JP2007276815A - 抽出バッグ - Google Patents

抽出バッグ Download PDF

Info

Publication number
JP2007276815A
JP2007276815A JP2006103980A JP2006103980A JP2007276815A JP 2007276815 A JP2007276815 A JP 2007276815A JP 2006103980 A JP2006103980 A JP 2006103980A JP 2006103980 A JP2006103980 A JP 2006103980A JP 2007276815 A JP2007276815 A JP 2007276815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
extraction
extraction bag
tea
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006103980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4289363B2 (ja
Inventor
Fumio Miyahara
文夫 宮原
Mitsunori Saito
充範 斎藤
Naoko Yamaguchi
南生子 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiki Shoji KK
Original Assignee
Daiki Shoji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiki Shoji KK filed Critical Daiki Shoji KK
Priority to JP2006103980A priority Critical patent/JP4289363B2/ja
Publication of JP2007276815A publication Critical patent/JP2007276815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4289363B2 publication Critical patent/JP4289363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

【課題】抽出材料が不要に漏れ出ることのないように、確実にかつ簡便に抽出バッグの開口部を閉じることのできる抽出バッグを提供する。
【解決手段】抽出材料を入れる通水性濾過性シート材料4a、4bで形成された袋体2からなる抽出バッグ1Aにおいて、袋体2の開口部3にチャック10を設ける。
【選択図】図1A

Description

本発明は、茶、だし汁等の抽出を、カップ、ティーポット、鍋等の容器内で容易に行えるようにする抽出バッグに関する。
従来より、紅茶、ハーブティー、緑茶、麦茶等の茶材料、コーヒー粉、煮干し、鰹節等を抽出材料として、茶、コーヒー、だし汁等を抽出する場合に、抽出をカップ等の容器内で行えるようにするための袋、即ち抽出バッグとしては、不織布等の通水性濾過性シートを特定の方法で折り畳み、袋体に構成したものが知られている(特許文献1)。この抽出バッグは、シートの折り返しにより形成されたカバー片を袋体の開口部に有しており、カバー片を反転させることにより袋体の開口部が閉じられる。この抽出バッグを使用して抽出液を得る方法としては、まず、袋体内に抽出材料を入れ、次いでカバー片を反転させて袋体の開口部を閉じ、それをカップ等の容器内に入れ、熱湯をかけるなどして抽出材料が入った袋体を熱湯内に浸漬する。
しかしながら、この抽出バッグにおいては、カバー片を反転させて袋体の開口部を閉じた状態で、開口部はカバー片で緩く被われているにすぎないため、抽出中に抽出材料の細片が容易にバッグから漏れ出てしまう。特に、抽出中に抽出バッグを揺すったり、抽出バッグを抽出液から引き上げるときに、抽出材料の漏れが生じやすい。
これに対して、抽出材料を入れる袋体の開口端に沿ってテープを設け、そのテープで開口部を縛るようにすることが提案されている(特許文献2)。
しかしながら、特許文献2に記載のように開口部をテープで縛る作業は繁雑である。
実開昭59−138568号公報 実用新案登録第3094093号公報
本発明は、上述の従来の抽出バッグに対し、抽出材料が不要に漏れ出ることのないように、確実にかつ簡便に抽出バッグの開口部を閉じることのできる抽出バッグを提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明は、抽出材料を入れる通水性濾過性シート材料で形成された袋体からなる抽出バッグであって、袋体の開口部にチャックが設けられていることを特徴とする抽出バッグを提供する。
本発明の抽出バッグは、袋体の開口部にチャックが設けられているので、確実かつ簡便に、開口部を閉じることができ、抽出材料が不要に漏れ出ることを防止することができる。
以下、図面を参照しつつ本発明を詳細に説明する。なお、各図中、同一符号は同一又は同等の構成要素を表している。
図1Aは、本発明の一態様である抽出バッグ1Aの正面図であり、図1Bは、その使用方法の説明図である。
この抽出バッグ1Aは、抽出材料を入れる平袋状の袋体2からなり、袋体2の開口部3にチャック10が設けられている。
袋体2は、矩形の通水性濾過性シート材料を2つ折りにし、重なり合った表裏のシート材料4a、4bの両側縁部(図1Aおいて、横線のハッチングを付した部分)5a、5bを接着又は融着することにより平袋状に形成したものである。
通水性濾過性シート材料としては、例えば、ポリエステル、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン等の合成繊維、レーヨン等の半合成繊維、コウゾ、ミツマタ等の天然繊維の単独又は複合繊維からなる織布あるいは不織布、マニラ麻、木材パルプ、ポリプロピレン繊維等からなる混抄紙等、ティーバッグ原紙等の紙類、多くの細孔を開けたフィルムを使用することができる。特に、抽出液に水道水のカルキ臭が感じられることを防止する点からは、上述の織布、不織布、混抄紙、紙類などを形成する繊維に、カルキ臭を吸収するキチンキトサン繊維又はキチンキトサンセルロース繊維を複合させたものが好ましい。キチンキトサン繊維又はキチンキトサンセルロース繊維としては、例えば、特開平9−241928号公報に記載の繊維を使用することができる。また、通水性濾過性シート材料としては、1層目がレギュラーポリエステル、2層目がレギュラーポリエステルと低融点ポリエステルとの混抄紙からなる2層構造のシート材料、ポリエステルスパンボンド不織布とポリエステルメルトブロー不織布とポリエステルスパンボンド不織布の積層シート材料等が、味、香り、風味、抽出時間の点で好ましい。
通水性濾過性シート材料の厚さとしては、50〜250μmが好ましく、また目付は10〜50g/m2が好ましい。
チャック10は、雄チャックと雌チャックの凹凸掛合により開閉自在となる一対のチャックテープを、袋体2の開口部3となる部分のシート材料4a、4bの内面に接着又は融着したものである。チャックテープとしては、ポリプロピレン、メチルペンテンポリマー、ポリエチレン、ポリエステル等の汎用樹脂で形成されたものを使用でき、市販品、例えば、出光ユニテック社製プラロック等を使用してもよい。
抽出バッグ1Aへのチャック10の接着又は融着による取り付けは、シート材料4a、4bの両側縁部5a、5bの接着又は融着に先だって、あるいはそれと同時に行う事が好ましい。
この抽出バッグ1Aによれば、図1Bに示すように、使用時にチャック10を開口して、紅茶、ハーブティー、緑茶、麦茶等の茶材料、コーヒー粉、煮干し、鰹節等のだし材料、その他任意の抽出材料を袋体2に入れ、チャック10を閉じ、注湯、湯への浸漬、あるいは煮出しなどの常法の抽出操作にふすことより、抽出材料の袋体2からの漏れを確実に防止して抽出液を得ることができる。
図2Aは、抽出材料を入れる袋体2が四面体状の抽出バッグ1Bの斜視図であり、図2Bはその使用方法の説明図である。
この抽出バッグ1Bの袋体2は、前述と同様の通水性濾過性シート材料4やチャック10から形成されるが、図3Aに示すように、矩形の通水性濾過性シート材料4を2つ折りにして、袋体2の開口部3となる部分のシート材料4の内面に、開閉自在の一対のチャックテープを接着又は融着して筒状とし、図3Bに示すように、その一方の開口端を接着又は融着により閉じ、図3Cに示すように、他方の開口端も接着又は融着して閉じるが、このとき対向する接着又は融着辺5a、5bが互いに略直角となるようにして四面体状に成形したものである。
この抽出バッグ1Bも前述の抽出バッグ1Aと同様に種々の抽出材料に使用することができるが、特に、紅茶、ハーブティー、緑茶等の抽出に使用すると、抽出時に抽出材料である茶葉が容易に広がり、茶をより美味しく抽出することが可能となる。
本発明の抽出バッグには、必要に応じて吊り紐を付けることができ、例えば、図2Aの抽出バッグ1Bには、図4に示すようにに、紙製あるいはプラスチック製のタグ6を付けた吊り紐7を袋体2に接着又は融着することができる。
図5の抽出バッグ1Cは、図2Aの抽出バッグにおいて、チャック10の取り付け位置が四面体状の袋体2の稜線に位置するようにしたものである。このように、チャック10の取り付け位置は、適宜変更することができるが、テープ状の通水性濾過性シート材料をチューブ状に接着又は融着し、その後四面体の上下2辺をシールするという現行の四面体状袋体の製造ラインへの適合性の点からは、図2Aの抽出バッグのようにチャック10を取り付けるのが好ましい。
この他、本発明の抽出バッグは、袋体2の大きさやチャック10の長さを適宜変更することにより、例えば、一人分の茶の抽出から、家庭用、さらには業務用の多人数分の茶の抽出にも対応できるものとなる。
また、袋体の形状についても特に制限はなく、例えば、平袋に適宜マチをつけて底付袋やガゼット袋などとすることができる。
本発明の抽出バッグは、種々の抽出材料の抽出に有用である。
平袋状の抽出バッグの正面図である。 図1Aの抽出バッグの使用方法の説明図である。 四面体状の抽出バッグの斜視図である。 図2Aの抽出バッグの使用方法の説明図である。 図2Aの抽出バッグの製造方法の説明図である。 図2Aの抽出バッグの製造方法の説明図である。 図2Aの抽出バッグの製造方法の説明図である。 タグ付き紐を取り付けた四面体状抽出バッグの斜視図である。 四面体状抽出バッグの斜視図である。
符号の説明
1A、1B、1C 抽出バッグ
2 袋体
3 開口部
4a、4b シート材料
5a、5b 側縁部
6 タグ
7 吊り紐
10 チャック

Claims (4)

  1. 抽出材料を入れる通水性濾過性シート材料で形成された袋体からなる抽出バッグであって、袋体の開口部にチャックが設けられていることを特徴とする抽出バッグ。
  2. 通水性濾過性シート材料が、厚さ50〜250μm、目付10〜50g/m2の不織布又は紙からなる請求項1記載の抽出バッグ。
  3. 袋体が、四面体状又は平袋状である請求項1又は2記載の抽出バッグ。
  4. 抽出材料が、茶材料である請求項1〜3のいずれかに記載の抽出バッグ。
JP2006103980A 2006-04-05 2006-04-05 抽出バッグ Active JP4289363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006103980A JP4289363B2 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 抽出バッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006103980A JP4289363B2 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 抽出バッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007276815A true JP2007276815A (ja) 2007-10-25
JP4289363B2 JP4289363B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=38678702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006103980A Active JP4289363B2 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 抽出バッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4289363B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202255A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Kyodo Printing Co Ltd 包装袋

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021181555A1 (ja) 2020-03-11 2021-09-16 大紀商事株式会社 抽出バッグ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202255A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Kyodo Printing Co Ltd 包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP4289363B2 (ja) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5326366B2 (ja) ドリップバッグ
JP2008245894A (ja) ドリッパー
JP4289363B2 (ja) 抽出バッグ
JP5517353B2 (ja) コーヒー抽出バッグ
JP4391441B2 (ja) ドリッパー
JP2022136226A (ja) ドリッパーの製造方法
JP5046847B2 (ja) カップ上載置式支持具付嗜好飲料抽出バッグ及び抽出方法
JPH1176065A (ja) 懸架式タッグ付き抽出シート材料と その嗜好性飲料抽出バッグ
JP6080477B2 (ja) コーヒー抽出バッグ
JP3849304B2 (ja) 抽出バッグ
KR101335191B1 (ko) 티백 포장지
JP2007283084A (ja) 茶濾し袋
JP7241451B2 (ja) ドリップバッグ
JP3127550U (ja) 片面フック付ティーバッグ
JPH03218712A (ja) 抽出用バッグ
JP4061176B2 (ja) ドリッパー
JP5293801B2 (ja) ドリッパー
JPS6137922B2 (ja)
JPH08150079A (ja) 袋体フィルター
JP4918382B2 (ja) ドリップバッグ
JP3418378B2 (ja) フィルタ用の袋
JP3027771U (ja) 茶こし具
JP4183658B2 (ja) 抽出バッグ
JP2006021819A (ja) 平型ティーバッグ
JP4756021B2 (ja) ドリップバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4289363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250