JP2007279737A - プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007279737A
JP2007279737A JP2007098809A JP2007098809A JP2007279737A JP 2007279737 A JP2007279737 A JP 2007279737A JP 2007098809 A JP2007098809 A JP 2007098809A JP 2007098809 A JP2007098809 A JP 2007098809A JP 2007279737 A JP2007279737 A JP 2007279737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge cell
plasma display
electrode
gradation value
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007098809A
Other languages
English (en)
Inventor
Seong Hak Moon
ソンハク ムン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060030590A external-priority patent/KR20070099305A/ko
Priority claimed from KR1020060030587A external-priority patent/KR100803542B1/ko
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2007279737A publication Critical patent/JP2007279737A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、残像を減らすことができるプラズマディスプレイ装置及びその駆動方法を提供するためのものである。
【解決手段】本発明のプラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネル、計算部、補償部、映像データ処理部、及び第1電極駆動部を含む。プラズマディスプレイパネルは、第1電極と第2電極が交差する領域に該当する放電セルを含む。計算部は、放電セルが光を放出する時間に該当する第1信号を出力する。補償部は、第1信号に該当する時間が基準時間を超える場合、放電セルに該当する階調値の変化率を表す第2信号を出力する。映像データ処理部は、第2信号によって映像信号から変化された表示映像信号を出力する。第1電極駆動部は、表示映像信号に該当するデータパルスを第1電極に供給する。
【選択図】図1

Description

本発明は、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ装置の駆動方法に関するものである。
プラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネルと駆動部を含む。プラズマディスプレイパネルは、隔壁により区画された放電セルを含む。駆動部がプラズマディスプレイパネルの電極に駆動信号を供給すれば、駆動信号によって放電が放電セルで発生し、放電が放電セルの内部の蛍光体を励起させ、蛍光体は光を放出する。
プラズマディスプレイ装置は、サブフィールドの組み合せにより階調を表現する。すなわち、プラズマディスプレイ装置は、各サブフィールドの間から光を外部に放出し、サブフィールド各々から外部に放出した光量の和により階調が表現される。
各サブフィールドは、リセット期間、アドレス期間及びサステイン期間を含む。リセット期間の間、プラズマディスプレイパネルの全体放電セルの壁電荷が均一に形成される。アドレス期間の間、光を放出する放電セルが選択される。サステイン期間の間、選択された放電セルから光が放出される。
プラズマディスプレイ装置は、同一映像を連続してディスプレイした場合、残像が発生する問題点がある。特に、プラズマディスプレイ装置が文字やロゴを長時間ディスプレイする場合が多くなるので、残像は全体画質に悪影響を及ぼす。
本発明は、残像を減らすことができるプラズマディスプレイ装置及びその駆動方法を提供することをその目的とする。
本発明のプラズマディスプレイ装置は、単位期間毎に同一映像信号の入力を受け付けて処理するコントローラと、第1電極と第2電極が交差する領域に該当する放電セルを含み、前記映像信号に該当する画像を表示するプラズマディスプレイパネルと、前記単位期間の累積時間が基準時間より長い場合、前記放電セルの階調値の変化に該当するデータパルスを前記第1電極に供給する第1電極駆動部と、前記単位期間毎に同一個数のサステインパルスを前記第2電極に供給する第2電極駆動部と、を含む。
前記単位期間はフレームであることが好ましい。
前記単位期間はフレームであり、各フレームに含まれた各サブフィールドに割り当てられるサステインパルスの個数は一定であることが好ましい。
前記プラズマディスプレイパネルは、前記第2電極と2つの前記第1電極に該当する2つの隣接する放電セルを含み、前記第1電極駆動部は、前記2つの放電セルの階調値の変化に該当するデータパルスを前記2つの第1電極に供給することが好ましい。
前記プラズマディスプレイパネルは、2つの前記第1電極に該当する第1放電セル及び第2放電セルを含み、前記第1電極駆動部は、前記第1放電セルに該当する階調値の変化率と前記第2放電セルに該当する階調値の変化率が互いに異なるようにするデータパルスを前記2つの第1電極に供給することが好ましい。
前記プラズマディスプレイパネルは、3つの前記第1電極に該当し、赤色光、緑色光、及び青色光を各々放出する第1放電セル、第2放電セル、及び第3放電セルを含み、前記第1電極駆動部は、前記第2放電セルに該当する階調値の変化率が前記第1放電セル及び前記第3放電セルに該当する階調値の変化率より大きくするデータパルスを前記3つの第1電極に供給することが好ましい。
本発明のプラズマディスプレイ装置は、第1電極と第2電極が交差する領域に該当する放電セルを含むプラズマディスプレイパネルと、前記放電セルが光を放出する時間に該当する第1信号を出力する計算部と、前記第1信号に該当する前記時間が基準時間を超える場合、前記放電セルに該当する階調値の変化率を表す第2信号を出力する補償部と、前記第2信号によって映像信号から変化された表示映像信号を出力する映像データ処理部と、前記表示映像信号に該当するデータパルスを前記第1電極に供給する第1電極駆動部と、を含む。
前記時間に従う蛍光体の輝度減少率、及び前記輝度減少率に該当する前記階調値の変化率を保存するメモリ部を更に含むことが好ましい。
前記計算部は、フレーム毎に前記第1信号を出力することが好ましい。
前記プラズマディスプレイパネルは、前記第2電極と2つの前記第1電極に該当する2つの放電セルを含み、前記第1電極駆動部は、前記2つの放電セルに該当する階調値を変化させるデータパルスを前記2つの第1電極に供給することが好ましい。
前記プラズマディスプレイパネルは、2つの前記第1電極に該当する第1放電セル及び第2放電セルを含み、前記第1電極駆動部は、前記第1放電セルに該当する階調値の変化率と前記第2放電セルに該当する階調値の変化率が互いに異なるようにするデータパルスを前記2つの第1電極に供給することが好ましい。
前記プラズマディスプレイパネルは、3つの前記第1電極に該当し、赤色光、緑色光、及び青色光を各々放出する第1放電セル、第2放電セル、及び第3放電セルを含み、前記第1電極駆動部は、前記第2放電セルに該当する階調値の変化率が前記第1放電セル及び前記第3放電セルに該当する階調値の変化率より大きくするデータパルスを前記3つの第1電極に供給することが好ましい。
前記計算部は、前記放電セルにより放出された光を感知する感知部から光放出信号の入力を受け付けて前記第1信号を出力することが好ましい。
本発明のプラズマディスプレイ装置の駆動方法は、第1電極と第2電極が交差する領域に該当する放電セルを含むプラズマディスプレイ装置の駆動方法であって、前記放電セルが光を放出する時間に該当する第1信号を出力するステップと、前記第1信号に該当する前記時間が基準時間を超える場合、前記放電セルに該当する映像信号の階調値の変化率を表す第2信号を出力するステップと、前記第2信号によって前記映像信号から変化された表示映像信号を出力するステップと、前記表示映像信号によってデータパルスを前記第1電極に供給するステップと、を含む。
前記第1信号はフレーム毎に出力されることが好ましい。
前記プラズマディスプレイ装置は、前記第2電極と2つの前記第1電極に該当する2つの放電セルを含み、前記2つの第1電極には、前記2つの放電セルに該当する階調値を変化させるデータパルスが供給されることが好ましい。
前記プラズマディスプレイ装置は、2つの前記第1電極に該当する第1放電セル及び第2放電セルを含み、前記2つの第1電極には、前記第1放電セルに該当する階調値の変化率と前記第2放電セルに該当する階調値の変化率が互いに異なるようにするデータパルスが供給されることが好ましい。
前記プラズマディスプレイ装置は、3つの前記第1電極に該当し、赤色光、緑色光、及び青色光を各々放出する第1放電セル、第2放電セル、及び第3放電セルを含み、前記3つの第1電極には、前記第2放電セルに該当する階調値の変化率が前記第1放電セル及び前記第3放電セルに該当する階調値の変化率より大きくするデータパルスが供給されることが好ましい。
前記放電セルが光を放出する時間において、前記放電セルから放出された光が感知される際、出力された光放出信号の入力が受け付けられて計算されることが好ましい。
本発明のプラズマディスプレイ装置及びその駆動方法は、残像を減らすことができ、画質を改善することができる。
以下、本発明に係る具体的な実施形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るプラズマディスプレイ装置を示す図である。図1に示すように、本発明の実施形態に係るプラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネル110、計算部120、補償部130、映像データ処理部140、第1電極駆動部150、第2電極駆動部160、第3電極駆動部170、及びタイミング制御部180を含む。
プラズマディスプレイパネル110は、第1電極(X1乃至Xm)と第2電極(Y1乃至Yn)が交差する領域に該当する放電セルを含む。第3電極(Z1乃至Zn)は第2電極(Y1乃至Yn)と並んで位置する。各放電セルは隔壁により区画され、隔壁の内部には蛍光体が位置する。
計算部120は、放電セルが光を放出する時間に該当する第1信号を出力する。
補償部130は、第1信号に該当する光の放出時間が基準時間を超える場合、放電セルに該当する階調値の変化率を表す第2信号を出力する。
映像データ処理部140は、第2信号によって映像信号から変化された表示映像信号を出力する。映像データ処理部140は、映像信号に対する逆ガンマ補正プロセス、ハーフトーニングプロセス、サブフィールドマッピングプロセス及びデータ整列プロセスを遂行する。これによって、各サブフィールドで各放電セルの光放出の可否が定義される。計算部120は、表示映像信号の入力を受け付けて、放電セルの各々が光を放出する時間を計算する。すなわち、映像データ処理部140が出力する表示映像信号は、計算部120の第1信号に該当する。
一方、第1電極駆動部150は、表示映像信号に該当するデータパルスを第1電極(X1乃至Xm)に供給する。
第2電極駆動部160は、プラズマディスプレイパネル110の第2電極(Y1乃至Yn)にデータパルスに同期するスキャンパルスを供給する。
第2電極駆動部160と第3電極駆動部170は、データパルスとスキャンパルスにより選択された放電セルから光が放出されるようにするサステインパルスを第2電極(Y1乃至Yn)及び第3電極(Z1乃至Zn)に交互に供給する。
タイミング制御部180は、水平同期信号(H)、垂直同期信号(V)、クロック信号(CLK)の入力を受け付けて、計算部120、補償部130、映像データ処理部140、第1電極駆動部150、第2電極駆動部160及び第3電極駆動部170の動作を制御するためのタイミング信号を出力する。
図2(a)乃至図2(c)は、階調値の変化を説明するための図である。図2(a)乃至図2(c)に示すように、本発明の実施形態に係るプラズマディスプレイ装置のパネルは、第1電極(X1、X2、X3)と第2電極(Y)が交差する領域に該当する放電セル(cell1、cell2、cell3)を含む。1つのピクセルを構成する3つの放電セル(cell1、cell2、cell3)の内部には各々赤色蛍光体、緑色蛍光体、及び青色蛍光体が位置する。これによって、3つの放電セル(cell1、cell2、cell3)は、各々赤色光、緑色光及び青色光を放出する。
図2(a)において、第1放電セル(cell1)、第2放電セル(cell2)及び第3放電セル(cell3)の映像信号は、各々階調値(GL)が50、60及び100に該当する。第1放電セル(cell1)及び第2放電セル(cell2)が光を放出する時間(T1、T2)は基準時間(Tref)より大きくて、第3放電セル(cell3)が光を放出する時間(T3)は基準時間(Tref)より小さい。これによって、第1放電セル(cell1)の赤色蛍光体及び第2放電セル(cell2)の緑色蛍光体が劣化することにより、第1放電セル(cell1)及び第2放電セル(cell2)が放出する光量が減る。第1放電セル(cell1)と第2放電セル(cell2)の光量が減れば、ピクセルから放出される光の色温度または色座標が不適切な値をとるので画質が悪化する。
図2(b)は、補償部130から出力された第2信号によって第1放電セル(cell1)及び第2放電セル(cell2)の階調値(GL)が増加したことを示す図である。階調値の増加は階調値の変化率(1.02、1.1)によって決定される。すなわち、第1放電セル(cell1)及び第2放電セル(cell2)が放出する光量が蛍光体の劣化により減少するので、階調値の増加により光量が補償される。これによって、光の色温度または色座標が維持される。階調値(51、66)は表示映像信号に該当する。第2放電セル(cell2)の階調値の変化率が第1放電セル(cell1)の階調値の変化率より大きいことは、図3に示すように、緑色蛍光体の輝度減少率が赤色蛍光体や青色蛍光体の輝度減少率より大きいためである。したがって、第2放電セル(cell2)の階調値の変化率が第1放電セル(cell1)及び第3放電セル(cell3)の階調値の変化率より大きい。
図2(c)は、補償部130から出力された第2信号によって第3放電セル(cell3)の階調値(GL)が減少したことを示す図である。階調値の減少また階調値の変化率(0.98)により決定される。すなわち、第1放電セル(cell1)及び第2放電セル(cell2)が放出する光量が蛍光体の劣化により減少するので、第3放電セル(cell3)の階調値の減少によりピクセルから放出される光の色温度または色座標が維持される。減少した階調値(98)は表示映像信号に該当する。
図4は、プラズマディスプレイ装置の階調表現法を説明するための図である。図4に示すように、1つのフレームは複数個のサブフィールド(SF1乃至SF8)を含む。各サブフィールドは、リセット期間、アドレス期間及びサステイン期間を含む。サブフィールドのサステイン期間は、サブフィールドの階調加重値に比例する。放電セルに該当する1つの階調値はサブフィールド全体の内、少なくとも1つにマッピングされ、マッピングされたサブフィールドにおいて、放電セルが光を放出することにより階調が表現される。
例えば、複数個のサブフィールド(SF1乃至SF8)の階調加重値が各々2、2、2、2、2、2、2、及び2であれば、図2(a)の第1放電セル(cell1)の階調値50(=2+2+2)は、SF2、SF5及びSF6にマッピングされる。図2(a)の第2放電セル(cell2)の階調値60(=2+2+2+2)は、SF3、SF4、SF5、及びSF6にマッピングされる。また、図2(a)の第3放電セル(cell3)の階調値100(=2+2+2)は、SF3、SF6及びSF7にマッピングされる。
図2(b)の第1放電セル(cell1)の階調値51(=2+2+2+2)は、SF1、SF2、SF5及びSF6にマッピングされる。図2(b)の第2放電セル(cell2)の階調値66(=2+2)は、SF2及びSF7にマッピングされる。また、図2(b)の第3放電セル(cell3)の階調値100(=2+2+2)は、SF3、SF6及びSF7にマッピングされる。
図2(c)の第1放電セル(cell1)の階調値50(=2+2+2)は、SF2、SF5及びSF6にマッピングされる。また、図2(c)の第2放電セル(cell2)の階調値60(=2+2+2+2)はSF3、SF4、SF5、及びSF6にマッピングされる。また、図2(c)の第3放電セル(cell3)の階調値98(=2+2+2)はSF2、SF6及びSF7にマッピングされる。
すなわち、第1電極駆動部150は、第1放電セル(cell1)に該当する第1電極X1にハイレバルのデータパルスをSF2、SF5及びSF6のアドレス期間に供給する。第1放電セル(cell1)が光を放出する時間が基準時間を超えれば、第1電極駆動部150は第1放電セル(cell1)に該当する第1電極(X1)にハイレバルのデータパルスをSF1、SF2、SF5及びSF6のアドレス期間に供給する。階調値の変化によってサブフィールドのマッピングが変わるので、第1電極駆動部150は、サブフィールドマッピングの変化によってデータパルスを供給する。
次に、図面を参照しつつ本発明の実施形態に係るプラズマディスプレイ装置の動作を詳細に説明する。
計算部120は、映像データ処理部140から表示映像信号の入力を受け付けて、プラズマディスプレイパネル110の放電セルが光を放出する時間に該当する第1信号を出力する。例えば、計算部120は放電セルが光を放出する単位期間の和に該当する第1信号を出力する。計算部120はフレーム毎に第1信号を出力する。すなわち、映像データ処理部140は、フレーム毎に映像信号の入力を受け付けるので、計算部120はフレーム毎に第1信号を出力する。これによって、計算部120の計算負荷が減少する。
メモリ部190は第1信号の入力を受け付けて、第1信号の情報を保存する。メモリ部190は図3に示された各蛍光体が光を放出する時間と蛍光体の輝度変化率に対する関係及び輝度変化率と階調値の変化率の関係をルックアップテーブルに予め保存する。
第1信号に該当する光の放出時間が基準時間を超える場合、補償部130は光の放出時間に係る階調値の変化率をメモリ部190から受け付けて、放電セルに該当する階調値の変化率を表す第2信号を出力する。すなわち、補償部130は輝度の変化を補償するための第2信号を出力する。
映像データ処理部140は、第2信号によって映像信号から変化された表示映像信号を出力する。例えば、図2(b)の説明で前述したように、映像データ処理部140は第1放電セル(cell1)に該当する映像信号の階調値(50)と第2信号に該当する階調値の変化率(1.02)によって階調値(51)を計算し、階調値(51)に対するサブフィールドマッピングプロセスを遂行する。映像データ処理部140は、サブフィールドマッピングプロセス以後、データ整列プロセスを通じて表示映像信号を生成する。
フレームメモリ200は、表示映像信号を一時的に保存し、タイミング制御部180から出力されたタイミング制御信号によって表示映像信号を第1電極駆動部150に出力する。
第1電極駆動部150は、放電セルの階調値の変化に該当するデータパルスを第1電極(X1乃至Xm)に供給する。すなわち、第1電極駆動部150は表示映像信号に該当するデータパルスを第1電極(X1乃至Xm)に供給する。
プラズマディスプレイパネル110は、第2電極と2つの第1電極に該当する2つの放電セルを含み、第1電極駆動部150は、2つの放電セルに該当する階調値を変化させるデータパルスを2つの第1電極に供給してもよい。例えば、図2(a)及び図2(b)に示すように、第1電極駆動部150は第1放電セル(cell1)と第2放電セル(cell2)に該当する映像信号の階調値(50、60)から変換された表示映像信号の階調値(51、66)に該当するデータパルスを2つの第1電極(X1とX2)に供給する。これによって、1つの第2電極(Y)に位置した2つの放電セルに該当する階調値が変化する。
プラズマディスプレイパネル100は、2つの第1電極に該当する第1放電セル及び第2放電セルを含み、第1電極駆動部150は、第1放電セルに該当する階調値の変化率と第2放電セルに該当する階調値の変化率が互いに異なるようにするデータパルスを2つの第1電極に供給してもよい。例えば、図2(a)及び図2(b)に示すように、第1放電セル(cell1)と第2放電セル(cell2)に該当する映像信号から表示映像信号が生成される際、第1放電セル(cell1)の階調値の変化率(1.02)は第2放電セル(cell2)の階調値の変化率(1.1)と異なる。これによって、第1電極駆動部150は、階調値(51、66)に該当するデータパルスを第1放電セル(cell1)と第2放電セル(cell2)に該当する2つの第1電極(X1とX2)に供給する。放電セルの階調値に該当する階調値の変化率が違えば、蛍光体の特性に従う色座標または色温度を維持することができる。
プラズマディスプレイパネル100は、3つの第1電極に該当し、赤色光、緑色光及び青色光を各々放出する第1放電セル、第2放電セル及び第3放電セルを含み、第1電極駆動部150は、第2放電セルに該当する階調値の変化率が第1放電セル及び第3放電セルに該当する階調値の変化率より大きくするデータパルスを3つの第1電極に供給してもよい。例えば、図2(b)に示すように、放電セル(cell1、cell2、cell3)に該当する映像信号から表示映像信号が生成される際、第2放電セル(cell2)の階調値の変化率(1.1)は放電セル(cell1、cell3)の階調値の変化率(1.02、1)より大きい。これによって、第1電極駆動部150は、表示映像信号の階調値(51、66、及び100)に該当するデータパルスを3つの第1電極(X1、X2、X3)に供給する。
計算部120は、放電セルにより放出された光を感知する感知部210から光放出信号の入力を受け付けて、第1信号を出力する。すなわち、感知部210は、放電セルが放出する光を感知するので、計算部120は感知部210が出力する光放出信号によって放電セルが光を放出する時間を計算するができる。計算部120が感知部210から出力された光放出信号を通じて時間を計算すれば、放電セルが光を放出する時間を正確に計算できる。
図5は、本発明の実施形態に係るプラズマディスプレイ装置の動作の一例を説明する。
プラズマディスプレイパネル110は、第1電極と第2電極が交差する領域に該当する放電セルを含み、映像信号に該当する画像を表示する。
コントローラCONは、単位期間毎に同一映像信号の入力を受け付けて処理する。例えば、コントローラCONは、フレーム毎に同一映像信号の入力を受け付けて処理する。コントローラCONは、図1の計算部120、補償部130、映像データ処理部140、及びタイミング制御部180を含む。
第1電極駆動部150は、単位期間の累積時間が基準時間より大きい場合、放電セルの階調値の変化に該当するデータパルスを第1電極(X1乃至Xm)に供給する。例えば、基準時間は10フレームであり、同一映像信号に該当する画像がプラズマディスプレイパネルに表示される時間が10フレームより小さければ、第1電極駆動部150は映像信号に該当するデータパルスを第1電極(X1乃至Xm)に供給する。同一映像信号に該当する画像が表示される時間が10フレームより大きければ、第1電極駆動部150はコントローラCONから放電セルの階調値が変化された表示映像信号の入力を受け付けて、表示映像信号に該当するデータパルスを第1電極(X1乃至Xm)に供給する。
第2電極駆動部160は、フレームのような単位期間毎に同一個数のサステインパルスを第2電極に供給する。特に、第2電極駆動部160は各フレームに含まれた各サブフィールドにおいて、同一個数のサステインパルスを第2電極に供給する。例えば、n番目のフレームに割り当てられたサステインパルスの個数が500個であれば、n+1番目のフレームに割り当てられたサステインパルスの個数も500個である。また、n番目のフレームのm番目のサブフィールドに割り当てられたサステインパルスの個数が50個であれば、n+1番目のフレームのm番目のサブフィールドに割り当てられたサステインパルスの個数が50個である。
コントローラCONが連続して同一映像信号を処理し、第2電極駆動部160がフレーム毎に同一個数のサステインパルスを第2電極に供給する際、第1電極駆動部150は色温度または色座標の維持のために階調値の変化に該当するデータパルスを供給する。
図2(a)乃至図2(c)を通じて前述したように、第1電極駆動部150は2つの放電セルの階調値の変化に該当するデータパルスを2つの第1電極に供給してもよい。また、第1電極駆動部150は、第1放電セルに該当する階調値の変化率と第2放電セルに該当する階調値の変化率が互いに異なるようにするデータパルスを2つの第1電極に供給してもよい。さらに、第1電極駆動部150は、第2放電セルに該当する階調値の変化率が第1放電セル及び第3放電セルに該当する階調値の変化率より大きくするデータパルスを3つの第1電極に供給してもよい。
図5のプラズマディスプレイ装置または前述した感知部210の光放出信号によって、階調値の変化を決定することができる。感知部210に対する説明は前述したので省略する。
本発明の実施形態に係るプラズマディスプレイ装置を示す図である。 階調値の変化を説明するための図である。 蛍光体による輝度減少率を示す図である。 プラズマディスプレイ装置の階調表現法を説明するための図である。 本発明の実施形態に係るプラズマディスプレイ装置の動作の一例を説明するための図である。
符号の説明
110 プラズマディスプレイパネル
120 計算部
130 補償部
140 映像データ処理部
150 第1電極駆動部
160 第2電極駆動部
170 第3電極駆動部
180 タイミング制御部

Claims (19)

  1. 単位期間毎に同一映像信号の入力を受け付けて処理するコントローラと、
    第1電極と第2電極が交差する領域に該当する放電セルを含み、
    前記映像信号に該当する画像を表示するプラズマディスプレイパネルと、
    前記単位期間の累積時間が基準時間より長い場合、前記放電セルの階調値の変化に該当するデータパルスを前記第1電極に供給する第1電極駆動部と、
    前記単位期間毎に同一個数のサステインパルスを前記第2電極に供給する第2電極駆動部と、
    を含むプラズマディスプレイ装置。
  2. 前記単位期間はフレームであることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  3. 前記単位期間はフレームであり、
    各フレームに含まれた各サブフィールドに割り当てられるサステインパルスの個数は一定であることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  4. 前記プラズマディスプレイパネルは、前記第2電極と2つの前記第1電極に該当する2つの隣接する放電セルを含み、
    前記第1電極駆動部は、前記2つの放電セルの階調値の変化に該当するデータパルスを前記2つの第1電極に供給することを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  5. 前記プラズマディスプレイパネルは、
    2つの前記第1電極に該当する第1放電セル及び第2放電セルを含み、
    前記第1電極駆動部は、前記第1放電セルに該当する階調値の変化率と前記第2放電セルに該当する階調値の変化率が互いに異なるようにするデータパルスを前記2つの第1電極に供給することを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  6. 前記プラズマディスプレイパネルは、
    3つの前記第1電極に該当し、赤色光、緑色光、及び青色光を各々放出する第1放電セル、第2放電セル、及び第3放電セルを含み、
    前記第1電極駆動部は、前記第2放電セルに該当する階調値の変化率が前記第1放電セル及び前記第3放電セルに該当する階調値の変化率より大きくするデータパルスを前記3つの第1電極に供給することを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  7. 第1電極と第2電極が交差する領域に該当する放電セルを含むプラズマディスプレイパネルと、
    前記放電セルが光を放出する時間に該当する第1信号を出力する計算部と、
    前記第1信号に該当する前記時間が基準時間を超える場合、前記放電セルに該当する階調値の変化率を表す第2信号を出力する補償部と、
    前記第2信号によって映像信号から変化された表示映像信号を出力する映像データ処理部と、
    前記表示映像信号に該当するデータパルスを前記第1電極に供給する第1電極駆動部と、
    を含むプラズマディスプレイ装置。
  8. 前記時間に従う蛍光体の輝度減少率、及び前記輝度減少率に該当する前記階調値の変化率を保存するメモリ部を更に含む請求項7記載のプラズマディスプレイ装置。
  9. 前記計算部は、フレーム毎に前記第1信号を出力することを特徴とする請求項7記載のプラズマディスプレイ装置。
  10. 前記プラズマディスプレイパネルは、前記第2電極と2つの前記第1電極に該当する2つの放電セルを含み、
    前記第1電極駆動部は、前記2つの放電セルに該当する階調値を変化させるデータパルスを前記2つの第1電極に供給することを特徴とする請求項7記載のプラズマディスプレイ装置。
  11. 前記プラズマディスプレイパネルは、
    2つの前記第1電極に該当する第1放電セル及び第2放電セルを含み、
    前記第1電極駆動部は、前記第1放電セルに該当する階調値の変化率と前記第2放電セルに該当する階調値の変化率が互いに異なるようにするデータパルスを前記2つの第1電極に供給することを特徴とする請求項7記載のプラズマディスプレイ装置。
  12. 前記プラズマディスプレイパネルは、
    3つの前記第1電極に該当し、赤色光、緑色光、及び青色光を各々放出する第1放電セル、第2放電セル、及び第3放電セルを含み、
    前記第1電極駆動部は、前記第2放電セルに該当する階調値の変化率が前記第1放電セル及び前記第3放電セルに該当する階調値の変化率より大きくするデータパルスを前記3つの第1電極に供給することを特徴とする請求項7記載のプラズマディスプレイ装置。
  13. 前記計算部は、
    前記放電セルにより放出された光を感知する感知部から光放出信号の入力を受け付けて前記第1信号を出力することを特徴とする請求項7記載のプラズマディスプレイ装置。
  14. 第1電極と第2電極が交差する領域に該当する放電セルを含むプラズマディスプレイ装置の駆動方法であって、
    前記放電セルが光を放出する時間に該当する第1信号を出力するステップと、
    前記第1信号に該当する前記時間が基準時間を超える場合、前記放電セルに該当する映像信号の階調値の変化率を表す第2信号を出力するステップと、
    前記第2信号によって前記映像信号から変化された表示映像信号を出力するステップと、
    前記表示映像信号によってデータパルスを前記第1電極に供給するステップと、
    を含むプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  15. 前記第1信号はフレーム毎に出力されることを特徴とする請求項14記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  16. 前記プラズマディスプレイ装置は、前記第2電極と2つの前記第1電極に該当する2つの放電セルを含み、
    前記2つの第1電極には、前記2つの放電セルに該当する階調値を変化させるデータパルスが供給されることを特徴とする請求項14記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  17. 前記プラズマディスプレイ装置は、
    2つの前記第1電極に該当する第1放電セル及び第2放電セルを含み、
    前記2つの第1電極には、前記第1放電セルに該当する階調値の変化率と前記第2放電セルに該当する階調値の変化率が互いに異なるようにするデータパルスが供給されることを特徴とする請求項14記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  18. 前記プラズマディスプレイ装置は、
    3つの前記第1電極に該当し、赤色光、緑色光、及び青色光を各々放出する第1放電セル、第2放電セル、及び第3放電セルを含み、
    前記3つの第1電極には、前記第2放電セルに該当する階調値の変化率が前記第1放電セル及び前記第3放電セルに該当する階調値の変化率より大きくするデータパルスが供給されることを特徴とする請求項14記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  19. 前記放電セルが光を放出する時間において、前記放電セルから放出された光が感知される際、出力された光放出信号の入力が受け付けられて計算されることを特徴とする請求項14記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
JP2007098809A 2006-04-04 2007-04-04 プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 Withdrawn JP2007279737A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060030590A KR20070099305A (ko) 2006-04-04 2006-04-04 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
KR1020060030587A KR100803542B1 (ko) 2006-04-04 2006-04-04 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 구동 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007279737A true JP2007279737A (ja) 2007-10-25

Family

ID=38222218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007098809A Withdrawn JP2007279737A (ja) 2006-04-04 2007-04-04 プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070229405A1 (ja)
EP (1) EP1843314A1 (ja)
JP (1) JP2007279737A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI347775B (en) * 2006-12-13 2011-08-21 Wistron Corp Method and device of rapidly building a gray-level and brightness curve of displayer
KR100898292B1 (ko) * 2007-11-02 2009-05-18 삼성에스디아이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
US8237750B2 (en) * 2008-10-23 2012-08-07 Motorola Mobility, Inc. Method of correcting emissive display burn-in
CN109147674B (zh) 2018-10-25 2020-11-03 深圳创维-Rgb电子有限公司 Amoled显示残影消除方法、显示终端及存储介质

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1258857A1 (en) * 2001-05-18 2002-11-20 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Method for compensation of ageing effects in a plasma panel
EP1394763A1 (en) * 2002-08-07 2004-03-03 Conrac GmbH Device and method for compensating the degradation of the light output of a plasma display panel

Also Published As

Publication number Publication date
US20070229405A1 (en) 2007-10-04
EP1843314A1 (en) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100619483B1 (ko) 표시 패널의 구동방법 및 패널 표시장치
KR20050032355A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 화상 표시 방법 및 그 장치
JP2005165328A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び方法
JP2002372948A (ja) Pdpの駆動方法および表示装置
JP2006195439A (ja) プラズマ表示装置およびプラズマ表示装置の画像処理方法
JP2006113517A (ja) プラズマ表示装置およびその駆動方法
JP2007279737A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2005202059A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP4243238B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及びその階調表現方法
JP2007183647A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2007316483A (ja) 映像表示装置、映像表示装置用の駆動回路及び映像表示方法
KR20040010768A (ko) 화상표시장치 및 그 구동방법
KR20040065614A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 계조 구현 방법
KR100807025B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 이의 구동방법
JP2007148411A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
KR100844834B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치의 구동방법
KR100898299B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
EP2291837B1 (en) Plasma display apparatus
JP2008209590A (ja) 表示パネルの駆動装置
KR20080112908A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 플라즈마 디스플레이 패널의구동 방법
KR100502894B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 계조 구현 방법
KR100747169B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 플라즈마 디스플레이 장치의구동 방법
JP2006301556A (ja) 表示装置
KR100647678B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동장치
KR100647706B1 (ko) 디스플레이 패널의 구동장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100706