JP2007272725A - Webシステムの参照・理解履歴監視方式 - Google Patents

Webシステムの参照・理解履歴監視方式 Download PDF

Info

Publication number
JP2007272725A
JP2007272725A JP2006099767A JP2006099767A JP2007272725A JP 2007272725 A JP2007272725 A JP 2007272725A JP 2006099767 A JP2006099767 A JP 2006099767A JP 2006099767 A JP2006099767 A JP 2006099767A JP 2007272725 A JP2007272725 A JP 2007272725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
bulletin board
understanding
history monitoring
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006099767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4732215B2 (ja
Inventor
Toshifumi Okamura
敏史 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Services Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority to JP2006099767A priority Critical patent/JP4732215B2/ja
Publication of JP2007272725A publication Critical patent/JP2007272725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4732215B2 publication Critical patent/JP4732215B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】電子掲示板に掲示した記事を利用者が読んだか否かを管理者が一括して管理し、さらに、各利用者がその記事の内容を理解しているかどかを把握して管理することができないという問題点があった。
【解決手段】人員データベースを用いて利用者を把握し、電子掲示板データベースを用いて記事の掲示を実施するWebシステムの電子掲示板システムにおいて、個々の記事を掲示すると同時に、当該記事の内容の理解を確認することができるクイズを掲載して、クイズの実施結果により既読と未読の管理を行うことができるWebシステムの参照・理解履歴監視方式とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、Webシステムの参照・理解履歴監視方式に関し、特に、部内のWebシステムで運用している電子掲示板に関連して、電子掲示板に掲示した記事の参照と理解履歴を一括管理することができる方式に関する。
部署内部の利用者に向けての情報発信を行うシステムとして、Webシステムの電子掲示板を利用することが行われている。また、Webシステムを用いた電子掲示板や電子メールシステムにおいては、電子掲示板の記事や電子メールの通信文に未読、既読の管理を行い、未読の記事やメールについて利用者に参照を促すことが行われている。
特許文献1には、サーバコンピュータにクライアントコンピュータを接続して電子掲示板システムを構成し、各ユーザ毎に個々の掲示文書が未読であるか、既読であるかを判別するフラグを付しておき、クライアントが、サーバコンピュータに対して文書内容参照要求及び未読既読フラグ通知を行うと、サーバコンピュータは、要求を受けた文書をクライアントに送信し、送信した文書が未読であった場合には送信した文書のフラグを未読から既読に書き替えることを特徴とする電子掲示板文書の未読・既読管理システムが開示されている。
また、教育システムで、学習の履歴が残るというもの、あるいは、グループウェアで、開封したかどうかが分かるものが知られている。
特許3405263号公報
しかしながら、上記のWebシステムの電子掲示板や電子メールを部署内部の利用者に向けての情報発信を行うシステムとして用いる場合に、電子掲示板に掲示した記事を利用者が読んだか否かを管理者が一括して管理し、さらに、各利用者がその記事の内容を理解しているかどかを把握して管理することができないという問題点があった。
本発明のWebシステムの参照・理解履歴監視方式は、人員データベースを用いて利用者を把握し、電子掲示板データベースを用いて記事の掲示を実施するWebシステムの電子掲示板システムにおいて、個々の記事を掲示すると同時に、当該記事の内容の理解を確認することができるクイズを掲載して、クイズの実施結果により既読と未読の管理を行うことができることを特徴とする。
本発明によれば、部内の情報発信をして、その掲示板で記事の未読・既読及び記事の理解履歴を一元管理することが可能となる。
以下、図面を用いて、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施例1のWebシステムの参照・理解履歴監視方式のシステム構成図を示す。
図1において、Webサーバ1、認証サーバ2、データベースサーバ3、及び複数の担当者端末5,5,・・・は、ネットワーク4を介して接続されている。Webサーバ1は、ネットワーク4上の電子掲示板システムを運用し、各担当者端末からの電子掲示板システムへの記事の書き込み、各担当者端末から書き込まれた記事の表示等の管理を行う。認証サーバ2は担当者の認証データからユーザIDを取得し、電子掲示板システム等へのアクセス権限、書き込み権限、管理権限等の管理を行う。
データベースサーバ3は、データベース6内の各種データベースを用いて、電子掲示板システムを管理する。データベース6内には、人員データベース7、電子掲示板データベース8、記事データベース9、クイズデータベース10、クイズログデータベース11等が格納されており、例えば、データベースサーバ3は、データベース6内の人員データベース7により利用者を把握し、電子掲示板データベース8を用いて記事の掲示を実施する。
図2は、本発明の実施例1のWebシステムの参照・理解履歴監視方式の動作フローチャートを示す。図2において、ステップS1において、例えば、業務で使用するソフトウェアアプリケーション起動時に、Webシステムの参照・理解履歴監視方式が開始され、まず、ステップS2において、認証サーバ2が担当者の認証データからユーザIDを取得して認証がOK(アクセス可)であるかNG(アクセス不可)であるかが判断される。認証がNGの場合には、ステップS3に移行し、ページ表示が拒否される。一方、認証がOKの場合には、ステップS3に移行し、未読の記事(一般には複数の未読記事)が表示される。その後、ステップS4に移行し、ステップS4において、表示された複数の未読記事のタイトルから特定の記事を選択して、記事の内容が表示される。
電子掲示板に記事の内容が表示される場合、利用者による記事内容の理解度を確認するクイズが付属している場合と付属していない場合があるが、ステップS6において、クイズの付属の有無が判定される。クイズがない場合には、ステップS8に移行し、ステップS8において他の記事を読むか否かが判定される。他の記事を読まない場合には、ステップS9に移行し、動作は停止する。ステップS8において、他の記事を読む場合には、ステップS4に移行し、ステップS4の未読の記事の表示、ステップS5の記事内容表示が繰り返される。
一方、ステップS6においてクイズが付属している場合には、ステップS7において、その記事の内容の理解度を確認することのできるクイズが実施される。クイズには、質問とその質問に対する回答を選択することができるチェック欄が表示されており、回答が正解の場合には、その記事の内容が理解されているということで、既読の処理がなされ、回答が不正解の場合には、その記事の内容が理解されていないということで、未読のままの状態となる。ステップS7の終了後、ステップS8に移行し、ステップS8において他の記事を読むか否かが判定される。他の記事を読まない場合には、ステップS9に移行し、動作は停止する。ステップS8において、他の記事を読む場合には、ステップS4に移行し、ステップS4の未読の記事の表示、ステップS5の記事内容表示が繰り返される。
特定の記事について、クイズの回答が不正解な場合には、未読のままの状態が継続し、クイズの答えが正解となった時点で既読の状態に移行する。これらのクイズに対する不正解、及び正解の履歴は、クイズログとして、クイズログデータベース11に格納され、クイズログデータベース11に格納されたクイズログを参照することにより、Webシステムの電子掲示板に掲示される各記事に対する各利用者の参照・理解履歴を統一的に管理することができる。
図3は、本発明による電子掲示板の複数の未読記事を掲載する画面の具体例を示している。画面には、参照期限31が掲示され、参照期限が切れた記事を至急確認するようにとの警告が表示されている。そして、参照期限が切れた複数の未読記事の一覧が表示される。各未読記事には、記事の作成日時、記事を送る対象者、記事の種別のほか、記事のタイトル32が掲載される。未読記事一覧の上部には、例えば、「HAND BOOK」のような特定の機能ボタン33が配置されている。
図3において、特定の未読記事を参照するには、該当する記事のタイトル32等の行をカーソルで指示してクリックボタンを押圧することにより選択可能である。なお、複数の電子掲示板を備えたシステムにおいて、各電子掲示板における複数の未読記事のうち、見なければならない記事がわかるように既読管理するように設定することもできる。
図4は、本発明による電子掲示板の特定の未読記事の理解度を確認する画面の具体例を示す図である。図4において、当該特定の記事のタイトル41、登録日42、更新日43、掲載者44、掲載期限45、既読状況46、対象者47等の書誌事項とともに、記事の内容51が表示される。画面の記事の内容51を表示する欄の下方に、当該記事に関するクイズ欄が表示される。クイズ欄内には、質問52と回答53の欄があり、回答欄には回答を選択するためのチェック項目54が表示される。
画面内には、参照者一覧を表示するための参照者一覧ボタン48、HANDBOOKなどの機能ボタン49、記事に添付されたファイルを参照するための添付ファイルボタン50、記事の内容を参照した場合に、未読状態から既読状態に変更するための「既読にする」ボタン55などが表示されている。
図4の画面において、対象者が記事の内容を読んで、質問に対応する答えを選択して、チェック項目54に入力する。入力した回答が正解の場合には、「既読にする」ボタン55を押圧すると、未読状態から既読状態に変更されるが、入力した回答が不正解の場合には、「既読にする」ボタン55を押圧しても、未読状態から既読状態に変更されず、未読状態のままであり、図3における未読記事一覧の画面から当該記事は消去されることなく、未読のままである。この状態は、ログファイルとしてクイズログデータベース11に格納され、管理者は、特定記事に対して、どの対象者がその記事の内容を参照したか、その記事の内容を理解したかの履歴を管理し把握することができる。
以上の説明では、利用者が画面に掲示されたクイズを実施してその回答が正解であるか否かを判定するとして説明したが、回答が正解であるか否かの判定を利用者がクイズを実施したかどうかで判定するように変更することができる。この場合には、クイズの正解不正解の判定をより簡便な方法で実施することが可能となる。
図1は、本発明の実施例1のWebシステムの参照・理解履歴監視方式のシステム構成図である。 図2は、本発明の実施例1のWebシステムの参照・理解履歴監視方式の動作フローチャートを示す図である。 図3は、本発明による電子掲示板の複数の未読記事を掲載する画面の具体例を示す図である。 図4は、本発明による電子掲示板の特定の未読記事の理解度を確認する画面の具体例を示す図である。
符号の説明
1 Webサーバ
2 認証サーバ
3 データベースサーバ
4 ネットワーク
5 担当者端末
6 データベース
7 人員データベース
8 電子掲示板データベース
9 記事データベース
10 クイズデータベース
11 クイズログデータベース
31 参照期限
32 記事のタイトル
33 機能ボタン
41 記事のタイトル
42 登録日
43 更新日
44 掲載者
45 掲載期限
46 既読状況
47 対象者
48 参照者一覧ボタン
49 機能ボタン
50 添付ファイルボタン
51 記事の内容
52 質問
53 回答
54 チェック項目
55 既読にするボタン

Claims (6)

  1. Webシステムの電子掲示板システムにおいて、個々の記事と、当該記事の内容の理解を確認することができるクイズを掲示するWebシステムの参照・理解履歴監視方式。
  2. 請求項1に記載のWebシステムの参照・理解履歴監視方式において、
    前記電子掲示板システムは、人員データベースを用いて利用者を把握し、電子掲示板データベースを用いて記事の掲示を実施することを特徴とするWebシステムの参照・理解履歴監視方式。
  3. 請求項1に記載のWebシステムの参照・理解履歴監視方式において、
    前記クイズの実施結果により各利用者の当該記事の既読と未読の管理を行うことを特徴とするWebシステムの参照・理解履歴監視方式。
  4. 請求項1に記載のWebシステムの参照・理解履歴監視方式において、
    部内のWebシステムで運用している電子掲示板に関連して、複数の掲示板を持ち、見なければならない記事がわかるように既読管理することを特徴とするWebシステムの参照・理解履歴監視方式。
  5. 請求項1に記載のWebシステムの参照・理解履歴監視方式において、
    掲示板の記事の内容について理解しているか否かをクイズ付きの記事を実施したか否かで管理することを特徴とするWebシステムの参照・理解履歴監視方式。
  6. 請求項1に記載のWebシステムの参照・理解履歴監視方式において、
    業務で使用するソフトウェアアプリケーション起動時に、参照、および、理解しているか否かをチェックすることを特徴とするWebシステムの参照・理解履歴監視方式。
JP2006099767A 2006-03-31 2006-03-31 Webシステムの電子掲示板システム Expired - Fee Related JP4732215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006099767A JP4732215B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 Webシステムの電子掲示板システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006099767A JP4732215B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 Webシステムの電子掲示板システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007272725A true JP2007272725A (ja) 2007-10-18
JP4732215B2 JP4732215B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=38675444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006099767A Expired - Fee Related JP4732215B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 Webシステムの電子掲示板システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4732215B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289029A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Mizuho Corporate Bank Ltd 情報仲介システム、情報仲介プログラム、及び情報仲介方法
JP2013148959A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 文書表示端末装置および文書情報管理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09218841A (ja) * 1996-02-14 1997-08-19 Fujitsu Ltd ネットワーク情報管理および伝達方式
JP2003208090A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Nec Corp 学習内容習得度確認システム
JP2004094019A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 System Core:Kk インターネットを利用した双方向教育システム
JP2005173656A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Ricoh Co Ltd 電子文書回覧システム、プログラムおよび記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09218841A (ja) * 1996-02-14 1997-08-19 Fujitsu Ltd ネットワーク情報管理および伝達方式
JP2003208090A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Nec Corp 学習内容習得度確認システム
JP2004094019A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 System Core:Kk インターネットを利用した双方向教育システム
JP2005173656A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Ricoh Co Ltd 電子文書回覧システム、プログラムおよび記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289029A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Mizuho Corporate Bank Ltd 情報仲介システム、情報仲介プログラム、及び情報仲介方法
JP2013148959A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 文書表示端末装置および文書情報管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4732215B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Al-Busaidi et al. Knowledge sharing through inter-organizational knowledge sharing systems
Stubbs et al. The structuration of blended learning: putting holistic design principles into practice
Franks Records and information management
Germain et al. The role of swift trust in virtual teams and implications for human resource development
Leavitt et al. Based web design & usability guidelines
Wallace The Internet in the workplace: How new technology is transforming work
Ogrinz Mashup patterns: Designs and examples for the modern enterprise
Oliver et al. Records management and information culture: Tackling the people problem
Weir et al. Interventions for long‐term software security: Creating a lightweight program of assurance techniques for developers
US20030191684A1 (en) Personal experience analysis system
Jackson et al. E-business fundamentals
US20160055604A1 (en) Providing Learning Programs
Mutula et al. Web Information management: a cross-disciplinary textbook
JP4732215B2 (ja) Webシステムの電子掲示板システム
US20160307456A1 (en) Methods and systems for teaching and training people
Sharma Software Testing 2020: Preparing for New Roles
Baumann Computer security in elementary schools: Faculty perception of curriculum adequacy
Greenlaw Technical Writing, Presentational Skills, and Online Communication: Professional Tools and Insights: Professional Tools and Insights
Bordei The influence of authentic leadership on employees analyzed through self-determination theory
JP7412526B1 (ja) 株主総会支援システム及び株主総会支援方法
KR20140096675A (ko) 마일스톤 달성현황 통지시스템 및 통지방법
Reynolds Better value digital health: the medium, the market and the role of openness
Sharif Social media adoption and impact in Australian local government
JP5337623B2 (ja) ワーフロー管理システム及び方法
Fukata et al. Development of Applications that Integrate Information from Diverse Systems with a Focus on Information Organization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4732215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees