JP2007286061A - 輸送パッケージ直立装置 - Google Patents

輸送パッケージ直立装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007286061A
JP2007286061A JP2007108326A JP2007108326A JP2007286061A JP 2007286061 A JP2007286061 A JP 2007286061A JP 2007108326 A JP2007108326 A JP 2007108326A JP 2007108326 A JP2007108326 A JP 2007108326A JP 2007286061 A JP2007286061 A JP 2007286061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
support arm
upright
package
transport package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007108326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5041586B2 (ja
Inventor
Matt W Ales
ダブリュー アレス マット
Brian E Hempy
イー ヘンピイ ブライアン
Richard F Rochow
エフ ロショウ リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Westinghouse Electric Co LLC
Original Assignee
Westinghouse Electric Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Co LLC filed Critical Westinghouse Electric Co LLC
Publication of JP2007286061A publication Critical patent/JP2007286061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5041586B2 publication Critical patent/JP5041586B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F5/00Transportable or portable shielded containers
    • G21F5/06Details of, or accessories to, the containers
    • G21F5/14Devices for handling containers or shipping-casks, e.g. transporting devices loading and unloading, filling of containers
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/18Apparatus for bringing fuel elements to the reactor charge area, e.g. from a storage place
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/02Details of handling arrangements
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/02Details of handling arrangements
    • G21C19/10Lifting devices or pulling devices adapted for co-operation with fuel elements or with control elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Pallets (AREA)
  • Leg Units, Guards, And Driving Tracks Of Cranes (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

【課題】燃料集合体輸送パッケージの装填または取出し用の再使用可能な直立装置を提供する。
【解決手段】直立装置は固定ビーム構造上を並進可能な基部と、作業用フロアに固定された基部に取付けられる2つの安定化アームを有する。安定化アームは、ばね減衰装置と、輸送パッケージが直立姿勢になるとまっすぐになるエルボージョイントとを有する。リードねじを手で調整すると基部が並進するため、基部を最も有利な位置に配置できる。輸送パッケージを基部前部の枢着ブロックに挿入し、トラニオンにより枢着ブロックに固定し、係止ピンにより支持アームに固定する。
【選択図】図7

Description

発明の背景
発明分野
本発明は原子燃料コンポーネント用輸送容器の取扱い装置に係り、さらに詳細には、かかる輸送容器を横向き姿勢と立向き姿勢との間で容易に並進させるための直立装置に係る。
関連技術
多量の核分裂性物質U235及び/またはその濃縮物質を含む未照射原子燃料要素及び集合体の輸送及び貯蔵にあたり、潜在的事故発生条件下だけでなく通常の使用時においても臨界が確実に回避されるようにする必要がある。例えば、燃料輸送容器は、燃料集合体の設計毎に特定の最大濃縮燃料物質(即ち、重量及び重量パーセントのU235)を輸送するものとして原子力規制委員会(NRC)により認可されている。新設計の輸送容器につき認可を得るには、新型容器の設計が10CFR第71条に規定されたものを含むNRC規則を満足することをNRCが満足するように実証しなければならない。これらの規則は、収納される燃料集合体を臨界未満状態に維持するために輸送容器及びその内部支持構造が耐える必要のある最大想定事故を規定している。
TRAVELLER(商標)という名前の新型の未照射燃料輸送パッケージが設計され最近認可されている。この輸送パッケージ、TRAVELLERは、実際の火災テストで認可された最初のパッケージであることからわかるように未照射燃料輸送における最新のテクノロジーを具現したものである。新型設計のパッケージは1個の燃料集合体を運ぶものであり、特異な取扱いを必要とする。
この輸送パッケージ、TRAVELLERは、コアコンポーネントのあるなしにかかわらず単一の未照射燃料集合体を安全に輸送するために設計された再使用可能な輸送パッケージである。このパッケージは衝撃及び振動隔離機構も備えており、通常の取扱い及び輸送時において燃料集合体を損傷から保護する。このパッケージは、アルミニウム製の正方形の内部クラムシェルがゴム製衝撃吸収取付け装置により外側パックに固着されたものである。外側パックは、衝撃と熱から保護するために独立気泡ポリウレタンフォームを包み込む外側及び内側ステンレス鋼シェルより成る。このクラムシェルは、V字形基部、2つのヒンジ付きドア、底部及び頂部プレート及びヒンジ付き頂部アクセスドアより成るアルミニウム構造である。これらのドアは90度回転型締付け具によりラッチされる。ナットの両側のばね付勢プランジャーは、輸送及び取扱い時に各ナットを積極的に拘束し、ラッチが不用意に開閉しないようにする。この輸送パッケージ、TRAVELLERの設計をさらに完全に理解するには、2004年6月8日付けの米国特許第6,748,042号を参照されたい。
この輸送パッケージ、TRAVELLERは、輸送時の横向き姿勢において、公称幅が27.1インチ(68.83cm)、公称高さが39.3インチ(99.82cm)である。輸送容器の長さは輸送される燃料集合体の長さにより異なるが、通常は、197インチ(500.38cm)と226インチ(574.04cm)の間である。輸送パッケージ、TRAVELLER10を取扱うために外側パック12上にある特徴部分は図1に図示されている。フォークリフトを受け入れるブラケット14は外側パック12の底部にある。さらに、各輸送パッケージの頂部の外側パック12上には吊り上げ用の目穴16が設けられている。吊り上げ用目穴は合計8個あるが、外側パックの各頂端にそれぞれ2個設けられている。燃料集合体は、パッケージが立向き姿勢で該パッケージに装填され、また該パッケージから取り出される。パッケージ10を直立させるために、パッケージ10の前方端部22に2つの吊り上げ用リング18がボルト付けされている。
このパッケージが無期限に再使用可能となるべくパッケージ及びその内容物の損傷を回避するために、燃料集合体の装填及び取出し作業用としてパッケージを直立させる特殊な装置が望まれる。
発明の概要
従って、本発明の目的は、輸送用パッケージまたはその内容物が損傷しないようにパッケージを確実に直立させ得る再使用可能な直立装置を提供することにある。
本発明の別の目的は、燃料集合体の装填及び取出しを容易にするためにパッケージを直立姿勢にできるかかる直立装置を提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、直立装置によくある重心が急にコーナーの外側に移動しないようにしたかかる直立装置を提供することである。
上記及び他の目的は、原子燃料集合体及びコアコンポーネントの輸送容器への装填及び取出しを容易にするために使用される本発明の直立装置により達成される。本発明の装置は、装填または取出し作業が行われる施設のフロアに固定された固定ビーム構造に取付けられた並進基部を有する構造用コンポーネントである。同時に直立姿勢にされるパッケージ毎に2つの安定化アームが設けられ、そのうちの少なくとも1つは直立構造によくある重心が急にコーナーの外側に移動しないようにするばね減衰器を含む。パッケージの一方または両方の安定化アームは、パッケージが直立姿勢になるとまっすぐになる簡単なエルボージョイントを備えるように設計されている。直立装置の基部を水平方向に並進させる手で調節可能なリードねじにより並進運動が得られる。基部が並進するため、作業員はパッケージを所望の作業領域にできるだけ近い所に位置決めして人間工学的に見て適正な態様で開包することができる。パッケージの前方脚部は直立装置の基部の前部にある枢着ヨーク内に挿入されるが、このパッケージはトラニオンによりヨークに固定される。安定化支持アームは、係止ピンにより、ヨークが固定される位置から離隔した場所でパッケージの側部に固定される。パッケージが一旦直立姿勢にされると、安定化バーがアームを完全伸張位置に係止する定位置にピン止めされ、これによりパッケージの装填または取出しが容易になる。
輸送キャスクにより与えられるようなさらなるが支持ないため、原子燃料集合体は燃料棒及び案内シンブルが曲がらないように立向き姿勢で移動させる必要がある。しかしながら、図1の示すTRAVELLERのような単一の燃料集合体輸送パッケージは、外側パック12が細長い形状のため水平姿勢で輸送する方が安定度が高い。従って、TRAVELLER10のような輸送パッケージは、装填及び取出しのために直立させて立向き姿勢にしなければならない。本発明により従って構成された再使用可能な直立装置24は、原子燃料パッケージの装填及び取出しを容易にするために使用される。図2に示す直立装置24は、並進基部26が固定ビーム構造28に取付けられた構造コンポーネントである。並進基部26は少なくとも2つの安定化または支持アーム30、32を有し、これらは基部のコーナー近くに固着された並進基部26の背部に位置する取付け用部材36にボルト付けされている。基部26はボルト38によりフロアの装填及び取出し場所に装着される。少なくとも一方の安定化アーム30は、直立装置によくある重心が急にコーナーの外側に移動しないようにするばね減衰部材34を備えている。安定化アームは共に、輸送パッケージ10が直立姿勢にされるとまっすぐになる簡単なエルボージョイント40を持つように設計されている。並進基部の目的は、種々の燃料を取扱うプラントの作業員が輸送パッケージを装填及び取出しプラットフォームに十分に近い所に位置決めして人間工学的に適正なパッケージの開包を行えるようにすることである。
輸送パッケージを直立させるために、該パッケージ上の脚部を並進基部26の前部のコーナーに隣接する場所にある枢着ブロック42に挿入する。輸送パッケージ10の前部は燃料集合体の下部ノズルが着座する脚部を下方に備えているが、それらはパッケージが水平姿勢をとっているときその前部を支持する。脚部11の前方部分は、後述するように、トラニオンまたは係止ピンにより取付けブロックまたはヨーク42内に固定される。パッケージが一旦直立姿勢にされると、安定化または支持アームはエルボージョイントのところで定位置にピン止めされるため、パッケージの装填または取出しが容易になる。
さらに詳細には、固定ビーム構造38は、直交方向に延びる矩形後部ビーム46により後部に接続された2つの平行な矩形側部ビーム44より成る。側部ビーム44には、その細長い実質的に長さ方向に軌道またはレール48が、側部ビームの対向表面上を延びている。並進基部26の下側上の車輪50は軌道48上に載っている。ハンドル52によりウォーム歯車またはリードねじが回転するが、並進基部26がそれにつれて移動して車輪50が直立装置24の前方または後方の何れかに駆動する。基部26を並進させる並進機構は、該装置が作業フロアに一旦固定されるとその位置決めを容易にする本発明のオプションとしての特徴であることを理解されたい。あるいは、基部26を作業用フロアに固定することが可能である。
円形のブラケット54が各支持アームの基部に固定されるが、該ブラケットには支持アームの取付け部材36の一部として延びる2つの平行な離隔プレートの間を延びそれに固着されたピンにより捕捉される中央孔がある。取付け部材36は4つの取付けねじ56により基部26の上側表面に固定されている。このため、支持アーム取付け部材36により支持アームは側部ビーム44に平行な平面内で回転可能である。好ましくは、支持アーム30、32の一方または両方は、隣接する結合部58と60とを接続するピンジョイントを構成する簡単なエルボー40を有する。このエルボー40は、結合部58及び60に固定され、支持アーム30及び32が完全伸張状態になると整列する係合用開口62を有する。支持アーム30及び32が完全伸張状態になると、係止ピン64を開口62に挿入することにより支持アーム30、32を完全伸張状態で係止することができる。ばね減衰部材34は、管状の支持アーム30内を延び、一方の端部を支持アームの下部に、もう一方の端部を結合部60に固着されたばね66より成る。係止機構62、64並びにばね減衰部材34は、支持アーム30、32の一方または両方に設けることが可能である。ヨークまたは枢着ブロック42は、取付けボルト68により基部26の上側表面に固着された各前方コーナー近くに配置されている。ヨークまたは枢動ブロック42は、基部26から垂直に延びる2つの平行なプレートより成り、それぞれに、後述するような、輸送パッケージの下方脚部に固着されたトラニオン70が着座できるサイズのスロットがある。
直立装置の動作
輸送パッケージは、水平姿勢にある時、燃料取扱い領域のフロア上で水平に維持されるはずである。図3は、同じ側部ビーム44を共用する2つの直立装置上に並置された2つの輸送パッケージを示す。図3に示す直立装置はそれ以外の点で上述したものと同一である。直立装置24を図3に示すように並進可能にするため持ち上げる場合、水平支持スタンドを直立装置の後方に配置して輸送パッケージの上部ノズル端部22にある脚部を支持して(水平支持スタンドは図3には図示しない)、輸送パッケージが水平な平面上で水平状態に維持されるようにする必要がある。図4を参照して、トラニオン72の雄半部を輸送パッケージの脚部11の孔部76に挿入することにより、トラニオンを輸送パッケージの下部ノズル端部の脚部11に設けられた孔部に取付ける。その後、トラニオンの螺設雌半部74を雄半部に固着し、固く締まるまで回転させる。輸送パッケージを、トラニオンが枢動装着ブロックまたはヨーク42のノッチ内に着座し、支持アーム30及び32が迅速解放ピンにより輸送パッケージの各側部に接続されるようにして、直立装置上に装着する。迅速開放ピンは、図5からわかるように、フォークリフトのポケット14に隣接して支持アーム30、32上の取付けブロック78に接続される。図6は、輸送パッケージ22の頂端部に支持される吊上げリング18を示す。吊上げリング18は、輸送パッケージ10の後端部の吊り上げに使用されるクレーンのスリングに固定される。
図7からわかるように、指示アーム30、32は吊上げ機が輸送パッケージ10の後端部22を吊上げリング18により吊上げると伸張状態になる。輸送パッケージは頂部ノズル端部がゆっくりと持ち上げられてほぼ垂直の姿勢になる。クレーンのケーブルがほぼ垂直方向の整列関係を維持するように十分小さいステップでクレーンの運動を垂直及び水平方向において協調させなければならない。トラニオンが持ち上げられて直立装置のヨーク42からはずれないように注意する必要がある。図8に示すように、対角線方向の支持アームが完全伸張状態になると、吊上げ作業を停止し、迅速解放ピンを支持アーム30及び32のエルボージョイント40の孔部に挿入して、輸送パッケージが垂直姿勢で固定されるようにする。その後、頂部の吊上げリング18をオーバーヘッドクレーンから取り外すことができる。この操作を逆方向に行うと輸送パッケージ10が下降して水平姿勢になる。
本発明の特定実施例を詳細に説明したが、これら詳細事項に対する種々の変形例及び設計変更を本願の教示全体から想到できることを当業者は理解されたい。例えば、任意数の直立装置を図2に示すように隣接する基部が共通の側部ビーム44を共用するように接続することが可能である。さらに、支持アーム30及び32の一方または両方がばね減衰部材を有し、何れかまたは両方のアームが係止機構などを備えるようにしてもよい。従って、図示説明した特定実施例は単なる例示であって本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の範囲は頭書の特許請求の範囲及び任意または全ての均等物の全範囲を与えられるべきである。
輸送パッケージの斜視図である。 本発明の直立装置の斜視図である。 本発明の直立装置上に並置関係に支持された2つの輸送パッケージの斜視図である。 前方端部の脚部を示す斜視図であり、輸送パッケージと本発明の直立装置上の前方ヨークとの間のトラニオン接続を示す。 輸送パッケージ上のフォークリフト用下部ブラケットを拡大図であり、輸送パッケージと本発明の直立装置の支持アームとの間の接続を示す。 吊上げリングの位置を示す輸送パッケージの端面図である。 本発明の直立装置により持ち上げ途上の輸送パッケージの斜視図である。 本発明の直立装置の支持アームが完全伸張状態で係止位置になったほぼ立向き姿勢に持ち上げられた輸送パッケージを示す斜視図である。

Claims (12)

  1. 横向き姿勢と立向き姿勢との間で並進させる際に輸送パッケージを支持するための細長い原子力コンポーネント輸送パッケージ直立装置であって、
    上側表面、第1の端部、第2の端部、第1の側部及び第2の側部を有する基部と、
    基部の第1の端部と第1の側部との交差部に近接して基部に固着され、輸送パッケージの第1の側部上の第1の端部の下側に枢着するように形成された第1のヨークと、
    基部の第1の端部と第2の側部との交差部に近接して基部に固着され、輸送パッケージの第2の側部上の第1の端部の下側に枢着するように形成された第2のヨークと、
    基部の第2の端部と第1の側部との交差部に近接して基部に枢着され、輸送パッケージの第1の端部から第1の距離だけ離隔した所で輸送パッケージの第1の側部に枢着するように形成され、第1の枢動ジョイントを介して接続された少なくとも2つの結合部を有する第1の支持アームと、
    基部の第2の端部と第2の側部との交差部に近接して基部に枢着され、輸送パッケージの第1の端部から第1の距離だけ離隔した所で輸送パッケージの第2の側部に枢着するように形成され、第2の枢動ジョイントを介して接続された少なくとも2つの結合部を有する第2の支持アームと、
    輸送パッケージが横向き姿勢と立向き姿勢との間で並進される際に直立装置を定位置に固定する手段とよりなる直立装置。
  2. 第1の支持アームは、第1の平面内を枢動するように第1のジョイントを介して基部に接続され、第2の支持アームは第2の平面内を枢動するように第2のジョイントを介して基部に接続される請求項1の直立装置。
  3. 第1の支持アーム及び第2の支持アームは、結合部が完全伸張状態にある時作動されて結合部を定位置で係止する係止部材を有する請求項1の直立装置。
  4. 第1の支持アーム上の係止部材は第1のジョイントの両側にあるアイレットより成り、各アイレットの開口は第1の支持アーム上の結合部が完全伸張状態になるともう一方のアイレットの開口と同軸的に整列するため、第1の支持アームが完全に伸張状態になると係止ピンをアイレットに挿入して第1の支持アームの結合部を係止できる請求項3の直立装置。
  5. 第1の支持アームの結合部は完全伸張位置にばねにより偏移されている請求項1の直立装置。
  6. 第1の支持アームの結合部のうち少なくとも一方は中空管であり、該中空管には一端が中空管の内部にあってその管を貫通し、他端が第1のジョイントにわたるもう一方の結合部に接続されたばねが設けられている請求項5の直立装置。
  7. 基部の第1の側部と第2の側部とに平行な軌道を有し、基部は軌道に沿って基部の第1の端部と第2の端部とに垂直な方向に並進可能である請求項1の直立装置。
  8. 基部を軌道に沿って並進させる手段を備えた請求項7の直立装置。
  9. 基部を軌道に沿って並進させる手段はウォームねじ駆動装置である請求項8の直立装置。
  10. 輸送パッケージ上の脚部を第1のヨークに固定するトラニオンを備えた請求項1の直立装置。
  11. 輸送パッケージの第1の側部を第1の端部から第1の距離だけ離隔した所で接続する係止ピンを備えた請求項1の直立装置。
  12. 直立装置を定位置に固定する手段は直立装置をフロア構造にボルトにより固定するボルトより成る請求項1の直立装置。
JP2007108326A 2006-04-18 2007-04-17 輸送パッケージ直立装置 Expired - Fee Related JP5041586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/379,082 2006-04-18
US11/379,082 US8447006B2 (en) 2006-04-18 2006-04-18 Shipping package up-ender

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007286061A true JP2007286061A (ja) 2007-11-01
JP5041586B2 JP5041586B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=38278901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007108326A Expired - Fee Related JP5041586B2 (ja) 2006-04-18 2007-04-17 輸送パッケージ直立装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8447006B2 (ja)
EP (1) EP1848002B1 (ja)
JP (1) JP5041586B2 (ja)
KR (1) KR101319160B1 (ja)
CN (1) CN101060020B (ja)
BR (1) BRPI0701524B1 (ja)
DE (1) DE602007003885D1 (ja)
ES (1) ES2336493T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017211188A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 三菱重工業株式会社 キャスク用施設、キャスクのハンドリング方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9831006B2 (en) * 2013-02-13 2017-11-28 Bwxt Mpower, Inc. Shipping container for unirradiated nuclear fuel assemblies
CN103474119B (zh) * 2013-09-12 2016-04-27 中国核电工程有限公司 核燃料组件运输容器
US9721688B2 (en) * 2014-02-12 2017-08-01 Bwxt Mpower, Inc. Lift-based up-ender and methods using same to manipulate a shipping container containing unirradiated nuclear fuel
US10399477B2 (en) 2015-06-26 2019-09-03 Batesville Services, Inc. Method and apparatus for loading and/or unloading caskets
CN108016846B (zh) * 2017-12-27 2023-05-12 江苏亨通智能装备有限公司 预制棒翻转装置
CN108910497B (zh) * 2018-08-07 2023-08-29 江苏天鹏机电制造有限公司 高温钢粒保温自动卸料上料机
CN111095435B (zh) * 2018-11-26 2023-08-25 中广核研究院有限公司 燃料组件运输容器及其底部密封装置
CN113302705B (zh) * 2020-04-08 2023-04-11 中广核研究院有限公司 支撑杆快速锁紧装置及方法、燃料组件运输容器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221400U (ja) * 1975-08-01 1977-02-15
JPS5259299A (en) * 1975-11-10 1977-05-16 Kimura Kakoki Co Ltd Device for conveying nuclear fuel and radioactive material transportation container
JPS54161500U (ja) * 1978-04-28 1979-11-12
JPS6117699U (ja) * 1984-07-05 1986-02-01 三菱重工業株式会社 放射性物体輸送容器
US5126098A (en) * 1991-02-25 1992-06-30 Westinghouse Electric Corp. Method of straightening a bowed nuclear fuel assembly

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4644429A (en) * 1983-05-26 1987-02-17 Applied Magnetics Corp. Traversing apparatus for loading a magnetic head-loading arm assembly onto rotatable discs
US4717531A (en) * 1983-09-23 1988-01-05 Westinghouse Electric Corp. Fuel transfer system upender using translation drive
US4749541A (en) * 1986-12-05 1988-06-07 Westinghouse Electric Corp. Position sensing mechanism for a nuclear fuel transfer system
SU1638085A1 (ru) * 1988-01-04 1991-03-30 Центральный Научно-Исследовательский И Проектно-Конструкторский Институт Механизации И Энергетики Лесной Промышленности Торцевыравниватель дл пачки бревен
US5011364A (en) * 1989-11-30 1991-04-30 Anderson John E Portable article handling/supporting apparatus
AUPO253296A0 (en) * 1996-09-25 1996-10-17 Technosearch Pty. Limited Apparatus for inverting containers
US6273667B2 (en) * 1996-09-25 2001-08-14 Ladislav Stephan Karpisek Apparatus for inverting containers
US6266386B1 (en) 1999-09-24 2001-07-24 Westinghouse Electric Company Llc Lower reactor internals up-ending device
JP2003035336A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd ショックアブソーバ
US6683931B1 (en) 2001-12-19 2004-01-27 Westinghouse Electric Company Llc Unirradiated nuclear fuel transport system
US7150598B2 (en) * 2002-05-10 2006-12-19 Smets John S Pallet handling apparatus and method
US6748042B1 (en) 2003-04-28 2004-06-08 Westinghouse Electric Company Llc Unirradiated nuclear fuel component transport system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221400U (ja) * 1975-08-01 1977-02-15
JPS5259299A (en) * 1975-11-10 1977-05-16 Kimura Kakoki Co Ltd Device for conveying nuclear fuel and radioactive material transportation container
JPS54161500U (ja) * 1978-04-28 1979-11-12
JPS6117699U (ja) * 1984-07-05 1986-02-01 三菱重工業株式会社 放射性物体輸送容器
US5126098A (en) * 1991-02-25 1992-06-30 Westinghouse Electric Corp. Method of straightening a bowed nuclear fuel assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017211188A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 三菱重工業株式会社 キャスク用施設、キャスクのハンドリング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070241001A1 (en) 2007-10-18
DE602007003885D1 (de) 2010-02-04
CN101060020A (zh) 2007-10-24
CN101060020B (zh) 2011-06-15
JP5041586B2 (ja) 2012-10-03
US8447006B2 (en) 2013-05-21
ES2336493T3 (es) 2010-04-13
KR101319160B1 (ko) 2013-10-17
BRPI0701524B1 (pt) 2018-05-08
KR20070103290A (ko) 2007-10-23
BRPI0701524A (pt) 2007-12-11
EP1848002A1 (en) 2007-10-24
EP1848002B1 (en) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5041586B2 (ja) 輸送パッケージ直立装置
US6454512B1 (en) Person-guided vehicle
US10916355B2 (en) Shipping container for unirradiated nuclear fuel assemblies
US6957942B2 (en) Autonomous cask translocation crane
US6793450B2 (en) Below grade cask transfer facility
US9721688B2 (en) Lift-based up-ender and methods using same to manipulate a shipping container containing unirradiated nuclear fuel
TWI637401B (zh) 模組化可移動之桶狀容器運輸設備及其拆卸、轉運、與再組立方法
JP2004325454A (ja) 未照射原子燃料コンポーネント輸送システム
JP5917147B2 (ja) 核燃料集合体用コンテナのための運搬システム
JP5075003B2 (ja) コンテナ装置
JP3893952B2 (ja) 放射性物質収納容器搬送設備,放射性物質収納容器の搬送方法及び放射性物質収納容器の貯蔵方法
JP4782061B2 (ja) 放射性物質の輸送あるいは貯蔵容器
TWM597766U (zh) 用於提升和降低重物的設備
KR102615496B1 (ko) 사용후 핵연료 금속 및 콘크리트 운반 또는 저장 용기 공용 운반 시스템
JP2016212053A (ja) 貯蔵装置
JP2003098289A (ja) 燃料キャスクの輸送方法及び輸送設備
JPH07209480A (ja) 移送装置
JP2925881B2 (ja) 搬送用容器格納装置
RU111827U1 (ru) Стенд для сборки и перемещения агрегата
JP3416110B2 (ja) 使用済ターゲット収納キャスク
JP2020115084A (ja) 放射性物質保管容器の運搬方法
JPH0858679A (ja) 輸送用容器運搬船における容器ガイド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5041586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees