JP2007277458A - カチオン硬化型導電性インキ - Google Patents
カチオン硬化型導電性インキ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007277458A JP2007277458A JP2006107549A JP2006107549A JP2007277458A JP 2007277458 A JP2007277458 A JP 2007277458A JP 2006107549 A JP2006107549 A JP 2006107549A JP 2006107549 A JP2006107549 A JP 2006107549A JP 2007277458 A JP2007277458 A JP 2007277458A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surfactant
- particles
- conductive
- conductive ink
- ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
【解決手段】導電性粒子と、カチオン重合性化合物と、カチオン重合開始剤を必須成分として含有するカチオン硬化型導電性インキであって、カチオン重合性化合物として脂環式エポキシ化合物または脂環式エポキシ化合物とオキセタン化合物とを必須成分とし、前記導電性粒子が、界面活性剤の存在下で導電性粒子を分散溶剤中に分散させた分散液を真空凍結乾燥処理することにより、該導電性粒子の表面に界面活性剤を吸着させていることを特徴とする導電性インキにより、インキ安定性、硬化性、硬化膜の導電性を向上することができる。さらにエチルセルロースの添加によりインキに適度の流動性を付与することができインキの版透過性、印刷後のレベリング性、印刷パターンのニジミ防止等の印刷特性を向上することができる。
【選択図】なし
Description
例えば特許文献1には、電子線硬化可能でかつ熱硬化可能な樹脂と、導電性フィラーから成る導電性塗料組成物を、電子線照射と加熱を併用することにより、高度の耐熱性、接着性、対湿性を有する信頼性の高い導電性塗料の硬化方法が開示されている。
また、特許文献3には、環状脂肪族エポキシ樹脂、カチオン性光開始剤、熱硬化触媒、および導電性粒子から成る無溶剤型のポリマー系抵抗ペースト組成物を用い、光硬化と熱硬化を併用することにより、従来の溶剤添加ポリマータイプの導電性ペーストのように溶剤の蒸発による表面ひび割れ、体積減少による回路パターンの電極からの剥がれ、接点破壊を起こさず、かつ十分な膜硬化性を実現する技術が開示されている。
また、特許文献4には、カチオン硬化可能な溶剤不含のエポキシ樹脂、エポキシドとフェノールとの付加生成物、カチオン型光重合開始剤、カチオン型熱開始剤、導電性粒子を含有する、熱およびUVで開始されるカチオン硬化型導電性反応樹脂混合物が開示されている。
また、特許文献5には、低抵抗で塗工性および耐屈曲性に優れる無溶剤型の導電ペーストとして、導電性粉末と、カチオン硬化性樹脂組成物と、塗工性・屈曲性改良材と、分散性改良材とを必須成分とすることを特徴とする導電ペーストが開示されている。
さらに前記先行技術には、インキに優れた精細印刷性が要求される例えばプリント配線基板への微細な導電性パターンを形成するために必要とされる優れた印刷特性を付与するための必須技術要素に関し極めて不完全であった。インキに優れた精細印刷性を付与するには導電性粒子の実質的な一次粒子までに微分散とその安定的な分散が必須である。導電性粒子の分散が不十分であると、粒子の凝集、インキの粘度の経時的変化(増粘)を引き起こし、印刷精度の低下及び得られる硬化塗膜の導電性の低下を引き起こす。
すなわち本発明は第一に、導電性粒子と、カチオン重合性化合物と、カチオン重合開始剤を必須成分として含有するカチオン硬化型導電性インキであって、カチオン重合性化合物として脂環式エポキシ化合物または脂環式エポキシ化合物とオキセタン化合物とを必須成分とし、前記導電性粒子が、界面活性剤の存在下で導電性粒子を分散溶剤中に分散させた分散液を真空凍結乾燥処理することにより、該導電性粒子の表面に界面活性剤を吸着させていることを特徴とするカチオン硬化型導電性インキを提供する。
また第二に前記導電性インキにさらにセルロース系樹脂を含有することを特徴とするカチオン硬化型導電性インキを提供する。
また、第三に前記界面活性剤がリン酸エステル系の界面活性剤であることを特徴とし、第四に前記面活性剤がアルキルアミンおよび/またはアルキルアミン塩であることを特徴とするカチオン硬化型導電性インキを提供する。
さらに第五に前記カチオン重合開始剤がジアリールヨードニウム塩であるカチオン硬化型導電性インキを提供する。
本発明のカチオン硬化型導電性インキは、導電性粒子と、カチオン重合性化合物と、カチオン重合開始剤を必須成分として含有し、前記導電性粒子が、界面活性剤の存在下で導電性粒子を分散溶剤中に分散させた分散液を真空凍結乾燥処理することにより、該導電性粒子の表面に界面活性剤を吸着させていることを特徴とする。
本発明で使用できる導電性粒子としては、一般的な導体として扱われる金属の粒子は全て利用することができる。例えばニッケル、銅、金、銀、アルミニウム、亜鉛、ニッケル、スズ、鉛、クロム、プラチナ、パラジウム、タングステン、モリブデン等、およびこれら2種以上の合金、混合体、あるいはこれら金属の化合物で良好な導電性を有するもの等が挙げられる。特に銀粒子または銀化合物粒子は、安定した優れた導電性を容易に実現でき好ましい。
本発明では、導電性粒子のカチオン重合性化合物を主成分とするインキ組成物への分散性等を改善するため、上述の導電性粒子の表面に界面活性剤を吸着させたものを導電性粒子として用いる。このような導電性粒子は、(1)界面活性剤の存在下で導電性粒子を分散溶剤中に分散させ分散液を製造する分散工程と、(2)前記分散液を真空凍結乾燥させる乾燥工程を有する製造工程により製造することが可能である。
上記分散工程(分散液調製工程)においては、界面活性剤の存在下において導電性粒子を分散溶剤中に分散させ、分散液を調製する。ここで導電性粒子の表面処理に使用する界面活性剤としては、通常使用される多くの種類の界面活性剤の中から選択して用いることができ、陰イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、両性界面活性剤が挙げられる。
これらの界面活性剤の中で、本発明で特に好適に用いることができるものとして、アルキルアミン系、アルキルアミン塩系、およびリン酸エステル系の界面活性剤が挙げられる。
アルキルアミンおよびアルキルアミン塩は、本発明で導電性粒子の分散に用いる界面活性剤として好適であり、特に導電性粒子に銀粒子を用いるとき一層効果的である。アルキルアミン系の非イオン性界面活性剤、およびアルキルアミン塩系の陽イオン性界面活性剤はそれぞれ単独で使用しても有効であるが、特に併用することによって分散性がより良好となり効果が顕著である。
アルキルアミン系の界面活性剤とアルキルアミン塩系である陽イオン性界面活性剤とを併用する場合は、アルキルアミン系とアルキルアミン塩系との混合比率は1:20〜1:5の範囲が好ましい。
本発明で使用される界面活性剤として、リン酸エステル系の界面活性剤もまた好適に使用できる。特に導電性粒子に銀粒子を用いるときはより効果的である。
本発明において使用されるリン酸エステル系界面活性剤は、リン酸モノエステルあるいはリン酸ジエステル等を主成分とする界面活性剤である。主成分としてのリン酸エステル系界面活性剤はポリオキシアルキレンアルキルエーテルのリン酸エステルであることが好ましく、以下の一般式(3)で表される化学構造を有することがさらに好ましい。
上記分散工程においては、銀または銀化合物等の導電性粒子と界面活性剤との混合物を分散溶剤中に添加し、攪拌機または分散機にかける。これにより、導電性粒子の実質的な1次粒子への解砕と界面活性剤との混合がなされる。例えば銀粒子と、分散溶剤と、界面活性剤とを所望の割合で混合して、分散手段により分散させた銀粒子の分散液を得ることができるが、次工程で凍結乾燥を行う場合の銀粒子の分散液中の固形分濃度の範囲は、0.5〜80%が好ましく、特に、1〜50%が好ましい。
前記分散溶剤による導電性粒子の分散処理は、前記分散溶剤に界面活性剤を配合して充分に溶解させた後に、銀粒子等の導電性粒子を配合することが好ましい。導電性粒子の実質的な一次粒子までの解砕はボールミル等の適当な分散手法で実現できる。
前記分散溶媒中で、導電性粒子を界面活性剤存在下で実質的に一次粒子まで分散した後、該分散液から真空凍結乾燥法により分散溶媒の除去を行う。凍結真空乾燥により前記分散液を大気圧で分散溶剤の凝固点以下に予備凍結し、さらに凝固点における分散溶剤の蒸気圧より低い圧力で真空度をコントロールして凍結状態の固体混合物中から分散溶剤のみを昇華除去することができる。真空凍結乾燥は分散溶剤を低温で昇華蒸発させるため、乾燥中で物質移動による各成分の部分的成分濃縮、部分的成分変化が実質的に発生しない。
分散溶剤、導電性粒子、界面活性剤を混合した分散液中で界面活性剤は一般に導電性粒子の表面付近に局在している。真空凍結乾燥は導電性粒子表面付近に局在する界面活性剤をその表面に有効に吸着させ、界面活性剤が実質的に導電性粒子の表面に一様に吸着した乾燥粒子を得られる。従って凍結乾燥法の適用により極めて少量の界面活性剤で粒子表面を有効に処理することができる。
分散溶剤として水を用いた分散液(導電性粒子と、水、および界面活性剤を含む分散液)の場合は、大気圧で0℃以下に予備凍結し、理論上は0℃における水の蒸気圧4.5mmHg(=600Pa)を越えないよう真空度をコントロールすれば良い。乾燥速度、コントロールのやり易さを加味すれば1mmHg(=133.32Pa)以下にして、その蒸気圧での融点(凝固点)まで温度を上げることが好ましい。
カチオン重合性化合物としては、カチオン重合可能な化合物であれば公知のものから適宜選択して使用できるが、例えば、脂環式エポキシ化合物、オキセタン化合物、ビニルエーテル化合物、カチオン重合性アクリル化合物(カチオン重合性基を有するアクリル化合物)、各種ポリオールおよびポリオールポリエステルなどが挙げられる。
本発明のカチオン硬化型導電性インキにおいては、カチオン重合性化合物として、少なくとも脂環式エポキシ化合物を必須成分とすることが好ましい。とりわけ、脂環式エポキシ化合物とオキセタン化合物を必須成分とすることが好ましい。オキセタン化合物の添加より硬化塗膜強度を向上できる。
カチオン重合開始剤としては公知のものが使用できるが、ジアリールヨードニウム塩、トリアリールスルホニウム塩、芳香族ジアゾニウム塩、鉄アレーン錯体等が挙げられる。なかでもジアリールヨードニウム塩は、硬化性(硬化速度、硬化深度、塗膜密着性)に優れる上、光カチオン重合のみならず、熱カチオン重合でも硬化が可能であるため、好ましい。カチオン重合開始剤がオニウム塩化合物の場合の対アニオンとしては、ヘキサフルオロアンチモン酸アニオン、ヘキサフルオロリン酸アニオン、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸アニオン等が好ましい。
光カチオン重合を行う場合には、フェノチアジン誘導体、キサントン誘導体、チオキサントン誘導体、アミノ安息香酸誘導体、アントラセン、フェナントレン、ペリレンなどの多環芳香族化合物、あるいはそれらの組み合わせなどの光増感剤を添加しても良く、さらにプロトン供給原として作用する多価アルコール化合物等を添加しても良い。
本発明のカチオン硬化型導電性インキには、インキの粘度調節等の必要に応じて溶剤を含有させることができる。本発明で使用できる溶剤としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、ベンジルアルコール、テルピネオール(Terpineol)等のアルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、イソホロン、アセチルアセトン、プロピレンカーボネート等のケトン類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類;テトラヒドロフラン、ジオキサン、メチルセロソルブ、ジグライム、メトキシプロパノール、エチルカルビトール、ブチルカルビトール等のエーテル類;酢酸メチル、酢酸エーテル、炭酸ジエチル、TXIB(1−イソプロピル−2,2−ジメチルトリメチレンジイソブチレート)、酢酸カルビトール、酢酸ブチルカルビトール等のエステル類;ジメチルスルホキシド、スルホラン等のスルホキシドおよびスルホン類;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,1,2−トリクロロエタン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素;ベンゼン、トルエン、o−キシレン、p−キシレン、m−キシレン、モノクロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族類等が挙げられる。
特にエチルカルビトール、ブチルカルビトール、酢酸カルビトール、酢酸ブチルカルビトール等のグリコールエーテルやグリコールエーテルアセテート類は適度の揮発性およびモノマー、樹脂の溶解性に優れ好ましい。またプロピレンカーボネートはUVカチオンによりインキの表面硬化性および内部硬化性(硬化深さ)を向上することができ好ましい溶剤である。
これらの溶剤はここに挙げたものに限定されるものではなく、その使用に際しては単独、あるいは2種類以上混合して用いることができる。溶剤の使用量は塗布方法、印刷方法により異なり、適宜使用量を選択すればよい。
本発明のカチオン硬化型導電性インキには、導電性粒子の分散安定性を向上させ、また基体への接着性の向上やインキの粘弾性特性を調整するために、さらに樹脂成分を添加してもよい。本発明で使用できる結着剤樹脂としては、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ブチラール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、アセタール樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、酢酸ビニルエマルジョン、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、およびニトロセルロース、エチルセルロース、セルロースアセテートブチレート等のセルロース系樹脂が挙げられる。これらの結着剤樹脂は、単独で、あるいは2種以上混合して利用することができる。
また、本発明のカチオン硬化型導電性インキをスクリーン印刷インキとして適用する場合にはセルロース系樹脂を含有することが好ましく、セルロース系樹脂としてはエチルセルロースが好適に挙げられる。エチルセルロースの添加によりインキに適度の流動性を付与することができインキの版透過性の向上、印刷後のレベリング性向上、印刷パターンのニジミ防止(ファインパターン形成可能)等の印刷特性を向上できる。さらに硬化膜強度が向上し、驚くべきことに硬化膜の導電性が向上する。
また、本発明のカチオン硬化型導電性インキには、用途に応じて非反応性化合物、消泡剤、レベリング剤、滑剤、可塑剤;メトキシベンゼン、ジブチルヒドロキシトルエン等の酸化防止剤;エタノールアミンやトリエタノールアミン等の重合禁止剤;紫外線吸収剤、難燃剤、顔料、染料、レオロジー調整剤などを適宜併用することもできる。
上記の界面活性剤を表面に吸着させた導電性粒子、カチオン重合性化合物、カチオン重合開始剤、所望により添加しうるその他の成分から導電性インキを製造するには、これら原料を混合し、適当な撹拌機や分散機を用いて攪拌等の簡単な分散処理をするだけで導電性インキを製造することができる。
すなわち、印刷直前に上記原料成分を混合して簡単な撹拌操作を行うことで、良好な導電性インキが得られるため、印刷装置に付随の設備として実施することも可能である。
本発明の導電性インキにおいて樹脂成分の使用量は、表面処理された銀含有粉末100質量部あたり1〜30質量部の範囲が好ましい。
また、効率的に界面活性剤を導電性粒子に吸着できることから、導電性粒子の安定分散のため必要となる界面活性剤の添加量を低減できる。本発明者らの検討によれば、導電性インキの光カチオン硬化性向上の為には界面活性剤の添加は少ないほど好ましい。
さらに凍結乾燥表面処理銀粒子の適用により、驚くべきことに優れた導電性を保持したまま、バインダーとして機能する樹脂成分の添加量を大幅に増加できる。これにより、高い導電性を保持したままバインダー樹脂の添加量を増やして塗膜物性、基材密着性、硬化性を向上させることができる。
なお、塗膜厚さはアンリツ製膜厚測定機「K−402B」にて測定した。体積抵抗率はJIS K−7194に準じて、三菱化学の抵抗率計「Loresta−EP MCP−T360」により四深針法により測定した。
リン酸エステル系界面活性剤としてリン酸含有率が4.4%のポリオキシアルキレンアルキルエーテル・リン酸エステル(重量平均分子量約1700、HLB約12)の10%水溶液を調製した。
体積平均粒径約4.5μmの福田金属箔粉工業株式会社製フレーク状銀粉AgC−209を100g、界面活性剤として先に調整した10重量%リン酸エステル系界面活性剤の水溶液を8g、分散溶媒として水100gおよび直径2mmのジルコニアビーズ800gを500ccのポリエチレン瓶にいれてボールミルを用いて約4時間混練して銀粒子の分散液を得た。
得られた銀粒子分散液を平型トレイに移し真空凍結乾燥を実施した。凍結乾燥機は日本真空株式会社製「DFM−05AS」を用いた。真空凍結乾燥はまず銀粒子分散液を約−40℃雰囲気で凍結させ次いで真空圧力を7〜10Paに保ち凍結した氷を昇華させ界面活性剤表面処理乾燥銀粒子(a1)を得た。
脂環式エポキシモノマー(ダイセル化学(株)製セロキサイド2021P)60g、オキセタン化合物(東亜合成(株)製OXT−221)30g、2,4−ジエチルチオキサントン(触媒化成社製)1g、ジアリールヨードニウム塩系重合開始剤(チバ・スペシャルティ・ケミカル社製イルガキュア250)10gに、エチルセルロース(日新化成(株)製エトセルSTD−100)のプロピレングリコールモノメチルエーテル(ダイセル化学工業(株)製MMPG)20%溶液を20g添加した合計121gを均一に混合し、硬化樹脂ベース(b1)を得た。
尚、b1中の硬化樹脂成分は60+30+10+1+4=105gであり、硬化樹脂成分のb1中の割合は105/121=0.87である。
JIS−K5101に準じ安田精機製作所製フーバーマーラーを使用し先に調製した界面活性剤表面処理銀粒子(a1)6g、硬化樹脂ベース(b1)0.83gさらにMMPG0.1gを添加し混練することにより導電性インキ(c1)を得た。導電性インキ(c1)中で銀粒子が均一に分散していることは、豊栄精工社製グラインドメーターにて、得られたインキに約9μm以上の銀の粗粒が無いことで確認した。
得られた導電性インキ(c1)をメッシュ社製スクリーン版「EX230SYB MC−9」(乳剤膜厚30μm)を用いて厚さ50μmのPETフィルム上に10mm×30mmの印刷面を作製した。この印刷物を、アイグラフィック株式会社製メタルハライドUVランプ(120W/cm)を用いUV総照射量約2200mJ/cm2により硬化させ、平均塗布厚み14μmの硬化塗膜(d1)を得た。硬化塗膜(d1)の体積抵抗率は4×10−5Ω・cmであった。
尚、導電性インキ(c1)における硬化樹脂成分の銀粒子含有量に対する割合は、(0.83×0.87)/6=0.12となる。
硬化樹脂ベース(b1)を1.11gおよび溶剤MMPGを添加しない以外実施例1と同様にして導電性インキ(c2)を得た。実施例1と同様に銀粒子の分散状態をグラインドメーターで確認したところ約7μm以上の銀粒子は認められなかった。実施例1と同様にして得られた光硬化膜(d2)は膜厚8μmで体積抵抗率7.1×10−5Ω・cmであった。
尚、導電性インキ(c2)における硬化樹脂成分の銀粒子含有量に対する割合は、(1.11×0.87)/6=0.16となる。
硬化樹脂ベース(b1)を1.52gおよび溶剤MMPGの添加しない以外実施例1と同様にして導電性インキ(c3)を得た。実施例1と同様に銀粒子の分散状態をグラインドメーターで確認したところ約7μm以上の銀粒子は認められなかった。実施例1と同様にして得られた光硬化膜(d3)は膜厚13μmで体積抵抗率9.1×10−5Ω・cmであった。
尚、導電性インキ(c3)における硬化樹脂成分の銀粒子含有量に対する割合は、(1.52×0.87)/6=0.22となる。
界面活性剤表面処理銀粒子(a2)を6g、硬化樹脂ベース添加量を1.11gおよび、溶剤MMPGの追添加をしない以外は実施例1と同様にして導電性インキ(c4)を得た。実施例1と同様に銀粒子の分散状態をグラインドメーターで確認したところ約9μm以上の銀粒子は認められなかった。実施例1と同様にして得られた光硬化膜(d4)は膜厚16μmで体積抵抗率7.7×10−5Ω・cmであった。
尚導電性インキ(c4)における硬化樹脂成分の銀粒子含有量に対する割合は、(1.11×0.87)/6=0.16となる。
界面活性剤表面処理銀粒子(a3)を6gとした以外実施例4と同様にして導電性インキ(c5)を得た。実施例1と同様に銀粒子の分散状態をグラインドメーターで確認したところ約8μm以上の銀粒子は認められなかった。実施例1と同様にして得られた光硬化膜(d5)は膜厚14μmで体積抵抗率5.5×10−5Ω・cmであった。
尚導電性インキ(c5)における硬化樹脂成分の銀粒子含有量に対する割合は、(1.11×0.87)/6=0.16となる。
脂環式エポキシモノマー(ダイセル化学(株)製セロキサイド2021P)65g、オキセタン化合物(東亜合成(株)製OXT−221)25g、2,4−ジエチルチオキサントン(触媒化成社製)1g、ジアリールヨードニウム塩系重合開始剤(チバ・スペシャルティ・ケミカル社製イルガキュア250)9gを均一に混合し硬化樹脂ベース(b2)を得た。
尚、b2中の硬化樹脂成分は65+25+1+9=100gであり、硬化樹脂成分のb2中の割合は100/100=1.0である。
JIS−K5101に準じ安田精機製作所製フーバーマーラーを使用し、福田金属箔工業社製フレーク状銀粉(商品名AgC−209)6g、先に調製した硬化樹脂ベース(b2)0.72gさらに溶剤としてMMPG0.14gを添加し混練することにより導電性インキ(c6)を得た。豊栄精工社製グラインドメーターにて、得られたインキ(c6)中の銀粒子の分散性を確認したところ約15μm以上の銀の粗粒が多数認められた。
得られた導電性インキ(c6)をメッシュ社製スクリーン版「EX230SYB MC−9」(乳剤膜厚30μm)を用いて厚さ50μmのPETフィルム上に10mm×30mmの印刷面を作製した。この印刷物を、アイグラフィック株式会社製メタルハライドUVランプ(120W/cm)を用いUV総照射量約2200mJ/cm2により硬化させ、平均塗布厚み13μmの硬化塗膜(d6)を得た。硬化塗膜(d6)の体積抵抗率は5.0×10−5Ω・cmであった。
尚導電性インキ(c6)における硬化樹脂成分の銀粒子含有量に対する割合は、0.72/6=0.12となる。
硬化樹脂ベース(b2)の添加量を0.96gとし、溶剤MMPGを添加しないこと以外は比較例1と同様にして導電性インキ(c7)を調製した。グラインドメーターによりインキ中の銀粒子の分散性を確認したところ約14μm以上の銀の粗粒が多数認められた。得られたインキ(c7)を用い比較例1と同様に硬化膜(d7)を得た。得られた硬化膜は、膜厚16μmで体積抵抗率は1.4×10−4Ω・cmであった。
尚導電性インキ(c7)における硬化樹脂成分の銀粒子含有量に対する割合は、0.96/6=0.16となる。
硬化樹脂ベース(b2)の添加量を1.32gとした以外比較例2と同様に導電性インキとその硬化膜を得た。グラインドメーターにより得られたインキ(c8)には約15μmの銀の粗粒が多数認められた。その硬化膜(d8)の厚さは15μmであり、体積抵抗率は1.04×10−3Ω・cmであった。
尚導電性インキ(c8)における硬化樹脂成分の銀粒子含有量に対する割合は、1.32/6=0.22となる。
いずれも簡便な混練により容易に銀粒子がインキ中に均一に分散し9μm以上の粒子は認められなかった。
実施例1〜3においては、硬化樹脂成分を銀粒子含有量に対し順次増加させて、体積抵抗率の変化を確認した。硬化樹脂成分の添加量を銀粒子量に対し約22%(実施例3)に増加しても、その紫外線硬化塗膜は×10−5Ω・cmのオーダーの体積抵抗率を保つことが確認できる。高い導電性を保持したまま、導電性インキ硬化膜物性や基材への密着性の向上に重要な役割をになう硬化樹脂成分の添加量の増加を可能とする新規な導電性インキが実現していることが確認できる。
Claims (5)
- 導電性粒子と、カチオン重合性化合物と、カチオン重合開始剤を必須成分として含有するカチオン硬化型導電性インキであって、カチオン重合性化合物として脂環式エポキシ化合物または脂環式エポキシ化合物とオキセタン化合物とを必須成分とし、前記導電性粒子が、界面活性剤の存在下で導電性粒子を分散溶剤中に分散させた分散液を真空凍結乾燥処理することにより、該導電性粒子の表面に界面活性剤を吸着させていることを特徴とするカチオン硬化型導電性インキ。
- 上記導電性インキにさらにセルロース系樹脂を含有する請求項1記載のカチオン硬化型導電性インキ。
- 前記界面活性剤がリン酸エステル系の界面活性剤である請求項1または2に記載のカチオン硬化型導電性インキ。
- 前記界面活性剤がアルキルアミンおよび/またはアルキルアミン塩である請求項1または2に記載のカチオン硬化型導電性インキ。
- 前記カチオン重合開始剤がジアリールヨードニウム塩である請求項1〜4のいずれか一項記載のカチオン硬化型導電性インキ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006107549A JP5082281B2 (ja) | 2006-04-10 | 2006-04-10 | カチオン硬化型導電性インキ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006107549A JP5082281B2 (ja) | 2006-04-10 | 2006-04-10 | カチオン硬化型導電性インキ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007277458A true JP2007277458A (ja) | 2007-10-25 |
JP5082281B2 JP5082281B2 (ja) | 2012-11-28 |
Family
ID=38679240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006107549A Expired - Fee Related JP5082281B2 (ja) | 2006-04-10 | 2006-04-10 | カチオン硬化型導電性インキ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5082281B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008045035A (ja) * | 2006-08-16 | 2008-02-28 | Az Electronic Materials Kk | 印刷用硬化性樹脂組成物およびそれを用いたパターン形成方法 |
JP2011037999A (ja) * | 2009-08-12 | 2011-02-24 | Dic Corp | 導電性インキ及び導電性パターン形成方法 |
US20110278507A1 (en) * | 2010-05-11 | 2011-11-17 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Thick film silver pastes containing iodonium and/or sulfonium salts and their use in photovoltaic cells |
JP2014034589A (ja) * | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Dic Corp | 導電性インキ組成物、導電性パターンの製造方法及び導電性回路 |
KR20180011570A (ko) * | 2016-07-25 | 2018-02-02 | 전자부품연구원 | 3차원 전자 회로의 배선용 잉크, 그 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 전자 장치 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04268381A (ja) * | 1991-02-22 | 1992-09-24 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 銅合金系組成物、それを用いて印刷された成形物、ペーストおよび接着剤 |
JP2002109959A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Toppan Forms Co Ltd | 導電ペースト |
JP2002167603A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-11 | Dainippon Ink & Chem Inc | 焼結体形成用金属粉の表面処理方法。 |
JP2004143546A (ja) * | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Dainippon Ink & Chem Inc | 焼結体形成用金属粉の表面処理方法及び該焼結体形成用金属粉 |
JP2005097345A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | インクジェットインクおよびこれを用い作製した非接触通信機能を有するic基体 |
-
2006
- 2006-04-10 JP JP2006107549A patent/JP5082281B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04268381A (ja) * | 1991-02-22 | 1992-09-24 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 銅合金系組成物、それを用いて印刷された成形物、ペーストおよび接着剤 |
JP2002109959A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Toppan Forms Co Ltd | 導電ペースト |
JP2002167603A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-11 | Dainippon Ink & Chem Inc | 焼結体形成用金属粉の表面処理方法。 |
JP2004143546A (ja) * | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Dainippon Ink & Chem Inc | 焼結体形成用金属粉の表面処理方法及び該焼結体形成用金属粉 |
JP2005097345A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | インクジェットインクおよびこれを用い作製した非接触通信機能を有するic基体 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008045035A (ja) * | 2006-08-16 | 2008-02-28 | Az Electronic Materials Kk | 印刷用硬化性樹脂組成物およびそれを用いたパターン形成方法 |
JP2011037999A (ja) * | 2009-08-12 | 2011-02-24 | Dic Corp | 導電性インキ及び導電性パターン形成方法 |
US20110278507A1 (en) * | 2010-05-11 | 2011-11-17 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Thick film silver pastes containing iodonium and/or sulfonium salts and their use in photovoltaic cells |
JP2014034589A (ja) * | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Dic Corp | 導電性インキ組成物、導電性パターンの製造方法及び導電性回路 |
KR20180011570A (ko) * | 2016-07-25 | 2018-02-02 | 전자부품연구원 | 3차원 전자 회로의 배선용 잉크, 그 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 전자 장치 |
KR102291878B1 (ko) | 2016-07-25 | 2021-08-23 | 한국전자기술연구원 | 3차원 전자 회로의 배선용 잉크, 그 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 전자 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5082281B2 (ja) | 2012-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101570398B1 (ko) | 투명 도전성 잉크 및 투명 도전 패턴형성방법 | |
JP6174106B2 (ja) | 導電性ペースト及び導電膜の製造方法 | |
KR102321619B1 (ko) | 은 입자 도료 조성물 | |
CN101185385B (zh) | 电磁波屏蔽材料及其制造方法 | |
EP2248399B1 (en) | Printed electronics | |
JP6103126B1 (ja) | 導電性組成物、その製造方法、および導電性材料 | |
TWI622998B (zh) | 導電性組成物及使用其之硬化物 | |
US20090169724A1 (en) | Conductive paste for use in membrane touch switch applications | |
JP5819712B2 (ja) | 加熱硬化型導電性ペースト組成物 | |
JP2009062523A (ja) | 導電性インキ組成物 | |
JP5082281B2 (ja) | カチオン硬化型導電性インキ | |
KR20070113244A (ko) | 전자 장치 및 패턴 제조용 잉크젯 인쇄가능한 조성물 | |
JP2010092684A (ja) | 導電性組成物、導電性被膜の形成方法および導電性被膜 | |
KR20130045326A (ko) | 오프셋 인쇄용 도전성 페이스트 | |
JP6277751B2 (ja) | 銅粒子分散ペースト、及び導電性基板の製造方法 | |
JP2012230866A (ja) | 導電性ペースト | |
JPH0412595A (ja) | 導電性ペースト組成物 | |
JP5614101B2 (ja) | 導電性基板の製造方法 | |
JP2014089818A (ja) | 熱硬化型導電性ペースト | |
JP5859823B2 (ja) | 加熱硬化型導電性ペースト組成物 | |
JP5286649B2 (ja) | 導電性膜の製造方法、導電性インキ | |
JP6562196B2 (ja) | 銅微粒子焼結体と導電性基板の製造方法 | |
JP2016110691A (ja) | 導電性基板の製造方法、及び導電性基板 | |
JP2010235738A (ja) | 導電性インキ | |
JP2014001354A (ja) | 導電性インク組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120229 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5082281 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |