JP2014106865A - 半導体装置及び電子機器 - Google Patents

半導体装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014106865A
JP2014106865A JP2012261022A JP2012261022A JP2014106865A JP 2014106865 A JP2014106865 A JP 2014106865A JP 2012261022 A JP2012261022 A JP 2012261022A JP 2012261022 A JP2012261022 A JP 2012261022A JP 2014106865 A JP2014106865 A JP 2014106865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
control
processor
display
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012261022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6034161B2 (ja
Inventor
Takashi Kuroiwa
剛史 黒岩
Shigeru Ota
茂 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synaptics Japan GK
Original Assignee
Renesas SP Drivers Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas SP Drivers Inc filed Critical Renesas SP Drivers Inc
Priority to JP2012261022A priority Critical patent/JP6034161B2/ja
Priority to US14/085,862 priority patent/US9778725B2/en
Priority to CN201310618328.5A priority patent/CN103853379B/zh
Publication of JP2014106865A publication Critical patent/JP2014106865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6034161B2 publication Critical patent/JP6034161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3262Power saving in digitizer or tablet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】タッチパネルコントローラ及び表示ドライバに対する外部の制御負担を軽減すると共にその制御の非効率を解消する。
【解決手段】半導体装置は、タッチパネルコントローラ、プロセッサ、及び表示ドライバを有し、前記表示ドライバは半導体装置の外部から表示パネルを駆動制御するための制御データが書き換え可能に格納される記憶回路を有し、前記プロセッサは、前記半導体装置の外部から与えられコマンドに基づいてタッチパネルコントローラの制御を行うと共に、前記半導体装置の内部を制御するために前記記憶回路の制御データをアクセス可能にされる。プロセッサは、リードした制御データに基づいてタッチパネルに対して表示ドライバの制御に見合った制御が可能になり、制御データをライトすることによってタッチパネルの制御状態に見合った表示パネルの制御をさせることが可能になる。
【選択図】図1

Description

本発明は、タッチパネルを制御するタッチパネルコントローラと表示パネルを制御する表示ドライバとを有する半導体装置に関し、例えば表示パネルに重ねられたタッチパネルを入力装置として有する携帯端末に適用して有効な技術に関する。
相互容量方式によるマルチポイントタッチに対応するタッチパネルは例えば駆動電極と検出電極が誘電体を介在して例えば直交するように配置され、それぞれの交差部分のクロス結合容量が交点容量を構成する。交点容量の近傍に指や手によるキャパシタンスが存在することになると当該ノードの相互キャパシタンスは指や手による合成キャパシタンスの分だけ減少する。タッチパネルコントローラは、この相互キャパシタンスの変化がどの交点容量で発生したかを検出するために、駆動電極を順次パルス駆動して、駆動電極に容量結合する検出電極に現れる電圧変化を信号として積分し、検出電極毎に積分した信号を、マトリクス配置された交点容量の相互キャパシタンスの変化に応ずる信号として取得する。このような相互容量方式を用いてタッチパネルを駆動して信号を検出するコントローラについて例えば特許文献1に記載がある。
携帯端末等においてタッチパネルは表示パネルに重ねて配置され、メニュー表示などの表示位置とタッチ座標位置との関係などを把握することによって入力装置としての機能が実現される。このようなタッチパネルの駆動制御に用いるタッチパネルコントロータと共にディスプレイパネルの駆動制御を行う表示ドライバを搭載したドライバLSIにおいては、タッチパネルコントローラで検出した検出信号からタッチ位置座標の演算を行う演算回路も搭載したドライバLSIが提供されており、例えば特許文献2に記載がある。
米国特許公開第2007/0257890A1号明細書 特開2011−13996号公報
本発明者は、タッチパネルコントローラと共に表示ドライバ及びタッチ位置座標の演算を行うプロセッサを搭載したドライバLSIについて検討した。ここで、前記プロセッサはドライバLSIを制御するホストプロセッサの負担を軽減するためのサブプロセッサとして位置づけられ、専らタッチパネルによる検出信号に基づいて座標位置の演算を行うと共に、ホストプロセッサからのコマンドに基づいてタッチセンサを制御する。表示ドライバに対する駆動制御はホストプロセッサが担うことになる。例えば、表示ドライバはレジスタ回路を備え、このレジスタ回路にホストプロセッサから表示パネルを駆動制御するための制御データが書き込まれることにより、表示ドライバによる表示パネルの駆動形態が制御される。このように、タッチパネルコントローラ及び表示ドライバの制御は第一義的には外部からホストプロセッサが行う。
しかしながら、タッチパネルコントローラ及び表示ドライバの制御を外部からホストプロセッサだけで行うことは非効率的であることが本発明者によって見出された。すなわち、タッチパネルによる入力操作は、タッチパネルによる位置検出と表示パネルへの表示との関係において意義を持つことがほとんどであり、双方を関連して制御することが低消費電力や検出動作の信頼性の点で得策になり、これを外部の制御に全て委ねることは非効率であり、外部のホストプロセッサの負担軽減も不十分になる。
本発明はタッチパネルコントローラ及び表示ドライバに対する外部の制御負担を軽減することができると共にその制御の非効率を解消することにある。
上記並びにその他の課題と新規な特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される実施の形態のうち代表的ものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、半導体装置は、タッチパネルコントローラ、プロセッサ、及び表示ドライバを有し、前記表示ドライバは半導体装置の外部から表示パネルを駆動制御するための制御データが書き換え可能に格納される記憶回路を有し、前記プロセッサは、前記半導体装置の外部から与えられコマンドに基づいてタッチパネルコントローラの制御を行うと共に、前記半導体装置の内部を制御するために前記記憶回路の制御データをアクセス可能にされる。これにより、プロセッサは、リードした制御データに基づいてタッチパネルに対して表示ドライバの制御に見合った制御が可能になり、制御データをライトすることによってタッチパネルの制御状態に見合った表示パネルの制御をさせることが可能になる。
本願において開示される実施の形態のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、タッチパネルコントローラ及び表示ドライバに対する外部の制御負担を軽減することができると共にその制御の非効率を解消することができる。
図1は本発明に係る半導体装置の第1の実施の形態を適用した携帯端末を例示するブロック図である。 図2は液晶ドライバのレジスタ回路が保有する制御データを例示する説明図である。 図3は本発明に係る半導体装置の第2の実施の形態を適用した携帯端末を例示するブロック図である。
1.実施の形態の概要
先ず、本願において開示される実施の形態について概要を説明する。実施の形態についての概要説明で括弧を付して参照する図面中の参照符号はそれが付された構成要素の概念に含まれるものを例示するに過ぎない。
〔1〕<表示ドライバ内の制御データをMPUがアクセス可能>
半導体装置(1,1m)は、タッチパネル(3)の駆動電極に対するパルス駆動制御と前記駆動電極に容量結合される検出電極に現れるタッチ信号の検出制御とを行なうタッチパネルコントローラ(20)と、前記タッチパネルコントローラを制御するプロセッサ(10,10m)と、表示パネルの駆動制御を行う表示ドライバ(30)と、を有する。前記表示ドライバは半導体装置の外部から前記表示パネルを駆動制御するための制御データが書き換え可能に格納される記憶回路(301)を有する。前記プロセッサは、前記半導体装置の外部から与えられコマンドに基づいてタッチパネルコントローラの制御を行うと共に、前記半導体装置の内部を制御するために前記記憶回路の制御データをアクセス可能にされる。
これによれば、プロセッサは、リードした制御データに基づいてタッチパネルに対して表示ドライバの制御に見合った制御が可能になり、制御データをライトすることによってタッチパネルの制御状態に見合った表示パネルの制御をさせることが可能になる。したがって、タッチパネルコントローラ及び表示ドライバに対する外部の制御負担を軽減することができると共に外部を介さず自律的制御が可能になるので制御にタイムラグを生ぜず、その制御の非効率を解消することができる。
〔2〕<MPUが表示ドライバ内の制御データをタッチパネルコントローラの制御に流用>
項1において、前記プロセッサ(10,10m)は、前記半導体装置の外部から与えられコマンドに基づいてタッチパネルコントローラの制御を行うと共に、前記記憶回路の制御データを参照して前記タッチパネルコントローラの動作制御に用いる。
これによれば、前記;プロセッサは前記記憶回路の制御データを参照することにより、参照した制御コマンドに応じて自律的に前記タッチパネルコントローラの動作制御を行うことが可能になり、それと同じ制御を実行させるために半導体装置の外部に接続されたホストプロセッサが改めてタッチパネルコントローラに動作指示コマンドを発行することを要しない。したがって、半導体装置の外部に接続されたホストプロセッサの制御負担を軽減することができると共に外部を介さず自律的制御が可能になるので制御にタイムラグを生ぜず、その制御の非効率を解消することができる。
〔3〕<MPUが表示ドライバに制御データを書き込んで制御する>
項2において、前記プロセッサ(10m)はタッチパネルコントローラに対する所定の制御に応じて前記記憶回路に制御データを書き込んで表示ドライバを制御する。
これによれば、前記プロセッサはタッチパネルコントローラに対する制御に見合う状態に表示ドライバを制御する指示を制御データの記憶回路へ書き込むことが可能になり、それと同じ制御を実行させるために半導体装置の外部に接続されたホストプロセッサが改めて表示パネルの記憶回路に同じ制御データを書き込むことを要しない。したがって、半導体装置の外部に接続されたホストプロセッサの制御負担を軽減することができると共に外部を介さず自律的制御が可能になるので制御にタイムラグを生ぜず、その制御の非効率を解消することができる。
〔4〕<低消費電力モードの指示データ参照>
項2において、前記プロセッサは前記制御データとして低消費電力モードの指示データを参照し、参照した指示データが表示パネルの低消費電力モードを指示しているとき、タッチパネルコントローラを低消費電力モードとする。
これによれば、半導体装置は外部から表示コントローラに低消費電力モードが指示されているとき自律的にタッチパネルコントローラを低消費電力モードとすることによって、半導体装置全体としての低消費電力を自律的に促進することができる。
〔5〕<パルス駆動制御とタッチ信号の検出制御の頻度を低下させるモード>
項4において、前記低消費電力モードは、タッチパネルコントローラによる前記パルス駆動制御とタッチ信号の検出制御の頻度を低下させるモードである。
これによれば、前記パルス駆動制御と前記タッチ信号の検出制御の頻度を低下させることによってタッチパネルコントローラにおける電力消費を低減させることができる。
〔6〕<表示イネーブル/ディスエーブルの指示データ参照>
項2において、前記プロセッサは前記制御データとして表示イネーブル/ディスエーブルの指示データを参照し、参照した指示データが表示パネルの表示ディスエーブルを指示しているとき、タッチパネルコントローラの駆動を停止する。
これによれば、半導体装置は外部から表示コントローラに非表示が指示されているとき自律的にタッチパネルコントローラに駆動停止を指示することによって、半導体装置全体としての低消費電力を自律的に促進することができる。
〔7〕<駆動方向の指示データ参照>
項2において、前記プロセッサは前記制御データとして表示パネルの駆動走査線の選択方向を指示する指示データを参照し、参照した指示データが表示する駆動走査線の選択方向と同じ方向に前記駆動電極の選択方向を制御する。
これによれば、半導体装置は選択された駆動走査線と選択された駆動電極との位置が重なることによって駆動電極の電位が駆動走査線の電位変化の影響を強く受けてタッチ検出精度を低下させる事態の防止に役立つ。
〔8〕<低消費電力モードを指示する制御データの書き込み>
項3において、前記プロセッサは、前記タッチパネルコントローラからの検出信号によってタッチ有りの判別結果が所定期間なかったとき、タッチパネルコントローラに低消費電力モードを指示するとともに、前記記憶回路に表示ドライバの低消費電力モードを指示する制御データを書き込む。
これによれば、半導体装置は非タッチの検出期間に応じてタッチパネルコントローラを低消費電力モードに制御するとき自律的に表示ドライバに低消費電力モードを指示することによって、半導体装置全体としての低消費電力を自律的に促進することができる。
〔9〕<昇圧電圧の生成条件の指示データ>
項8において、前記表示ドライバの低消費電力モードは表示制御に用いる高電圧を生成する昇圧回路の昇圧動作サイクルを長くし、又は昇圧動作を停止する動作モードである。
これによれば、前記昇圧動作サイクルを長くし、又は昇圧動作を停止することによって表示コントローラでの電力消費を低減させることができる。
〔10〕<MPUがタッチパネルコントローラの状態に応じた制御データを表示ドライバに書き込む>
半導体装置(1m)は、タッチパネルの駆動電極に対するパルス駆動制御と前記駆動電極に容量結合される検出電極に現れるタッチ信号の検出制御を行なうタッチパネルコントローラ(20)と、前記タッチパネルコントローラを制御するプロセッサ(10m)と、表示パネルの駆動制御を行う表示ドライバ(30)と、を有する。前記表示ドライバは半導体装置の外部から前記表示パネルを駆動制御するための制御データが書き換え可能に格納される記憶回路(301)を有する。前記プロセッサ(10m)は、前記半導体装置の外部から与えられコマンドに基づいてタッチパネルコントローラの制御を行うと共に、タッチパネルコントローラに対する所定の制御に応じて前記記憶回路に制御データを書き込んで表示ドライバを制御する。
これによれば、前記プロセッサはタッチパネルコントローラに対する制御に見合う状態に表示ドライバを制御する指示を制御データの記憶回路へ書き込むことが可能になり、それと同じ制御を実行させるために半導体装置の外部に接続されたホストプロセッサが改めて表示パネルの記憶回路に同じ制御データを書き込むことを要しない。したがって、半導体装置の外部に接続されたホストプロセッサの制御負担を軽減することができると共に外部を介さず自律的制御が可能になるので制御にタイムラグを生ぜず、その制御の非効率を解消することができる。
〔11〕<MPUが表示ドライバ内の制御データをタッチパネルコントローラの制御に流用する>
電子機器(PDA,PDAm)は、ホストプロセッサ(2)と、複数の駆動電極と複数の検出電極との交差部に容量成分が形成されたタッチパネル(3)と、タッチパネルの駆動電極に対するパルス駆動制御と(前記駆動電極に容量結合される検出電極に現れるタッチ信号の検出制御とを行なうタッチパネルコントローラ(20)と、前記ホストプロセッサに接続され、前記タッチパネルコントローラを制御するプロセッサ(10,10m)と、表示パネル(4)と、前記ホストプロセッサに接続され、表示パネルの駆動制御を行う表示ドライバ(30)と、を有する。前記表示ドライバは前記ホストプロセッサから前記表示パネルを駆動制御するための制御データが書き換え可能に格納される記憶回路(301)を有する。前記プロセッサは、前記ホストプロセッサから与えられコマンドに基づいてタッチパネルコントローラの制御を行うと共に、前記記憶回路の制御データを参照して前記タッチパネルコントローラの動作制御に用いる。
これによれば、前記;プロセッサは前記記憶回路の制御データを参照することにより、参照した制御コマンドに応じて自律的に前記タッチパネルコントローラの動作制御を行うことが可能になり、それと同じ制御を実行させるためにホストプロセッサが改めてタッチパネルコントローラに動作指示コマンドを発行することを要しない。したがって、ホストプロセッサの制御負担を軽減することができると共に外部を介さず自律的制御が可能になるので制御にタイムラグを生ぜず、その制御の非効率を解消することができる。
〔12〕<MPUが表示ドライバに制御データを書き込んで制御する>
項11において、前記プロセッサ(10m)はタッチパネルコントローラに対する所定の制御に応じて前記記憶回路に制御データを書き込んで表示ドライバを制御する。
これによれば、前記プロセッサはタッチパネルコントローラに対する制御に見合う状態に表示ドライバを制御する指示を制御データの記憶回路へ書き込むことが可能になり、それと同じ制御を実行させるためにホストプロセッサが改めて表示パネルの記憶回路に同じ制御データを書き込むことを要しない。したがって、ホストプロセッサの制御負担を軽減することができると共に外部を介さず自律的制御が可能になるので制御にタイムラグを生ぜず、その制御の非効率を解消することができる。
〔13〕<MPUがタッチパネルコントローラの状態に応じた制御データを表示ドライバに書き込む>
電子機器(PDAm)は、ホストプロセッサ(2)と、複数の駆動電極と複数の検出電極との交差部に容量成分が形成されたタッチパネルと、タッチパネルの駆動電極に対するパルス駆動制御と前記駆動電極に容量結合される検出電極に現れるタッチ信号の検出制御とを行なうタッチパネルコントローラ(20)と、前記ホストプロセッサに接続され、前記タッチパネルコントローラを制御するプロセッサ(10m)と、表示パネル(4)と、前記ホストプロセッサに接続され、表示パネルの駆動制御を行う表示ドライバ(30)と、を有する。前記表示ドライバは前記ホストプロセッサから前記表示パネルを駆動制御するための制御データが書き換え可能に格納される記憶回路(301)を有する。前記プロセッサは、前記ホストプロセッサから与えられコマンドに基づいてタッチパネルコントローラの制御を行うと共に、タッチパネルコントローラに対する所定の制御に応じて前記記憶回路に制御データを書き込んで表示ドライバを制御する。
これによれば、前記プロセッサはタッチパネルコントローラに対する制御に見合う状態に表示ドライバを制御する指示を制御データの記憶回路へ書き込むことが可能になり、それと同じ制御を実行させるためにホストプロセッサが改めて表示パネルの記憶回路に同じ制御データを書き込むことを要しない。したがって、ホストプロセッサの制御負担を軽減することができると共に外部を介さず自律的制御が可能になるので制御にタイムラグを生ぜず、その制御の非効率を解消することができる。
2.実施の形態の詳細
実施の形態について更に詳述する。
図1には本発明に係る半導体装置の第1の実施の形態を適用した携帯端末が例示される。同図に示される携帯情報端末PDAは本発明に係る電子機器の一例であり、例えばスマートフォンや携帯電話機などを構成し、半導体装置の一例であるコントローラドライバ1、タッチパネル(TP)3、表示パネルの一例である液晶パネル(DLCP)4、ホストプロセッサ(HST)2及び前記ホストプロセッサ2に接続されたそれぞれ図示を省略する通信装置や周辺装置を備えて構成される。
コントローラデバイス1はタッチパネルコントローラ(TPC)20、表示ドライバの一例である液晶ドライバ(LCDD)30、及びサブプロセッサ(MPU)10を備え、例えばCMOS集積回路製造技術によって単結晶シリコンのような1個の半導体基板に形成されている。コントローラデバイス1はマルチチップを1個のパッケージに搭載してモジュール化したデバイスとして実現することも可能である。
タッチパネル3の詳細については特に図示はしないが、ここではマルチタッチ検出を可能にする相互容量方式のタッチパネルを一例とする。タッチパネル3は、複数の駆動電極(Y電極)と複数の検出電極(X電極)によって形成された複数の交差部を備える。交差部には容量成分が形成されている。タッチパネルコントローラ20はタッチパネル3の駆動電極に対するパルス駆動制御と前記駆動電極に容量結合される検出電極に現れるタッチ信号の検出制御とを行なう。すなわち、駆動電極に順次駆動パルスを供給し、これによって検出電極から順次得られる信号を積分して各交差部における容量成分の変動に応ずる検出データを得る。サブシステム用のマイクロプロセッサであるサブプロセッサ10はタッチパネルコントローラ20の制御と共に、タッチパネル3によるタッチの検出信号に基づいてタッチ位置の座標演算を行う。すなわち、タッチパネルコントローラ20が取得した検出データに対してディジタルフィルタ演算を行い、これによってノイズが除去されたデータに基づいて容量変動が生じた交差部の位置座標を演算する。要するに、交差部のどの位置で浮遊容量が変化したか、即ち、交差部のどの位置で指が近接したか(タッチされたか、接種イベントが発生したか)を示すために、接触イベントが発生したときの位置座標を演算する。
タッチパネル3は透過性(透光性)の電極や誘電体膜を用いて構成され、例えば液晶パネル4の表示面に重ねて配置される。タッチパネル3と液晶パネル4の組み合わせの形態は別部品としてのタッチパネルを液晶パネルに外付けする外着け形態、及び、液晶パネルにタッチパネルを作り込んだインセル形態に大別され、何れであってもよい。
ホストプロセッサ2は携帯情報端末PDAの全体的な制御を行い、コントローラデバイス1に対してタッチパネル3によるタッチ検出のためのコマンドや液晶パネル4の表示コマンドを発行し、また、コントローラデバイス1から受け取ったタッチ検出位置座標のデータを受け取って、タッチ検出位置と表示画面との関係から、タッチパネル3の操作による入力を解析する。
液晶パネル4の詳細については特に図示はしないが、ゲート電極とドレイン電極がマトリクス状に配置され、その交差部分には、TFT(Thin Film Transistor)スイッチが形成される。TFTスイッチのソース側にはサブピクセルとなる液晶容量の液晶画素電極が接続され、その液晶容量の反対側の電極は共通電極になっている。ドレイン電極には例えば液晶ドライバから出力されるRGBの階調電圧が供給される。ゲート電極には例えば電極の配列順に走査パルスが供給される。
前記タッチパネルコントローラ20は、駆動回路(TxD)201、検出回路(RxR)203、RAM201、及び駆動検出制御回路(CNT)200を有する。駆動回路201は駆動検出制御回路200からの制御信号に基づいて駆動電極に駆動パルスを出力する。検出回路203は、駆動検出制御回路200からの制御信号に基づいて、駆動パルスのエッジ変化に同期してこれに容量結合する検出電極に現れる電位変動を駆動パルスの複数回の変化に亘って積分し、積分した信号をアナログディジタル変換して検出データを出力する。RAM201は検出データをタッチパネル3の全面に亘る駆動検出動作単位(検出フレーム単位)で一時的に保持する。駆動検出制御回路200は駆動回路(TxD)201及び検出回路(RxR)203に対する動作のタイミング制御、及びRAM201に対するアクセス制御を行う。
プロセッサ10は代表的に示された中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)100、割り込みコントローラ(INTC)101、外部インタフェースの一例であるシリアルパラレルインタフェース(SPIF)102、汎用入力力回路(GPIO)103を有し、それらが内部バス104で接続される。シリアルパラレルインタフェース102はホストプロセッサ2からタッチパネルの動作を指示するためのコマンドを受け取り、CPU100がそのタッチパネル動作指示コマンドコマンドを実行することによりタッチパネルコントローラ20にタッチパネルを駆動させて検出信号を取得させ、検出信号をディジタル変換してフレーム単位の検出データを取得させる。フレーム単位の検出データはCPUによって座標演算に用いられ、演算されたタッチ位置の座標データがホストプロセッサ2に与えられる。汎用入出力回路103はCPU100による入出力機能が設定され、ホストプロセッサ2などと野間で特定の情報を入出力する。割り込みコントローラ101は代表的に示された割り込み要求信号IRQiに応答してCPU100に割り込み信号INTを出力する制御と割り込み要因をCPU100に伝える制御を行なう。尚、汎用入出力回路103は割り込み要求信号IRQjをホストプロセッサ2に外部割込み要求として出力する。
タッチパネルコントローラ20によるタッチパネル3の動作制御の内容は第一義的にはプロセッサプロセッサ2からサブプロセッサ10に与えられるコマンドによって決まる。コマンドには例えばタッチ検出コマンド、演算コマンド、低消費電力コマンドなどがあり、夫々のコマンドパラメータによって動作の詳細が規定される。例えば、タッチ検出コマンドには駆動電極の駆動方向、駆動電極に対する駆動パルスのパルス数、駆動パルスの周波数、駆動パルスのパルス幅などを示すコマンドパラメータが付随される。低消費電力コマンドには検出フレームを得るための検出動作のインターバルを設定するインターバルパラメータ、スリープモードを設定するスリープパラメータなどがある。
液晶ドライバ30は、ホストインタフェース(HSTIF)300、レジスタ回路301、タイミングジェネレータ(TMGG)302、チャージポンプを用いた電源回路(PWRS)303、及び液晶パネル4に駆動電圧及び階調電圧を供給する駆動回路(SDRV)304を有する。ホストインタフェース300はホストプロセッサ2に接続され、ホストプロセッサ2からから液晶パネル4を駆動制御するための制御データを受け取り、受け取った制御データはレジスタ回路301に書き換え可能に格納される。更にホストインタフェース300はホストプロセッサ2から表示データを入力して、駆動回路304に与える。タイミングジェネレータ302は制御データの指示に従って動作態様でタッチパネルの走査電極の駆動順序や駆動タイミングを制御し、且つ、表示データに応じた階調電圧を走査電極に駆動タイミングに合わせて表示電極に供給するタイミング制御を行う。電源回路は昇圧クロック信号CKbstに同期して昇圧動作を行う昇圧回路(BST)303Aを有し、昇圧された階調電圧を及び走査駆動電圧を駆動回路304などに与える。昇圧回路304の液晶ドライバのイネーブル/ディスエーブル、昇圧クロック信号周波数などはレジスタ回路301の制御データによって指示される。このように、液晶ドライバ30による液晶パネル4の動作制御内容は第一義的にはホストプロセッサ2からレジスタ回路301に書き込まれる制御データによって決まる。
図2には例えばレジスタ回路301の具体例が示される。レジスタ回路301は、特に制限されないが、スリープモードレジスタ301A、表示イネーブルレジスタ301B、駆動方向レジスタ301C、及び昇圧周波数レジスタ301Dなどを有する。スリープモードレジスタ301Aは低消費電力モードの指示データの一つとして液晶ドライバのスリープモードを指示する制御データ(液晶ドライバスリープモード制御データ)が設定される。液晶ドライバスリープモード制御データが設定されると、タイミングジェネレータ302はスリープモードが解除されるまでスリープ表示を継続する。表示イネーブルレジスタ301Bは表示イネーブル/ディスエーブルの指示データ(表示イネーブル/ディスエーブル制御データ)が設定される。表示ディスエーブルが設定されると、表示イネーブルに反転されるまで表示動作を停止して液晶パネル4を非表示に制御する。駆動方向レジスタ301Cは表示パネル4の駆動走査線の選択方向を指示する指示データ(駆動走査線選択方向制御データ)が設定される。この指示データにしたがって、駆動走査線選択方向を、液晶パネル4のトップサイドからボトムサイドの方向、又はボトムサイドからトップサイドの方向に決定する。昇圧周波数レジスタ301Dは低消費電力モードの別の指示データとして昇圧クロックCKbstを低くする指示データ(昇圧クロック低下制御データ)が設定される。この制御データが活性化されることにより昇圧クロックCKbstの周波数が待機状態の周波数まで低下される。
上述の如く、コントローラドライバ1の制は、第一義的にはホストプロセッサ2からサブプロセッサ10へのコマンド発行、ホストプロセッサ2から液晶ドライバ30への制御データの書き込みにより行なわれる。更にコントローラドライバ1は、サブプロセッサ10がレジスタ回路301の制御データを汎用入出力回路103を介してアクセス可能にされる。ここではそのアクセス形態は、汎用入出力回路103からレジスタ回路301への制御データの書き込みと、レジスタ回路301から汎用入出力回路103による制御データの読み出しと、の双方とされる。
このサブプロセッサ10によるレジスタ回路301に対する制御データの参照機能の追加により、サブプロセッサ10は、ホストプロセッサ2から与えられコマンドに基づいてタッチパネルコントローラ3の制御を行う他に、レジスタ回路301の制御データを参照してタッチパネルコントローラ3の動作制御に用いることが可能になる。
(1)サブプロセッサ10による制御データの参照と利用の形態として例えばサブプロセッサは以下の制御を行なう。
第1の例として、サブプロセッサ10は制御データとして低消費電力モードの指示データとしてスリープモードレジスタ301Aからスリープモード制御データを参照し、参照したスリープモード制御データが活性化されていて液晶ドライバ30のスリープモードが指示しているとき、タッチパネルコントローラ20を低消費電力モードとし、例えば、CPU100がタッチパネルコントローラ20による前記パルス駆動制御とタッチ信号の検出制御の頻度を低下させる指示を駆動検出制御回路200に与える。
これによれば、コントローラドライバ1はホストプロセッサ2から液晶ドライバ30にスリープモードのような低消費電力モードが指示されているとき自律的にタッチパネルコントローラ20を低消費電力モードとすることによって、コントローラドライバ1における全体としての低消費電力を自律的に促進することができる。
第2の例として、サブプロセッサ10は、表示イネーブルレジスタ301Bから表示イネーブル/ディスエーブル制御データを参照し、参照した制御データが表示パネル4の表示ディスエーブルを指示しているとき、タッチパネルコントローラ20にタッチパネル3の駆動を停止させる。この制御は例えばCPU100が駆動検出制御回路200にタッチパネル3の駆動検出動作の停止を指示することによって実現される。
これによれば、コントローラドライバ1はホストプロセッサ2から液晶ドライバ30に液晶パネル4の非表示が指示されているとき自律的にタッチパネルコントローラ20にタッチパネル3のタッチ検出駆動を停止を指示させることによって、コントローラドライバ1における全体としての低消費電力を自律的に促進することができる。
第3の例として、サブプロセッサ10のCPU100は駆動方向レジスタ301Cから駆動走査線選択方向制御データを参照し、参照した駆動走査線選択方向制御データが示す液晶パネル4の駆動走査線の選択方向と同じ方向になるようにタッチパネルコントローラ20にタッチパネル3の駆動電極の選択方向を制御させる。この制御は、例えばCPU100が駆動検出制御回路200に駆動電極の選択方向を指示する制御データを与えることによって実現される。
これによれば、コントローラドライバ1は選択された駆動走査線と選択された駆動電極との位置が重なることによってタッチパネル3の駆動電極の電位が駆動走査線の電位変化の影響を強く受けてタッチ検出精度を低下させる事態の防止に役立つ。
上記第1乃至第3の例の如く、サブプロセッサ10はレジスタ回路301の制御データを参照することにより、参照した制御データに応じて自律的に前記タッチパネルコントローラ20の動作制御を行うことが可能になり、それと同じ制御を実行させるためにコントローラドライバ1の外部に接続されたホストプロセッサ2が改めてタッチパネルコントローラ20のために動作指示コマンドを発行することを要しない。したがって、コントローラドライバ1等を制御するホストプロセッサ2の制御負担を軽減することができると共にコントローラドライバ1は自律的制御が可能になるので制御にタイムラグを生ぜず、その制御の非効率を解消することができる。
(2)また、上記サブプロセッサ10によるレジスタ回路301に対する制御データの書き込み機能の追加により、サブプロセッサ10はタッチパネルコントローラ3に対する所定の制御に応じてレジスタ回路301に制御データを書き込んで表示ドライバ30を制御することが可能になる。
サブプロセッサ10によるタッチパネルコントローラ20に対する制御に応じてレジスタ回路に制御データを書き込んで液晶ドライバを制御する形態として例えばサブプロセッサは次の制御を行なう。
例えば、サブプロセッサ10は、タッチパネルコントローラ3からの検出信号によってタッチ有りの判別結果が所定期間なかったとき、タッチパネルコントローラ3に低消費電力モードを指示するとともに、レジスタ回路301に表示ドライバ30の低消費電力モードとして、例えば昇圧周波数レジスタ301Dに、昇圧クロック低下制御データを書き込んで、昇圧回路303Aによる昇圧電圧を待機状態の電流供給能力まで低下させて昇圧回路による電力消費を低下させる制御を行なう。
これによれば、コントローラドライバ1は非タッチの検出期間に応じてタッチパネルコントローラ20を低消費電力モードに制御するとき自律的に液晶ドライバ30に低消費電力モードを指示することによって、コントローラドライバ1における全体としての低消費電力を自律的に促進することができる。
このように、サブプロセッサ10はタッチパネルコントローラ20に対する制御に見合う状態に液晶ドライバ30を制御する指示を与える制御データのレジスタ回路301へ書き込むことが可能になり、それと同じ制御を実行させるためにコントローラドライバ1を制御するホストプロセッサ2が改めて表示パネル3のレジスタ回路301に同じ制御データを書き込むことを要しない。したがって、コントローラドライバ1を制御するホストプロセッサ2の制御負担を軽減することができると共にホストプロセッサ2を介さず自律的制御が可能になるので制御にタイムラグを生ぜず、その制御の非効率を解消することができる。
図3には本発明に係る半導体装置の第2の実施の形態を適用した携帯端末が例示される。同図に示される携帯情報端末PDAmは本発明に係る電子機器の別の例であり、図1の携帯情報端末PDAmに対して、サブプロセッサ10はレジスタ回路301を参照し、レジスタ回路301に対する書き込み経路が汎用入出力回路103に設定されていない点が相違される。また、図1の場合には上記サブプロセッサ10によるレジスタ回路301の参照はCPU100がその動作プログラムに従って定期的に301A乃至301D等の所定のレジスタを参照するポーリング方式の場合について説明したが、図3の場合にはレジスタ301A乃至301Dの書き換えによって汎用入出力回路103mはレジスタ毎に異なる割り込み要求信号IRQa乃至IRQdを出力するようになっている。割り込みコントローラ101は割り込み要求信号IRQa乃至IRQdの何れかが活性化されると、CPU100に割り込み信号INTと割り込み要因を出力する。CPU100はレジスタ301A乃至301Dの内その割り込み要因に応ずるレジスタを参照する。したがって、図1のポーリング方式に比べて割る込み方式はレジスタ301A乃至301Dに設定変更があったとき即時にその内容を参照することができ、制御の応答性を増すことができる。
その他については図1と同様であるのでその詳細な説明は省略する。
本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、レジスタ回路の参照手法については上記ポーリング方式又は割り込み方式を適宜選択することができ、例えば図1において割り込み方式を採用しても良い。
液晶ドライバの低消費電力モードは昇圧クロックの周波数を低くする場合に限定されず昇圧動作を停止する動作モードであってもよい。
CPUによるレジスタ回路301の参照結果を利用したタッチパネルの制御形態、CPUによるタッチパネルの制御形態に応じてレジスタ回路に制御データを書き込んで指示する液晶ドライバに対する制御形態は上記実施の形態に限定されず適宜変更可能である。
液晶ドライバは走査電極の駆動機能だけを有し階調電圧の出力機能を別の回路に委ねる性質のものであっても良い。
表示パネルは液晶パネルに限定されず、EL(Electro-Luminescence)パネルなど、その他の表示形式を有するものであっても良い。
1 PDA、PDAm 携帯情報端末
1 コントローラドライバ(半導体装置)
2 ホストプロセッサ(HST)
3 タッチパネル(TP)
4 液晶パネル(DLCP)
10 サブプロセッサ(MPU)
20 タッチパネルコントローラ(TPC)
30 液晶ドライバ(LCDD)
100 中央処理装置(CPU)
101 割り込みコントローラ(INTC)
102 シリアルパラレルインタフェース(SPIF)
103,103m 汎用入力力回路(GPIO)
104 内部バス
200 駆動検出制御回路(CNT)
201 駆動回路(TxD)
203 検出回路(RxR)
300 ホストインタフェース(HSTIF)
301 レジスタ回路301
301A スリープモードレジスタ
301B 表示イネーブルレジスタ
301C 駆動方向レジスタ
301D 昇圧周波数レジスタ
302 タイミングジェネレータ(TMGG)
303 電源回路(PWRS)
303A 昇圧回路(BST)
304 駆動回路(SDRV)
CKbst 昇圧クロック

Claims (13)

  1. タッチパネルの駆動電極に対するパルス駆動制御と前記駆動電極に容量結合される検出電極に現れるタッチ信号の検出制御とを行なうタッチパネルコントローラと、前記タッチパネルコントローラを制御するプロセッサと、表示パネルの駆動制御を行う表示ドライバと、を有する半導体装置であって、
    前記表示ドライバは半導体装置の外部から前記表示パネルを駆動制御するための制御データが書き換え可能に格納される記憶回路を有し、
    前記プロセッサは、前記半導体装置の外部から与えられコマンドに基づいてタッチパネルコントローラの制御を行うと共に、前記半導体装置の内部を制御するために前記記憶回路の制御データをアクセス可能にされる、半導体装置。
  2. 請求項1において、前記プロセッサは、前記半導体装置の外部から与えられコマンドに基づいてタッチパネルコントローラの制御を行うと共に、前記記憶回路の制御データを参照して前記タッチパネルコントローラの動作制御に用いる、半導体装置。
  3. 請求項2において、前記プロセッサはタッチパネルコントローラに対する所定の制御に応じて前記記憶回路に制御データを書き込んで表示ドライバを制御する、半導体装置。
  4. 請求項2において、前記プロセッサは前記制御データとして低消費電力モードの指示データを参照し、参照した指示データが表示パネルの低消費電力モードを指示しているとき、タッチパネルコントローラを低消費電力モードとする、半導体装置。
  5. 請求項4において、前記低消費電力モードは、タッチパネルコントローラによる前記パルス駆動制御とタッチ信号の検出制御の頻度を低下させるモードである、半導体装置。
  6. 請求項2において、前記プロセッサは前記制御データとして表示イネーブル/ディスエーブルの指示データを参照し、参照した指示データが表示パネルの表示ディスエーブルを指示しているとき、タッチパネルコントローラの駆動を停止する、半導体装置。
  7. 請求項2において、前記プロセッサは前記制御データとして表示パネルの駆動走査線の選択方向を指示する指示データを参照し、参照した指示データが表示する駆動走査線の選択方向と同じ方向に前記駆動電極の選択方向を制御する、半導体装置。
  8. 請求項3において、前記プロセッサは、前記タッチパネルコントローラからの検出信号によってタッチ有りの判別結果が所定期間なかったとき、タッチパネルコントローラに低消費電力モードを指示するとともに、前記記憶回路に表示ドライバの低消費電力モードを指示する制御データを書き込む、半導体装置。
  9. 請求項8において、前記表示ドライバの低消費電力モードは表示制御に用いる高電圧を生成する昇圧回路の昇圧動作サイクルを長くし、又は昇圧動作を停止する動作モードである、半導体装置。
  10. タッチパネルの駆動電極に対するパルス駆動制御と前記駆動電極に容量結合される検出電極に現れるタッチ信号の検出制御を行なうタッチパネルコントローラと、前記タッチパネルコントローラを制御するプロセッサと、表示パネルの駆動制御を行う表示ドライバと、を有する半導体装置であって、
    前記表示ドライバは半導体装置の外部から前記表示パネルを駆動制御するための制御データが書き換え可能に格納される記憶回路を有し、
    前記プロセッサは、前記半導体装置の外部から与えられコマンドに基づいてタッチパネルコントローラの制御を行うと共に、タッチパネルコントローラに対する所定の制御に応じて前記記憶回路に制御データを書き込んで表示ドライバを制御する、半導体装置。
  11. ホストプロセッサと、
    複数の駆動電極と複数の検出電極との交差部に容量成分が形成されたタッチパネルと、
    タッチパネルの駆動電極に対するパルス駆動制御と(前記駆動電極に容量結合される検出電極に現れるタッチ信号の検出制御とを行なうタッチパネルコントローラと、
    前記ホストプロセッサに接続され、前記タッチパネルコントローラを制御するプロセッサと、
    表示パネルと、
    前記ホストプロセッサに接続され、表示パネルの駆動制御を行う表示ドライバと、を有する電子機器であって、
    前記表示ドライバは前記ホストプロセッサから前記表示パネルを駆動制御するための制御データが書き換え可能に格納される記憶回路を有し、
    前記プロセッサは、前記ホストプロセッサから与えられコマンドに基づいてタッチパネルコントローラの制御を行うと共に、前記記憶回路の制御データを参照して前記タッチパネルコントローラの動作制御に用いる、電子機器。
  12. 請求項11において、前記プロセッサはタッチパネルコントローラに対する所定の制御に応じて前記記憶回路に制御データを書き込んで表示ドライバを制御する、電子機器。
  13. ホストプロセッサと、
    複数の駆動電極と複数の検出電極との交差部に容量成分が形成されたタッチパネルと、
    タッチパネルの駆動電極に対するパルス駆動制御と前記駆動電極に容量結合される検出電極に現れるタッチ信号の検出制御とを行なうタッチパネルコントローラと、
    前記ホストプロセッサに接続され、前記タッチパネルコントローラを制御するプロセッサと、
    表示パネルと、
    前記ホストプロセッサに接続され、表示パネルの駆動制御を行う表示ドライバと、を有する電子機器であって、
    前記表示ドライバは前記ホストプロセッサから前記表示パネルを駆動制御するための制御データが書き換え可能に格納される記憶回路を有し、
    前記プロセッサは、前記ホストプロセッサから与えられコマンドに基づいてタッチパネルコントローラの制御を行うと共に、タッチパネルコントローラに対する所定の制御に応じて前記記憶回路に制御データを書き込んで表示ドライバを制御する、電子機器。
JP2012261022A 2012-11-29 2012-11-29 半導体装置及び電子機器 Active JP6034161B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261022A JP6034161B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 半導体装置及び電子機器
US14/085,862 US9778725B2 (en) 2012-11-29 2013-11-21 Semiconductor device and electronic device
CN201310618328.5A CN103853379B (zh) 2012-11-29 2013-11-28 半导体装置及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261022A JP6034161B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 半導体装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014106865A true JP2014106865A (ja) 2014-06-09
JP6034161B2 JP6034161B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=50772849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012261022A Active JP6034161B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 半導体装置及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9778725B2 (ja)
JP (1) JP6034161B2 (ja)
CN (1) CN103853379B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018073407A (ja) * 2016-10-21 2018-05-10 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、電子機器、及びそれらの動作方法
US10222898B2 (en) 2015-06-05 2019-03-05 Japan Display Inc. Display device with touch detection function and display system

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6050728B2 (ja) 2012-07-24 2016-12-21 株式会社ジャパンディスプレイ タッチセンサ付き液晶表示装置、及び電子機器
US9354743B2 (en) 2014-04-16 2016-05-31 Microchip Technology Incorporated Apparatus for improving signal-to-noise performance of projected capacitance touch screens and panels
JP6879678B2 (ja) 2015-06-22 2021-06-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
CN107710126A (zh) * 2015-07-09 2018-02-16 夏普株式会社 带触摸面板的显示装置
US10095406B2 (en) * 2015-12-18 2018-10-09 Qualcomm Incorporated Cascaded touch to wake for split architecture
CN109062624B (zh) * 2018-08-22 2021-06-01 上海稊米汽车科技有限公司 一种用于汽车电子控制单元中断唤醒的处理方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11337912A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示モジュールのコントラスト制御方法及び液晶表示装置
JP2000056753A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Nec Yonezawa Ltd 表示入力装置及び表示入力方法
JP2007287074A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Kyocera Corp 表示機能付座標入力装置
JP2008052584A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2008116918A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 Seiko Epson Corp 電源回路、駆動回路、電気光学装置、電子機器及び対向電極駆動方法
JP2010165269A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Renesas Electronics Corp コントローラドライバ、表示装置及び制御方法
US20100241957A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Samsung Electronics Co., Ltd. System with ddi providing touch icon image summing
JP2011013760A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法
JP2011123585A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Seiko Epson Corp 位置検出装置
US20110175824A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-21 Ming-Cheng Chiu Control apparatus for controlling panel module including touch panel and display panel
EP2463769A2 (en) * 2010-12-13 2012-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling operation of touch panel and portable terminal supporting the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3578141B2 (ja) * 2001-02-22 2004-10-20 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ、表示ユニット及び電子機器
JP4052998B2 (ja) * 2003-11-25 2008-02-27 シャープ株式会社 電源回路及びそれを用いた電子機器
JP2006030529A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置用駆動回路及び電気光学装置用駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2007065050A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Kyocera Mita Corp 表示装置及びこれを備えた画像形成装置
US8279180B2 (en) * 2006-05-02 2012-10-02 Apple Inc. Multipoint touch surface controller
JP4571198B2 (ja) * 2008-03-07 2010-10-27 京セラ株式会社 携帯通信端末
JP5252454B2 (ja) * 2009-06-30 2013-07-31 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 接触検出装置、および、タッチセンサ機能を有する表示装置
JP2011013996A (ja) 2009-07-03 2011-01-20 Renesas Electronics Corp タッチパネル及びディスプレイパネル用のドライバ回路
WO2011013400A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 シャープ株式会社 携帯型表示装置およびその制御方法、プログラム、記録媒体

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11337912A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示モジュールのコントラスト制御方法及び液晶表示装置
JP2000056753A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Nec Yonezawa Ltd 表示入力装置及び表示入力方法
JP2007287074A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Kyocera Corp 表示機能付座標入力装置
JP2008052584A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2008116918A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 Seiko Epson Corp 電源回路、駆動回路、電気光学装置、電子機器及び対向電極駆動方法
JP2010165269A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Renesas Electronics Corp コントローラドライバ、表示装置及び制御方法
US20100241957A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Samsung Electronics Co., Ltd. System with ddi providing touch icon image summing
JP2011013760A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法
JP2011123585A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Seiko Epson Corp 位置検出装置
US20110175824A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-21 Ming-Cheng Chiu Control apparatus for controlling panel module including touch panel and display panel
EP2463769A2 (en) * 2010-12-13 2012-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling operation of touch panel and portable terminal supporting the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10222898B2 (en) 2015-06-05 2019-03-05 Japan Display Inc. Display device with touch detection function and display system
JP2018073407A (ja) * 2016-10-21 2018-05-10 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、電子機器、及びそれらの動作方法
US11216057B2 (en) 2016-10-21 2022-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic device, and operation method thereof
JP7083613B2 (ja) 2016-10-21 2022-06-13 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器の動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103853379A (zh) 2014-06-11
CN103853379B (zh) 2018-05-22
US9778725B2 (en) 2017-10-03
US20140145986A1 (en) 2014-05-29
JP6034161B2 (ja) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6034161B2 (ja) 半導体装置及び電子機器
US10423262B2 (en) Display device and driving method thereof
JP6012437B2 (ja) 半導体装置及び電子機器
JP6066482B2 (ja) ドライバic及び表示入力装置
US9542030B2 (en) Display device with integrated touch screen having varied touch driving time and method of driving the same
US9696883B2 (en) Touch screen device with normal and sleep modes and method for driving the same
KR101570455B1 (ko) 터치스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법
JP5586124B2 (ja) 表示装置
JP5253724B2 (ja) 表示装置
US9619067B2 (en) Semiconductor device
KR101756663B1 (ko) 터치 센서가 내장된 표시 패널의 구동 장치 및 방법
CN103970388A (zh) 触摸显示控制装置及信息终端装置
JP2015184313A (ja) 表示駆動回路
JP6073696B2 (ja) タッチパネルコントローラ及び半導体装置
TWI487989B (zh) 控制液晶電容以降低對觸控感測影響的內嵌式多點觸控系統及其方法
KR101970558B1 (ko) 터치 센서의 구동 장치
KR101839337B1 (ko) 터치 센서가 내장된 표시 패널의 구동 장치 및 방법
KR101970549B1 (ko) 터치 센서 구동 장치
US11467688B2 (en) Display device including touch panel and method of driving display device including touch panel
KR101688428B1 (ko) 디스플레이 드라이버 ic, 터치스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법
KR101920758B1 (ko) 터치 센서 구동 장치 및 방법
CN103728798A (zh) 控制液晶电容以降低对触控感测影响的触控系统及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6034161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250