JP2007277979A - 法面の吊構造物用アンカー - Google Patents
法面の吊構造物用アンカー Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007277979A JP2007277979A JP2006107346A JP2006107346A JP2007277979A JP 2007277979 A JP2007277979 A JP 2007277979A JP 2006107346 A JP2006107346 A JP 2006107346A JP 2006107346 A JP2006107346 A JP 2006107346A JP 2007277979 A JP2007277979 A JP 2007277979A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anchor
- slope
- bit
- pipe
- hammer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
- Piles And Underground Anchors (AREA)
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Abstract
【解決手段】法面に非自立型構造物をロープで吊持するアンカーであって、該アンカーが設置対象法面部位に対し360度の方位において直角状に埋設されている。
【選択図】図4
Description
しかし、かかるアンカーは周囲の土圧で吊力を得るので、地軸に対して鉛直の埋設は前部(谷側)の土質や土量に大きく影響を受け、対象法面が沢のような切込み斜面N2がある場合に谷側の土砂量は沢傾斜に対応して減ることになるので、パイプ周辺の土圧が一様でなくなる。しかも、落石や雪崩は柵Sの中心に応力を加えるとは限らず中心から外れた部分に荷重が集中することがあるが、その場合アンカーにかかる引張り力が斜めになる。その結果、設置したパイプが倒れ、吊持が喪失して柵が落下する危険があった。
設置対象法面部位が上下方向に傾斜しかつ左右方向でも傾斜した面である。
図2ないし図4は本発明による法面の吊構造物用アンカーの一例を示しており、図1において、1は道路、2は道路1から上方に存する法面であり、この例では法面2は白抜きの矢印で示す方向から見て道路に対してほぼ上下方向のみの成分で傾斜する第1の傾斜領域2Aと、第1傾斜領域2Aに隣接し、道路に対して上下方向に傾斜する成分と左右方向に傾斜する成分が複合した第2の傾斜領域2Bと、該第2の傾斜領域2Bに隣接し、ほぼ上下方向のみの成分で傾斜する第3の傾斜領域2Cを有している。
前記第2の傾斜領域2Bは、端的には沢のごとき地形を指し、左右方向での傾斜は幅方向の途中で方向が切り替わり、第1の傾斜領域2Aに近づくほど高い左領域2B1と、第3の傾斜領域に近づくほど高い右領域2B2とを有している。なお、左領域2B1と右領域2B2は傾斜角度が同じであるとは限られない。
前記各アンカーには、地表から突出した頭部にワイヤロープ5が連結され、そのワイヤロープ5は下方(谷側)に延在し、下部に非自立型構造物4が連結吊持される。非自立型構造物4は限定はないが、この例では図3のように梁部体40に桟部体41を横架して剛結した柵体である。
図4は、図2の埋設状態を模式的に示しており、Lはアンカー長さを表し、第1の傾斜領域2Aと第3の傾斜領域2Cでは、正面から見て道路に対してほぼ上下方向のみの成分で傾斜しているので、この領域での各アンカー3は軸線が法面傾斜角度に対して直角状に埋設されている。
第2の傾斜領域2Bの右領域2B2は第3の傾斜領域に近づくほど高いため、アンカーは図4(a)のように左領域2Bとは対照的に埋設される。したがって第2の傾斜領域での左右のアンカー3,3は、正面から見てハの字状をなすように埋設される。
この埋設関係では、左右方向での傾斜角に逆らっているため、土圧がアンカー全周で均等にならず、第1の傾斜領域2Aと第2の傾斜領域2Bではアンカー耐力が相違する。したがって、従来技術のような地軸に対して鉛直に設置したアンカーの場合よりは耐力が高いものの、本発明アンカーに比べて劣る耐力になる。
1)図6は2本の道路1A,1Bが交差し、第1の道路1Aに面する第1の法面2Aは切土成形法面であり、該法面2Aは矢印方向の方向から見て道路に対してほぼ上下方向のみの成分で傾斜している領域である。第2の法面2Cは道路1Bに面するフリーフレームなどの自然法面であり、前記第1の法面2Aとすりつけの尾根20によってつながっている。
本発明はかかる地形において、尾根20に近い第1の法面2Aに対し直角をなすようにアンカー3,3を埋設し、それらアンカーから尾根20と交差するように第2の法面2Cにロープ5,5を延在させ、それらロープに非自立型構造物4を吊持するものである。
図8〜図12はその例を示しており、3はパイプアンカー、6は前記パイプアンカー1と独立したビット、7はビット6に軸方向の打撃力と回転運動を与えるためのハンマー部7Aと回転軸部(ロッド部)7Bを直列状に備え、ビット6とつながることで構成される掘削アッセンブリーである。
前記駆動モータ9はこの例では油圧モータが用いられており、圧縮エア送給ヘッダー90を同軸に備えている。
パイプアンカー3は、上端部に吊持用のボルトを取り付ける孔を有し、埋め込み後はキャップが冠着されるようになっている。一方、先端部には、推進力受け部となるべき鋼製のリング3Bを一体に有している。
図9の例では、リング3Bはアンカー本体3Aの外径とほぼ同じ外径を有し、内径がアンカー本体3Aの内径よりも小さい。リング3Bは長手方向の適当な位置から上半部300がアンカー本体3Aの内径とほぼ合致する外径となるように薄肉化され、前記上半部300がアンカー本体3Aに内嵌されている。そして厚肉の下半部301がアンカー本体3Aの先端より延出され、上半部300と下半部301の境界部位がアンカー本体3Aと溶接されている。
ハウジング6Bの後端部には、前記した推進力受け部としてのリング上半部300端面に激突可能な張出し量を持ったつば部601が設けられている。なお、ハウジング6Bはスライムの誘導のための軸線方向溝603がつば部601を貫通するように設けられている。
そして、前記掘削アッセンブリー7をパイプアンカー3の後端から挿入する。このときにはビットヘッド6Aを縮径方向に回転させておく。したがってビットヘッド6Aは抵抗なくパイプアンカー3中を下降する。
操作盤12Aを操作して圧油を駆動モータ9に供給すれば、回転軸部7Bが回転し、これと連結しているハンマー部7Aが回転し、軸状部60を介してビット6が回転する。これにより図10のように、パイプアンカー3の直近前方でビットヘッド6Aが回転するため、地層の掘削穿孔が行われる。このときに、ビットハウジング6Bのつば部601がアンカーのリング端面に当接しているので、パイプアンカー3は掘削アッセンブリー7と一体に非回転のまま地中に推進されていく。
なお、前記のような掘削で生じたスライムはハウジング6Bの軸線方向溝603を経てハンマー部外周のパイプアンカー空間に排出され、回転軸部外周の空間を経て後送され、パイプアンカー後端部から排出される。
前記のように、地層に転石、礫、岩盤部Rがあっても、ビットヘッド6Aの回転とハンマー部7Aの打撃によるビットヘッド6Aの衝撃的推進により確実に砕かれるので、施工地質に制限がなく、迅速、円滑に打ち込みを行うことができる。また、パイプアンカー3は回転しないので、粘土質以外、粘度質以外のほとんどの地盤において水を使用せずに施工が可能であり、掘削時の水の使用を低減できる。
そこで、ウインチ10Aを操作して掘削アッセンブリー7を吊り上げれば、図12(b)のようにビットヘッド6Aがパイプアンカー3内に収納され、ビット6とハンマー部7Aおよび回転軸部7Bがパイプアンカー3内を通って引抜かれ、パイプアンカー3だけが地中に残された状態になる。これで図2、図4、図6などに示すアンカー埋設状態になる。
パイプアンカー3は回転しないので、内外面にメッキを施しておくことができ、埋設後はキャップを施せば腐食の心配がなく、したがって、モルタルの注入をあえて行わなくてもよくなるので、施工がより簡易、安価なものとなる。
また、アンカーは回転しないので、架台8を設置可能である限り、60度程度の斜面まで、斜面と直角方向のアンカー埋設が可能であり、斜面の段取りが不要であるため工事も簡易化できる。
2 法面
2A 第1の傾斜領域
2B 第2の傾斜領域
2B1 左領域
2B2 右領域
2C 第3の傾斜領域
3B リング
4 非自立型構造物
5 ロープ
Claims (4)
- 法面に非自立型構造物をロープで吊持するアンカーにおいて、アンカーが設置対象法面部位に対し360度の方位において直角状に埋設されていることを特徴とする法面の吊構造物用アンカー。
- 設置対象法面部位が上下方向に傾斜した面である請求項1に記載の法面の吊構造物用アンカー。
- 設置対象法面部位が上下方向に傾斜しかつ左右方向でも傾斜した面である請求項1に記載の法面の吊構造物用アンカー。
- 本体先端部内側に推進力受け部を有するパイプアンカーを使用し、径が拡縮可能なビットヘッドを先端に有しその後方に前記推進力受け部に当接可能なつば部を備えたビットとハンマー部および回転軸部を直列にした掘削アッセンブリーを前記パイプアンカーに挿通させ、ビットヘッドをアンカー下端外で拡径させた状態で回転軸部とハンマー部を介してビットを回転させつつ、前記ハンマー部の推進力をつば部から推進力受け部に伝えることで所要深さに達するまでパイプアンカーを推進させ、次いでビットヘッドを推進力受け部の内径より小さく縮径し、掘削アッセンブリーをパイプアンカー内から抜き取る方法で埋設されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の法面の吊構造物用アンカー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006107346A JP2007277979A (ja) | 2006-04-10 | 2006-04-10 | 法面の吊構造物用アンカー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006107346A JP2007277979A (ja) | 2006-04-10 | 2006-04-10 | 法面の吊構造物用アンカー |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007190267A Division JP5442187B2 (ja) | 2007-07-22 | 2007-07-22 | 法面の吊構造物用アンカー |
JP2011153567A Division JP5102893B2 (ja) | 2011-07-12 | 2011-07-12 | 落下物捕捉システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007277979A true JP2007277979A (ja) | 2007-10-25 |
JP2007277979A5 JP2007277979A5 (ja) | 2009-01-08 |
Family
ID=38679687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006107346A Pending JP2007277979A (ja) | 2006-04-10 | 2006-04-10 | 法面の吊構造物用アンカー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007277979A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107326817A (zh) * | 2017-07-18 | 2017-11-07 | 中国科学院、水利部成都山地灾害与环境研究所 | 耗能式滚石防护系统、耗能式滚石防护系统设计方法 |
CN109457721A (zh) * | 2018-12-21 | 2019-03-12 | 西南交通大学 | 一种岩锥体斜坡上的桥梁基础空间防护结构 |
CN112211199A (zh) * | 2020-04-06 | 2021-01-12 | 广东华星建设集团有限公司 | 一种大型深基坑支护施工结构及其方法 |
JP2022027889A (ja) * | 2016-12-27 | 2022-02-14 | 東京製綱株式会社 | 鋼管杭式土砂崩壊予防施設及び鋼管杭式土砂崩壊予防施設の形成方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02140311A (ja) * | 1988-06-23 | 1990-05-30 | Hideo Murakami | 雪崩防止柵用パイプアンカー工法 |
JPH03119562U (ja) * | 1990-03-22 | 1991-12-10 | ||
JPH08209697A (ja) * | 1994-12-06 | 1996-08-13 | Atetsuku Yoshimura:Kk | パイプ打ち込み装置 |
JP2001003673A (ja) * | 1999-06-21 | 2001-01-09 | Mitsubishi Materials Corp | ケーシングパイプの連結構造 |
JP2001032666A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-06 | Tomotake Shigemori | 地盤の削進装置の削進ビット |
JP2001032664A (ja) * | 1999-07-23 | 2001-02-06 | Toho Kinzoku Co Ltd | さく孔装置 |
JP2001303564A (ja) * | 2000-04-20 | 2001-10-31 | Tokyo Seiko Co Ltd | パイプアンカー類の地中押込み装置 |
JP2003201713A (ja) * | 2002-01-07 | 2003-07-18 | Tokyo Seiko Co Ltd | 高耐力土中アンカー |
JP2004218289A (ja) * | 2003-01-15 | 2004-08-05 | Shinnikko Kk | 二重管方式削孔用ドリル装置 |
JP2005351055A (ja) * | 2004-06-14 | 2005-12-22 | Tokyo Seiko Co Ltd | アンカー装置の設置工法,アンカーおよびアンカー装置 |
-
2006
- 2006-04-10 JP JP2006107346A patent/JP2007277979A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02140311A (ja) * | 1988-06-23 | 1990-05-30 | Hideo Murakami | 雪崩防止柵用パイプアンカー工法 |
JPH03119562U (ja) * | 1990-03-22 | 1991-12-10 | ||
JPH08209697A (ja) * | 1994-12-06 | 1996-08-13 | Atetsuku Yoshimura:Kk | パイプ打ち込み装置 |
JP2001003673A (ja) * | 1999-06-21 | 2001-01-09 | Mitsubishi Materials Corp | ケーシングパイプの連結構造 |
JP2001032664A (ja) * | 1999-07-23 | 2001-02-06 | Toho Kinzoku Co Ltd | さく孔装置 |
JP2001032666A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-06 | Tomotake Shigemori | 地盤の削進装置の削進ビット |
JP2001303564A (ja) * | 2000-04-20 | 2001-10-31 | Tokyo Seiko Co Ltd | パイプアンカー類の地中押込み装置 |
JP2003201713A (ja) * | 2002-01-07 | 2003-07-18 | Tokyo Seiko Co Ltd | 高耐力土中アンカー |
JP2004218289A (ja) * | 2003-01-15 | 2004-08-05 | Shinnikko Kk | 二重管方式削孔用ドリル装置 |
JP2005351055A (ja) * | 2004-06-14 | 2005-12-22 | Tokyo Seiko Co Ltd | アンカー装置の設置工法,アンカーおよびアンカー装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022027889A (ja) * | 2016-12-27 | 2022-02-14 | 東京製綱株式会社 | 鋼管杭式土砂崩壊予防施設及び鋼管杭式土砂崩壊予防施設の形成方法 |
CN107326817A (zh) * | 2017-07-18 | 2017-11-07 | 中国科学院、水利部成都山地灾害与环境研究所 | 耗能式滚石防护系统、耗能式滚石防护系统设计方法 |
CN107326817B (zh) * | 2017-07-18 | 2022-10-25 | 中国科学院、水利部成都山地灾害与环境研究所 | 耗能式滚石防护系统、耗能式滚石防护系统设计方法 |
CN109457721A (zh) * | 2018-12-21 | 2019-03-12 | 西南交通大学 | 一种岩锥体斜坡上的桥梁基础空间防护结构 |
CN109457721B (zh) * | 2018-12-21 | 2023-10-24 | 西南交通大学 | 一种岩锥体斜坡上的桥梁基础空间防护结构 |
CN112211199A (zh) * | 2020-04-06 | 2021-01-12 | 广东华星建设集团有限公司 | 一种大型深基坑支护施工结构及其方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5005806B2 (ja) | 落石防止用アンカー埋設方法 | |
JP4707491B2 (ja) | パイプアンカーの埋設方法 | |
CN107002379B (zh) | 利用挖掘机的挖掘装置 | |
CN1369055A (zh) | 三维多阶段隧道掘进方法及其设备 | |
JP4906335B2 (ja) | パイプアンカーの埋設装置 | |
JP4099199B2 (ja) | 先端開放型既製杭及びそれに使用される掘削ヘッド | |
JP2007277979A (ja) | 法面の吊構造物用アンカー | |
JP5442187B2 (ja) | 法面の吊構造物用アンカー | |
JP4834631B2 (ja) | 吊構造物用アンカーの埋設装置 | |
JP5102893B2 (ja) | 落下物捕捉システム | |
JP4767132B2 (ja) | 落石防止用アンカー | |
CN101761348B (zh) | 多向锚桩一次成型的钻具 | |
JP2019138091A (ja) | 環境配慮型パイプアンカーの埋設装置、及び埋設方法 | |
JP2008057182A5 (ja) | ||
JP3247757B2 (ja) | セメントミルク注入式のダウンホールハンマー | |
JP3839461B1 (ja) | 鋼管ポール用基礎およびその基礎工法 | |
JP2018087445A (ja) | パイプアンカーの埋設装置 | |
JP2005180112A (ja) | 地盤改良構造および地盤改良方法 | |
JP4943363B2 (ja) | 鋼管杭およびその施工方法 | |
JP4645091B2 (ja) | 拡頭杭及び該拡頭杭の施工方法 | |
JP3875398B2 (ja) | アンカー埋設工法 | |
RU2138643C1 (ru) | Способ сооружения тоннеля в сыпучих породах и устройство для его реализации | |
CN219386325U (zh) | 大直径复合土钉墙支护结构 | |
CN216006626U (zh) | 一种锚索抗剪套筒 | |
JP2510463B2 (ja) | 地盤掘削工法及び同工法に使用するオ―ガ―ヘッド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070827 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070827 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081118 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100720 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101220 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110426 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110428 |