JP2007286575A - 画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置、画像形成装置、および画像形成装置のプロセスカートリッジ支持方法 - Google Patents

画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置、画像形成装置、および画像形成装置のプロセスカートリッジ支持方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007286575A
JP2007286575A JP2006250306A JP2006250306A JP2007286575A JP 2007286575 A JP2007286575 A JP 2007286575A JP 2006250306 A JP2006250306 A JP 2006250306A JP 2006250306 A JP2006250306 A JP 2006250306A JP 2007286575 A JP2007286575 A JP 2007286575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming apparatus
image forming
process cartridge
main body
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006250306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4884144B2 (ja
Inventor
Junya Takigawa
潤也 瀧川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006250306A priority Critical patent/JP4884144B2/ja
Priority to EP07102344A priority patent/EP1821162B1/en
Priority to AT07102344T priority patent/ATE528697T1/de
Priority to US11/707,063 priority patent/US7561826B2/en
Publication of JP2007286575A publication Critical patent/JP2007286575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4884144B2 publication Critical patent/JP4884144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • G03G21/1864Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms associated with a positioning function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/757Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置本体に備える駆動装置の駆動軸と、プロセスカートリッジに備える子ユニットの回転体の被動軸との軸心ずれを有効に解消し、回転体の回転トルク変動による回転むらをなくして、濃度むらやバンディングなどの画像劣化を防止する。
【解決手段】画像形成装置本体10にプロセスカートリッジ24を取り付ける前は、駆動装置40にあって、軸受46で支持する、駆動軸44の軸方向の一支持位置により駆動軸のラジアル方向を位置決めするとともに、プロセスカートリッジの取り付け後は、駆動軸44に現像ローラ軸(被動軸)27を連結して、一支持位置とともに、現像ローラ軸で駆動軸のラジアル方向を位置決めする。
【選択図】図6

Description

この発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリまたはそれらの複合機などの画像形成装置に関する。詳しくは、像担持体と現像ユニットなどを一体化してプロセスカートリッジを構成し、そのプロセスカートリッジを画像形成装置本体に対して着脱自在に備える画像形成装置に関する。ならびに、そのような画像形成装置において、画像形成装置本体でプロセスカートリッジを着脱自在に支持するプロセスカートリッジ支持装置および支持方法に関する。
例えば、電子写真式の画像形成装置では、ドラム状やベルト状の感光体の回転とともに、その感光体上に帯電、書込みを行って静電潜像を形成して後、現像装置でトナーを付着することにより可視像化してトナー画像を形成し、そのトナー画像を直接、または中間転写体を介して間接的に転写して、搬送する用紙、OHPフィルム等の記録材に画像を記録する。
このような画像形成装置にあっては、像担持体である感光体と、そのまわりに設ける現像ユニットやクリーニングユニットや帯電ユニットなどを一体化してプロセスカートリッジを構成し、そのプロセスカートリッジを画像形成装置本体に対して着脱自在とすることにより、画像形成装置本体の小型化を図るとともに、メンテナンス時の操作性を向上することが広く行われている。
中には、現像ユニットやクリーニングユニットや帯電ユニットなどを子ユニット化して像担持体まわりに位置決めして設け、プロセスカートリッジに着脱自在に取り付けるものもある。そして、そのようなプロセスカートリッジを画像形成装置本体に位置決めして取り付け、画像形成装置本体に備える駆動装置から駆動力を伝達してプロセスカートリッジを駆動可能とする。
すなわち、プロセスカートリッジを画像形成装置本体に取り付けたとき、画像形成装置本体に備える駆動装置の駆動軸をプロセスカートリッジに備える現像ユニットの現像ローラ、クリーニングユニットのクリーニング部材、帯電ユニットの帯電ローラなどの被動軸に連結することにより、像担持体とともに、それらの現像ローラ、クリーニング部材、帯電ローラなどの回転体を回転可能とする。
ところが、画像形成装置本体およびプロセスカートリッジ双方において、公差の積み上げによりそれぞれ駆動軸および被動軸の位置がばらつき、軸心ずれが生じて回転トルク変動が発生し、回転むらを引き起こして、濃度むらやバンディングなどの画像劣化を招く問題があった。
従来の画像形成装置の中には、画像形成装置本体側の駆動軸とプロセスカートリッジ側の被動軸との軸心ずれを解消すべく、駆動軸と被動軸との間にクリアランスを持たせたり、被動軸を主基準としてプロセスカートリッジを画像形成装置本体に取り付けるようにしたりするものがある。
特開2001−249604号公報 特開2004−045603号公報 特開2005−017758号公報 特開2005−315352号公報 特開2003−345221号公報 特開2001−201999号公報
しかしながら、像担持体まわりに、現像ユニット等の子ユニットを位置決めして備えるプロセスカートリッジを、像担持体の支持軸を主基準として画像形成装置本体に取り付ける画像形成装置において、画像形成装置本体に備える駆動装置の駆動軸と、プロセスカートリッジに備える子ユニットの回転体の被動軸との軸心ずれを有効に解消し得るものはなかった。
そこで、この発明の第1の目的は、像担持体まわりに子ユニットを位置決めして備えるプロセスカートリッジを、像担持体の支持軸を主基準として画像形成装置本体に取り付ける画像形成装置において、画像形成装置本体に備える駆動装置の駆動軸と、プロセスカートリッジに備える子ユニットの回転体の被動軸との軸心ずれを有効に解消し、回転体の回転トルク変動による回転むらをなくして、濃度むらやバンディングなどの画像劣化を防止することにある。
この発明の第2の目的は、新たな部材を追加することなく、駆動装置の駆動軸と子ユニットの回転体の被動軸との軸心ずれを有効に解消し、回転体の回転むらをなくして画像劣化を防止することにある。
この発明の第3の目的は、画像形成装置本体にプロセスカートリッジを取り付けるときの操作性を良好とすることにある。
この発明の第4の目的は、画像形成装置本体の駆動軸を最小限の公差の積み上げで支持することにある。
この発明の第5の目的は、駆動軸の傾き角度をできるだけ小さく抑え、回転体の回転むらをなくして画像劣化を防止することにある。
この発明の第6の目的は、画像形成装置本体に対する駆動装置の組付けを容易とするとともに、駆動装置を取り付けた画像形成装置本体に対するプロセスカートリッジの取り付けを容易とすることにある。
この発明の第7の目的は、画像形成装置本体にプロセスカートリッジを取り付けていない状態でも、駆動軸を確実に保持する一方、取り付けたとき、被動軸を駆動軸に連結して駆動軸の傾きを簡単に矯正し、両軸の軸心ずれの解消を容易とすることにある。
この発明の第8の目的は、画像形成装置本体にプロセスカートリッジを取り付け後は、駆動軸の振動を低減して回転体の回転むらの発生をなくすことにある。
この発明の第9の目的は、駆動軸が振れても、その駆動軸への駆動力伝達方向上流側の部材が破損することを防止することにある。
ところで、特許文献3には、現像ユニットの構成により駆動装置の駆動軸と回転体の被動軸との連結部の偏心を低減することが記載されている。また、特許文献2には、連結部にガタを持たせて偏心を吸収することが記載されている。
この発明の第10の目的は、駆動装置の駆動軸を回転体の被動軸に連結したとき、駆動軸と被動軸との間に偏角があっても、回転体を等速で駆動してさらなる被動軸の回転むらの発生をなくすことにある。
ところで、プロセスカートリッジを有する画像形成装置は、従来より周知である(例えば特許文献6参照)。かかる画像形成装置は、例えば電子複写機、プリンタ、ファクシミリ或いはこれらの複合機などとして構成され、子ユニットは、例えば現像ユニットまたはクリーニングユニットなどとして構成される。子ユニットは、例えば現像ローラまたはクリーニングブラシなどからなる回転体を有し、該回転体は像担持体に対向して配置され、該回転体の軸がユニット本体に回転可能に支持されている。
上述した構成の画像形成装置において、画像形成装置本体に回転可能に支持された駆動軸に本体側ギアを支持し、その本体側ギアを、上述の回転体の軸に支持された回転体側ギアに、直接または少なくとも1つのアイドラギアを介してに駆動連結し、画像形成装置本体側に設けられた駆動モータによって本体側出力軸を回転駆動し、その回転を、本体側ギアおよび回転体側ギアを介して、回転体の軸に伝え、これによって回転体を回転駆動するように構成することができる。
その際、回転体側ギアの軸は、子ユニットのユニット本体に回転可能に支持されているのに対し、本体側ギアは、画像形成装置本体に支持された駆動軸に支持されているので、公差の積み上げによって、互いに噛み合うギアの中心軸線間距離がばらついてしまうおそれがある。かかるばらつきにより、互いに噛み合うギアの中心軸線間距離が所定の適正値から大きくずれてしまうと、互いに噛み合ったギアの回転時に振動が発生し、これが像担持体に伝わり、該像担持体に形成されたトナー像の画質が劣化する欠点を免れない。
この発明の第11の目的は、上述した不具合の発生を阻止し、ないしは効果的に抑制することにある。
この発明の第12の目的は、駆動軸を被動軸に正確にはめ合わせて、駆動軸から被動軸への回転伝達を確実に行うことにある。
請求項1に記載の発明は、上述した第1の目的を達成すべく、感光体ドラム等の像担持体の、ドラム軸等の支持軸を主基準とし、カートリッジ側従基準嵌合部を縦基準として、プロセスカートリッジを画像形成装置本体に取り付け、その画像形成装置本体でプロセスカートリッジを着脱自在に支持し、画像形成装置本体に備える駆動装置の駆動軸をプロセスカートリッジに備える子ユニットの回転体の被動軸に連結することにより、その被動軸に駆動軸の駆動力を伝達して回転体を駆動する、画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置である。そして、そのような画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、画像形成装置本体にプロセスカートリッジを取り付ける前は、駆動装置にあって駆動軸の軸方向の一支持位置により駆動軸のラジアル方向を位置決めするとともに、プロセスカートリッジの取り付け後は、その一支持位置とともに、被動軸で駆動軸のラジアル方向を位置決めすることを特徴とする。
ここで、プロセスカートリッジには、回転自在に支持する像担持体と、その像担持体まわりに位置決めして設ける、現像ユニット、クリーニングユニット、帯電ユニットなどの子ユニットと、装置本体側従基準嵌合部にはめ合わすカートリッジ側従基準嵌合部とを備える。子ユニットには、現像ローラ、クリーニング部材、帯電ローラなどの回転体を設ける。回転体は、現像ローラ軸、クリーニング部材の回転中心軸、帯電ローラ軸などの被動軸を有する。
請求項2に記載の発明は、上述した第2の目的を達成すべく、請求項1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、駆動軸の装置本体側カップリング等の駆動ジョイントと、被動軸のカートリッジ側カップリング等の被動ジョイントとで、駆動軸を被動軸に連結し、駆動ジョイントと被動ジョイントとを介して被動軸で駆動軸のラジアル方向を位置決めすることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、上述した第3の目的を達成すべく、請求項2に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、少なくとも駆動ジョイントを駆動軸上で、または被動ジョイントを被動軸上で軸方向に移動自在に設け、かつその駆動ジョイントまたは被動ジョイントを一軸方向に付勢するコイルスプリング等の付勢部材を備えることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、上述した第4の目的を達成すべく、請求項1ないし3のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、画像形成装置本体の本体側板を貫通して駆動軸を設け、その駆動軸が貫通する本体側板の位置を、駆動軸のラジアル方向を位置決めする一支持位置とすることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、上述した第5の目的を達成すべく、請求項1ないし3のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、画像形成装置本体に備える本体側板に保持板を取り付け、その保持板で駆動軸を保持してその保持する位置を、駆動軸のラジアル方向を位置決めする一支持位置とすることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、上述した第6の目的を達成すべく、請求項4または5に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、画像形成装置本体にプロセスカートリッジを取り付ける前の状態で、駆動軸のラジアル方向を位置決めする一支持位置とともに、駆動軸を仮保持する仮保持位置で駆動軸のラジアル方向を位置決めすることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、上述した第7の目的を達成すべく、請求項6に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、仮保持位置では駆動軸を、ゴム、スポンジ、バネなどを介して弾性保持することを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、上述した第8の目的を達成すべく、請求項6または7に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、画像形成装置本体にプロセスカートリッジを取り付け後は、被動軸でラジアル方向を位置決めした駆動軸の位置を、ねじ止めや電磁的手段などで固定する固定手段を備えることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、上述した第9の目的を達成すべく、請求項1ないし8のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、駆動軸に駆動力を伝達するタイミングベルトを備えることを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、上述した第1の目的を達成すべく、請求項1ないし9のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、像担持体をドラム状として支持軸を像担持体のドラム軸とし、そのドラム軸を主基準としてプロセスカートリッジを画像形成装置本体に取り付けることを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、上述した第1の目的を達成すべく、請求項1ないし10のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、子ユニットが現像ユニットであり、回転体が現像ローラであり、駆動軸のラジアル方向を位置決めする被動軸が現像ローラ軸であることを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、上述した第1の目的を達成すべく、請求項1ないし10のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、子ユニットがクリーニングユニットであり、回転体がクリーニングブレードやクリーニングブラシなどの回転するクリーニング部材であり、駆動軸のラジアル方向を位置決めする被動軸がそのクリーニング部材の回転中心軸であることを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、上述した第1の目的を達成すべく、請求項1ないし10のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、子ユニットが帯電ユニットであり、回転体が帯電ローラであり、駆動軸のラジアル方向を位置決めする被動軸がその帯電ローラ軸であることを特徴とする。
請求項14に記載の発明は、上述した第1の目的を達成すべく、請求項1ないし13のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、装置本体側従基準嵌合部とカートリッジ側従基準嵌合部の一方が従基準ピンであり、他方がその従基準ピンがはまり込む従基準長孔であることを特徴とする。
請求項15に記載の発明は、上述した第10の目的を達成すべく、請求項1ないし14のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、駆動装置の駆動軸と回転体の被動軸との連結部に偏角吸収等速回転伝達連結機構を備えて被動軸に駆動軸の駆動力を伝達して回転体を駆動することを特徴とする。偏角吸収等速回転伝達連結機構は、駆動軸と被動軸とを連結し、駆動軸と被動軸とがなす角である偏角を吸収して駆動軸から縦動軸に一回転中で回転むらなく等速で回転を伝達する機構である。
請求項16に記載の発明は、上述した第10の目的を達成すべく、請求項15に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、偏角吸収等速回転伝達連結機構として、偏角を金属製板ばねによって吸収して等速で回転を伝達するカップリングを用いたものを使用してなることを特徴とする。
請求項17に記載の発明は、上述した第10の目的を達成すべく、請求項15に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、偏角吸収等速回転伝達連結機構として、偏角をらせん状のスリットによって吸収して等速で回転を伝達するスリット入りヘリカルカップリングを用いたものを使用してなることを特徴とする。
請求項18に記載の発明は、上述した第11の目的を達成すべく、感光体ドラム等の像担持体の、ドラム軸等の支持軸を主基準とし、カートリッジ側従基準嵌合部を縦基準として、プロセスカートリッジを画像形成装置本体に取り付け、その画像形成装置本体でプロセスカートリッジを着脱自在に支持し、画像形成装置本体に備える駆動装置の駆動軸をプロセスカートリッジに備える子ユニットの回転体の被動軸にギアを介して連結することにより、その被動軸に駆動軸の駆動力を伝達して回転体を駆動する、画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置である。そして、そのような画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、前記画像形成装置本体に前記プロセスカートリッジを取り付ける前は、前記駆動装置にあって前記駆動軸の軸方向の一支持位置により前記駆動軸のラジアル方向を位置決めするとともに、取り付け後は、その一支持位置とともに、前記駆動軸を前記子ユニットのユニット本体の基準穴にはめ込んで、前記駆動軸のラジアル方向を位置決めすることを特徴とする。
ここで、プロセスカートリッジには、回転自在に支持する像担持体と、その像担持体まわりに位置決めして設ける、現像ユニット、クリーニングユニット、帯電ユニットなどの子ユニットと、装置本体側従基準嵌合部にはめ合わすカートリッジ側従基準嵌合部とを備える。子ユニットには、現像ローラ、クリーニング部材、帯電ローラなどの回転体を設ける。回転体は、現像ローラ軸、クリーニング部材の回転中心軸、帯電ローラ軸などの被動軸を有する。
請求項19に記載の発明は、上述した第11の目的を達成すべく、請求項18に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、前記画像形成装置本体の本体側板を貫通して前記駆動軸を設け、その駆動軸が貫通する前記本体側板の位置を前記一支持位置とすることを特徴とする。
請求項20に記載の発明は、上述した第11の目的を達成すべく、請求項19に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、前記画像形成装置本体に前記プロセスカートリッジを取り付ける前の状態で、前記一支持位置とともに、前記駆動軸を仮保持する仮保持位置で前記駆動軸のラジアル方向を位置決めすることを特徴とする。
請求項21に記載の発明は、上述した第11の目的を達成すべく、請求項20に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、前記仮保持位置では前記駆動軸を弾性保持することを特徴とする。
請求項22に記載の発明は、上述した第11の目的を達成すべく、請求項20または21に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、前記画像形成装置本体に前記プロセスカートリッジを取り付け後は、前記駆動軸の位置を固定する固定手段を備えることを特徴とする。
請求項23に記載の発明は、上述した第11の目的を達成すべく、請求項18ないし22のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、前記駆動装置の駆動軸上に本体側ギアを軸線方向に移動自在に設け、前記画像形成装置本体に前記プロセスカートリッジを取り付ける方向に付勢するコイルスプリング等の付勢部材を備えることを特徴とする。
請求項24に記載の発明は、上述した第11の目的を達成すべく、請求項18ないし23のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、駆動モータから前記駆動軸に駆動伝達を行うタイミングベルトを備えてなることを特徴とする。
請求項25に記載の発明は、上述した第11の目的を達成すべく、請求項18ないし24のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、前記ユニット本体の基準穴の外面に面取りを設けることを特徴とする。
請求項26に記載の発明は、上述した第11の目的を達成すべく、請求項18ないし25のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、前記駆動軸を軸受を介して前記ユニット本体の基準穴にはめ込むことを特徴とする。
請求項27に記載の発明は、上述した第11の目的を達成すべく、請求項18ないし26のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、前記子ユニットが現像ユニットであり、前記回転体が現像ローラであり、その現像ローラにより前記像担持体上の潜像を現像することを特徴とする。
請求項28に記載の発明は、上述した第11の目的を達成すべく、請求項18ないし26のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、前記子ユニットがクリーニングユニットであり、前記回転体がクリーニング部材であり、そのクリーニング部材で前記像担持体上の転写残トナーを除去することを特徴とする。
請求項29に記載の発明は、上述した第11の目的を達成すべく、複写機、プリンタ、ファクシミリまたはそれらの複合機などの画像形成装置にあって、請求項1ないし28のいずれか1に記載のプロセスカートリッジ支持装置を備えることを特徴とする。
請求項30に記載の発明は、上述した第1の目的を達成すべく、請求項29に記載の画像形成装置において、例えばモノクロ機のように、プロセスカートリッジを1つ備え、そのプロセスカートリッジの像担持体に画像を形成してその画像を転写して、用紙、OHPフィルム等の記録材に画像を記録することを特徴とする。
請求項31に記載の発明は、上述した第1の目的を達成すべく、請求項29に記載の画像形成装置において、例えばカラー機のように、色ごとにプロセスカートリッジを複数備え、そのうち選択した各プロセスカートリッジの像担持体に画像を形成し、それらの画像を直接、用紙、OHPフィルム等の記録材に重ねて転写して記録材に画像を記録することを特徴とする。
請求項32に記載の発明は、上述した第1の目的を達成すべく、請求項29に記載の画像形成装置において、例えばカラー機のように、色ごとにプロセスカートリッジを複数備え、そのうち選択した各プロセスカートリッジの像担持体に画像を形成してそれらの画像をドラム状やベルト状の中間転写体上に重ねて一次転写し、その中間転写体上の合成カラー画像を二次転写して、用紙、OHPフィルム等の記録材に画像を記録することを特徴とする。
請求項33に記載の発明は、上述した第1の目的を達成すべく、画像形成装置のプロセスカートリッジ支持方法において、プロセスカートリッジを画像形成装置本体に取り付ける前は、その画像形成装置本体に備える駆動装置にあっては、その駆動装置の駆動軸のラジアル方向を軸方向の一支持位置により位置決めし、プロセスカートリッジを、像担持体の支持軸を主基準とし、カートリッジ側従基準嵌合部を縦基準として画像形成装置本体に取り付けて後は、プロセスカートリッジの子ユニットの回転体の被動軸に駆動軸を連結することにより、一支持位置とともに、被動軸で駆動軸のラジアル方向を位置決めすることを特徴とする。
ここで、プロセスカートリッジには、回転自在に支持する像担持体と、その像担持体まわりに位置決めして設ける、現像ユニット、クリーニングユニット、帯電ユニットなどの子ユニットと、装置本体側従基準嵌合部にはめ合わすカートリッジ側従基準嵌合部とを備える。子ユニットには、現像ローラ、クリーニング部材、帯電ローラなどの回転体を設ける。回転体は、現像ローラ軸、クリーニング部材の回転中心軸、帯電ローラ軸などの被動軸を有する。
請求項34に記載の発明は、上述した第12の目的を達成すべく、請求項33に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持方法において、画像形成装置本体にプロセスカートリッジを取り付けるとき、はめ合わせて駆動軸を被動軸に連結することにより駆動軸のラジアル方向の位置決めを行って後、駆動軸と被動軸とを回転伝達可能に連結することを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、像担持体まわりに子ユニットを位置決めして備えるプロセスカートリッジを、像担持体の支持軸を主基準として画像形成装置本体に取り付ける画像形成装置において、画像形成装置本体にプロセスカートリッジを取り付ける前は、画像形成装置本体に備える駆動装置の駆動軸の軸方向の一支持位置により、駆動軸のラジアル方向を位置決めするとともに、プロセスカートリッジの取り付け後は、その一支持位置とともに、子ユニットの回転体の被動軸で駆動軸のラジアル方向を位置決めする。よって、駆動軸と被動軸との軸心を合わせて軸心ずれを有効に解消し、回転体の回転トルク変動による回転むらをなくして、濃度むらやバンディングなどの画像劣化を防止することができる。
請求項2に記載の発明によれば、駆動軸の軸方向の一支持位置により駆動軸のラジアル方向を位置決めするとともに、駆動軸の駆動ジョイントと被動軸の被動ジョイントとで駆動軸を被動軸に連結して、その連結位置で駆動ジョイントと被動ジョイントとを介して被動軸により駆動軸のラジアル方向を位置決めする。よって、回転伝達のためのジョイントを利用して、別途新たな部材を追加することなく、公差の積み上げを生ずることなしに、またコストアップを招くことなしに、駆動装置の駆動軸と子ユニットの回転体の被動軸との軸心ずれを有効に解消し、回転体の回転むらをなくして画像劣化を防止することができる。
請求項3に記載の発明によれば、少なくとも駆動ジョイントを駆動軸上で、または被動ジョイントを被動軸上で軸方向に移動自在に設け、かつその駆動ジョイントまたは被動ジョイントを一軸方向に付勢する付勢部材を備える。よって、画像形成装置本体にプロセスカートリッジを取り付けるとき、駆動ジョイントと被動ジョイントとが干渉を生じたとしても、それら駆動ジョイントまたは被動ジョイントの一方または双方が付勢部材の付勢力に抗して逃げて、その後の駆動軸の回転により駆動軸を被動軸に連結するようにし、駆動ジョイントと被動ジョイントの位置を確認する必要なく、プロセスカートリッジの取り付け操作性を良好とすることができる。
請求項4に記載の発明によれば、画像形成装置本体の本体側板を貫通して駆動軸を設け、その駆動軸が貫通する本体側板の位置を一支持位置とするので、最小限の公差の積み上げで画像形成装置本体の本体側板により駆動軸を支持し、プロセスカートリッジ側の被動軸との位置ずれを少なくして連結を容易とすることができる。
請求項5に記載の発明によれば、画像形成装置本体の本体側板に取り付ける保持板で駆動軸を保持してその保持する位置を一支持位置とするので、駆動軸の一支持位置を被動軸との連結位置から離して駆動軸の傾き角度をできるだけ小さく抑え、回転体の回転むらをなくして画像劣化を防止することができる。
請求項6に記載の発明によれば、画像形成装置本体にプロセスカートリッジを取り付ける前の状態で、一支持位置とともに、駆動軸を仮保持する仮保持位置で駆動軸のラジアル方向を仮位置決めするので、駆動軸の動きを規制して駆動装置の取り扱いを容易とするとともに、画像形成装置本体への組付けを容易とすることができる。また、プロセスカートリッジ取り付け前に、駆動軸を仮保持して駆動軸をある程度位置決めし、プロセスカートリッジ取り付けの際の被動軸との連結を容易とし、駆動装置を取り付けた画像形成装置本体に対するプロセスカートリッジの取り付けを容易とすることができる。
請求項7に記載の発明によれば、仮保持位置では駆動軸を弾性保持するので、画像形成装置本体にプロセスカートリッジを取り付けていない状態でも、駆動軸を確実に仮保持する一方、取り付けたとき、被動軸を駆動軸に連結して駆動軸の傾きを容易に矯正し、両軸の軸心ずれの解消を簡単とすることができる。
請求項8に記載の発明によれば、画像形成装置本体にプロセスカートリッジを取り付け後は、固定手段で駆動軸の位置を固定するので、回転伝達時における駆動軸の振動を低減して回転体の回転むらの発生をなくし、濃度むらやバンディングなどの画像劣化を防止することができる。
請求項9に記載の発明によれば、タイミングベルトを用いて駆動軸に駆動力を伝達するので、駆動軸が振れても、その振れをタイミングベルトのたわみで吸収して駆動力伝達方向上流側の部材の破損を防止することができる。
請求項10に記載の発明によれば、ドラム状の像担持体まわりに子ユニットを位置決めして備えるプロセスカートリッジを、像担持体のドラム軸を主基準として画像形成装置本体に取り付ける画像形成装置において、駆動軸と被動軸との軸心を合わせて軸心ずれを有効に解消し、回転体の回転トルク変動による回転むらをなくして、濃度むらやバンディングなどの画像劣化を防止することができる。
請求項11に記載の発明によれば、像担持体まわりに子ユニットとして現像ユニットを位置決めして備えるプロセスカートリッジを、像担持体の支持軸を主基準として画像形成装置本体に取り付ける画像形成装置において、駆動軸と、被動軸である現像ローラ軸との軸心を合わせて軸心ずれを有効に解消し、現像ローラの回転トルク変動による回転むらをなくして、濃度むらやバンディングなどの画像劣化を防止することができる。
請求項12に記載の発明によれば、像担持体まわりに子ユニットとしてクリーニングユニットを位置決めして備えるプロセスカートリッジを、像担持体の支持軸を主基準として画像形成装置本体に取り付ける画像形成装置において、駆動軸と、被動軸であるクリーニング部材の回転中心軸との軸心を合わせて軸心ずれを有効に解消し、クリーニング部材の回転トルク変動による回転むらをなくして、濃度むらやバンディングなどの画像劣化を防止することができる。
請求項13に記載の発明によれば、像担持体まわりに子ユニットとして帯電ユニットを位置決めして備えるプロセスカートリッジを、像担持体の支持軸を主基準として画像形成装置本体に取り付ける画像形成装置において、駆動軸と、被動軸である帯電ローラ軸との軸心を合わせて軸心ずれを有効に解消し、帯電ローラの回転トルク変動による回転むらをなくして、濃度むらやバンディングなどの画像劣化を防止することができる。
請求項14に記載の発明によれば、像担持体まわりに子ユニットを位置決めして備えるプロセスカートリッジを、像担持体の支持軸を主基準とし、装置本体側従基準嵌合部とカートリッジ側従基準嵌合部の一方の従基準ピンを、他方の従基準長孔にはめ込んでそこを従基準として画像形成装置本体に取り付ける画像形成装置において、駆動軸と被動軸との軸心を合わせて軸心ずれを有効に解消し、回転体の回転トルク変動による回転むらをなくして、濃度むらやバンディングなどの画像劣化を防止することができる。
請求項15に記載の発明によれば、駆動装置の駆動軸と回転体の被動軸との連結部に偏角吸収等速回転伝達連結機構を備えて被動軸に駆動軸の駆動力を伝達して回転体を駆動するので、駆動装置の駆動軸と回転体の被動軸とを連結したとき、駆動軸と被動軸との間に偏角があっても、その偏角を偏角吸収等速回転伝達連結機構で吸収して駆動軸の回転を被動軸に伝達し、一回転中における回転体の回転むらの発生をなくして被動軸を等速で駆動し、濃度むらやバンディングなどの画像劣化を防止することができる。
請求項16に記載の発明によれば、偏角吸収等速回転伝達連結機構として、偏角を金属製板ばねのたわみによって吸収して等速で回転を伝達するカップリングを用いたものを使用してなるので、駆動装置の駆動軸と回転体の被動軸とを連結したとき、駆動軸と被動軸との間に偏角があっても、その偏角をカップリングの金属製板ばねのたわみで吸収して被動軸を等速で駆動し、回転体の回転むらの発生をなくして、濃度むらやバンディングなどの画像劣化を防止することができる。
請求項17に記載の発明によれば、偏角吸収等速回転伝達連結機構として、偏角を変形によって吸収して等速で回転を伝達するらせん状のスリット入りヘリカルカップリングを用いたものを使用してなるので、駆動装置の駆動軸と回転体の被動軸とを連結したとき、駆動軸と被動軸との間に偏角があっても、その偏角をカップリングの変形で吸収して被動軸を等速で駆動し、回転体の回転むらの発生をなくして、濃度むらやバンディングなどの画像劣化を防止することができる。
請求項18に記載の発明によれば、駆動装置の駆動軸と回転体の被動軸が、ともにユニット本体に対して位置決めされるので、駆動軸を被動軸に連結するギア間の距離のばらつきを少なくできる。しかも、駆動軸は、画像形成装置本体と、ユニット本体の2個所で支持されるので、駆動軸にたわみが発生することを効果的に抑え、駆動軸に回転むらが発生することを防止して像担持体上に高品質なトナー像を形成することができる。
請求項19に記載の発明によれば、画像形成装置本体の本体側板を貫通して駆動軸を設け、その駆動軸が貫通する本体側板の位置を一支持位置とするので、最小限の公差の積み上げで画像形成装置本体の本体側板により駆動軸を支持し、プロセスカートリッジ側の被動軸との位置ずれを少なくして連結を容易とすることができる。
請求項20に記載の発明によれば、画像形成装置本体にプロセスカートリッジを取り付ける前の状態で、一支持位置とともに、駆動軸を仮保持する仮保持位置で駆動軸のラジアル方向を仮位置決めするので、駆動軸の動きを規制して駆動装置の取り扱いを容易とするとともに、画像形成装置本体への組付けを容易とすることができる。また、プロセスカートリッジ取り付け前に、駆動軸を仮保持して駆動軸をある程度位置決めし、プロセスカートリッジ取り付けの際に駆動軸が大きく傾くことを阻止でき、これによって駆動軸を、子ユニットのユニット本体に形成された基準穴に確実に挿入することができる。
請求項21に記載の発明によれば、仮保持位置では駆動軸を弾性保持するので、画像形成装置本体にプロセスカートリッジを取り付けていない状態でも、駆動軸を確実に仮保持する一方、取り付けたとき、被動軸を駆動軸に連結して駆動軸の傾きを容易に矯正し、駆動軸を、子ユニットのユニット本体に形成された基準穴に確実に挿入することができる。
請求項22に記載の発明によれば、画像形成装置本体にプロセスカートリッジを取り付け後は、固定手段で駆動軸の位置を固定するので、回転伝達時における駆動軸の振動を低減して回転体の回転むらの発生をなくし、濃度むらやバンディングなどの画像劣化を防止することができる。
請求項23に記載の発明によれば、駆動装置の駆動軸上に本体側ギアを軸線方向に移動自在に設け、画像形成装置本体にプロセスカートリッジを取り付ける方向に付勢する付勢部材を備えるので、画像形成装置本体にプロセスカートリッジを取り付けるとき、干渉を生じたとしても、本体側ギアが付勢部材の付勢力に抗して逃げて、プロセスカートリッジの取り付け操作性を良好とすることができる。
請求項24に記載の発明によれば、駆動モータから駆動軸に駆動伝達を行うタイミングベルトを備えるので、駆動軸が振れても、その振れをタイミングベルトのたわみで吸収して駆動力伝達方向上流側の部材の破損を防止することができる。
請求項25に記載の発明によれば、ユニット本体の基準穴の外面に面取りを設けるので、画像形成装置本体にプロセスカートリッジを取り付ける際に面取り部分で案内して駆動軸を、子ユニットのユニット本体に形成された基準穴に容易に挿入することができる。
請求項26に記載の発明によれば、駆動軸を軸受を介してユニット本体の基準穴にはめ込むので、画像形成装置本体にプロセスカートリッジを取り付ける際に軸受を面取り部分で案内して駆動軸を、子ユニットのユニット本体に形成された基準穴に容易に挿入することができる。
請求項27に記載の発明によれば、像担持体まわりに子ユニットとして現像ユニットを位置決めして備えるプロセスカートリッジを、像担持体の支持軸を主基準として画像形成装置本体に取り付ける画像形成装置において、駆動軸を被動軸に連結するギア間の距離のばらつきを少なくし、しかも駆動軸にたわみが発生することを効果的に抑え、駆動軸に回転むらが発生することを防止して濃度むらやバンディングなどの画像劣化を防止し、像担持体上に高品質なトナー像を形成することができる。
請求項28に記載の発明によれば、像担持体まわりに子ユニットとしてクリーニングユニットを位置決めして備えるプロセスカートリッジを、像担持体の支持軸を主基準として画像形成装置本体に取り付ける画像形成装置において、駆動軸を被動軸に連結するギア間の距離のばらつきを少なくし、しかも駆動軸にたわみが発生することを効果的に抑え、駆動軸に回転むらが発生することを防止して濃度むらやバンディングなどの画像劣化を防止し、像担持体上に高品質なトナー像を形成することができる。
請求項29に記載の発明によれば、画像形成装置にあって、請求項1ないし28のいずれか1に記載のプロセスカートリッジ支持装置を備えるので、上述した効果を有する画像形成装置を提供することができる。
請求項30に記載の発明によれば、プロセスカートリッジを1つ備え、そのプロセスカートリッジの像担持体に画像を形成してその画像を転写して用紙、OHPフィルム等の記録材に画像を記録する画像形成装置にあって、上述した効果を有する画像形成装置を提供することができる。
請求項31に記載の発明によれば、プロセスカートリッジを複数備え、そのうち選択した各プロセスカートリッジの像担持体に画像を形成し、それらの画像を直接、用紙、OHPフィルム等の記録材に重ねて転写し、記録材に画像を記録する画像形成装置にあって、上述した効果を有する画像形成装置を提供することができる。
請求項32に記載の発明によれば、プロセスカートリッジを複数備え、そのうち選択した各プロセスカートリッジの像担持体に画像を形成してそれらの画像を中間転写体上に重ねて一次転写し、その中間転写体上の画像を二次転写して用紙、OHPフィルム等の記録材に画像を記録する画像形成装置にあって、上述した効果を有する画像形成装置を提供することができる。
請求項33に記載の発明によれば、画像形成装置のプロセスカートリッジ支持方法において、駆動軸と被動軸との軸心を合わせて軸心ずれを有効に解消し、回転体の回転トルク変動による回転むらをなくして、濃度むらやバンディングなどの画像劣化を防止することができる。
請求項34に記載の発明によれば、画像形成装置本体にプロセスカートリッジを取り付けるとき、はめ合わせて駆動軸を被動軸に連結することにより駆動軸のラジアル方向の位置ずれを解消して後、駆動軸と被動軸とを回転伝達可能に連結するので、駆動軸を被動軸に正確にはめ合わせて、駆動軸から被動軸への回転伝達を確実に行うことができる。
以下、図面を参照しつつ、この発明の実施の最良形態につき説明する。
図1には、タンデム方式の電子写真式カラー画像形成装置における内部機構の全体概略構成を示す。
図示画像形成装置は、画像形成装置本体10の中央に、3つのローラ11a、11b、11cに掛けまわして無端ベルト状の中間転写体12を備える。その中間転写体12の、2つのローラ11a、11b間に水平に掛け渡す部分上には、イエロ、シアン、マゼンタ、ブラックの4つの作像ステーション13y、13c、13m、13kをタンデム式に並べて備える。
各作像ステーション13には、像担持体としてベルト状でもよいが、図示例ではドラム状の感光体14y、14c、14m、14kを回転自在に備え、各感光体14のまわりにそれぞれ、不図示の帯電ユニットから回転方向に順に、現像ユニット15y、15c、15m、15k、中間転写体12を挟んで不図示の一次転写ユニット、不図示の一次クリーニングユニットなどを配置してなる。また、図示省略するが、各作像ステーション13の近くには、各感光体14に書込みを行う書込みユニットを備える。
また、残りの1つのローラ11cには、中間転写体12を挟んで二次転写ローラ16を対向して備え、それらの間に二次転写位置を形成する。さらに、中間転写体12の走行方向におけるその二次転写位置の下流には、図示省略するが、二次クリーニング装置を設けてなる。
他方、画像形成装置本体10の下部には、用紙、OHPフィルム等の記録材を積載して収納する記録材カセット17を図示例では二段に備える。そして、各記録材カセット17から繰り出した記録材を搬送して二次転写位置を通し、画像形成装置本体10に着脱自在に外付けしたスタックトレイ18上に排出する記録材搬送路20を設け、その記録材搬送路20にレジストローラ対21、定着装置22などを適宜備えてなる。
そして、記録材に画像を記録するときは、選択した作像ステーション13で、感光体14の回転とともに、その表面を帯電ユニットで一様に帯電して後、書込みユニットで書込みを行って感光体14の表面に静電潜像を形成し、現像ユニット15で各ユニットの色トナーを付着することにより可視像化して感光体14上に単色トナー画像を形成する。
そのいくつかの感光体14上に形成した1または複数のトナー画像をそれぞれ対応する一次転写ユニットにより、走行する中間転写体12上に一次転写し、1つの作像ステーション13で画像を形成した場合には中間転写体12上に単色のトナー画像を、また複数の作像ステーション13で画像を形成した場合には中間転写体12上に複数色の合成トナー画像を形成する。
一方、適宜の記録材カセット17から記録材を繰り出して記録材搬送路20に入れ、上述した中間転写体12上のトナー画像にタイミングを合わせてレジストローラ対21で送り出し、二次転写位置で二次転写ローラ16により中間転写体12上のトナー画像を記録材に二次転写し、その二次転写後の記録材をそのまま搬送して定着装置22に入れ、その定着装置22で転写画像を定着して後、スタックトレイ18上に排出する。
一次転写後の感光体14上の転写残トナーは、それぞれの一次クリーニングユニットで除去する。また、二次転写後の中間転写体12上の転写残トナーは、二次クリーニング装置で除去する。
ところで、この例では、画像形成装置本体10の小型化を図るとともに、容易に着脱可能としてメンテナンス時の操作性を向上すべく、各作像ステーション13において、回転自在に支持する感光体14と、その感光体14まわりに位置決めして設ける現像ユニット15とでプロセスカートリッジ24を形成し、それぞれ画像形成装置本体10に対して着脱自在とする。加えて、現像ユニット15は、ユニット化して子ユニットとし、回転体として感光体14にトナーを付着する現像ローラ25を備え、プロセスカートリッジ24に着脱可能に取り付けてなる。
図2(A)および(B)には、そのプロセスカートリッジ24の構成を示す。
各プロセスカートリッジ24では、感光体14の支持軸であるドラム軸26と、現像ユニット15に備える現像ローラ25の現像ローラ軸27を回転自在に支持する面板28を設け、感光体14と現像ローラ25間に一定の現像ギャップを保持する。現像ローラ軸27の一端には、被動ジョイントとしてカートリッジ側カップリング30をこの例では固定して取り付けてなる。
面板28には、現像ローラ軸27を支持するユニット主基準孔33と、それと間隔をあけて設けるユニット従基準長孔34とをあけてなる。そして、そのユニット従基準長孔34に現像ケース35に立てたユニット縦基準ピン36を挿入して、子ユニットである現像ユニット15を感光体14のまわりに位置決めして設け、プロセスカートリッジ24に着脱自在に取り付ける。図2(A)に示すように、プロセスカートリッジ24には、カートリッジケース37にカートリッジ従基準ピン38を立ててカートリッジ側従基準嵌合部を形成してなる。
図3には、画像形成装置本体10に備え、図2に示すプロセスカートリッジ24を駆動する駆動装置40を示す。
図中符号41は、画像形成装置本体10内に備えて各種部材やユニットを支持する本体側板である。本体側板41には、駆動軸支持孔41aをあけてなる。本体側板41には、ねじ止めなどで駆動装置40のブラケットカバー状の保持板42を取り付ける。
保持板42には、仮保持手段43を取り付け、その仮保持手段43で駆動軸44を仮保持する。駆動軸44は、仮保持手段43と、補助支持部材45で支持するベアリング等の軸受46とで、軸受46側から外向きに一端を突出して回転自在に支持する。補助支持部材45は、保持板42にねじ止めなどで取り付けてなる。
駆動軸44上には、仮保持手段43と軸受46間に駆動軸プーリ47を固定する一方、突出端外周にコイルスプリング48を巻き付けるとともに、それで一軸方向に付勢して駆動ジョイントである本体側カップリング49を軸方向に移動自在に取り付ける。本体側カップリング49は、駆動軸44に設けるピン等で適宜抜け止めする。そして、その本体側カップリング49を駆動軸支持孔41aに挿入して駆動軸44を駆動軸支持孔41aに通し、後述する図6や図7などに示すように軸受46を駆動軸支持孔41aにはめ付けて後、保持板42を本体側板41に取り付けてなる。
これにより、画像形成装置本体10の本体側板41を貫通して駆動軸44を設け、その駆動軸44が貫通する本体側板41の位置を一支持位置とし、駆動装置40にあって、画像形成装置本体10にプロセスカートリッジ24を取り付ける前は、その駆動軸44の軸方向の一支持位置により軸受46で駆動軸44のラジアル方向を位置決めする。
図4(A)ないし(C)には、仮保持手段43の構成例を示す。
仮保持手段43は、保持ケース50内に、(A)に示す例ではシリコン系ゴムのジェル部材やスポンジ部材などの柔軟部材51を介して玉軸受52を設け、(B)に示す例では複数の板ばね53を介して玉軸受52を設け、(C)に示す例では複数のコイルスプリング54を介して玉軸受52を設ける。そして、仮保持位置において、それぞれ中心孔に通して玉軸受52で支持する駆動軸44を弾性保持する。
これにより、図示例では、画像形成装置本体10にプロセスカートリッジ24を取り付ける前の状態で、一支持位置とともに、仮保持手段43で、駆動軸44を仮保持する仮保持位置で駆動軸44のラジアル方向を位置決めする。
図5には、駆動軸44への駆動伝達構成を示す。
駆動軸44上に固定する駆動軸プーリ47には、タイミングベルト55を掛ける。タイミングベルト55は、駆動軸プーリ47と駆動伝達プーリ56に掛けまわす。駆動伝達プーリ56には、同軸で駆動伝達ギア57を設ける。駆動伝達ギア57は、不図示の駆動モータのモータギア58とかみ合う。そして、駆動モータの駆動力をモータギア58と駆動伝達ギア57とのかみ合いと、タイミングベルト55を介して駆動軸プーリ47に伝達し、駆動軸44を回転する。
図6には、画像形成装置本体10に対するプロセスカートリッジ24の取り付けはじめの状態を示す。
駆動装置40には、図3では図示省略したが、保持板42に駆動モータ60を取り付ける。駆動モータ60のモータ軸61には、ドラム軸26を直線状に連結する。ドラム軸26は、本体側板41に取り付ける軸受62で支持して本体側板41から大きく内向きに突出して設け、軸上にピッチ面が円錐の凸ギア63と軸受64を固定してなる。
他方、プロセスカートリッジ24には、感光体14の一方のフランジ65にドラム軸孔66をあけるとともに、そのフランジ65の外面に、ドラム軸孔66を中心とするピッチ面が円錐の凹ギア67を設ける。他方のフランジ68には、ドラム軸孔66と対向する位置にドラム軸孔69をあける。また、一方の面板28には、外面に嵌合枠70を設けるとともに、他方の面板28には、軸受71を取り付けてなる。
そして、画像形成装置本体10にプロセスカートリッジ24を取り付けるとき、挿入するプロセスカートリッジ24のドラム軸孔66に駆動装置40のドラム軸26を挿入し、プロセスカートリッジ24の挿入とともにやがてドラム軸26の先端を他方のドラム軸孔69に入れて後、軸受71の中心孔に挿入する。
図7には、画像形成装置本体10にプロセスカートリッジ24を取り付けるときの現像ユニット15側を拡大して示し、(A)は取り付け前の状態、(B)は取り付け後の状態を示す。
図示するとおり、プロセスカートリッジ24側には、カートリッジ側従基準嵌合部として図2にも示すカートリッジ従基準ピン38を立てる。他方、駆動装置40側には、装置本体側従基準嵌合部である従基準長孔72を設ける。そして、画像形成装置本体10にプロセスカートリッジ24を取り付けるとき、カートリッジ従基準ピン38を従基準長孔72にはめ合わす。
そして、感光体14の支持軸であるドラム軸26を主基準とし、カートリッジ側従基準嵌合部であるカートリッジ従基準ピン38を従基準として、画像形成装置本体10にプロセスカートリッジ24を取り付ける。すると、図6に示す凸ギア63を凹ギア67にかみ合わせるとともに、軸受64を嵌合枠70にはめ込む。また、現像ユニット15側では、図7(B)に示すように本体側カップリング49とカートリッジ側カップリング30とを連結する。
図8には、画像形成装置本体10にプロセスカートリッジ24を取り付けたプロセスカートリッジ支持装置を示す。
図示するように、画像形成装置本体10にプロセスカートリッジ24を取り付け後は、本体側カップリング49とカートリッジ側カップリング30とで駆動軸44を、被動軸である現像ローラ軸27に連結し、軸受46の一支持位置とともに、本体側カップリング49とカートリッジ側カップリング30とを介して現像ローラ軸27で駆動軸44のラジアル方向を位置決めする。
そして、駆動モータ60の駆動力をドラム軸26に伝達して、凸ギア63と凹ギア67とのかみ合いを介してドラム軸26を回転し、ドラム軸26とともに感光体14を回転する。また、駆動装置40の駆動軸44の駆動力を伝達して現像ローラ25を回転駆動可能とする。
図9(A)ないし(C)には、本体側カップリング49とカートリッジ側カップリング30の形状例を示す。
(A)に示すものでは、本体側カップリング49に筒状のはめ合い凸部73とそれを挟んで2つの係合凸部74とを設け、カートリッジ側カップリング30に丸穴状のはめ合い凹部75とそれを挟んで2つの係合凹部76とを設ける。そして、画像形成装置本体10にプロセスカートリッジ24を取り付けたとき、はめ合い凸部73をはめ合い凹部75に挿入してはめ合わせ、駆動軸44と現像ローラ軸27とを連結することにより駆動軸44のラジアル方向の位置ずれを解消して後、係合凸部74を係合凹部76に挿入して係合し、駆動軸44と現像ローラ軸27とを回転伝達可能に連結する。
(B)に示すものでは、本体側カップリング49に柱状のはめ合い凸部73とそれを挟んで2つの係合凸部74とを設け、カートリッジ側カップリング30に丸穴状のはめ合い凹部75とそれを挟んで2つの係合凸部77とを設ける。そして、画像形成装置本体10にプロセスカートリッジ24を取り付けたとき、はめ合い凸部73をはめ合い凹部75に挿入してはめ合わせ、駆動軸44と現像ローラ軸27とを連結することにより駆動軸44のラジアル方向の位置ずれを解消して後、係合凸部74を係合凸部77に係合して駆動軸44と現像ローラ軸27とを回転伝達可能に連結する。
(C)に示すものでは、本体側カップリング49に柱状のはめ合い凸部73と凸状円錐ギア78とを設け、カートリッジ側カップリング30に丸穴状のはめ合い凹部75と凹状円錐ギア79とを設ける。そして、画像形成装置本体10にプロセスカートリッジ24を取り付けたとき、はめ合い凸部73をはめ合い凹部75に挿入してはめ合わせ、駆動軸44と現像ローラ軸27とを連結することにより駆動軸44のラジアル方向の位置ずれを解消して後、凸状円錐ギア78を凹状円錐ギア79に係合して駆動軸44と現像ローラ軸27とを回転伝達可能に連結する。
図10には、本体側カップリング49とカートリッジ側カップリング30の連結例を示す。
この例では、図9(B)で示すように、本体側カップリング49に柱状のはめ合い凸部73と2つの係合凸部74とを設け、カートリッジ側カップリング30に丸穴状のはめ合い凹部75と2つの係合凸部77とを設ける。そして、いまプロセスカートリッジ24を取り付け、現像ローラ25の現像ローラ軸27に駆動装置40の駆動軸44を連結するとき、丁度2つの係合凸部74と係合凸部77とが対応する位置であったとする。
図11(A)ないし(C)には、本体側カップリング49とカートリッジ側カップリング30の互いの係合凸部74、77が対応位置であるときの連結手順を示す。
画像形成装置本体10にプロセスカートリッジ24を取り付けるとき、本体側カップリング49の係合凸部74とカートリッジ側カップリング30の係合凸部77とが対応位置であると、(A)に示すように両係合凸部74、77が突き当たる。
この突き当たった状態から、なおプロセスカートリッジ24を挿入すると、(B)に示すように本体側カップリング49が駆動軸44上を移動してコイルスプリング48をたわませ、はめ合い凸部73をはめ合い凹部75に挿入してはめ合わせ、駆動軸44と現像ローラ軸27とを連結することにより駆動軸44のラジアル方向の位置ずれを解消する。
この後、駆動軸44を回転すると、(C)に示すように両係合凸部74、77の突き当て状態が外れて、係合凸部74を係合凸部77に係合して駆動軸44と現像ローラ軸27とを回転伝達可能に連結する。
図12には、本体側カップリング49とカートリッジ側カップリング30の互いの係合凸部74、77が対応位置であるときの連結手順を軸方向から見て示す。
本体側カップリング49とカートリッジ側カップリング30の互いの係合凸部74、77が対応位置であるとき、画像形成装置本体10にプロセスカートリッジ24を取り付けると、両係合凸部74、77が突き当たるが、駆動軸44を矢示方向に回転すると、突き当て状態が外れて、係合凸部74を係合凸部77に係合して駆動軸44と現像ローラ軸27とを回転伝達可能に連結する。
これにより、画像形成装置本体10にプロセスカートリッジ24を取り付けるとき、本体側カップリング49とカートリッジ側カップリング30とが干渉を生じたとしても、本体側カップリング49がコイルスプリング48の付勢力に抗して逃げて、その後の駆動軸44の回転により駆動軸44を現像ローラ軸27に連結するようにし、本体側カップリング49とカートリッジ側カップリング30の回転位置を確認する必要なく、プロセスカートリッジ24の取り付け操作性を良好とすることができる。
なお、この例では、駆動ジョイントである本体側カップリング49を駆動軸44上で軸方向に移動自在に設け、かつその本体側カップリング49を一軸方向に付勢する付勢部材としてコイルスプリング48を備えた。しかし、駆動側に限らず、被動ジョイントであるカートリッジ側カップリング30を現像ローラ軸27上で軸方向に移動自在に設け、かつそのカートリッジ側カップリング30を一軸方向に付勢する付勢部材を備えるようにしてもよく、また駆動側と被動側の双方でジョイント部材を移動自在とし、それらを各々付勢部材で一軸方向に付勢するようにしてもよい。
図13には、駆動装置40に備える仮保持手段43の他例を示す。
この例では、画像形成装置本体10にプロセスカートリッジ24を取り付け後に、駆動軸44の位置を固定する固定手段80を備える。固定手段80としては、図4に示す仮保持手段43の玉軸受52を保持する板状のブラケット81を備え、プロセスカートリッジ24を取り付け後にそのブラケット81の両端を止ねじ82で保持板42に止めて駆動軸44の位置を固定し、駆動軸44のぶれを防止する。
ブラケット81が移動してもねじ止めできるように、ブラケット81にあけるねじ挿通孔は、止めねじ82が余裕を持って挿通できる大きさとする。なお、ねじ止めに限らず、この他にも電磁的手段などを用いてブラケット81を固定するようにしてもよい。
図14には、駆動装置40の他例を示す。
この例では、(A)に示すように、駆動軸44を、本体側板41に取り付ける保持板42で軸受84を介して支持するとともに、本体側板41で仮保持手段43を用いて仮保持する。
そして、画像形成装置本体10にプロセスカートリッジ24を取り付けたとき、(B)に示すように、保持板42で支持する一支持位置とともに、現像ローラ軸27で駆動軸44のラジアル方向を位置決めし、駆動軸44を角度θ傾けて保持するようにする。このようにすると、駆動軸44の一支持位置を現像ローラ軸27との連結位置から離して駆動軸44の傾き角度θをできるだけ小さく抑え、回転体である現像ローラ25の回転むらをなくして画像劣化を防止することができる。
さて、上述した図示例では、すべて子ユニットが現像ユニット15であり、回転体が現像ローラ25であり、駆動軸44のラジアル方向を位置決めする被動軸が現像ローラ軸27である場合について説明した。しかし、子ユニットが現像ユニット15である場合に限らず、クリーニングユニットや帯電ユニットなどであってもよい。
すなわち、子ユニットをクリーニングユニットとし、回転体をクリーニングブレードやクリーニングブラシなどの回転するクリーニング部材とし、駆動軸44のラジアル方向を位置決めする被動軸をそのクリーニング部材の回転中心軸としてもよく、また子ユニットを帯電ユニットとし、回転体を帯電ローラとし、駆動軸44のラジアル方向を位置決めする被動軸をその帯電ローラ軸としてもよい。
また、プロセスカートリッジは、像担持体と1つのユニットを備えるものに限らず、例えば像担持体とともに、現像ユニットの他、帯電ユニット、クリーニングユニットを備えるなど、複数のユニットを備えるものであってもよい。
図15には、駆動軸と被動軸との連結部の他例を示す。
上述した例では、駆動軸44に本体側カップリング49を取り付け、被動軸である例えば現像ローラ軸27にカートリッジ側カップリング30を取り付け、それらの本体側カップリング49とカートリッジ側カップリング30とを介して駆動軸44の回転を現像ローラ軸27に伝達するようにした。しかし、駆動装置40の駆動軸44と現像ローラ25の現像ローラ軸27との連結部Aには、図15に示すように、偏角吸収等速回転伝達連結機構90を備えて駆動軸44の駆動力を現像ローラ軸27に伝達して現像ローラ25を駆動するようにしてもよい。
図示例の偏角吸収等速回転伝達連結機構90は、駆動軸44と現像ローラ軸27とを係脱自在として駆動軸44の回転を現像ローラ軸27に伝達するジョイント機構91と、駆動軸44と現像ローラ軸27とがなす角度である偏角を吸収して駆動軸44の回転を現像ローラ軸27に一回転中で回転むらを生ずることなく等速で伝達する偏角吸収機構92とで構成してなる。ジョイント機構91は、上述した例と同様に駆動軸44に固定する本体側カップリング49と、偏角吸収機構92の一部も構成して現像ローラ軸27に取り付けるカートリッジ側カップリング30とからなる。そして、本体側カップリング49には係合凸部74が、カートリッジ側カップリング30にはその係合凸部74と係合する係合凸部77が形成されている。
他方、偏角吸収機構92は、図16にも示すように、ジョイント機構91の一部をも兼ねる円形状のカートリッジ側カップリング30と、四角い金属製板ばね93と、フランジ94と、カートリッジ側カップリング30側から金属製板ばね93の対角コーナーを貫通して挿入する2つの締結ボルト95と、反対にフランジ94側から金属製板ばね93の別の対角コーナーを貫通して挿入する2つの締結ボルト96と、各締結ボルト95・96の先端を通すカラー97と、それら締結ボルト95・96にねじ付けるナット98とからなる。
カートリッジ側カップリング30の外面には、本体側カップリング49の係合凸部74と係合する係合凸部77とともに、締結ボルト95の頭部が入り込む六角穴30aが設けられ、またカラー97を入れて後に挿入するナット98が入り込む六角穴30bが設けられている。そして、中央には、はめ合い凹部75があけられている。
金属製板ばね93は、両面に円形の凸部を設けて各コーナーを肉厚に形成し、円形肉厚部の中心に締結ボルト95・96の貫通孔93aを形成してなる。
フランジ94には、締結ボルト96が挿通される挿通孔94aが設けられて、また締結ボルト95の先端が入り込むとともに、反対からカラー97とともにナット98が挿入される孔94bが設けられている。中央には、軸孔94cがあけられている。軸孔94cには、現像ローラ軸27の端部が挿入されてフランジ94の外側から止めねじ99(図15参照)を締め付けることにより現像ローラ軸27に偏角吸収機構92が取り付けられている。
そして、画像形成装置本体10にプロセスカートリッジ24を挿入して、はめ合い凸部73をはめ合い凹部75に挿入することにより駆動軸44のラジアル方向の位置ずれを解消してなる。その後、駆動軸44を回転すると、係合凸部74を係合凸部77に係合して駆動軸44と現像ローラ軸27とを回転伝達可能に連結する。
このように、駆動装置40の駆動軸44と現像ローラ25の現像ローラ軸27との連結部Aに、偏角を金属製板ばね93のたわみによって吸収して等速で回転を伝達するカップリングを用いた偏角吸収等速回転伝達連結機構90を備え、現像ローラ軸27に駆動軸44の駆動力を伝達して現像ローラ25を駆動すると、駆動装置40の駆動軸44と現像ローラ25の現像ローラ軸27とを連結したとき、駆動軸44と現像ローラ軸27との間に偏角があっても、その偏角をカップリングの金属製板ばね93のたわみで吸収して現像ローラ軸27を等速で駆動し、現像ローラ25の回転むらの発生をなくして、濃度むらやバンディングなどの画像劣化を防止することができる。
図17には、偏角吸収機構92の他例を示す。
この図17に示す偏角吸収機構92では、らせん状のスリット92aを設けた筒形状をなすヘリカルカップリングからなり、片面に係合凸部77を形成してなる。
そして、画像形成装置本体10にプロセスカートリッジ24を挿入して、はめ合い凸部73をはめ合い凹部75に挿入することにより駆動軸44のラジアル方向の位置ずれを解消してなる。その後、駆動軸44を回転すると、係合凸部74をカートリッジ側カップリング30の係合凸部77に係合して駆動軸44と現像ローラ軸27とを回転伝達可能に連結する。
このように、駆動装置40の駆動軸44と現像ローラ25の現像ローラ軸27との連結部Aに、ジョイント機構と、偏角を変形によって吸収して等速で回転を伝達するらせん状のスリット入りヘリカルカップリングを用いた偏角吸収機構92とよりなる偏角吸収等速回転伝達連結機構を備え、現像ローラ軸27に駆動軸44の駆動力を伝達して現像ローラ25を駆動すると、駆動装置40の駆動軸44と現像ローラ25の現像ローラ軸27とを連結したとき、駆動軸44と現像ローラ軸27との間に偏角があっても、その偏角をカップリングの変形で吸収して現像ローラ軸27を等速で駆動し、現像ローラ25の回転むらの発生をなくして、濃度むらやバンディングなどの画像劣化を防止することができる。
さて、図18には、別の例のプロセスカートリッジ支持装置を備える画像形成装置の要部構成を示す。
図中符号101は、プロセスカートリッジである。プロセスカートリッジ101は、後述するように、画像形成装置本体114に着脱可能に装着される。ここに示したプロセスカートリッジ101は、ドラム状の感光体よりなる像担持体102と、子ユニットの一例である現像ユニット103とを具備し、像担持体102と現像ユニット103は、後述するように一体的に組み付けられている。現像ユニット103は、像担持体102に対向して配置される回転体の一例である現像ローラ104と、その現像ローラ104の現像ローラ軸105を回転可能に支持して位置決めするユニット本体106とを有している。現像ローラ軸105は、現像ローラ104と一体に形成されているか、または現像ローラ104に一体に連結されている。ユニット本体106は、乾式の現像剤Dが収容された現像ケース107と、後述する側板127、128(図19)と、底板181とにより構成される。現像ローラ104は、この現像ケース107内に配置されている。現像ケース107だけでユニット本体を構成することもできる。
画像形成動作時に、像担持体102は図18における反時計方向に回転駆動され、このとき像担持体102は帯電ローラ108によって所定の極性に帯電され、その帯電面に対して図示していない露光装置から出射した書込み光Lが照射され、これによって像担持体102に静電潜像が形成される。
一方、現像ユニット103の現像ローラ104は図18における時計方向に回転駆動され、このとき現像ローラ104の周面に現像剤Dが担持されて搬送され、その現像剤によって像担持体102に形成された静電潜像がトナー像として可視像化される。このトナー像は、図示していない給紙装置から給送されて、矢印a方向に搬送される記録材Pに、転写ローラ113の作用により転写される。この記録材Pは、像担持体102を離れた後、図示していない定着装置を通り、このとき熱と圧力の作用によって、トナー像が記録材Pに定着される。ここに示した記録材Pは、転写紙や樹脂フィルムなどからなる最終記録材であるが、後述するように、像担持体102上のトナー像を中間転写体よりなる記録材に転写し、その中間転写体上のトナー像を最終記録材に転写するように構成することもできる。
トナー像を記録材Pに転写したあとに像担持体102上に付着する転写残トナーは、クリーニングユニット109によって除去される。ここに示したクリーニングユニット109は、ユニット本体110に回転可能に支持されたクリーニング部材であるクリーニングブラシ111と、そのユニット本体110に支持されたクリーニングブレード112とを有し、クリーニングブラシ111とクリーニングブレード112の協働作用によって、像担持体102上の転写残トナーが除去される。本例のクリーニングユニット109においては、ユニット本体110によって、クリーニングケースが構成されている。
図19には、図18に示したプロセスカートリッジ101と他の構成の一部だけ断面で表わした部分平面を示す。この図においては、図18に示した帯電ローラ108や、クリーニングユニット109の図示は省略してある。図19における符号Frは、画像形成装置本体114の手前側を示し、符号Rは画像形成装置本体114の奥側を示している(図20ないし図25、図27、図28、図29および図31ないし図33においても同じ)。また、図20は、プロセスカートリッジ101を画像形成装置本体の奥側から見た斜視図である。
図19に示すように、ドラム状に形成された像担持体102の長手方向各端部には、前後のフランジ115、116がそれぞれ圧入固定され、その両フランジ115、116の中心孔に像担持体の支持軸であるドラム軸117が挿通され、像担持体102がフランジ115、116を介してドラム軸117に支持されている。ドラム軸117は、画像形成装置本体114の奥側の本体側板118と、その本体側板118に固定された保持板119とに、軸受を介して回転可能に支持されている。
また、画像形成装置本体114の手前側の前側の本体側板120には開口121が形成され、この開口121に面板122が位置し、その面板122にドラム軸117の手前側の端部が軸受を介して回転可能に支持されている。面板122は、前側の本体側板120に正しく位置決めされて着脱可能に固定されている。奥側の本体側板118、保持板119、前側の本体側板120および面板122などによって、画像形成装置本体114が構成される。
さらに、奥側のフランジ116の中心孔には多数の歯が形成されているとともに、ドラム軸117には、多数の歯124が形成された係合部材123が固定され、プロセスカートリッジ101が、図示していないばねによって画像形成装置本体114の奥側に押圧されることにより、奥側のフランジ116が係合部材123に対して押圧され、これによってフランジ116の中心孔に形成された歯と係合部材123に形成された歯124とが強く係合する。このようにして、像担持体102が画像形成装置本体114に対して正しく位置決めされるとともに、像担持体2がフランジ115、116と係合部材123を介してドラム軸117に着脱可能に固定される。図19における符号50は、前側の本体側板120よりも手前側に位置して開閉される前ドアを示している。
また、ドラム軸117の奥側の部分にはギア125が固定され、このギア125には、本体側板118と保持板119とに回転可能に支持された駆動ギア126が噛み合っている。この駆動ギア126が図示していないモータにより回転駆動されると、その回転が、ギア125を介してドラム軸117に伝えられ、該ドラム軸117の回転が係合部材123および奥側のフランジ116を介して像担持体102に伝達される。これによって、像担持体102が図18における反時計方向に回転駆動され、前述の画像形成動作が実行される。
図19に示すように、現像ユニット103のユニット本体106は、手前側の側板127と奥側の側板128を有し、これらの側板127、128に、底板181を介して現像ケース107が一体的に固定されている。また、現像ローラ104の現像ローラ軸105は、これらの側板127、128に軸受160、161を介して回転可能に支持され、かつユニット本体106に対して位置決めされている。このように、ユニット本体106は、回転体の現像ローラ軸105を回転可能に支持して位置決めする用をなす。
また、現像ローラ軸105の奥側端部には回転体側ギア129が固定支持され、ユニット本体106の奥側の側板128には、図20および図21に示すように、アイドラ軸130が位置決めされて固定され、このアイドラ軸130にアイドラギア131が軸受162を介して回転可能に支持されている。このアイドラギア131は、上述の回転体側ギア129に噛み合っている。アイドラ軸130をユニット本体106に回転可能に支持し、そのアイドラ軸130にアイドラギア131を固定してもよい。いずれにしても、アイドラギア131は、アイドラ軸130を介してユニット本体106に回転可能に支持されている。
上述のように、現像ユニット103として構成された子ユニットは、回転体の一例である現像ローラ104の現像ローラ軸105に支持された回転体側ギア129を有し、本例の子ユニットは、さらにユニット本体106に対してアイドラ軸130を介して回転可能に支持されたアイドラギア131も有している。
一方、図19および図22に示すように、画像形成装置本体114の奥側の本体側板118に形成された基準取付孔175に、駆動軸132が軸受163を介して回転可能に支持され、その駆動軸132には本体側ギア133が支持されている。このように、画像形成装置本体114には駆動軸132が回転可能に支持され、その駆動軸132に支持された本体側ギア133は、図20に示すように、プロセスカートリッジ101が画像形成装置本体114内の所定の位置に装着された状態で、アイドラギア131に噛み合っている。その際、本体側ギア133を駆動軸132に一体に固定してもよいが、図示した例では、本体側ギア133が、駆動軸132に対して、相対回転はしないが、駆動軸132の軸線方向には移動可能に当該駆動軸132に支持されている。この点については、後に詳しく説明する。
上述のように、本例の画像形成装置においては、回転体側ギア129が、1つのアイドラギア131を介して、本体側ギア133に駆動連結されている。これに対し、アイドラ軸を介してユニット本体に回転可能に支持された複数のアイドラギアを設け、これらのアイドラギアを介して回転体側ギア129を本体側ギア133に駆動連結してもよい。または、アイドラギアを設けずに、回転体側ギア129を直に本体側ギア133に駆動連結してもよい。いずれの場合も、プロセスカートリッジ101が画像形成装置本体114に装着された状態で、回転体側ギア129は本体側ギア133に駆動連結される。
上述の駆動軸132は、画像形成装置本体114側に設けられた駆動モータによって回転駆動される。図示した例では、図19、図22および図26に示すように、駆動軸132にプーリ164が固定されているとともに、図26に示すように、画像形成装置本体114に固定支持された駆動モータ165の出力軸には駆動ギア171が固定され、この駆動ギア171が他のギア172に噛み合い、このギア172と同軸に駆動側プーリ166が固定され、これらのプーリ164、166にタイミングベルト167が巻き掛けられている。
駆動モータ165が作動すると、その回転がギア171、172、駆動側プーリ166、タイミングベルト167および従動側のプーリ164を介して駆動軸132に伝えられる。このように駆動モータ165によって回転駆動された駆動軸132の回転は、本体側ギア133とアイドラギア131と回転体側ギア129を介して、現像ローラ104の現像ローラ軸105に伝えられ、その現像ローラ104が図18における時計方向に回転駆動され、前述の現像動作が実行される。アイドラギアを省略したときは、本体側ギア133は直に回転体側ギア129に噛み合って、その本体側ギア133から回転体側ギア129に回転が伝えられる。
図19および図20に示すように、ユニット本体106の長手方向各端部の外側には、面板134、135がそれぞれ配置され、これらの面板134、135によって、像担持体102と、現像ローラ104の現像ローラ軸105が互いに位置決めされて連結されている。すなわち、像担持体102の各端部に固定されたフランジ115、116には、ドラム軸117と同心状の環状突部136、137が突設され、その各環状突部136、137の外周面に、軸受138、139を介して、各面板134、135に形成された孔140、141が着脱可能に嵌合している。また、現像ローラ104の現像ローラ軸105も、軸受151、152を介して各面板134、135に回転可能に嵌合している。これにより、像担持体102と現像ローラ104とが位置決めされる。このようにして現像ユニット103よりなる子ユニットと像担持体102とが一体的に組み付けられるが、回転体ユニットのユニット本体に像担持体を回転可能に支持して、子ユニットと像担持体とを一体的に組み付けることもできる。
また、奥側の面板35には、長孔よりなる従基準孔142が形成され、この従基準孔142には、ユニット本体106に固定された従基準ピン143が嵌合している。同様に、図19に示すように、手前側の面板134にも、長孔よりなる従基準孔153が形成され、この従基準孔153に従基準ピン143が嵌合している。このように、従基準ピン143が各面板134、135に形成された従基準孔142、153に嵌合することによって、ユニット本体106が現像ローラ104の中心軸線のまわりに回転することが禁止される。
上述のようにして、像担持体102と現像ローラ104とが互いに正しく位置決めされて連結され、一体的なプロセスカートリッジ101が構成される。しかも像担持体102の中心軸線と現像ローラ104の中心軸線との間の距離が正しく規制される。これによって、図示した例のように像担持体102と現像ローラ104とが微小なギャップをあけて対向配置されるように構成されているときは、そのギャップが正しく維持され、像担持体102と現像ローラ104とが互いに当接して対向配置されるように構成されているときは、その当接圧が正しく規制され、いずれの場合も、像担持体102に高品質なトナー像を形成することができる。
また、本例のプロセスカートリッジ101においては、図19に示すように、各面板134、135に形成された従基準孔153、142には、ねじ144、154が挿入され、その各ねじ144、154が従基準ピン143に形成されためねじに螺着されて締め付けられ、これによって従基準ピン143が面板134、135に固定されている。このように、ユニット本体106と面板134、135を互いに固定連結することにより、ユニット本体106がたわむことによるアイドラ軸130の傾きを防止し、アイドラギア131と、これに噛み合うギア129、133との軸間距離の変動を防止して、ギアの噛み合いむらを抑え、像担持体102に形成されるトナー像の画質を高めることができる。
さらに、本例のプロセスカートリッジ101においては、手前側の面板134と奥側の面板135にそれぞれ形成された従基準孔153、142に嵌合した従基準ピン143として、共通のピンが用いられ、この従基準ピン143が現像ローラ104の現像ローラ軸105に対してほぼ平行に延びている。このように、従基準ピン143の手前側の部分と奥側の部分とが同心状に位置しているので、ユニット本体106が傾くことによるアイドラギア131と本体側ギア133の軸間距離の変動を防止でき、これによっても像担持体102に高品質なトナー像を形成することができる。
前述のように、像担持体102に固定されたフランジ115、116が、画像形成装置本体114に対して位置決めされて支持されたドラム軸117に嵌合しているので、像担持体102は画像形成装置本体114に対して正しく位置決めされる。しかも、図19および図20に示すように、奥側の面板135に突設されたカートリッジ側従基準嵌合部である従基準ピン145が画像形成装置本体114の本体側板118に形成された装置本体側縦基準嵌合部である位置決め孔155に嵌合するとともに、手前側の面板134に突設された従基準ピン146が面板122に形成された位置決め孔156に嵌合することによって、プロセスカートリッジ101が像担持体102の中心軸線のまわりに回転することが阻止され、プロセスカートリッジ1の全体が画像形成装置本体114に対して正しく位置決めされる。
プロセスカートリッジ101を画像形成装置本体114から取り出すには、図19に示した前ドア150を開くとともに、面板122を前側の本体側板120から取り外し、次いでプロセスカートリッジ101を矢印bで示すように手前側に引き出せばよい。このとき、ドラム軸117は画像形成装置本体114内に残され、しかも、プロセスカートリッジ101のアイドラギア131が、画像形成装置本体に支持された本体側ギア133から外れる。このようにプロセスカートリッジ101を画像形成装置本体114外に取り出してから、面板134、135を像担持体102と現像ユニット103から取り外すことによって、像担持体102と現像ユニット103を分離することができる。
上述した操作と逆の操作によって、プロセスカートリッジ101を画像形成装置本体114内の所定の位置に正しく位置決めして装填することができる。なお、プロセスカートリッジ101には、図示していないガイド溝が形成され、画像形成装置本体114には、同じく図示していないガイドレールが固着され、プロセスカートリッジ101を手前側に引き出し、または奥側に押し込むとき、ガイド溝がガイドレールに嵌合し、そのガイドレールに沿って摺動する。
また、本例のプロセスカートリッジ101においては、図20および図21に示すように、アイドラ軸130の自由端側が、面板135に形成された孔147に嵌合して、その面板135に支持されている。これにより、本体側ギア133の回転時に、その本体側ギア133からアイドラギア131に伝えられた外力が、面板135に受け止められるように、アイドラ軸130が面板135に保持される。外力によってアイドラ軸130が曲げ変形しないように、そのアイドラ軸130が面板135によって受け止められるのである。これにより、本体側ギア133からアイドラギア131に及ぼされた外力に基因して、アイドラ軸130が振動することが効果的に抑制され、像担持体102に形成されたトナー像にバンディングが発生することを防止することができる。互いに噛み合った複数のアイドラギアが、各アイドラ軸を介して、ユニット本体106に回転可能に支持されている場合も、その各アイドラギアに加えられた外力が面板に受け止められるように、各アイドラ軸が面板に保持される。このようにして高品質な画像を得ることができる。
また、本例のプロセスカートリッジ101においては、図21に示すように、アイドラ軸130は、その基端部がユニット本体106に固定され、アイドラギア131は、そのアイドラ軸130に、軸受162を介して回転可能に支持されているが、その際、アイドラギア131は、面板135によって、そのアイドラギア131が軸線方向に遊動することが禁止され、当該軸線方向に位置決めされる。図21に示した例では、面板135にボス部148が形成され、このボス部148と、アイドラ軸130のフランジ部157がアイドラギア131の軸受162に当接し、該アイドラギア131がその軸線方向に遊動することが禁止されている。かかる構成により、アイドラギア131をその軸線方向に位置決めする専用の部材を省くことができ、プロセスカートリッジ101のコストを低減できる。
ところで、上述した画像形成装置においては、回転体側ギア129の現像ローラ軸105と、アイドラギア131のアイドラ軸130は、現像ユニット103のユニット本体106に支持されているのに対し、本体側ギア133は、画像形成装置本体114に支持された駆動軸132に支持されているので、上述した構成だけであると、各軸の組み付け公差の積み上げによって、互いに噛み合うギアの中心線間距離がばらついてしまう。すなわち、図20に示すようにアイドラギア131が設けられているときは、そのアイドラギア131と本体側ギア133との中心線間距離L1がばらつく。またアイドラギア131が設けられておらず、回転体側ギア129が本体側ギア133に直に噛み合っているときは、これらのギア129、133の中心線間距離L2がばらついてしまう。このようにして、互いに噛み合うギア131、133または129、133の中心線間距離が適正値から大きくずれてしまうと、回転の伝達むらが発生し、これによって生じた振動が像担持体102に伝わり、像担持体102に形成されたトナー像の画質が劣化する欠点を免れない。
そこで、この例の画像形成装置においては、図20および図22に示すように、ユニット本体106の奥側の側板128に基準穴168が形成され、プロセスカートリッジ101が画像形成装置本体114に装着されているとき、駆動軸132の手前側端部が、上記基準穴168に、軸受169を介して回転可能に嵌合して位置決めされている。一方、前述のように、アイドラ軸130と現像ローラ104の現像ローラ軸105は、ユニット本体106に対して位置決めされている。複数のアイドラギアが設けられているときも、その各アイドラギアを支持する各アイドラ軸はユニット本体に対して位置決めされている。このように、本体側ギア133が支持されている駆動軸132と、アイドラギア131が支持されているアイドラ軸130と、回転体側ギア129が支持されている現像ローラ軸105が、すべて共通の本体ユニット106に対して位置決めされている。このため、アイドラギア131と本体側ギア133の中心線間距離L1が、寸法公差の積み上げによって、大きくばらつくことはなく、当該距離L1を、高い精度で所定の寸法に保つことができる。同様に、アイドラギア131が設けられていないときも、直に噛み合った回転体側ギア129と本体側ギア133の中心線間距離L2を、高い精度で所定の寸法に保つことができる。これにより、ギアの回転時に、回転の伝達むらが発生することを抑え、ひいては振動の発生を防止でき、像担持体102に形成されるトナー像の画質を高めることができる。
ところで、駆動軸132は、図19および図22に示すように、画像形成装置本体114の本体側板118に軸受163を介して回転可能に支持されているが、その駆動軸132を、画像形成装置本体114に対してより強固に支持するには、図33に示すように、駆動軸132を、本体側板118に固定した支持ブラケット176にも軸受182を介して回転可能に支持すればよい。駆動軸132を画像形成装置本体114に対して軸受163、182を介して2個所で位置決めして支持するのである。このように構成すれば、プロセスカートリッジ101を画像形成装置本体114に装着していないときも、駆動軸132が、その自重によって、図33に示した所定の姿勢位置から傾くことはないので、プロセスカートリッジ101を矢印bで示したように画像形成装置本体114の奥側に押し込んで、そのプロセスカートリッジ101を画像形成装置本体114に装着するとき、駆動軸132を軸受169とともに、確実にプロセスカートリッジ101のユニット本体106に形成された基準穴168に嵌合させることができる。
ところが、上述のように構成すると、プロセスカートリッジ101を画像形成装置本体114に装着したとき、駆動軸132は、画像形成装置本体114のほかに、ユニット本体106の基準穴168にも軸受169を介して嵌合して位置決めされるので、駆動軸132は、合計3個所で位置決め支持されることになる。このようになると、3個の軸受の中心軸線をすべて一致させることは困難であるため、3個の軸受により支持された駆動軸132が曲げ変形してたわんでしまうおそれがある。このように駆動軸132にたわみが生じると、その回転時に回転むらが発生し、これによって像担持体102に形成されるトナー像に濃度むらが発生する。
そこで、本例の画像形成装置においては、図22に示したように、駆動軸132の1個所が、本体側板118に形成された基準取付孔175に軸受163を介して回転可能に支持され、駆動軸132の他の個所が、画像形成装置本体114に装着されたプロセスカートリッジ101のユニット本体106に形成された基準穴168に、軸受169を介して回転可能に嵌合して位置決めされている。このように、駆動軸132の1個所が画像形成装置本体114に対して回転可能に支持され、プロセスカートリッジ101が画像形成装置本体114に装着された状態で、駆動軸132の他の1個所が、子ユニットのユニット本体106に形成された基準穴168に回転可能に嵌合して位置決めされるのである。
上述のように、駆動軸132を、2個所で支持すれば、駆動軸132が大きくたわむことはなく、その駆動軸132に回転むらが発生することを防止でき、像担持体102上に、濃度むらを抑えた高品質なトナー像を形成することができる。駆動軸132を2個所で支持するので、その各支持個所の軸受163、169の同心性が多少悪くとも、駆動軸132が大きくたわむことを阻止できる。
ところが、上述のように、駆動軸132を2個所だけで支持するように構成すると、プロセスカートリッジ101を画像形成装置本体114に装着していないとき、駆動軸132は、画像形成装置本体114に対して、軸受163を介して1個所だけで支持されることになるため、駆動軸132が、その自重によって、軸受163に嵌合した部分を中心として、図22に示した所定の位置から大きく傾いてしまうおそれがある。このように駆動軸132が大きく傾いてしまうと、プロセスカートリッジ101を画像形成装置本体114に装着するとき、駆動軸132が、ユニット本体106に形成された基準穴168に嵌合しなくなる。プロセスカートリッジ101を図22に矢印bで示した奥方向に向けて押し込みながら、そのプロセスカートリッジ101を画像形成装置本体114に装着するとき、駆動軸132の中心軸線が基準穴168の中心軸線に合致する状態の駆動軸132の位置が、その所定の姿勢位置であるが、駆動軸132がこのような姿勢位置から大きく傾くと、その駆動軸132を基準穴168に正しく嵌合させることができなくなる。
そこで、図33を参照して先に説明したように、駆動軸132を画像形成装置本体114に対し、軸受163、182を介して、2個所で回転可能に支持し、プロセスカートリッジ101を画像形成装置本体114に装着したとき、駆動軸132を3個所で支持するように構成すれば、プロセスカートリッジ101を画像形成装置本体114に装着するときに、駆動軸132を確実に基準穴168に嵌合させることができるのであるが、この構成によると、先に説明したように、駆動軸132にたわみが生じて、その回転むらが発生するおそれを免れない。
そこで、本例の画像形成装置においては、駆動軸132の1個所が画像形成装置本体114に対して回転可能に支持され、プロセスカートリッジ101が画像形成装置本体114に装着された状態で、駆動軸132の他の1個所が、子ユニットのユニット本体106に形成された基準穴168に回転可能に嵌合して位置決めされるだけでなく、画像形成装置本体114には、駆動軸132が、その所定の姿勢位置から所定量以上傾くことを禁止する仮保持手段183が設けられている。
本例の仮保持手段183は、図22に示すように、駆動軸132に嵌合したボールベアリングよりなる軸受184と、画像形成装置本体114の本体側板118に固着された支持ブラケット176に形成された孔185に嵌着固定された保持リング186と、軸受184のアウタレースと保持リング186との間に介設されたリング状の弾性部材187とから構成されている。この弾性部材187は、例えば軟質樹脂、ゴム、特にシリコン系ゴムのジェル部材などにより構成されている。このように、仮保持手段183は、画像形成装置本体114の一部を構成する支持ブラケット176に設けられていて、画像形成装置本体114の本体側板118を挟んで、プロセスカートリッジ101が装着される側と反対側の駆動軸132の端部近傍に配置されている。
プロセスカートリッジ101を画像形成装置本体114に装着する前に、駆動軸132がその自重によって、図22に示した所定の姿勢位置から、軸受163に嵌合した部分を中心として、わずかに傾くと、弾性部材187には、軸受184を介して駆動軸132から外力が加えられて弾性変形する。このとき、弾性部材187は、その弾性によって元の形態に復帰すべく、軸受184を介して駆動軸132を保持し、駆動軸132が大きく傾くことを阻止する。
上述のように、仮保持手段183は、駆動軸132がその所定の姿勢位置から多少、傾くことは許容するが、所定量以上傾くことは阻止する。そして、本例の仮保持手段183は、駆動軸132が、その所定の姿勢位置から傾いたとき、該駆動軸132により加えられた外力によって弾性変形し、その弾性によって駆動軸132を保持する弾性部材187を有している。弾性部材187は、駆動軸132が半径方向に変位したとき、その駆動軸132を弾性によって保持し、駆動軸132が半径方向に多少変位することは許容するが、駆動軸132が大きく半径方向に変位することを阻止するのである。
上述のように、仮保持手段183によって、プロセスカートリッジ101が画像形成装置本体114に装着されていないとき、駆動軸132が大きく傾くことを阻止できるので、プロセスカートリッジ101を画像形成装置本体114に装着すべく、そのプロセスカートリッジ101を図22に矢印bで示した奥方向に押し込んだとき、駆動軸132をプロセスカートリッジ101の基準穴168に確実に嵌合させることができる。しかも、プロセスカートリッジ101を画像形成装置本体114内に装着し、駆動軸132をプロセスカートリッジ101の基準穴168に嵌合し終えたとき、仮保持手段183は、駆動軸132が多少その半径方向に変位することを許容した状態で駆動軸132を保持しているので、駆動軸132を軸受を介して3個所で位置決め支持した場合のように、駆動軸132に大きな外力が加えられて、その駆動軸132がたわんでしまい、駆動軸132に回転むらが発生することを阻止できる。
また、本例の仮保持手段183は弾性部材187を有しているので、プロセスカートリッジ101を画像形成装置本体114に装着して画像形成動作を実行したとき、現像ユニット103の振動が駆動軸132に伝えられても、その振動は弾性部材187によって吸収される。このため、当該振動が画像形成装置本体114側に伝わることを抑制することができ、これによって、現像ユニット103の振動に基因する像担持体102上のトナー像の画質劣化を防止することができる。
なお、仮保持手段183は、上記の構成の他、もちろん前例の図4(B)や(C)で示した構成とすることもできる。
また、図29に示すように、本体側板118に固着された支持ブラケット176に、駆動軸132の外径よりもわずかに大きな径を有する孔189を形成し、かかる孔189を有する支持ブラケット176によって仮保持手段183を構成することもできる。すなわち、この孔189に駆動軸132が嵌合することにより、プロセスカートリッジ101を画像形成装置本体114に装着していないときに、駆動軸132が、その所定の姿勢位置から、わずかに傾くことはできるものの、所定量以上傾くことを禁止することができる。かかる構成によっても、プロセスカートリッジ101を画像形成装置本体114に装着するとき、駆動軸132を確実にプロセスカートリッジ101の基準穴168に嵌合させることができ、しかもプロセスカートリッジ101を画像形成装置本体114に装着した後は、駆動軸132はこれよりも大径な孔189に嵌合しているので、その駆動軸132に大きな外力が加えられて、これが曲げ変形してたわむことを阻止できる。
また、以上説明したいずれの形態の仮保持手段183が用いられる場合も、プロセスカートリッジ101を画像形成装置本体114に装着した後、駆動軸132の傾きを固定手段によって禁止するように構成することもできる。例えば、プロセスカートリッジ101を画像形成装置本体114に装着して、駆動軸132をプロセスカートリッジ101の基準穴168に嵌合し、駆動軸132をプロセスカートリッジ101のユニット本体106と、画像形成装置本体114の本体側板118とによって位置決めした後、前例の図13に示すような固定手段80を用いて駆動軸132を固定し、図30に示すように、固定手段80のブラケット81に相当するブラケット190のアームに形成された取付孔193に、ねじ194を挿入し、該ねじ194を支持ブラケット176に形成されたねじ穴に螺着して、そのねじ194を締め付けることにより、軸受を支持ブラケット176に対して固定するのである。これにより、駆動軸132が傾くことを禁止することができる。その際、図30に示すように、ブラケット190に形成された取付孔193は、その径がねじ194の軸部の外径よりも大きく形成されている。このため、プロセスカートリッジ101の基準孔168と本体側板118の基準取付孔175によって位置決めされたままの駆動軸132を支持ブラケット176に対して固定することができ、その固定後の駆動軸132にたわみが発生することを阻止できる。
プロセスカートリッジ101を交換すべく、それまで使用していたプロセスカートリッジ101を画像形成装置本体114から取り外した後、新たなプロセスカートリッジ101を画像形成装置本体114に装着する前に、ねじ194を緩めて駆動軸132がわずかに傾くことができるようにし、新たなプロセスカートリッジ101を画像形成装置本体114に装着し終えた後に、再度、ねじ194を締め付けて、ブラケット190により、駆動軸132が傾かないようにする。
上述のように、プロセスカートリッジ101が画像形成装置本体114に装着された後、駆動軸132の傾きを禁止する固定手段を設けることにより、画像形成動作時に現像ユニット103が揺れ動いたときも、駆動軸132が揺れ動くことを防止でき、駆動軸132の揺れ動きに基因する像担持体102上のトナー像の画質劣化の発生を防止することができる。
ブラケット190をねじ194によって支持ブラケット176に固定する代わりに、支持ブラケット176を磁性体により構成するとともに、ブラケット190の両アームに図示していない磁石を固定しておくこともできる。このようにすればブラケット190の孔を軸受のアウタレースに嵌合すると同時に、そのブラケット190を磁石によって支持ブラケット176に固定することができる。このようにブラケット190の着脱作業を簡素化することができる。
ところで、画像形成装置の製造時に、支持ブラケット176を本体側板118に次のようにして固定することもできる。
図31に示すように、軸受169、163、本体側ギア133、駆動軸プーリ164、および後述する圧縮コイルばね177が取り付けられた駆動軸132と、支持ブラケット176とを仮保持手段183を介して組み付けて駆動装置195を構成する。一方、画像形成装置本体114の本体側板118には、駆動軸132と軸受169と圧縮コイルばね177の径よりも大きな直径を有する基準取付孔175が形成されている。そして、駆動装置195を、図31に矢印cで示すように、画像形成装置本体114の本体側板118に近付け、該駆動装置195の駆動軸132を、本体側板118に形成された基準取付孔175に挿入し、図32に示すように、軸受163を基準取付孔175に嵌合する。次いで、取付ブラケット176を図示していないねじによって本体側板118に固定する。このようにして、駆動軸132を本体側板118に対して位置決めして、取付ブラケット176を本体側板118に固定することができる。
上述した取付作業が行われるときも、駆動軸132は、仮保持手段183によって、所定の姿勢位置から大きく傾くことが阻止されるので、駆動軸132を確実に基準取付孔175に嵌合させることができる。
また、図31に示すように、例えばゴムや軟質樹脂などの変形しやすい軟質材料により構成した補助支持部材196を支持ブラケット176内に配置し、その補助支持部材196の基端部197を、例えば図示していないねじによって支持ブラケット176に固定するとともに、その補助支持部材196に形成された孔198に軸受163の一部を嵌合しておく。かかる駆動装置195を前述のようにして本体側板118に組み付け、支持ブラケット176を、図32に示したように、本体側板118に固定することもできる。
上述のようにして、駆動装置195を本体側板118に取り付けるように構成すれば、その取付作業時に、駆動軸132が、軸受163と補助支持部材196とを介して取付ブラケット176に対して保持される。これにより、駆動軸132が傾くことをより確実に防止することができ、駆動軸132を一層確実に基準取付孔175に挿入させることができる。
また、補助支持部材196を本体側板118に取り付けるとき、図32に示すように軸受163が本体側板118の基準取付孔175に嵌合して、駆動軸132が本体側板118に対して位置決めされるのであるが、この取付作業時に補助支持部材196に形成された孔198と基準取付孔175が整合しなくとも、変形しやすい材料によって構成された補助支持部材196が弾性変形するので、軸受163は確実に基準取付孔175に嵌合して、その基準取付孔175によって、位置決めされる。しかも、補助支持部材196は変形しやすい軟質材料よりなるので、図31および図32には示していないプロセスカートリッジ101が画像形成装置本体114に装着されたとき、駆動軸132に大きな曲げ力が加えられて、該駆動軸132がたわむことはない。
ところで、本例の画像形成装置には、前述の仮保持手段183が設けられてはいるが、プロセスカートリッジ101を画像形成装置本体114に装着するとき、駆動軸132がわずかに傾くことのあることは前述のとおりである。このように、駆動軸132がわずかに傾くと、本体側ギア133がアイドラギア131に干渉して駆動軸132をプロセスカートリッジ101の基準穴168に嵌合させることができなくなるおそれがある。そこで、本例の画像形成装置は、次の構成も採用されている。
まず、前述のように、本体側ギア133は、駆動軸132に対して、その軸線方向に移動可能に支持されているが、その他、図22に示すように、駆動軸132のまわりに圧縮コイルばね177が巻回され、その圧縮コイルばね177によって、本体側ギア133が、画像形成装置本体114に装着されたプロセスカートリッジ101の側に向けてばね付勢されている。図22に示した状態では、圧縮コイルばね177によって加圧された本体側ギア133は、駆動軸132に係止されたストッパ178によって受け止められて停止している。
図23に示すように、プロセスカートリッジ101を矢印b方向に押し込んで、そのプロセスカートリッジ101を画像形成装置本体に装填するとき、駆動軸132が、その駆動軸132に圧入された軸受163(図22)の部分を中心として多少傾いていると、図23のように、アイドラギア131が本体側ギア133に突き当たることがある。この場合も、プロセスカートリッジ101を奥側に押し込むにしたがって、圧縮コイルばね177が圧縮変形して、本体側ギア133は駆動軸132に対して相対的に奥側に移動する。
次いで、図24に示すように、軸受169がユニット本体106に形成された基準穴168にはまりはじめ、図25に示すように軸受169が基準穴168に嵌合し終えると、駆動軸132が位置決めされて、その傾きがなくなるので、本体側ギア133とアイドラギア131の突き当りは解消され、本体側ギア133は、圧縮コイルばね177により押圧されて、駆動軸132に対して相対的に手前方向に移動し、ストッパ178によって止められる。このようにして、確実に駆動軸132を基準穴168に嵌合させることができる。
本体側ギア133を駆動軸132に不動に固定支持することもできるが、この場合には、図27および図28に示すように、ユニット本体106に形成された基準穴168の長さL3を大きく設定する必要がある。プロセスカートリッジ101を図27に矢印bで示すように奥方向に押し込んで、軸受169が基準穴168に嵌合すると、駆動軸132の傾きが修正される。したがって、図28に示すように、アイドラギア131が本体側ギア133に突き当たらずに、駆動軸132を基準穴168に嵌め込むことができる。このように、図27および図28に示した構成によっても、駆動軸132を基準穴168に嵌合させることができるが、この構成によると、基準穴168の長さL3を長く設定する必要があるため、プロセスカートリッジ101のコストと重量が増大する。図22ないし図25に示した画像形成装置においては、かかる不具合は発生しない。
また、図26に関連して先に説明したように、駆動モータ165から駆動軸132への駆動伝達装置が、駆動軸132に固定されたプーリ164と、該プーリ164に巻き掛けられたタイミングベルト167を包含している。このため、プロセスカートリッジ101が画像形成装置本体内に装填されていないときに、駆動軸132が例えば図26に矢印で示した方向にわずかに傾いても、これに応じてタイミングベルト167が柔軟に動くので、駆動伝達装置の要素に大きな外力が加えられて、これが破損することはない。
さらに、図22ないし図25、図27および図28に示すように、基準穴168の本体側ギア133を向いた側の縁部には面取り170が形成されている。このため、プロセスカートリッジ101を画像形成装置本体114に装着するとき、駆動軸132が傾いていても、その駆動軸132の手前側端部を面取り170によって案内しながら、その駆動軸132の手前側端部を確実に基準穴168に嵌め込むことができる。
また、駆動軸132は、それに設けられた軸受169を介して基準穴168に嵌合するので、駆動伝達のために駆動軸132が回転した際に、その駆動軸132が基準穴168の側から受ける摺動抵抗を低減でき、動力の伝達効率を高めることができる。
以上、像担持体102と現像ユニット103を有するプロセスカートリッジ101を説明したが、他のプロセス機器、例えば図18に示したクリーニングユニット109を像担持体102に連結して、そのクリーニングユニット109がプロセスカートリッジ101の一構成要素となるように、プロセスカートリッジを構成することもできる。
また、図示したプロセスカートリッジ101は、回転体が現像ローラ104よりなり、回転体ユニットが現像ユニット103により構成され、その現像ローラ104に担持されて搬送される現像剤Dによって像担持体102上にトナー像を形成するように構成されているが、他の各種形態でプロセスカートリッジを構成することもできる。例えば、回転体を図18に示したクリーニングブラシ111により構成するとともに、子ユニットをクリーニングユニット109により構成し、像担持体102に形成されたトナー像を記録材に転写したあとに、その像担持体102上に付着する転写残トナーをクリーニングブラシ111の作用により除去するように、プロセスカートリッジを構成することもできる。
また、複数のプロセスカートリッジを有し、その各プロセスカートリッジの像担持体に異なった色のトナー像をそれぞれ形成し、その各トナー像を、直接、または無端ベルトまたはドラムよりなる中間転写体を介して、最終記録材に転写してカラー画像を形成する画像形成装置も周知であるが、かかる画像形成装置にも、本発明を支障なく適用することができる。
図34ないし図36には、この発明によるプロセスカートリッジ支持装置を備えることができる画像形成装置の他例を示す。
図34に示す画像形成装置は、図1に示すタンデム方式の電子写真式カラー画像形成装置における無端ベルト状の中間転写体12に代えてドラム状の中間転写体86を用いた間接転写タイプのカラー画像形成装置である。その他の構成は、図1に示す画像形成装置と同一であり、対応する部分には同一の符号を付して示す。
図35に示す画像形成装置は、図1に示す画像形成装置において感光体14上に形成した画像をいったん中間転写体12に一次転写してから、間接的に記録材に二次転写するところを、中間転写体12をなくして、感光体14上に形成した画像を、記録材搬送ベルト87で搬送する記録材に直接転写して記録材に画像を記録するようにした直接転写タイプのカラー画像形成装置である。同様に、図1に示す画像形成装置と対応する部分には、同一の符号を付して示す。
図36に示す画像形成装置は、1つの作像ステーション13に上述したようなプロセスカートリッジ24を1つ備え、そのプロセスカートリッジ24の感光体14に画像を形成してその画像を転写ローラ88で転写して記録材に画像を記録する直接転写タイプのモノクロ画像形成装置である。同様に、図1に示す画像形成装置と対応する部分には、同一の符号を付して示す。
タンデム方式の電子写真式カラー画像形成装置における内部機構の全体概略構成図である。 そのカラー画像形成装置に備えるプロセスカートリッジの部分構成を示し、(A)は正面図、(B)に斜視図である。 その画像形成装置本体に、本体側板に取り付けて備える駆動装置の断面図である。 (A)ないし(C)は、それぞれ駆動装置に備える仮保持手段の構成例を示す断面図である。 その駆動装置の駆動軸への駆動伝達構成図である。 その画像形成装置本体に対するプロセスカートリッジの取り付けはじめの状態を示す図である。 その画像形成装置本体にプロセスカートリッジを取り付けるときの現像ユニット側を拡大して示し、(A)は取り付け前の状態、(B)は取り付け後の状態を示す図である。 その画像形成装置本体にプロセスカートリッジを取り付けたプロセスカートリッジ支持装置の構成図である。 (A)ないし(C)は、それぞれ本体側カップリングとカートリッジ側カップリングの形状例を示す図である。 本体側カップリングとカートリッジ側カップリングの連結例を示す図である。 (A)ないし(C)は、本体側カップリングとカートリッジ側カップリングの互いの係合凸部が対応位置であるときの連結手順を示す図である。 本体側カップリングとカートリッジ側カップリングの互いの係合凸部が対応位置であるときの連結手順を軸方向から見て示す図である。 駆動装置に備える仮保持手段の他例を軸方向から見て示す図である。 駆動装置の他例におけるその現像ユニットを連結する側を拡大して示し、(A)は取り付け前の状態、(B)は取り付け後の状態を示す図である。 駆動軸と被動軸との連結部の他例を示す断面図である。 その連結部で用いる偏角吸収機構の分解斜視図である。 偏角吸収機構の他例を示す図である。 別の例のプロセスカートリッジ支持装置を備える画像形成装置の要部構成図である。 図18に示したプロセスカートリッジの部分断面平面図である。 プロセスカートリッジを奥側から見て示す部分斜視図である。 回転体側ギアとアイドラギアとの噛み合い状態を示す説明図である。 プロセスカートリッジが画像形成装置本体内に装着されたときのユニット本体と駆動軸との位置関係を示す説明図である。 プロセスカートリッジを画像形成装置本体内に押し込んで装着するときの様子を示す説明図である。 プロセスカートリッジを画像形成装置本体内に押し込んで装着するときの様子を示す説明図である。 プロセスカートリッジを画像形成装置本体内に装着し終えたときの様子を示す説明図である。 駆動モータから駆動軸への駆動伝達装置の概略図である。 他の形態のプロセスカートリッジを画像形成装置本体内に押し込んで装着するときの様子を示す説明図である。 図27に示したプロセスカートリッジを画像形成装置本体に装着し終えたときの様子を示す説明図である。 さらに異なる形態の仮保持手段を有する画像形成装置を示す、図22と同様な断面図である。 駆動軸の傾きを阻止する固定手段におけるブラケットねじ止め部の断面図である。 駆動装置を本体側板に取り付けるときの様子を示す断面図である。 図31に示した駆動装置を本体側板に取り付けたときの断面図である。 駆動軸を2個所で画像形成装置本体に回転可能に支持したときの不具合を説明する、図22と同様な断面図である。 この発明によるプロセスカートリッジ支持装置を備えることができる画像形成装置の他例における内部機構の全体概略構成図である。 さらに他例の画像形成装置における内部機構の全体概略構成図である。 またさらに他例における内部機構の全体概略構成図である。
符号の説明
10 画像形成装置本体
14 感光体(像担持体)
15、15y、15c、15m、15k 現像ユニット(子ユニット)
24 プロセスカートリッジ
25 現像ローラ(回転体)
26 ドラム軸(支持軸)
27 現像ローラ軸(被動軸)
28 面板
30 カートリッジ側カップリング(被動ジョイント)
38 従基準ピン(カートリッジ側従基準嵌合部)
40 駆動装置
41 本体側板
42 保持板
43 仮保持手段
44 駆動軸
45 補助支持部材
46 軸受
48 コイルスプリング(付勢部材)
49 本体側カップリング(駆動ジョイント)
55 タイミングベルト
72 従基準長孔(装置本体側従基準嵌合部)
73 はめ合い凸部
74 係合凸部
75 はめ合い凹部
76 係合凹部
77 係合凸部
78 凸状円錐ギア
79 凹状円錐ギア
80 固定手段
81 ブラケット
84 軸受
90 偏角吸収等速回転伝達連結機構
91 ジョイント機構
92 偏角吸収機構
92a らせん状のスリット
93 金属製板ばね
101 プロセスカートリッジ
102 像担持体
103 現像ユニット(子ユニット)
104 現像ローラ(回転体)
105 現像ローラ軸(被動軸)
106 ユニット本体
108 帯電ローラ
109 クリーニングユニット
111 クリーニングブラシ(クリーニング部材)
114 画像形成装置本体
117 ドラム軸(支持軸)
118 本体側板
129 回転体側ギア
131 アイドラギア
132 駆動軸
133 本体側ギア
145 従基準ピン(カートリッジ側従基準嵌合部)
155 位置決め孔(装置本体側縦基準嵌合部)
164 プーリ
165 駆動モータ
167 タイミングベルト
168 基準穴
169 軸受
170 面取り
177 付勢部材
183 仮保持手段
187 弾性部材
190 固定手段
195 駆動装置
A 連結部
D 現像剤
P 記録材

Claims (34)

  1. 回転自在に支持する像担持体と、その像担持体まわりに位置決めして設ける子ユニットと、装置本体側従基準嵌合部にはめ合わすカートリッジ側従基準嵌合部とを備えるプロセスカートリッジを、前記像担持体の支持軸を主基準とし、前記カートリッジ側従基準嵌合部を縦基準として画像形成装置本体に取り付け、その画像形成装置本体で前記プロセスカートリッジを着脱自在に支持し、前記画像形成装置本体に備える駆動装置の駆動軸を前記子ユニットの回転体の被動軸に連結することによりその被動軸に前記駆動軸の駆動力を伝達して前記回転体を駆動する、画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、
    前記画像形成装置本体に前記プロセスカートリッジを取り付ける前は、前記駆動装置にあって前記駆動軸の軸方向の一支持位置により前記駆動軸のラジアル方向を位置決めするとともに、取り付け後は、その一支持位置とともに、前記被動軸で前記駆動軸のラジアル方向を位置決めすることを特徴とする、画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  2. 前記駆動軸の駆動ジョイントと前記被動軸の被動ジョイントとで前記駆動軸を前記被動軸に連結し、前記駆動ジョイントと前記被動ジョイントとを介して前記被動軸で前記駆動軸のラジアル方向を位置決めすることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  3. 少なくとも前記駆動ジョイントを前記駆動軸上で、または前記被動ジョイントを前記被動軸上で軸方向に移動自在に設け、かつその駆動ジョイントまたは被動ジョイントを一軸方向に付勢する付勢部材を備えることを特徴とする、請求項2に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  4. 前記画像形成装置本体の本体側板を貫通して前記駆動軸を設け、その駆動軸が貫通する前記本体側板の位置を前記一支持位置とすることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  5. 前記画像形成装置本体に備える本体側板に保持板を取り付け、その保持板で前記駆動軸を保持してその保持する位置を前記一支持位置とすることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  6. 前記画像形成装置本体に前記プロセスカートリッジを取り付ける前の状態で、前記一支持位置とともに、前記駆動軸を仮保持する仮保持位置で前記駆動軸のラジアル方向を位置決めすることを特徴とする、請求項4または5に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  7. 前記仮保持位置では前記駆動軸を弾性保持することを特徴とする、請求項6に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  8. 前記画像形成装置本体に前記プロセスカートリッジを取り付け後は、前記駆動軸の位置を固定する固定手段を備えることを特徴とする、請求項6または7に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  9. 前記駆動軸に駆動力を伝達するタイミングベルトを備えることを特徴とする、請求項1ないし8のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  10. 前記像担持体をドラム状として前記支持軸を前記像担持体のドラム軸とし、そのドラム軸を主基準として前記プロセスカートリッジを前記画像形成装置本体に取り付けることを特徴とする、請求項1ないし9のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  11. 前記子ユニットが現像ユニットであり、前記回転体が現像ローラであり、前記被動軸が現像ローラ軸であることを特徴とする、請求項1ないし10のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  12. 前記子ユニットがクリーニングユニットであり、前記回転体がクリーニング部材であり、前記被動軸がそのクリーニング部材の回転中心軸であることを特徴とする、請求項1ないし10のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  13. 前記子ユニットが帯電ユニットであり、前記回転体が帯電ローラであり、前記被動軸がその帯電ローラ軸であることを特徴とする、請求項1ないし10のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  14. 前記装置本体側従基準嵌合部と前記カートリッジ側従基準嵌合部の一方が従基準ピンであり、他方がその従基準ピンがはまり込む従基準長孔であることを特徴とする、請求項1ないし13のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  15. 前記駆動装置の駆動軸と前記回転体の被動軸との連結部に偏角吸収等速回転伝達連結機構を備えて前記被動軸に前記駆動軸の駆動力を伝達して前記回転体を駆動することを特徴とする、請求項1ないし14のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  16. 前記偏角吸収等速回転伝達連結機構として、偏角を金属製板ばねによって吸収して等速で回転を伝達するカップリングを用いたものを使用してなることを特徴とする、請求項15に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  17. 前記偏角吸収等速回転伝達連結機構として、偏角をらせん状のスリットによって吸収して等速で回転を伝達するスリット入りヘリカルカップリングを用いたものを使用してなることを特徴とする、請求項15に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  18. 回転自在に支持する像担持体と、その像担持体まわりに位置決めして設ける子ユニットと、装置本体側従基準嵌合部にはめ合わすカートリッジ側従基準嵌合部とを備えるプロセスカートリッジを、前記像担持体の支持軸を主基準とし、前記カートリッジ側従基準嵌合部を縦基準として画像形成装置本体に取り付け、その画像形成装置本体で前記プロセスカートリッジを着脱自在に支持し、前記画像形成装置本体に備える駆動装置の駆動軸を前記子ユニットの回転体の被動軸にギアを介して連結することによりその被動軸に前記駆動軸の駆動力を伝達して前記回転体を駆動する、画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置において、
    前記画像形成装置本体に前記プロセスカートリッジを取り付ける前は、前記駆動装置にあって前記駆動軸の軸方向の一支持位置により前記駆動軸のラジアル方向を位置決めするとともに、取り付け後は、その一支持位置とともに、前記駆動軸を前記子ユニットのユニット本体の基準穴にはめ込んで、前記駆動軸のラジアル方向を位置決めすることを特徴とする、画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  19. 前記画像形成装置本体の本体側板を貫通して前記駆動軸を設け、その駆動軸が貫通する前記本体側板の位置を前記一支持位置とすることを特徴とする、請求項18に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  20. 前記画像形成装置本体に前記プロセスカートリッジを取り付ける前の状態で、前記一支持位置とともに、前記駆動軸を仮保持する仮保持位置で前記駆動軸のラジアル方向を位置決めすることを特徴とする、請求項19に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  21. 前記仮保持位置では前記駆動軸を弾性保持することを特徴とする、請求項20に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  22. 前記画像形成装置本体に前記プロセスカートリッジを取り付け後は、前記駆動軸の位置を固定する固定手段を備えることを特徴とする、請求項20または21に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  23. 前記駆動装置の駆動軸上に本体側ギアを軸線方向に移動自在に設け、前記画像形成装置本体に前記プロセスカートリッジを取り付ける方向に付勢する付勢部材を備えることを特徴とする、請求項18ないし22のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  24. 駆動モータから前記駆動軸に駆動伝達を行うタイミングベルトを備えてなることを特徴とする、請求項18ないし23のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  25. 前記ユニット本体の基準穴の外面に面取りを設けることを特徴とする、請求項18ないし24のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  26. 前記駆動軸を軸受を介して前記ユニット本体の基準穴にはめ込むことを特徴とする、請求項18ないし25のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  27. 前記子ユニットが現像ユニットであり、前記回転体が現像ローラであり、その現像ローラにより前記像担持体上の潜像を現像することを特徴とする、請求項18ないし26のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  28. 前記子ユニットがクリーニングユニットであり、前記回転体がクリーニング部材であり、そのクリーニング部材で前記像担持体上の転写残トナーを除去することを特徴とする、請求項18ないし26のいずれか1に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置。
  29. 請求項1ないし28のいずれか1に記載のプロセスカートリッジ支持装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
  30. 前記プロセスカートリッジを1つ備え、そのプロセスカートリッジの前記像担持体に画像を形成してその画像を転写して記録材に画像を記録することを特徴とする、請求項29に記載の画像形成装置。
  31. 前記プロセスカートリッジを複数備え、そのうち選択した各プロセスカートリッジの前記像担持体に画像を形成し、それらの画像を直接記録材に重ねて転写して記録材に画像を記録することを特徴とする、請求項29に記載の画像形成装置。
  32. 前記プロセスカートリッジを複数備え、そのうち選択した各プロセスカートリッジの前記像担持体に画像を形成してそれらの画像を中間転写体上に重ねて一次転写し、その中間転写体上の画像を二次転写して記録材に画像を記録することを特徴とする、請求項29に記載の画像形成装置。
  33. 回転自在に支持する像担持体と、その像担持体まわりに位置決めして設ける子ユニットと、装置本体側従基準嵌合部にはめ合わすカートリッジ側従基準嵌合部とを備えるプロセスカートリッジを、前記像担持体の支持軸を主基準とし、前記カートリッジ側従基準嵌合部を縦基準として画像形成装置本体に取り付ける前は、その画像形成装置本体に備える駆動装置にあって駆動軸の軸方向の一支持位置により前記駆動軸のラジアル方向を位置決めし、前記プロセスカートリッジを前記画像形成装置本体に取り付けて後は、前記子ユニットの回転体の被動軸に前記駆動軸を連結することにより、前記一支持位置とともに、前記被動軸で前記駆動軸のラジアル方向を位置決めすることを特徴とする、画像形成装置のプロセスカートリッジ支持方法。
  34. 前記画像形成装置本体に前記プロセスカートリッジを取り付けるとき、はめ合わせて前記駆動軸を前記被動軸に連結することにより前記駆動軸のラジアル方向の位置決めを行って後、前記駆動軸と前記被動軸とを回転伝達可能に連結することを特徴とする、請求項33に記載の画像形成装置のプロセスカートリッジ支持方法。
JP2006250306A 2006-02-16 2006-09-15 画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置、画像形成装置、および画像形成装置のプロセスカートリッジ支持方法 Active JP4884144B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006250306A JP4884144B2 (ja) 2006-02-16 2006-09-15 画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置、画像形成装置、および画像形成装置のプロセスカートリッジ支持方法
EP07102344A EP1821162B1 (en) 2006-02-16 2007-02-14 Method and Apparatus for Image Forming of Capable of Effectively Supporting a Process Cartridge
AT07102344T ATE528697T1 (de) 2006-02-16 2007-02-14 Verfahren und vorrichtung zur bilderzeugung mit fähigkeit zur effektiven unterstützung eines prozesskartusche
US11/707,063 US7561826B2 (en) 2006-02-16 2007-02-16 Method and apparatus for image forming capable of effectively supporting a process cartridge

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006039822 2006-02-16
JP2006039822 2006-02-16
JP2006076463 2006-03-20
JP2006076463 2006-03-20
JP2006250306A JP4884144B2 (ja) 2006-02-16 2006-09-15 画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置、画像形成装置、および画像形成装置のプロセスカートリッジ支持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007286575A true JP2007286575A (ja) 2007-11-01
JP4884144B2 JP4884144B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=37908785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006250306A Active JP4884144B2 (ja) 2006-02-16 2006-09-15 画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置、画像形成装置、および画像形成装置のプロセスカートリッジ支持方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7561826B2 (ja)
EP (1) EP1821162B1 (ja)
JP (1) JP4884144B2 (ja)
AT (1) ATE528697T1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025704A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009229530A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および駆動力伝達装置
JP2009276644A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2009276437A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
WO2010032633A1 (ja) * 2008-09-18 2010-03-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 イメージングユニット及び画像形成装置
JP2011237590A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2012145692A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジを用いた画像形成装置
JP2014199433A (ja) * 2013-03-13 2014-10-23 株式会社リコー クリーニング装置及び画像形成装置
JP2015092096A (ja) * 2013-03-14 2015-05-14 株式会社リコー 回転体駆動装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2017161079A (ja) * 2017-06-05 2017-09-14 株式会社リコー 駆動伝達装置及び画像形成装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1635230B1 (en) * 2004-09-07 2013-11-06 Ricoh Company, Ltd. Process cartridge with means to reduce vibration of a gear and image forming apparatus.
US7627267B2 (en) * 2006-06-01 2009-12-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Image formation apparatus, image formation unit, methods of assembling and disassembling image formation apparatus, and temporarily tacking member used for image formation apparatus
JP2009275905A (ja) 2008-05-19 2009-11-26 Kyocera Mita Corp 回転駆動装置および画像形成装置
KR101667927B1 (ko) * 2009-05-29 2016-10-20 삼성전자 주식회사 화상형성장치 및 그 동력전달유닛
JP5553203B2 (ja) * 2009-11-06 2014-07-16 株式会社リコー ベルト駆動装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5387344B2 (ja) * 2009-11-09 2014-01-15 株式会社リコー 駆動伝達機構及びこの駆動伝達機構を備えた画像形成装置
JP5041014B2 (ja) * 2010-01-28 2012-10-03 ブラザー工業株式会社 駆動力伝達機構および画像形成装置
US9488958B2 (en) * 2010-01-28 2016-11-08 Zhuhai Seine Technology Co., Ltd. Process cartridge having a driving force receiver
JP5027897B2 (ja) * 2010-03-17 2012-09-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 感光体ドラム支持構造及びこれを備えた画像形成装置
JP5403289B2 (ja) * 2011-03-31 2014-01-29 コニカミノルタ株式会社 像担持体駆動装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6504449B2 (ja) * 2014-08-27 2019-04-24 株式会社リコー 駆動伝達装置及び画像形成装置
EP3032142A1 (en) * 2014-12-11 2016-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Drive transmission device for transmitting rotary drive
US11644786B2 (en) * 2021-04-26 2023-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193475A (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 Hitachi Metals Ltd 現像装置
JPS62186274A (ja) * 1986-02-10 1987-08-14 Canon Inc プロセスカ−トリツジ型画像形成装置
JPH0415315A (ja) * 1990-05-02 1992-01-20 Ricoh Co Ltd 駆動伝達装置
JPH08159167A (ja) * 1994-12-02 1996-06-18 Nippon Seiko Kk 軸継手
JP2002214869A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Canon Inc 画像形成装置
JP2003148503A (ja) * 2001-09-26 2003-05-21 Samsung Electronics Co Ltd カップリング装置と現像カートリッジ及びこれらを採用した電子写真方式プリンター
JP2005069381A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Fuji Xerox Co Ltd 駆動連結構造及びこれを用いた処理装置
JP2005338146A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置およびプロセスカートリッジ

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3941433A (en) * 1975-05-05 1976-03-02 Thiokol Corporation Flexible bearing having low torque resistance
JP3347361B2 (ja) 1992-06-12 2002-11-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH0633154A (ja) 1992-07-16 1994-02-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 金属の溶解分離方法
JPH0633154U (ja) 1992-09-29 1994-04-28 コニカ株式会社 画像形成装置
JP3332582B2 (ja) 1994-06-24 2002-10-07 キヤノン株式会社 電子写真感光体ドラム及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3839932B2 (ja) * 1996-09-26 2006-11-01 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真感光体ドラム及びカップリング
JP2003345221A (ja) 1996-04-03 2003-12-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3337916B2 (ja) 1996-07-04 2002-10-28 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び軸受ガイド部品
JPH1182333A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Kimie Nakamura スクロール流体機械
JP3478797B2 (ja) 1999-12-28 2003-12-15 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4046933B2 (ja) 2000-08-02 2008-02-13 キヤノン株式会社 駆動伝達装置及びこれを備える画像形成装置
JP3913006B2 (ja) 2001-06-25 2007-05-09 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
US6754461B2 (en) * 2001-09-13 2004-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Developer charging device
US7097564B2 (en) * 2001-09-27 2006-08-29 Rino Mechanical Components, Inc. Flexible coupling with radially offset beams formed by asymmetric slot pairs
KR100413693B1 (ko) 2002-04-02 2004-01-03 삼성전자주식회사 잉크젯 프린트 헤드 및 이의 제조 방법
JP2004045603A (ja) 2002-07-10 2004-02-12 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP2005076777A (ja) 2003-09-01 2005-03-24 Ricoh Co Ltd 軸結合装置と画像形成装置とそこに装着されるプロセスカートリッジ及びベルトユニットと軸結合方法
JP2005017758A (ja) 2003-06-26 2005-01-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4681833B2 (ja) 2003-09-19 2011-05-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP2005195813A (ja) 2004-01-06 2005-07-21 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジ及び画像形成装置
KR100532119B1 (ko) * 2004-02-03 2005-11-29 삼성전자주식회사 분리형 현상기 및 분리형 현상기의 구동장치
JP2005315352A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Ricoh Co Ltd 回転体駆動装置、及び、その回転体駆動装置を具備するプロセスカートリッジ、並びに、画像形成装置
EP1635230B1 (en) 2004-09-07 2013-11-06 Ricoh Company, Ltd. Process cartridge with means to reduce vibration of a gear and image forming apparatus.
JP4553243B2 (ja) 2004-09-09 2010-09-29 株式会社リコー 画像形成装置
US20080138113A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-12 Niko Jay Murrell Disturbance Feature to Promote Image Process Member Drive Train Engagement

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193475A (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 Hitachi Metals Ltd 現像装置
JPS62186274A (ja) * 1986-02-10 1987-08-14 Canon Inc プロセスカ−トリツジ型画像形成装置
JPH0415315A (ja) * 1990-05-02 1992-01-20 Ricoh Co Ltd 駆動伝達装置
JPH08159167A (ja) * 1994-12-02 1996-06-18 Nippon Seiko Kk 軸継手
JP2002214869A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Canon Inc 画像形成装置
JP2003148503A (ja) * 2001-09-26 2003-05-21 Samsung Electronics Co Ltd カップリング装置と現像カートリッジ及びこれらを採用した電子写真方式プリンター
JP2005069381A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Fuji Xerox Co Ltd 駆動連結構造及びこれを用いた処理装置
JP2005338146A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置およびプロセスカートリッジ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025704A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7822364B2 (en) 2007-07-23 2010-10-26 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus
JP2009229530A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および駆動力伝達装置
JP2009276437A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2009276644A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
WO2010032633A1 (ja) * 2008-09-18 2010-03-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 イメージングユニット及び画像形成装置
JP2010072296A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc イメージングユニット及び画像形成装置
US8559847B2 (en) 2008-09-18 2013-10-15 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Imaging unit and image forming apparatus including connecting development device and drum cartridge
JP2011237590A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Canon Inc 画像形成装置
US8706008B2 (en) 2010-05-10 2014-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2012145692A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジを用いた画像形成装置
US8725034B2 (en) 2011-01-11 2014-05-13 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including process cartridge and drive unit with bracket and bracket bearing
JP2014199433A (ja) * 2013-03-13 2014-10-23 株式会社リコー クリーニング装置及び画像形成装置
JP2015092096A (ja) * 2013-03-14 2015-05-14 株式会社リコー 回転体駆動装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2017161079A (ja) * 2017-06-05 2017-09-14 株式会社リコー 駆動伝達装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1821162A1 (en) 2007-08-22
ATE528697T1 (de) 2011-10-15
US20070189805A1 (en) 2007-08-16
US7561826B2 (en) 2009-07-14
JP4884144B2 (ja) 2012-02-29
EP1821162B1 (en) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884144B2 (ja) 画像形成装置のプロセスカートリッジ支持装置、画像形成装置、および画像形成装置のプロセスカートリッジ支持方法
US6608980B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus to which a process cartridge is detachably mountable and process cartridge comprising cartridge drum positioning portion or recess
US8725034B2 (en) Image forming apparatus including process cartridge and drive unit with bracket and bracket bearing
JP3658369B2 (ja) 画像形成装置
JP4431467B2 (ja) 画像形成装置。
US8585537B2 (en) Driving device and image forming apparatus
JP3782627B2 (ja) 画像形成装置
EP1635230B1 (en) Process cartridge with means to reduce vibration of a gear and image forming apparatus.
JP3542731B2 (ja) 画像形成装置
JPWO2018037573A1 (ja) ドラムユニット、カートリッジ、電子写真画像形成装置、およびカップリング部材
JPH07140787A (ja) 画像形成装置
US7860434B2 (en) Developing cartridge and image forming apparatus including the same
US5428426A (en) Image forming system
JP2002049290A (ja) 画像形成装置
JP4658709B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US10571858B2 (en) Image forming apparatus and configuration of cartridge unit
JP4553243B2 (ja) 画像形成装置
JPH0424656A (ja) 感光体ドラムの駆動装置
JP6697712B2 (ja) 駆動装置および画像形成装置
US7072605B2 (en) Rotary development device and image forming apparatus having a development unit mounted on a rotating member
JP2005037520A (ja) 画像形成装置
JP2006078605A (ja) プロセスカートリッジ及びそのプロセスカートリッジを有する画像形成装置
KR102415348B1 (ko) 구동 전달 장치 및 화상 형성 장치
JP6643010B2 (ja) 画像形成装置
JPH02199464A (ja) 像担持体駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4884144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3