JP2007283532A - 用紙面検出方法、用紙面検出システム、及び読取装置 - Google Patents

用紙面検出方法、用紙面検出システム、及び読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007283532A
JP2007283532A JP2006110633A JP2006110633A JP2007283532A JP 2007283532 A JP2007283532 A JP 2007283532A JP 2006110633 A JP2006110633 A JP 2006110633A JP 2006110633 A JP2006110633 A JP 2006110633A JP 2007283532 A JP2007283532 A JP 2007283532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
reading
printed
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006110633A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeaki Harada
武章 原田
Hiroshi Ikeda
博 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006110633A priority Critical patent/JP2007283532A/ja
Publication of JP2007283532A publication Critical patent/JP2007283532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】両面印刷された裏紙から、新たな印刷面の画像の自動読取を可能にする。
【解決手段】用紙面検出システム1の印刷装置10は、裏紙印刷ボタン14aがユーザに操作されて裏紙Pに印刷を行う場合、印刷する面の左上隅に二次元コードを付す。複数の裏紙Pを印刷するとき、印刷装置10は印刷順序を表す順序情報を含ませた二次元コードを付す。読取装置20は裏紙Pの両面を読み取った場合、二次元コードに基づき新たに印刷された面を検出する。複数の裏紙Pを読み取るとき、読取装置20は二次元コードに含まれる順序情報に従って読み取った内容を並び替えて読取データを作成するので、ユーザは複数の裏紙Pの順序を揃えて給紙部21にセットする作業から解放される。
【選択図】図1

Description

本発明は、裏紙の用紙に印刷を行った場合、その用紙を読み取る際、後から印刷された面を読取装置で容易に検出できるようにした用紙面検出方法、用紙面検出システム、及び読取装置に関する。
従来、用紙の有効活用のため、一方の面が印刷済みの用紙を裏紙として使用し、この用紙(裏紙)の他方の白紙状態の面にプリンター及び複写機のような画像形成装置(印刷装置)で新たな印刷を行うことがある。このように用紙の両面に印刷を行ってから、用紙の印刷内容を確認した場合、新たに印刷を行ったのが何れの面であるか判別できないことが生じる。
上述した事態に対応するため、画像形成装置で裏紙に新たな画像形成を行うときに、印刷済みの面(不要面)に判別用のマーク、印字等を付しておき、ユーザがこれらの判別用のマーク、印字等を目で確かめることにより、用紙の不要面を容易に区別できるようにした装置が開示されている(特許文献1〜4参照)。なお、特許文献3では、このような判別用のマークを新たな印刷を行う面(裏紙の白紙状態の面)に付してもよいことが記載されている。
一方、裏紙の不要面の判別とは別に、秘密文書の複写を防止するために用紙の画像形成面に特定パターンを付し、読取時に特定パターンを検出したときは、複写機能を停止するようにした複写機が開示されている(特許文献5参照)。また、音声情報を画像として印刷するために二次元コードを用紙の画像形成面に形成する画像形成装置が開示されている(特許文献6参照)。
特開平4−218072号公報 特開平10−97112号公報 特開2003−11479号公報 特開2005−169720号公報 特開昭54−32322号公報 特開2005−257745号公報
昨今は、用紙に印刷した内容をスキャナのような読取装置で読み取ることで、印刷内容をデジタルデータ(画像等のデータ)に変換してコンピュータ等で利用可能にすることが多々行われており、読取装置の中には用紙の両面を読取可能な機種も存在する。両面読取可能な読取装置が両面に印刷された裏紙を読み取る場合、不要な印刷済みの面まで読取を行うため、ユーザにとって無用なデジタルデータが発生する問題が起こる。
上記のような問題に対して、特許文献1〜4に記載された各画像形成装置を用いて印刷済み面に判別用のマーク、印字等を付したとしても、これら判別用のマーク、印字等はユーザが目で見て確認する際には役立つが、スキャナのような読取装置で判別用のマーク、印字等と通常の印刷内容とを区別することが困難である。そのため、特許文献1〜4に係る内容を用いても、両面読取可能な読取装置で両面が印刷された裏紙の読取を行ったときに不要面を判別することまでは対応できない。
また、特許文献5に係る複写機で適用される特定パターンは、複写機能の停止に対して使われるものであるため、そのままの状態では両面読取可能な読取装置における裏紙の不要面判別に利用できない。さらに、特許文献6に係る画像形成装置で適用される二次元コードは、音声情報を含むものであるため、両面読取可能な読取装置における裏紙の不要面の判別に、そのまま用いることができない。
本発明は、斯かる問題に鑑みてなされたものであり、印刷装置(画像形成装置)が読取装置で裏紙の不要面判別の際に利用できる印を付すことで、読取装置が裏紙の不要面を判別できるようにした用紙面検出方法、用紙面検出システム、及び読取装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、多数枚の裏紙を用いた場合でも読取装置で必要な印刷面を効率的に読み取れるようにした用紙面検出方法、及び用紙面検出システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明に係る用紙面検出方法は、一方の面が印刷済みである用紙の他方の面に印刷装置が印刷を行い、該印刷装置で他方の面が印刷済みにされた用紙の両面を読取装置が読み取り、読み取った両面のいずれの面が前記他方の面であるかを検出する用紙面検出方法であって、前記印刷装置は、一方の面又は他方の面に前記読取装置が印刷内容と区別して読取可能な印を付し、前記読取装置は、用紙に付された印に基づき前記他方の面を検出することを特徴とする。
本発明に係る用紙面検出システムは、用紙片面に印刷可能な印刷装置と、用紙両面を読取可能な読取装置とを備え、印刷済みの一方の面と反対側になる他方の面に前記印刷装置が印刷を行った用紙の両面を前記読取装置が読み取った場合、読み取った両面のいずれの面が前記他方の面であるかを検出する用紙面検出システムであって、前記印刷装置は、一方の面又は他方の面に前記読取装置が印刷内容と区別して読取可能な印を付す手段を備え、前記読取装置は、用紙に付された印に基づき前記他方の面を検出する手段を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る用紙面検出システムは、用紙片面に印刷可能な印刷装置と、用紙両面を読取可能な読取装置とを備え、印刷済みの一方の面と反対側になる他方の面に前記印刷装置が印刷を行った用紙の両面を前記読取装置が読み取った場合、読み取った両面のいずれの面が前記他方の面であるかを検出する用紙面検出システムであって、前記印刷装置は、複数の用紙に対して他方の面に連続的に印刷を行う場合、連続する順序を表す順序情報を含む印を各他方の面に付す手段を備え、前記読取装置は、前記複数の用紙の両面を読み取る場合、用紙に付された印に基づき前記他方の面を検出する手段と、印に含まれる順序情報が表す順序に従って各他方の面から読み取った内容を並べた読取データを作成する手段とを備えることを特徴とする。
さらに、本発明に係る用紙面検出システムは、前記印刷装置は、前記印を用紙の中心から外れた位置に付しており、前記読取装置は、印の位置に基づき他方の面の上下を検出する手段を備えることを特徴とする。
さらにまた、本発明に係る用紙面検出システムは、前記印刷装置は、用紙の他方の面に印刷を行う場合に印を付すことの指示を受け付ける指示受付手段を備え、該指示受付手段で指示を受け付けたときに印を付すようにしてあることを特徴とする。
また、本発明に係る読取装置は、両面が印刷済みであると共に、一方の面又は他方の面に印が付されている用紙の両面を読み取る読取装置であって、用紙の両面を読み取った場合、用紙に付された印に基づき用紙面の検出を行う手段を備えることを特徴とする。
本発明にあっては、印刷装置が印刷内容と区別できるように裏紙に印を付すので、読取装置は、付された印に基づき裏紙の新たな印刷面(他方の面)を検出可能になる。このような処理を行うため、読取装置は印に基づき裏紙の他方の面を検出できるように、印刷装置が印を付す面が用紙の不要面(一方の面)であるか、新たな印刷面(他方の面)であるかを読取装置に設定しておき、この設定内容を参照して読取装置は、読み取った印を利用して裏紙の新たな印刷面を検出できる。なお、読取装置は、検出した他方の面に対する読取データ(デジタルデータ)のみを最終的に出力することが、無用な読取データの発生を防ぐ点で好適となる。また、印刷装置と読取装置とは物理的に別体の形態にすること、及び、画像の読取と印刷の両方を行える一体型の形態にすることのいずれもが適用可能である。
本発明にあっては、印刷装置が複数の裏紙に連続的に印刷する場合、印刷の連続する順序を表す順序情報を含む印を各裏紙の他方の面に付すので、各裏紙の両面を読み取った読取装置は、読み取った両面の中で印が付された方が、裏紙の他方の面であると判断でき確実な裏面の検出が可能になる。そのため、読取装置に多数の裏紙を読み取らせる際に、裏紙の面を全て同じ向きに整えなくても、読取装置は印に基づき必要な面(他方の面)を区別でき、多数の裏紙の面を揃えて裏紙をセットする負担からユーザを解放できる。また、印には順序情報が含まれると共に、読取装置は順序情報が表す順序に従って読み取った内容を並べた読取データを作成するため、読取装置で多数の裏紙を読み取らせるとき、裏紙を順番通りに揃えてセットすることも不要となり、ユーザの更なる負担低減を図れる。
また、本発明にあっては、印刷装置が用紙の中心から外れた位置に印を付す一方、読取装置は、読み取った印位置の用紙中心から外れた方向に基づいて他方の面の上下を検出するため、裏紙を読取装置にセットする際、裏紙の上下の向きを揃える必要も無くなり、裏紙の読取装置にセットする際のユーザ負担を一段と低減できる。
さらに、本発明にあっては、ユーザからの印を付す指示を受け付けた場合にのみ、印刷装置は印を付すので、必要な場合にだけ印を付すことが可能となり、ユーザの様々な使用状況に応じた印刷を行える。
本発明にあっては、印刷装置が印刷内容と区別できるように裏紙に印を付すと共に、その印に基づき読取装置は用紙面の検出を行うので読取装置は、ユーザが必要とする裏紙の新たな印刷面(他方の面)の内容に応じた読取データのみを出力できる。
また、本発明にあっては、印刷装置が順序情報を含む印を複数の裏紙の他方の面に付し、読取装置は印に基づき裏紙の他方の面を検出すると共に、順序情報に従って読取データを作成するので、読取装置に読取対象の裏紙を多数枚セットする場合でも、裏紙の面の向き及び裏紙の順番を揃える必要が無くなり、裏紙のセットに要するユーザ負担を低減できる。
さらに、本発明にあっては、印刷装置が用紙の中心から外れた位置に印を付し、読取装置は印位置に基づいて他方の面の上下を検出するため、裏紙を読取装置にセットする際、裏紙の上下の向きを揃えることを不要にできる。
さらにまた、本発明にあっては、ユーザからの印を付す指示を受け付けた場合にのみ、印刷装置は印を付すので、ユーザの様々な使用状況に応じて印刷を行える。
図1は、本発明の実施形態に係る用紙面検出システム1を示している。本実施形態の用紙面検出システム1は、印刷装置10及び読取装置20で構成されており、印刷装置10へ印刷データを送る第1コンピュータPC1と、読取装置20から出力される読取データを受け取る第2コンピュータPC2は、用紙面検出システム1に含まれない。用紙面検出システム1の印刷装置10は、一方の面に印刷済みの裏紙Pの他方の面に印刷を行う場合、その他方の面に印(二次元コード)を付すことが可能である。また、両面読取を行う読取装置20は、印に基づいて読み取った両面のいずれの面が裏紙Pの新たな印刷面(他方の面に相当)であるかを検出可能にしている。以下、用紙面検出システム1を構成する印刷装置10及び読取装置20を説明する。
印刷装置10は、用紙の送り及び印刷に関する部分として、給紙部11、印刷部12、及び排紙部13を設けており、これら各部11〜13の制御と印刷用データの受付等を行うために操作部14、印刷データ受付部15、印刷制御部16、及び作業用メモリ17を設けている。
給紙部11は給紙トレイ、給紙ローラ、及び給紙ローラ駆動用のモータ(図示せず)等を具備し、給紙トレイに置かれた用紙を印刷制御部16の制御に基づいて印刷部12へ送る処理を行う。また、給紙部11は、給紙トレイに置かれた用紙を検出する用紙センサ11aを有しており、用紙センサ11aは用紙を検出した場合(オンの場合)、用紙検出の旨(用紙センサ11aがオンしている旨)を検出信号として印刷制御部16へ通知する。
印刷部12は、給紙部11から送られてきた用紙の片面に印刷を行うものであり、本実施形態では微細粒子による液状インクを用紙に向けて高速噴射することで用紙に画像を形成する。印刷部12は、印刷制御部16の制御に基づき画像を形成して印刷を行うが、裏紙印刷に係る制御指示を印刷制御部16から受け取った場合、通常の画像形成に加えて用紙の左上隅に、読取装置20が印刷内容(通常に形成された画像)と区別して読み取れる印(様々な情報を含ませることが可能な二次元コードS)を印刷で付す処理を行う。
図2は、裏紙印刷に係る制御指示により印刷される裏紙P(用紙)を示す。図2の左側に示す裏紙Pは印刷前の状態を示し、裏紙Pの白紙状態の片面Pa(他方の面に相当)には何も印刷されていない。また、図2に右側に示す裏紙Pは、片面Paが印刷部12で印刷された後の状態を示し、裏紙Pの片面Paには、印刷内容である画像G(図2では複数行に至る文字)に加えて、裏紙Pの中心Pbから外れた上余白部Pcの左上隅Pdに、正方形状の二次元コードSが印刷されている。なお、二次元コードSは、左上隅Pdから横方向(X方向)に距離d1、縦方向(Y方向)に距離d2となる箇所が二次元コードSの中心に一致するように印刷されている。
さらに、印刷部12は、裏紙印刷の制御指示に基づいて給紙部11から連続的に送られる複数の用紙を連続印刷する場合は、印刷の連続する順序を表す順序情報を含ませた二次元コードSを印刷している。なお、印刷部12は、二次元コードSに含ませる順序の数値については、印刷制御部16から取得している。また、印刷部12は、本実施形態では液状インクを高速噴射することで画像形成を行うが、熱転写方式で画像形成を行うものなど、他の印刷方式を印刷部12に用いることも可能である。
図1に戻り説明を続けると、排紙部13は、印刷部12で印刷が完了した用紙を外方へ排出する処理を行うために、排紙トレイ、排紙ローラ、及び排紙ローラ駆動用のモータ(図示せず)等を具備し、印刷制御部16の制御に基づいてモータを回転させて印刷済みの用紙を排出する。また、操作部14は、ユーザからの操作指示を受け付ける複数のボタンを有しており、本実施形態では裏紙印刷時に上述した二次元コードSを付すための指示を受け付ける裏紙印刷ボタン14aを設けている。なお、操作部14の各ボタンはユーザに操作されると、各ボタンに割り当てられた作業内容を行う旨を印刷制御部16へ伝える。さらに、印刷データ受付部15は、印刷データを出力する外部の第1コンピュータPC1と接続される接続端子であり、第1コンピュータPC1から出力された印刷データを順次受け付けて印刷制御部16へ送る処理を行う。
印刷制御部16は、印刷データ受付部15から送られた印刷データに応じた内容(画像)を用紙に印刷するために、上述した各部11〜13の制御を行うものであり、制御内容を規定したプログラムを記憶する内部メモリ16aを備えると共に、印刷データ受付部15から受け付けた印刷データに基づき印刷用の画像を生成して一時的に保存する作業用メモリ17を接続している。印刷制御部16は、操作部14で受け付けたユーザからの操作指示に応じて印刷を行うが、その際、給紙部11に用紙がセットされているかを用紙センサ11aがオンになっているかで判断する。
また、印刷制御部16は、裏紙印刷ボタン14aがユーザに操作されたときは、図2に示すように印刷面に、画像Gに加えて二次元コードSを印刷する制御指示を印刷部12に出す。なお、印刷制御部16は、1枚目の用紙印刷に対して二次元コードSを印刷する制御指示を出すときは、その二次元コードSに1番目を示す情報(順序情報)を含ませるように制御指示を出す。さらに、印刷制御部16が複数枚の用紙分の印刷データを受け取っていたときは、1枚の用紙の印刷が完了して排紙制御を行ったのち、印刷枚数に「1」を加えた数値をカウントし、2枚目の用紙印刷に対しては、そのカウントした数値を順序情報として二次元コードに含ませるように印刷部12へ制御指示を出す。以下、印刷制御部16は、上述した処理を、受け取った印刷データ分の印刷処理を完了するまで継続する。
一方、図1に示す読取装置20は、読取対象となる用紙の送り及び読取処理に関する部分として給紙部21、読取部22、及び排紙部23を設けており、これら各部21〜23の制御と読取データの出力等を行うために操作部24、読取データ送出部25、読取制御部26、及び読取用メモリ27を設けている。
給紙部21は基本的に印刷装置10の給紙部11と同等の構成であり、給紙トレイ、給紙ローラ、及び給紙ローラ駆動用のモータ(図示せず)等を有すると共に、用紙検出用の用紙センサ21aを具備し、給紙トレイに置かれた用紙を読取部22へ送る処理を行う。
読取部22は、給紙部21から送られてきた用紙の両面に対して、用紙に形成された画像(印刷内容)の読取処理を行うものであり、送られてくる用紙の両面にそれぞれ対向するようにCCD方式又はCIS方式のイメージセンサを設けている。読取部22は、読取処理により取得した用紙両面分に相当する読取内容を順次、読取制御部26へ送る。また、排紙部23は、読取部22で読取が完了した用紙を外方へ排紙するものであり、印刷装置10の排紙部13と同様な構成になっている。さらに、操作部24は、ユーザから操作指示の受け付けを行い、読取データ送出部25は外部の第2コンピュータPC2と接続される接続端子であり、読取制御部26から受け取った読取データを順次、第2コンピュータPC2へ送る処理を行う。
読取制御部26は、上述した各部21〜23の各処理に対する制御指示に加えて、読取部22の読取内容に基づき読取データを作成する処理を行うものであり、制御内容を規定したプログラムを記憶する内部メモリ26aを備えると共に、読取内容を一時的に保存する読取用メモリ27を接続している。
読取制御部26は、読取部22から読取内容を受け取ると、その中に二次元コードSが含まれているかを検出する。検出の際は、図2に示すように用紙隅から横方向(水平)に距離d1、縦方向(Y方向)に距離d2となる位置に二次元データSが存在するか否かを読取制御部26は判断することになるが、読取対象の用紙が上下逆にセットされる場合も想定し、読取制御部26は、用紙の左上隅(用紙が正常な向きにセットされた場合)及び右下隅(用紙が上下逆にセットされた場合)に対して二次元データSに有無を検出する処理を行う。この処理により、二次元コードSが含まれていないことが判明したとき、読取制御部26は通常の処理モードを行い、読取内容に基づき用紙両面分の読取データを生成する。
一方、二次元コードSが含まれていることが判明したとき、読取制御部26は裏紙用処理モードを行い、二次元コードSが含まれる面(用紙の他方の面に相当)に対応する読取内容を読取用メモリ27に一時保存する一方、二次元コードSが含まれない面(用紙の一方の面に相当)の読取内容を削除する。以下、読取制御部26は、用紙両面分の読取内容ごとに上述した処理を繰り返し、読取内容の全てに対して処理が完了すると、読取用メモリ27に一時保存した読取内容を整理して読取データを生成する処理を行う。
具体的には、先ず読取制御部26は、二次元コードSが右下隅となっている読取内容に対して、上下が180度回転するように上下反転処理を行って、全ての読取内容を上下正常な向きに揃える。次に、二次元コードSに含まれる順序情報に従って、各読取内容の順序を1番目から連続する順序に並び替える。このように並び替え処理を完了した状態で、読取制御部26は、各読取内容を第2コンピュータPC2で表示できるような形態に変換して読取データを作成する。なお、一時保存した読取内容が1つのときは、上述した並び替え処理を省略して読取制御部26は読取データを作成することになる。
図3の第1フローチャートは、上述した用紙面検出システム1における印刷装置10の主に裏紙印刷に対する一連の処理手順(用紙面検出方法の処理内容)を示している。以下、この第1フローチャートに従って印刷装置10における処理を整理して説明する。
先ず、印刷装置10は、印刷処理を開始するに当たり操作部14の裏紙印刷ボタン14aがオンされてユーザから裏紙印刷の指示を受け付けたか否かを判断する(S1)。裏紙印刷ボタン14aがオンされない場合(S1:NO)、印刷装置10は二次元コードをふさずに、用紙に印刷データに応じた画像のみを形成する通常印刷の処理を行う(S2)。
一方、裏紙印刷ボタン14aがオンされた場合(S1:YES)、印刷装置10は次に給紙部11に裏紙Pがセットされているかを用紙センサ11aがオンになっているかで判断する(S3)。用紙センサ11aがオンになっていない場合(S3:NO)、印刷装置10は給紙部11に用紙がセットされるのを待つ状態になり、用紙センサ11aがオンである場合(S3:YES)、給紙部11から印刷部12へ裏紙Pを供給し(S4)、印刷部12で第1コンピュータPC1から送られた印刷データに基づき裏紙Pの白紙状態の面(他方の面に相当)に画像を形成すると共に、図2に示すように二次元コードSを付して印刷処理を行う(S5)。なお、1枚目の裏紙Pの印刷について、1枚目であることを表した順序情報を含ませた二次元コードSを印刷装置10は印刷している。
印刷部10で裏紙Pの印刷が終了すると、印刷装置10は排紙部23より裏紙Pを排出し(S6)、第1コンピュータPC1から送られた印刷データ分の印刷処理が完了したか否かを判断する(S7)。印刷データ分の印刷処理が完了していない場合(S7:NO)、印刷装置10は、今回の印刷処理における印刷枚数に「1」を加えてカウントアップしてから(S8)、用紙センサ11aがオンであるかを判断する段階(S3)へ戻る。なお、S3の段階へ戻ってから2枚目の裏紙の印刷処理段階(S5)では、現在のカウント数に応じた数値である「2」を表した順序情報を含ませた二次元コードSを印刷装置10は印刷することになり、3枚目以降も同様に印刷枚数に応じた数値の順序情報を二次元コードSに含ませることになる。
また、第1コンピュータPC1から送られた印刷データ分の印刷処理が完了した場合(S7:YES)、印刷装置10は印刷枚数のカウント数をリセットし(S9)、処理を終了する。このように印刷装置10では、裏紙印刷ボタン14aが操作された場合には、裏紙Pの印刷面に二次元コードSを付すため、読取装置20は二次元コードSに基づき、両面に印刷された裏紙Pの後から印刷された面を判別できるようになる。また、印刷装置10は、画像を形成する面と同じ面に二次元コードSを付すため、両面印刷が不要となるので印刷部12を片面印刷に応じた簡易な構成にできる。
図4に示す第2フローチャートは、上述した印刷装置10での印刷処理により、両面印刷された状態の裏紙Pに対して読取装置20が両面を読み取って、ユーザが必要な印刷内容(裏紙Pの後から印刷された内容)に応じた読取データを作成する一連の処理手順(用紙面検出方法の処理内容)を示している。以下、この第2フローチャートに基づき読取装置20の処理内容を説明する。
先ず、読取装置20は、操作部20がユーザにより操作されて読取指示があったか否かを判断する(S11)。読取指示が無い場合(S11:NO)、読取装置20は読取指示待ちとなり、読取指示があった場合(S11:YES)、給紙部21に読取対象の裏紙Pがセットされているかを用紙センサ21aがオンになっているかで判断する(S12)。用紙センサ21aがオンになっていない場合(S12:NO)、読取装置20は給紙部21に裏紙Pがセットされるのを待つ状態になり、用紙センサ21aがオンである場合(S12:YES)、給紙部21から読取部22へ裏紙Pを供給し(S13)、読取部22で裏紙Pの両面の読取を行うと共に、読取の完了した裏紙Pを排紙部23から排出する(S14)。
それから、読取装置20は、読取部22での読取内容の中に二次元コードSが含まれるか否かを判断する(S15)。二次元コードSが含まれない場合(S15:NO)、読取装置20は通常処理を行うことになり(S16)、読取内容に基づき裏紙Pの両面の印刷内容に応じた読取データを出力する。
一方、二次元コードSが含まれる場合(S15:YES)、読取装置20は、二次元コードSが含まれる面(裏紙Pの他方の面に相当)に対応する読取内容を読取用メモリ27に一時保存する(S17)。なお、この際、読取装置20は、二次元コードSが含まれない面(裏紙Pの一方の面)に対応する読取内容は裏紙Pの印刷済みの内容のため、ユーザには不要なので削除する。そして、読取装置20は、読取対象の裏紙Pが給紙部21に残っているかを確認するため用紙センサ21aがオンであるか否かを判断する(S18)。
用紙センサ21aがオンである場合(S18:YES)、裏紙Pの供給段階(S13)へ戻り、以降、読取装置20は、給紙部21にセットされた裏紙Pが無くなるまで読取処理を繰り返す。また、給紙部21から読取対象の裏紙Pが無くなり、用紙センサ21aがオンでなくなった場合(S18:NO)、読取装置20は、読取メモリ27に一時保存していた各読取内容の上下の向き及び順序を二次元コードSに基づき整理して並び替えを行い、並び替えた内容で読取データを作成して第2コンピュータPC2へ出力する(S19)。
このように本発明の用紙面検出システム1を用いることで、裏紙Pを用いて印刷した場合でも、裏紙Pに後から印刷した内容のみに対応した読取データをユーザは取得することができ、紙消費の節約と、ユーザが望む印刷内容のみを容易にデジタルデータ化(画像データ化)することができる。しかも、読取対象となる両面印刷された裏紙Pが多数枚ある場合でも、ユーザは裏紙Pの上下の向き及び印刷内容が連続する順序を揃えずに読取装置20の給紙部21にセットしても、読取装置20が二次元コードSに基づき読取内容を上下正常の向きに直すと共に順序の並び替えを行うので、ユーザの用紙セットに係る負担も低減される。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形例が存在する。例えば、印刷装置10は、二次元コードSを付す面を画像の形成面と異なる面にしてもよい。この場合は、図1に示す印刷部12を二次元コードSだけを画像形成面と反対側の面に付す構造にする必要があると共に、読取装置20の読取制御部26に対する制御内容を二次元コードSが付された面と反対側の面が読取データの作成対象となるようにプログラム内容を変更する必要がある。このように、二次元コードSを付す面を画像形成面と相異させることで、裏紙を用いて印刷を行っても、新たに行った印刷面には二次元コードSが存在しないため、ユーザが意図する印刷内容のみをきれいに表した印刷を行える。
また、二次元コードSを付す位置は、図2に示す箇所に限定されるものではなく、印刷内容である画像Gと干渉しない箇所であれば、他の位置に二次元コードSを付してもよい。さらに、用紙面検出システム1の処理構成を簡易化する場合は、二次元コードSに順序情報を含ませる処理、順序情報に基づく並び替え処理、上下の向きを揃える処理等を省略することも可能であり、さらにまた、順序情報を含ませることを省略する場合は、裏紙Pに付す印は、読取装置20が印刷内容と区別できるものであれば、二次元コード以外の形状であってもよい。
図5は、本発明の用紙面検出システムで図1に示す印刷装置10の替わりに適用することができる複写機30の構成を示すブロック図である。複写機30は、裏紙Pを用いて原稿を複写する際に、印刷装置10と同様に二次元コードS(読取装置20が印刷内容と区別して読み取れる印を含む)を付すことができるものであり、内部メモリ34aを含む制御部34、裏紙印刷ボタン35aを含む操作部35、作業用メモリ36、用紙センサ37aを含む給紙部37、印刷部38、及び排紙部39については図1の印刷装置10の各部11〜14、16、17と同様の構成になっている。但し、複写機30では、印刷データを外部の装置(例えば、第1コンピュータPC1)から取得するのではなく、原稿P′を読み取って印刷データを生成する必要があるため、図1の印刷装置10における印刷データ受付部15の代わりに、原稿用給紙部31、原稿読取部32、及び原稿用排紙部33を設けていることが特徴になる。このような複写機30を用いても、印刷部38で裏紙Pの白紙状態の面(用紙の他方の面に相当)に原稿内容に応じた画像を形成すると共に、二次元コードSを付した両面印刷の裏紙Pを生成できる。
また、図1に示す読取装置20は、読み取った裏紙Pのユーザが必要な面に応じた読取データを外部の装置(例えば、第2コンピュータPC2)へ出力する構成であるが、読取装置20の構成をFAX装置に適用することで、作成した読取データを電話回線を通じて送信すること、及び読取装置20の構成を複写機に適用することで、作成した読取データに応じた内容を別の用紙へ印刷可能にするような構成に展開することも可能である。
本発明の実施形態に係る用紙面検出システムの全体的な構成を示すブロック図である。 裏紙の二次元コードを付して印刷を行った状態を示す概略図である。 用紙面検出システムの印刷装置における用紙面検出方法に係る処理手順を示す第1フローチャートである。 用紙面検出システムの読取装置における用紙面検出方法に係る処理手順を示す第2フローチャートである。 本発明の用紙面検出システムに適用可能な複写機の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 用紙面検出システム
10 印刷装置
12 印刷部
14a 裏紙印刷ボタン
16 印刷制御部
20 読取装置
22 読取部
26 読取制御部
P 裏紙
Pb 中心
S 二次元コード

Claims (6)

  1. 一方の面が印刷済みである用紙の他方の面に印刷装置が印刷を行い、該印刷装置で他方の面が印刷済みにされた用紙の両面を読取装置が読み取り、読み取った両面のいずれの面が前記他方の面であるかを検出する用紙面検出方法であって、
    前記印刷装置は、一方の面又は他方の面に前記読取装置が印刷内容と区別して読取可能な印を付し、
    前記読取装置は、用紙に付された印に基づき前記他方の面を検出することを特徴とする用紙面検出方法。
  2. 用紙片面に印刷可能な印刷装置と、用紙両面を読取可能な読取装置とを備え、印刷済みの一方の面と反対側になる他方の面に前記印刷装置が印刷を行った用紙の両面を前記読取装置が読み取った場合、読み取った両面のいずれの面が前記他方の面であるかを検出する用紙面検出システムであって、
    前記印刷装置は、一方の面又は他方の面に前記読取装置が印刷内容と区別して読取可能な印を付す手段を備え、
    前記読取装置は、用紙に付された印に基づき前記他方の面を検出する手段を備えることを特徴とする用紙面検出システム。
  3. 用紙片面に印刷可能な印刷装置と、用紙両面を読取可能な読取装置とを備え、印刷済みの一方の面と反対側になる他方の面に前記印刷装置が印刷を行った用紙の両面を前記読取装置が読み取った場合、読み取った両面のいずれの面が前記他方の面であるかを検出する用紙面検出システムであって、
    前記印刷装置は、複数の用紙に対して他方の面に連続的に印刷を行う場合、連続する順序を表す順序情報を含む印を各他方の面に付す手段を備え、
    前記読取装置は、前記複数の用紙の両面を読み取る場合、用紙に付された印に基づき前記他方の面を検出する手段と、
    印に含まれる順序情報が表す順序に従って各他方の面から読み取った内容を並べた読取データを作成する手段とを備えることを特徴とする用紙面検出システム。
  4. 前記印刷装置は、前記印を用紙の中心から外れた位置に付しており、
    前記読取装置は、印の位置に基づき他方の面の上下を検出する手段を備える請求項2又は請求項3に記載の用紙面検出システム。
  5. 前記印刷装置は、用紙の他方の面に印刷を行う場合に印を付すことの指示を受け付ける指示受付手段を備え、
    該指示受付手段で指示を受け付けたときに印を付すようにしてある請求項2乃至請求項4のいずれか1つに記載の用紙面検出システム。
  6. 両面が印刷済みであると共に、一方の面又は他方の面に印が付されている用紙の両面を読み取る読取装置であって、
    用紙の両面を読み取った場合、用紙に付された印に基づき用紙面の検出を行う手段を備えることを特徴とする読取装置。
JP2006110633A 2006-04-13 2006-04-13 用紙面検出方法、用紙面検出システム、及び読取装置 Pending JP2007283532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006110633A JP2007283532A (ja) 2006-04-13 2006-04-13 用紙面検出方法、用紙面検出システム、及び読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006110633A JP2007283532A (ja) 2006-04-13 2006-04-13 用紙面検出方法、用紙面検出システム、及び読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007283532A true JP2007283532A (ja) 2007-11-01

Family

ID=38755751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006110633A Pending JP2007283532A (ja) 2006-04-13 2006-04-13 用紙面検出方法、用紙面検出システム、及び読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007283532A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016085615A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 株式会社デンソー 情報取得システム、サーバ及び情報提供プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016085615A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 株式会社デンソー 情報取得システム、サーバ及び情報提供プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4849012B2 (ja) 印字装置、検出システム、文書作成方法及びプログラム
JP2007081559A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
CN101237502B (zh) 图像形成装置
JP2007036809A (ja) 画像形成装置
JP2005028673A (ja) 画像形成装置
US20180359382A1 (en) Image processing device having removal failure prevention feature
JP2007286815A (ja) 画像印刷システム、画像印刷装置および画像印刷用の用紙
JP2007283532A (ja) 用紙面検出方法、用紙面検出システム、及び読取装置
JP2016224166A (ja) 画像形成装置
JP3902149B2 (ja) 画像形成装置
JP2009010758A (ja) 原稿読取装置、画像形成装置、ファクシミリ装置、及び電子メール装置
JP2009010744A (ja) 画像形成装置
JP2008000950A (ja) 画像形成装置
JP2007062963A (ja) 画像形成装置の用紙選択制御装置
JP2009124331A (ja) 原稿画像集約装置および原稿画像集約方法
JP4862637B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP4738565B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成システム
JP2006027211A (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP2005257958A (ja) 画像形成装置
KR20000014937A (ko) 복합기의 양면 인쇄 방법 및 그 장치
JP4476841B2 (ja) 画像形成装置
JP2005305821A (ja) 印刷装置、複写装置及びファクシミリ装置
JP2005257959A (ja) 画像形成装置
JP2008119970A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2007088810A (ja) 画像形成装置およびそのシステム