JP2007278181A - 車両用2連電動ファン装置 - Google Patents

車両用2連電動ファン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007278181A
JP2007278181A JP2006105778A JP2006105778A JP2007278181A JP 2007278181 A JP2007278181 A JP 2007278181A JP 2006105778 A JP2006105778 A JP 2006105778A JP 2006105778 A JP2006105778 A JP 2006105778A JP 2007278181 A JP2007278181 A JP 2007278181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
electric
electric fan
blades
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006105778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4836637B2 (ja
Inventor
Yusuke Otsuki
優介 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2006105778A priority Critical patent/JP4836637B2/ja
Publication of JP2007278181A publication Critical patent/JP2007278181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4836637B2 publication Critical patent/JP4836637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 電動ファン回転時における騒音を低減させることができる車両用2連電動ファン装置の提供。
【解決手段】 熱交換器に設けられる電動ファンが2機配置された車両用2連電動ファン装置であって、ファンシュラウド1の左右方向に並んで配置される2機の電動ファンが、ファンブレード21の枚数が11枚のファンブレード等ピッチの電動ファン2と、ファンブレード31の枚数が9枚のファンブレード不等ピッチの電動ファン3とで構成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、熱交換器に設けられる電動ファンが2機配置された車両用2連電動ファン装置に関する。
従来、車両用熱交換器の冷却手段として、熱交換器の車両前方側、または車両後方側に横2連に2機の電動ファンを備えた2連電動ファン装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、電動ファンとしては、ファンブレードが等間隔に配置されたもの(以後、等ピッチ電動ファンという)の他に、ファンブレードが不等間隔に配置されたもの(以後、不等ピッチ電動ファンという)がある(例えば、特許文献2参照。)。
そして、従来の2連電動ファン装置としては、等ピッチ電動ファン同士を2機組み合わせたものと、不等ピッチ電動ファン同士を2機組み合わせたものが用いられている。
特開平2000−18035号公報 特開昭6−280792号公報
しかしながら、従来例の車両用2連電動ファン装置にあっては、以下に述べるような問題点があった。
即ち、等ピッチ電動ファンの場合、回転時に発生する騒音は、図2(騒音の音圧レベル(dB)と周波数(Hz)との関係を示すファン騒音グラフ)に示すように、ファンの1次成分(=ファンの回転速度÷60×ファンブレードの枚数)に音圧レベルのピークを有し、その倍数にもピークを有している。また、個々のピークの音圧レベルが突出して高いため、等ピッチ電動ファン同士を2機組み合わせた場合、オーバーオールの音圧レベルが高くなるという問題がある。
また、不等ピッチ電動ファンの場合は、図4(騒音の音圧レベル(dB)と周波数(kHz) との関係を示すファン騒音グラフ)に示すように、回転の次数成分にピークはあるものの、ファンの次数成分とは関係のない多数の周波数域に分散し、そのため、個々のピークの音圧レベルとしては低いが、音圧レベルのピークが多数発生し、その中でも双方が同一回転速度にて作動している場合、回転の9次成分[ファンの1次成分](330Hz)と回転の15次成分(550Hz)を有しているため、不等ピッチ電動ファン同士を2機組み合わせた場合、ビート音が発生し、聴感上耳障りな音になるという問題点がある。
本発明の解決しようとする課題は、電動ファン回転時における騒音を低減させることができる車両用2連電動ファン装置を提供することにある。
上記課題を解決するため請求項1記載の車両用2連電動ファン装置は、熱交換器に設けられる電動ファンが2機配置された車両用2連電動ファン装置であって、前記2機の電動ファンがファンブレード等ピッチの電動ファンとファンブレード不等ピッチの電動ファンとで構成されていることを特徴とする手段とした。
本発明の車両用2連電動ファン装置では、上述のように、2機の電動ファンがファンブレード等ピッチの電動ファンとファンブレード不等ピッチの電動ファンとで構成されることにより、ビート音の発生を抑制若しくは防止できるようになると共に、ファンブレード不等ピッチ電動ファンによる低騒音効果が得られるため、電動ファン回転時における騒音を低減させることができるようになるという効果が得られる。
以下にこの発明の実施例を図面に基づいて説明する。
まず、この実施例の車両用2連電動ファン装置を図面に基づいて説明する。
図1はこの実施例の車両用2連電動ファン装置を示す正面図である。
この車両用2連電動ファン装置は、横長のファンシュラウド1に、ファンブレード21が等間隔に配置された等ピッチ電動ファン2と、ファンブレード31が不等間隔に配置された不等ピッチ電動ファン3の2機の電動ファンが左右方向に並んで備えられている。
なお、後述の実験で用いられた本実施例の電動ファン2(b)、3(a)は、等ピッチ電動ファン2(b)のファンブレード21の枚数が11枚で、不等ピッチ電動ファン3(a)のファンブレード31の枚数は9枚であるが、この図1では、ファンブレード21と31が等間隔か不等間隔かの相違を解り易くするために、5枚ずつの同一枚数で記載されている。
さらに詳述すると、ファンシュラウド1には、左右方向に並んで円筒状のファンリング部11、11が形成され、このファンリング部11の中心部に備える電動モータ取付部12とファンリング部11との間が複数本のファンステー13により一体に連結されている。
そして、電動モータ取付部12にそれぞれの電動モータ22、32を固定した状態で、ファンリング部11内に、ファンブレード21の枚数が11枚の等ピッチ電動ファン2と、ファンブレード枚数が9枚の不等ピッチ電動ファン3がそれぞれ組み込まれている。
次に、この実施例の車両用2連電動ファン装置の作用を図2〜6に基づいて説明する。
図2はファンブレード枚数が9枚の等ピッチ電動ファン2(a)の騒音の音圧レベル(dB)と周波数(Hz)との関係を示すファン騒音グラフ、図3はファンブレード枚数が11枚の等ピッチ電動ファン2(b)の騒音の音圧レベル(dB)と周波数(Hz)との関係を示すファン騒音グラフ、図4はファンブレード枚数が9枚の不等ピッチ電動ファン3(a)の騒音の音圧レベル(dB)と周波数(Hz)との関係を示すファン騒音グラフ、図5はファンブレード枚数が11枚の不等ピッチ電動ファン3(b)の騒音の音圧レベル(dB)と周波数(Hz)との関係を示すファン騒音グラフ、図6は実験結果を示す表である。
そこで、ファンブレード枚数が9枚の等ピッチ電動ファン2(a)と、ファンブレード枚数が11枚の等ピッチ電動ファン2(b)と、ファンブレード枚数が9枚の不等ピッチ電動ファン3(a)と、ファンブレード枚数が11枚の不等ピッチ電動ファン3(b)の4種類の電動ファン2(a)、2(b)、3(a)、3(b)を以下のように組み合わせた場合の騒音の発生状態について行った実験結果を図6に基づいて説明する。
(A)・・・電動ファン2(a)、2(b)の組み合わせ
ファンブレード枚数が9枚の等ピッチ電動ファン2(a)とファンブレード枚数が11枚の等ピッチ電動ファン2(b)を組み合わせた場合、お互いのファンブレードの枚数が異なるため、ピーク周波数が一致することはないが、個々の音圧レベルが高いため、結果としてオーバーオールの音圧レベルが高くなる。
また、不等等ピッチ電動ファン同士組み合わせた場合におけるようなビート音は発生しない。
(B)・・・電動ファン2(b)、3(a)の組み合わせ(本実施例)
ファンブレード枚数が11枚の等ピッチ電動ファン2(b)とファンブレード枚数が9枚の不等ピッチ電動ファン3(a)を組み合わせた場合、ファンブレード不等ピッチ電動ファン3(a)による低騒音効果が得られるため、等ピッチ電動ファン同士を組み合わせた場合よりも、オーバーオールの音圧レベルが低くなる。また、等ピッチ電動ファン2(b)と不等ピッチ電動ファン3(a)が互いに近い周波数でのピークを有しないことから、等ピッチ電動ファン同士を組み合わせた場合におけるようなビート音は発生しない。従って、電動ファン回転時における騒音を低減させることができる。
(C)・・・電動ファン2(a)、3(b)の組み合わせ
ファンブレード枚数が9枚の等ピッチ電動ファン2(a)とファンブレード枚数が11枚の不等ピッチ電動ファン3(b)を組み合わせた場合、ファンブレード不等ピッチ電動ファン3(a)による低騒音効果が得られるため、等ピッチ電動ファン同士を組み合わせた場合よりも、オーバーオールの音圧レベルよりも低くなる。
しかし、本実施例では、ファンブレード枚数が9枚の等ピッチ電動ファン2(a)側はファンの1次成分である330Hzに音圧レベルの高いピークを有しており、ファンブレード枚数が11枚の不等ピッチ電動ファン3(b)側においても回転の9次成分である330Hzに音圧レベルの高いピークを有していることから、ビート音が発生する。ただし、ファンブレード21、31の枚数の組み合わせを変えることで、ビート音の発生をなくすことが可能である。この場合には、ファンブレード不等ピッチ電動ファン3(a)による低騒音効果により良好な結果を得ることができる。
(D)・・・電動ファン3(a)、3(b)の組み合わせ
ファンブレード枚数が9枚の不等ピッチ電動ファン3(a)と、ファンブレード枚数が11枚の不等ピッチ電動ファン3(b)を組み合わせた場合、回転の次数成分にピークはあるものの、ファンの次数成分とは関係のない多数の周波数域に分散し、そのため、個々のピークの音圧レベルとしては低いが、音圧レベルのピークが多数発生し、その中でも双方が同一回転速度にて作動している場合、回転の9次成分(330Hz)と回転の15次成分(550Hz)にピークの音圧レベルを有しているため、ビート音が発生し、聴感上耳障りな音になる。
不等ピッチ電動ファン同士を組み合わせた場合、それぞれ音圧レベルは高くないが多数のピークを発生するためビート音が発生し易いので、聴感上好ましくない。
次に、この実施例の効果を説明する。
この実施例の車両用2連電動ファン装置では、ファンシュラウド1の左右方向に並んで配置される2機の電動ファンが、ファンブレード等ピッチの電動ファン2とファンブレード不等ピッチの電動ファン3とで構成されることにより、ビート音の発生を抑制若しくは防止できるようになると共に、ファンブレード不等ピッチ電動ファンによる低騒音効果が得られるため、電動ファン回転時における騒音を低減させることができるようになるという効果が得られる。
なお、上記実験結果(C)に示すように、ファンブレード枚数を適切に選択することにより、等ピッチ電動ファンと不等ピッチ電動ファンを組み合わせることにより、ビート音の発生防止が可能になると共に、ファンブレード不等ピッチ電動ファンによる低騒音効果が得られるため、電動ファン回転時における騒音を低減させることができるようになるという効果が得られる。
即ち、等ピッチ電動ファン2と不等ピッチ電動ファン3を組み合わせることにより、電動ファン回転時における騒音を低減させることができるようになるという効果を得ることができる。
以上本実施例を説明してきたが、本発明は上述の実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
例えば、実施例では、等ピッチ電動ファン2と不等ピッチ電動ファン3のファンブレード枚数を異にする組み合わせについて説明したが、その枚数の組み合わせは任意であり、同一枚数の組み合わせであっても所定の効果を得ることができる。
実施例の車両用2連電動ファン装置を示す正面図である。 ファンブレード枚数が9枚の等ピッチ電動ファン2(a)の騒音の音圧レベル(dB)と周波数(Hz)との関係を示すファン騒音グラである。 ファンブレード枚数が11枚の等ピッチ電動ファン2(b)の騒音の音圧レベル(dB)と周波数(Hz)との関係を示すファン騒音グラフである。 ファンブレード枚数が9枚の不等ピッチ電動ファン3(a)の騒音の音圧レベル(dB)と周波数(Hz)との関係を示すファン騒音グラフである。 ファンブレード枚数が11枚の不等ピッチ電動ファン3(b)の騒音の音圧レベル(dB)と周波数(Hz)との関係を示すファン騒音グラフである。 実験結果を示すグラフである。
符号の説明
1 ファンシュラウド
11 ファンリング部
12 電動モータ取付部
13 ファンステー
2 等ピッチ電動ファン
21 ファンブレード
22 電動モータ
3 不等ピッチ電動ファン
31 ファンブレード
32 電動モータ

Claims (1)

  1. 熱交換器に設けられる電動ファンが2機配置された車両用2連電動ファン装置であって、
    前記2機の電動ファンがファンブレード等ピッチの電動ファンとファンブレード不等ピッチの電動ファンとで構成されていることを特徴とする車両用2連電動ファン装置。
JP2006105778A 2006-04-07 2006-04-07 車両用2連電動ファン装置 Active JP4836637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006105778A JP4836637B2 (ja) 2006-04-07 2006-04-07 車両用2連電動ファン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006105778A JP4836637B2 (ja) 2006-04-07 2006-04-07 車両用2連電動ファン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007278181A true JP2007278181A (ja) 2007-10-25
JP4836637B2 JP4836637B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=38679874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006105778A Active JP4836637B2 (ja) 2006-04-07 2006-04-07 車両用2連電動ファン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4836637B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150071981A (ko) * 2013-12-19 2015-06-29 한라비스테온공조 주식회사 듀얼팬 일체형 팬 쉬라우드
CN104863879A (zh) * 2015-04-30 2015-08-26 广东美的暖通设备有限公司 一种空调系统及其轴流风轮系统
CN108980088A (zh) * 2018-09-21 2018-12-11 江苏时花电器集团进出口有限责任公司 一种夜用侧壁式灭蚊强风扇
CN115450741A (zh) * 2021-06-09 2022-12-09 宇通客车股份有限公司 一种车辆及其冷却模块总成

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000018035A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Denso Corp 車両用電動ファン装置
JP2003042094A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Zexel Valeo Climate Control Corp 軸流ファン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000018035A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Denso Corp 車両用電動ファン装置
JP2003042094A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Zexel Valeo Climate Control Corp 軸流ファン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150071981A (ko) * 2013-12-19 2015-06-29 한라비스테온공조 주식회사 듀얼팬 일체형 팬 쉬라우드
CN104863879A (zh) * 2015-04-30 2015-08-26 广东美的暖通设备有限公司 一种空调系统及其轴流风轮系统
CN108980088A (zh) * 2018-09-21 2018-12-11 江苏时花电器集团进出口有限责任公司 一种夜用侧壁式灭蚊强风扇
CN115450741A (zh) * 2021-06-09 2022-12-09 宇通客车股份有限公司 一种车辆及其冷却模块总成

Also Published As

Publication number Publication date
JP4836637B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836637B2 (ja) 車両用2連電動ファン装置
JP6561409B2 (ja) 電動ファンのためのインペラ
KR101342746B1 (ko) 냉각팬
US6599085B2 (en) Low tone axial fan structure
JP2006170043A (ja) クロスフローファン
JP2015209846A (ja) 冷却ファンモジュールのための軸流ファン
JP6562256B2 (ja) 車両用回転電機
JP2015158203A (ja) ファンアセンブリ
US20080095620A1 (en) Sync method for reducing fan noise
JP6453091B2 (ja) 回転電機
JP4808973B2 (ja) 平面型表示装置
WO2018127970A1 (ja) ファン、送風機、及び電動機
JP6802022B2 (ja) リバーシブルファン
JPH06280799A (ja) 送風装置
JPWO2016189699A1 (ja) 車両用交流発電機の回転子
JPH01142348A (ja) 複数の多翼ファンを有するエアコンの室外ユニット
JP4963340B2 (ja) 遠心ファン
US2183079A (en) Ventilating fan
JP2008005618A (ja) ブラシレスモータおよび密閉型電動圧縮機
TWM557313U (zh) 降噪型風扇
JP2008303830A (ja) ファン装置
JP2005090336A (ja) 冷却用ファン
JPH05149292A (ja) 無整流子直流軸流フアンモータ
CN218717610U (zh) 便于散热的冷却风扇
KR20180070124A (ko) 소음이 감소되는 차량용 냉각팬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4836637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250