JP2007280889A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2007280889A
JP2007280889A JP2006108959A JP2006108959A JP2007280889A JP 2007280889 A JP2007280889 A JP 2007280889A JP 2006108959 A JP2006108959 A JP 2006108959A JP 2006108959 A JP2006108959 A JP 2006108959A JP 2007280889 A JP2007280889 A JP 2007280889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connector
wall
front holder
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006108959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4871628B2 (ja
Inventor
Seiji Kozono
誠二 小園
Takashi Matsunaga
貴士 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2006108959A priority Critical patent/JP4871628B2/ja
Publication of JP2007280889A publication Critical patent/JP2007280889A/ja
Priority to US12/081,750 priority patent/US7607945B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4871628B2 publication Critical patent/JP4871628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4364Insertion of locking piece from the front

Abstract

【課題】相手方のコネクタとの嵌合時の操作性を向上させることができるコネクタを提供する。
【解決手段】コネクタ1は、コネクタハウジング2と、コネクタハウジング2のハウジング主体部5に装着して雌端子収容部30を画成するフロントホルダ3とを備えている。ハウジング主体部5にフロントホルダ3が装着され、雌端子収容部30内に雌端子6が収容された状態で、雌端子収容部30の底壁31とフロントホルダ3の下壁22との間に上下方向の隙間20が設けられている。
【選択図】図3

Description

本発明は、コネクタハウジングにフロントホルダを装着して構成されるコネクタに関する。
移動体としての自動車には、多種多様な電子機器が搭載される。該電子機器に電力や制御信号などを伝えるために、ワイヤハーネスが用いられる。ワイヤハーネスは、複数の電線とコネクタとを備えている。コネクタは、箱状又は筒状のコネクタハウジングと、該コネクタハウジング内に収容されるとともに電線の端末に取り付けられる端子金具を備えている。
従来より、コネクタハウジングからの端子金具の抜けを防止するために該コネクタハウジングにフロントホルダを装着するコネクタ(例えば、特許文献1参照)が用いられている。
特許文献1などに示された従来のコネクタ71は、図7及び図8に示すように絶縁性のコネクタハウジング72と、絶縁性のフロントホルダ73と、雌型の端子金具75とで構成されている。コネクタハウジング72にフロントホルダ73を装着するとともに、該フロントホルダ73が雌型の端子金具75がコネクタハウジング72の端子収容室内に侵入することを許容する仮係止位置と雌型の端子金具75が端子収容室から抜け出ることを規制する本係止位置とに亘って移動自在である。前述したコネクタ71は、フロントホルダ73が仮係止位置に位置付けられて、雌型の端子金具75が端子収容室内に挿入された後、フロントホルダ73が本係止位置に位置付けられて、雌型の端子金具75が端子収容室内から抜け出ることが規制される。
前述したコネクタ71は、図7に示すように、コネクタハウジング72の雌端子収容部74の内壁としての底壁77と、フロントホルダ73の外壁としての下壁76とが、密着している。
特開2004−220970号公報
前述した従来のコネクタ71が、相手方のコネクタと嵌合する際に、相手方の端子金具としての雄型の端子金具78が雌型の端子金具75内に侵入する。このとき、図8に示すように、雌型の端子金具75の軸線即ち雌端子収容部74の底壁77に対して雄型の端子金具78が傾斜することがある。このように、雄型の端子金具78が傾いた状態で雌型の端子金具75内に挿入されると、雄型の端子金具78の先端により雌端子収容部74の底壁77が押圧される。
雌端子収容部74の底壁77はフロントホルダ73の下壁76に密着していてクリアランスが無いため、底壁77は撓むことができない。そのため、雄型の端子金具78は、底壁77からの抵抗力を受けて僅かに変形しながら矢印Dの方向に挿入される。このように、雄型の端子金具78を強い力で押圧しなければならないため、相手方のコネクタとの嵌合時の操作性が悪いうえ、雄型の端子金具78の先端部などが破損または塑性変形する場合がある。
また、雌型の端子金具75の雄型の端子金具78との接触部79に、図示されるような凸部80が形成されている場合には、雄型の端子金具78の先端が凸部80に引っかかるため、雄型の端子金具78を挿入するために、さらに強い力が必要となり相手方のコネクタとの嵌合時の操作性の低下を招く。
したがって、本発明の目的は、相手方のコネクタとの嵌合時の操作性を向上させることができるコネクタを提供することにある。
前述した課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載の本発明のコネクタは、コネクタハウジングと、該コネクタハウジングの端子金具を収容するハウジング主体部に装着されるフロントホルダと、を備えたコネクタにおいて、前記ハウジング主体部に前記フロントホルダが装着され、前記ハウジング主体部内に前記端子金具が収容された状態で、前記ハウジング主体部の外壁と、前記フロントホルダの前記外壁と重なる内壁との間に隙間が設けられたことを特徴としている。
本発明のコネクタによれば、ハウジング主体部の外壁とフロントホルダの内壁との間に隙間が設けられているので、端子金具が相手方の端子金具と接続する際に、該端子金具が相手方の端子金具から押圧されても、ハウジング主体部の外壁が隙間即ちフロントホルダの内壁側に向けて撓む。
したがって、本発明によれば、端子金具が相手方の端子金具と接続するときに、相手方の端子金具から押圧されると、ハウジング主体部が隙間フロントホルダの内壁側に向けて撓むことにより、抵抗力が低減されて、相手方のコネクタと嵌合しやすくなる。そのため、相手方の端子金具が端子金具に傾いて、相手方のコネクタと嵌合する場合でも、小さい力で相手方のコネクタと嵌合でき、相手方のコネクタとの嵌合時の操作性が向上する。又、相手方の端子金具および端子金具の損傷や変形を防ぐことができる。
以下に、本発明の一実施形態にかかるコネクタを、図1ないし図5を参照して説明する。本発明に係るコネクタ1は、図1に示すコネクタハウジング2と、コネクタハウジング2内に図1の矢印方向に挿入してハウジング主体部5に装着されるフロントホルダ3と、電線17付きの雌形の端子金具(特許請求の範囲の端子金具に相当し、以下、雌端子と呼ぶ)6とで構成されている。
コネクタハウジング2は、絶縁性の合成樹脂で形成されている。図1および図2に示すように、コネクタハウジング2は、外側の略矩形環状のフード部4と、筒状の内側のハウジング主体部5とからなる。フード部4には、相手方のコネクタとしての雌型のコネクタ(図示せず)に対するロックアーム12が形成されている。フード部4の内側空間においてコネクタ1同士の嵌合方向(嵌合する際にコネクタ1同士が近づく方向)に対して垂直な基壁13から雌型のコネクタに向かってハウジング主体部5が突出形成されている。
ハウジング主体部5には、端子収容室7が設けられている。端子収容室7は、ハウジング主体部5内に設けられ、かつ前述したコネクタ1同士の嵌合方向に沿って延びた空間である。また、基壁13には端子収容室7と連通した端子挿入孔14が形成されている。端子収容室7は直線状の空間であり、両端がハウジング主体部5即ちコネクタハウジング2の外表面に開口している。端子収容室7は複数設けられ、互いに平行に配置されている。端子収容室7は、それぞれ隔壁8で仕切られ、略矩形状の前部開口9を有している。端子収容室7の内面には、可撓性を有して、雌端子6と係止可能な端子係止片15が設けられている。
フロントホルダ3は、絶縁性の合成樹脂で形成され、略矩形筒状に形成される。フロントホルダ3は、コネクタハウジング2の雌型のコネクタ側からフード部4内に挿入されて、ハウジング主体部5の外周に装着される。フロントホルダ3は、図2に示すように、上壁21、下壁22、上下の水平な空間23,24、及び両空間23,24を仕切る板壁25を備え、板壁25はフロントホルダ3の後端から突出し、ハウジング主体部5の端子係止片15の撓み空間16内に進入可能である。上側の空間23にハウジング主体部5の上壁10が挿入され、下側の空間24にハウジング主体部5の端子収容室7を仕切る複数の並列な隔壁8(図1参照)が挿入される。
フロントホルダ3の前面には、ハウジング主体部5の各端子収容室7の位置に対応して、雄端子挿入孔26が形成されている。雄端子挿入孔26は、外側に向けて広がるテーパが形成され、相手方の端子金具としての雄型の端子金具(以下、雄端子と呼ぶ)28を挿入する際に、その先端をガイドする。
雌端子6は、例えば、導電性の板金に打ち抜き加工と折り曲げ加工などが施されて得られる。雌端子6には、電線接続部に電線17が取り付けられて、電線17と電気的に接続する。また、筒状の電気接続部に雄端子28が挿入されて、雄端子28と電気的に接続する。
上記の構成からなるコネクタ1は、以下のように組み立てられる。まず、ハウジング主体部5に雌端子6を挿入しない状態で、コネクタハウジング2の前方からフロントホルダ3が外挿される。フロントホルダ3は、例えばハウジング主体部5の上壁10に形成された図1に示す係止アーム11とフロントホルダ3の係止部27とで仮係止される。このとき、フロントホルダ3の板壁25は、撓み空間16と間隔をあけており、該撓み空間16には侵入していない。このフロントホルダ3の位置を仮係止位置といい、該仮係止位置では、フロントホルダ3は、端子係止片15が弾性変形することを許容して、端子収容室7内に雌端子6が侵入することを許容する。
この状態で、ハウジング主体部5の図中後方の端子挿入孔14を通して、電線17が取り付けられた雌端子6を挿入する。すると、端子係止片15が一旦撓み空間16の方向へ弾性変形して雌端子6が前方へ進入する。雌端子6が所定寸法だけ挿入されると、端子係止片15が復元し、雌端子6が係止される(図2(a))。
その後、フロントホルダ3をさらに後方即ち雌端子6の挿入方向と反対方向に押し込むと、図2(b)に示すように、フロントホルダ3の中間の板壁25が端子係止片15の撓み空間16内に進入し、端子係止片15の弾性変形を阻止する。このフロントホルダ3の位置を本係止位置といい、該本係止位置では、フロントホルダ3は、端子係止片15が弾性変形することを規制して、端子収容室7内に雌端子6が侵入することを規制しかつ端子収容室7から雌端子6が抜け出ることを規制する。これにより、ハウジング主体部5の端子収容室7にフロントホルダ3が装着されて画成された雌端子収容部30内に雌端子6が固定される。
前述したコネクタ1が雄型のコネクタと嵌合すると、雌端子6の電気接触部内に雄端子28が挿入されて、当該端子6,28同士が接続する。こうして、端子6,28同士が電気的に接続される。雄端子28は、例えば導電性の板金に打ち抜き加工と折り曲げ加工が施されて得られる。
また、ハウジング主体部5の基部側外周には防水パッキン18が装着されるとともに、端子挿入孔14内で電線17の外周に防水栓19が装着され、雌端子収容部30内への水の浸入を防ぐ。
さらに、本発明においては、上記のようにコネクタハウジング2、フロントホルダ3、及び雌端子6からなるコネクタ1が組み立てられたときに、ハウジング主体部5の雌端子収容部30の外壁としての底壁31と、フロントホルダ3の内壁としての下壁22との間に、図3に示すように上下方向の隙間20が設けられる。すなわち、フロントホルダ3がハウジング主体部5に装着されたときに、下壁22が、底壁31から上下方向の隙間20を有して配置されるように、フロントホルダ3の板壁25と下壁22との間の空間24の寸法が設定される。
例えば図4に示すように、雄端子28が、水平方向よりも上方から角度を有して雌端子6の電気接触部に挿入された場合、雄端子28の先端が雌端子6の電気接触部の内面を図中の下方に押圧する。このとき、雌端子6が押圧されるとハウジング主体部5の雌端子収容部30の底壁31が、隙間20の方向即ちフロントホルダ3の下壁22に向かって下方へ撓むことにより、雄端子28による押圧力が吸収される。したがって、雄端子28が雌端子6の電気接触部内に侵入する際即ち雄端子28が雌端子6と接続する際の抵抗力が小さくなる。そのため、雌端子6の電気接触部の内面の雄端子28との接触部29に凸部32などが設けられていても、雄端子28が矢印Aに示すようにスムーズに挿入される。
また、例えば図5に示すように、雄端子28が、水平方向よりも下方から角度を有して雌端子6の電気接触部に挿入された場合、雄端子28の先端が雌端子6の電気接触部の内面を上方に押圧する。このとき、ハウジング主体部5の雌端子収容部30の底壁31が隙間20の方向即ちフロントホルダ3の下壁22へ撓むことにより雌端子収容部30全体が傾いて、雄端子28による押圧力が低減される。したがって、雄端子28が雌端子6の電気接触部内に侵入する際即ち雄端子28が雌端子6と接続する際の抵抗力がが小さくなり、雄端子28が矢印Bに示すようにスムーズに挿入される。
このように、コネクタ1は、雄端子28が雌端子6に対して傾いて、相手方のコネクタとしての雌型のコネクタと嵌合する場合でも、小さい力で雌型のコネクタと嵌合でき、該雌型のコネクタとの嵌合時の操作性が向上する。又、相手方の端子金具としての雄端子28および雌端子6の損傷や変形を防ぐことができる。
図6は、本発明の異なる実施形態を示し、端子収容室47が図中の上下に2段設けられたものである。
図6(a)に示すように、コネクタハウジング42のハウジング主体部44に上下2段の端子収容室47が設けられ、フロントホルダ43の前面には、ハウジング主体部44の各端子収容室47の位置に対応して、雄端子挿入孔48が上下2段にわたって形成されている。フロントホルダ43は、上壁51、下壁52、上下の水平な空間53,54,55、空間53,54を仕切る板壁56、及び空間54,55を仕切る中間壁57を備える。板壁56はフロントホルダ43後端から突出し、ハウジング主体部44の端子係止片45の撓み空間46内に進入可能である。空間53にハウジング主体部44の上壁61が挿入され、下側の2段の空間54,55に、ハウジング主体部44の端子収容室47を仕切る隔壁が挿入される。
本実施形態において、コネクタハウジング42、フロントホルダ43、及び雌端子6からなるコネクタ41の組み立て方法は、前述の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
コネクタ41が図6(b)に示すように組み立てられたときに、図6(c)に示すように、ハウジング主体部44の2段の雌端子収容部60の外壁としての底壁62はそれぞれフロントホルダ43の内壁としての底壁62と重なる中間壁57及び下壁52との間に、上下方向の隙間50,50を有する。この隙間50が設けられることにより、前述の図4及び図5で説明した通り、雄端子挿入時の抵抗が低減され、雄端子のスムーズな挿入が可能となり、前述した実施形態と同様の効果を奏でる。
同様に、本発明は、上下2段以上の複数段の雌端子収容部を有する場合でも適用可能である。また、前述した実施形態では、外壁としての底壁31,62と、内壁としての下壁22と中間壁57と下壁52と、の間に隙間20,50を設けている。しかしながら、本発明では、底壁31,62以外のハウジング主体部5,44の外壁と、下壁22と中間壁57と下壁52以外のフロントホルダ3,43の内壁との間に隙間を設けても良いことは勿論である。
なお、前述した実施形態は、本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、これらの実施形態に限定されるものではない。例えば、コネクタハウジングとフロントホルダ及び雌端子との係止手段は、前述の形態に限るものではない。また、雌端子の数や配列なども、図示した形態に限らない。
本発明の一実施形態に係るコネクタを構成するコネクタハウジングとフロントホルダを示す斜視図である。 (a)は図1のフロントホルダが仮係止位置に取り付けられた状態を示す縦断面図であり、(b)はフロントホルダが本係止位置に取り付けられた状態を示す縦断面図である。 図2に示すコネクタの雌端子への雄端子挿入時の部分拡大断面図である。 図3に示す雌端子へ雄端子が挿入されるときの状態の一例を示す説明図である。 図3に示す雌端子へ雄端子が挿入されるときの状態の異なる例を示す説明図である。 (a)は本発明の異なる実施形態に係るコネクタを構成するコネクタハウジングとフロントホルダを示す縦断面図であり、(b)は図6(a)を用いたコネクタの縦断面図であり、(c)は図6(b)中のC部の拡大図である。 従来のコネクタの雌端子への雄端子挿入時の部分断面図である。 図7に示す雌端子へ雄端子が挿入されるときの状態を示す説明図である。
符号の説明
1,41 コネクタ
2,42 コネクタハウジング
3,43 フロントホルダ
5,44 ハウジング主体部
6 雌端子(端子金具)
15 端子係止片
16 撓み空間
20,50 隙間
22,52 下壁(内壁)
25 板壁
28 雄端子
30 雌端子収容部
31,62 底壁(外壁)
57 中間壁(内壁)

Claims (1)

  1. コネクタハウジングと、該コネクタハウジングの端子金具を収容するハウジング主体部に装着されるフロントホルダと、を備えたコネクタにおいて、
    前記ハウジング主体部に前記フロントホルダが装着され、前記ハウジング主体部内に前記端子金具が収容された状態で、前記ハウジング主体部の外壁と、前記フロントホルダの前記外壁と重なる内壁との間に隙間が設けられたことを特徴とするコネクタ。
JP2006108959A 2006-04-11 2006-04-11 コネクタ Active JP4871628B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006108959A JP4871628B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 コネクタ
US12/081,750 US7607945B2 (en) 2006-04-11 2008-04-21 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006108959A JP4871628B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007280889A true JP2007280889A (ja) 2007-10-25
JP4871628B2 JP4871628B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=38682106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006108959A Active JP4871628B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7607945B2 (ja)
JP (1) JP4871628B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7607945B2 (en) 2006-04-11 2009-10-27 Yazaki Corporation Connector

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9899758B1 (en) * 2017-01-25 2018-02-20 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector system with enhanced terminal retaining beam

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08335473A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Yazaki Corp コネクタ構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5928034A (en) * 1996-07-30 1999-07-27 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector with terminal locking and locking assurance features
JP3891001B2 (ja) * 2002-02-15 2007-03-07 住友電装株式会社 コネクタ
JP4031374B2 (ja) 2003-01-16 2008-01-09 矢崎総業株式会社 半嵌合防止コネクタ
JP4241352B2 (ja) * 2003-12-05 2009-03-18 住友電装株式会社 コネクタ
JP2005327617A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP4871628B2 (ja) 2006-04-11 2012-02-08 矢崎総業株式会社 コネクタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08335473A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Yazaki Corp コネクタ構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7607945B2 (en) 2006-04-11 2009-10-27 Yazaki Corporation Connector

Also Published As

Publication number Publication date
US20080207030A1 (en) 2008-08-28
US7607945B2 (en) 2009-10-27
JP4871628B2 (ja) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3905518B2 (ja) フローティング型コネクタ
JP2009059620A (ja) コネクタ
WO2013047178A1 (ja) ジョイントコネクタ
JP2005158630A (ja) 電気コネクタ
US20130323955A1 (en) Connector terminal and card edge type connector including this connector terminal
JP2005346940A (ja) ジョイントコネクタ構造
JP6271604B2 (ja) コネクタの防水構造
JP2018200765A (ja) コネクタ
WO2012111572A1 (ja) コネクタ及び該コネクタの組立用治具
JP4807395B2 (ja) レセプタクルコネクタ
US20200321722A1 (en) Connector housing
JP4871628B2 (ja) コネクタ
JP2010040366A (ja) コネクタ
JP4987624B2 (ja) 分割式コネクタ
JP2008152990A (ja) コネクタ及び端子金具
JP6641320B2 (ja) コネクタ
JP6847016B2 (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JP2008311100A (ja) 電気コネクタ
JP2008276993A (ja) コネクタ
JP2006294513A (ja) 雌型の端子金具及びコネクタ
US6939170B2 (en) Connector
JP6258240B2 (ja) コネクタの防水構造
WO2023166984A1 (ja) 端子及びコネクタ
JP2010118150A (ja) コネクタ
JP2009129733A (ja) 合体コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4871628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250