JP2007271782A - 画像取込機能付き表示装置 - Google Patents

画像取込機能付き表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007271782A
JP2007271782A JP2006095370A JP2006095370A JP2007271782A JP 2007271782 A JP2007271782 A JP 2007271782A JP 2006095370 A JP2006095370 A JP 2006095370A JP 2006095370 A JP2006095370 A JP 2006095370A JP 2007271782 A JP2007271782 A JP 2007271782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
sub
region
photosensor
optical sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006095370A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Hayashi
宏宜 林
Yoshitaka Yamada
義孝 山田
Taku Nakamura
卓 中村
Norio Tada
典生 多田
Hiroyoshi Nakamura
弘喜 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority to JP2006095370A priority Critical patent/JP2007271782A/ja
Priority to US11/566,266 priority patent/US20070229424A1/en
Publication of JP2007271782A publication Critical patent/JP2007271782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13312Circuits comprising photodetectors for purposes other than feedback

Abstract

【課題】画素に光センサを内蔵した画像取込機能付き表示装置において、画像表示の際に各画素におけるそれぞれの副画素領域を通過する光の量を調整し表示性能としてのホワイトバランスを維持することを課題とする。
【解決手段】光センサ素子30aを3色の映像信号を表示するための3つの副画素領域3R、3G、3Bを横断して配置することで、3つの副画素それぞれの開口率が調整され、画像表示の際に各画素3においてそれぞれの副画素領域を通過する光の量をより近いものにすることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像取込機能付き表示装置に関し、特に画素毎に光センサを備え、光を媒介にして画面からの情報の入力が可能な画像取込機能を備えた表示装置に関する。
近年、画素毎に光センサを備え、各光センサにより画面から入力された光を検出することで、画像を取り込む機能を備えた表示装置(以下、画像取込機能付き表示装置と称する)が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
図7は、従来の画像取込機能付き表示装置の表示領域において光センサが内蔵された一画素のレイアウト図である。同図に示すように、画素は、赤色の映像信号を表示するための副画素103Rと、緑色の映像信号を表示するための副画素103Gと、青色の映像信号を表示するための副画素103Bと、副画素103Gに対応して配置された光センサ103aとを備える。また、それぞれの副画素には表示する映像信号の色に対応した色相を有する図示しないカラーフィルタが配置される。
このような構成により、各副画素領域において通過する光を利用して、赤、緑、青色の映像信号が表示され、画素が複数配列された表示領域においてカラー表示が実現される。一方で、画像を取り込む際には、画面上の表示領域に例えば人の指が近づいた際に、各画素に内蔵された光センサにより、指で反射した画面からの光が受光され、受光量に応じた電流を流す。この検知された電流値を基にして、画面上の表示領域において指が位置する領域を認識可能な撮像画像を得ることができる。
特開2004−93894号公報
しかしながら、図7に示すような従来の画像取込機能付き表示装置では、画像を取り込むために各画素に配置された光センサ103aにおいて最も多くの面積を占める光センサ素子130が、単一の副画素103Gに対応して配置されている。
このため、光センサ素子130が存在する副画素103Gと、存在しない副画素103R及び103Bとでは画像表示の際に通過する光の量に差が生じてしまう。その結果、表示性能としてのホワイトバランスが崩れてしまうという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、画素に光センサを内蔵した画像取込機能付き表示装置において、画像表示の際に各画素におけるそれぞれの副画素領域を通過する光の量を調整し表示性能としてのホワイトバランスを維持することを課題とする。
第1の本発明に係る画像取込機能付き表示装置は、赤色、緑色、青色それぞれの映像信号を表示するための3つの副画素で構成される画素が複数配列された表示領域と、画素毎に設けられた光センサと、を備え、光センサが3つの副画素領域を横断して配置されることを特徴とする。
本発明にあっては、光センサを3色の映像信号を表示するための3つの副画素領域を横断して配置することで、3つの副画素それぞれの開口率が調整され、画像表示の際に各画素においてそれぞれの副画素領域を通過する光の量をより近いものにすることができる。
第2の本発明に係る画像取込機能付き表示装置は、赤色、緑色、青色それぞれの映像信号を表示するための3つの副画素で構成される画素が複数配列された表示領域と、画素毎に設けられた光センサと、を備え、光センサが3つの副画素領域の少なくともいずれか1つに対応して配置されると共に光センサが配置されない副画素領域に対応してダミーパターンが配置されることを特徴とする。
本発明にあっては、光センサを、3色の映像信号を表示するための3つの副画素領域の少なくともいずれか1つに対応して配置すると共に光センサが配置されない副画素領域に対応してダミーパターンを配置することで、3つの副画素それぞれの開口率が調整され、画像表示の際に各画素においてそれぞれの副画素領域を通過する光の量をより近いものにすることができる。
第3の本発明に係る画像取込機能付き表示装置は、赤色、緑色、青色それぞれの映像信号を表示するための3つの副画素で構成される画素が複数配列された表示領域と、画素毎に設けられた光センサと、を備え、光センサが3つの副画素領域のいずれか1つに対応して配置されると共にその副画素領域の面積が、光センサが配置されない副画素領域の面積よりも大きいことを特徴とする。
本発明にあっては、3色の映像信号を表示するための3つの副画素のうち光センサを配置した副画素の面積を、残りの2つの副画素の面積よりも大きくすることで、画像表示の際に各画素においてそれぞれの副画素領域を通過する光の量をより近いものにすることができる。
本発明の画像取込機能付き表示装置によれば、画像表示の際に各画素におけるそれぞれの副画素領域を通過する光の量を調整し表示性能としてのホワイトバランスを維持することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
[第1の実施の形態]
以下、本発明の第1の実施の形態について図面を用いて説明する。
図1のブロック図に示すように、第1の実施の形態に係る画像取込機能付き表示装置は、ガラス製のアレイ基板1上の中央に配置された表示領域2と、その周辺に配置された周辺回路群を備えている。
表示領域2は、光センサを内蔵した画素3が複数配列されている。更に画素3は、交差して配線された複数の走査線Y及び信号線Xの各交差部に配置されている。ここでは一例としてXGA型の表示パネルとして768本の走査線Y(1)〜Y(768)及び3072本の信号線X(1)〜X(3072)が交差して配線されている。
表示領域2の下端には信号線駆動回路4及びプリチャージ回路5及びアナログスイッチ6が配置される。信号線駆動回路4は、信号線Xを通じて画素3に映像信号を供給する。プリチャージ回路5は、信号線Xを通じてプリチャージ電圧を画素3に内蔵された光センサに供給する。アナログスイッチ6は、信号線Xと信号線駆動回路4の出力線及びプリチャージ回路5の出力線のどちらか一方に接続を切り換える。
表示領域2の右端には走査線駆動回路7と、リセット制御信号線駆動回路8とが配置される。走査線駆動回路7は、走査線Yを通じて各画素に制御信号を供給する。リセット制御信号線駆動回路8は、内部にシフトレジスタ及びバッファ回路を備え、シフトレジスタを順に伝搬するシフトパルスに基づいてバッファ回路からリセット制御信号線を通じて光センサにリセット制御信号を供給する。
表示領域2の左端には内部にシフトレジスタ及びバッファ回路を備えた出力制御信号線駆動回路9が配置される。出力制御信号線駆動回路9は、シフトレジスタを順に伝搬するシフトパルスに基づいてバッファ回路から出力制御信号線を通じて光センサに出力制御信号を供給する。
表示領域2の上端にはコンパレータを備えたアナログ・デジタル変換回路10と、内部にシフトレジスタ及びバッファ回路を備えたデータ出力回路11とが配置されている。コンパレータが光センサの出力電位と基準電位とを比較した結果を出力し、シフトレジスタが結果を格納する。バッファ回路により、シフトレジスタが格納したデータが出力される。
次に、表示領域2に配列された画素3の詳細について図2を用いて説明する。同図に示すように画素3は、赤色の映像信号を表示するための副画素3Rと、緑色の映像信号を表示するための副画素3Gと、青色の映像信号を表示するための副画素3Bと、画像を取り込むための光センサ3aとを備える。
副画素3Rは、走査線Y(m)及び信号線X(n)の交差部に配置された画素TFTと、補助容量CSと、液晶容量LCとを備える。mは走査線の順番を示す1〜768の整数を、nは信号線の順番を示す1〜3072の整数をそれぞれ表している。
画素TFTには、例えばnチャネル型のMOS−FETを使用し、ドレイン端子が補助容量CSと液晶容量LCに接続され、ソース端子が信号線X(n)に接続され、ゲート端子が走査線Y(m)に接続される。また、アレイ基板1に対向して配置された図示しない対向基板上には副画素領域3Rに対応して赤色の色相を有するカラーフィルタが配置されている。
副画素3Gは、走査線Y(m)及び信号線X(n+1)の交差部に配置された画素TFTと、補助容量CSと、液晶容量LCとを備える。画素TFTとして使用されるnチャネル型のMOS−FETのドレイン端子が補助容量CSと液晶容量LCに接続され、ソース端子が信号線X(n+1)に接続され、ゲート端子が走査線Y(m)に接続される。図示しない対向基板上には副画素領域3Gに対応して緑色の色相を有するカラーフィルタが配置されている。
副画素3Bは、走査線Y(m)及び信号線X(n+2)の交差部に配置された画素TFTと、補助容量CSと、液晶容量LCとを備える。画素TFTとして使用されるnチャネル型のMOS−FETのドレイン端子が補助容量CSと液晶容量LCに接続され、ソース端子が信号線X(n+2)に接続され、ゲート端子が走査線Y(m)に接続される。図示しない対向基板上には副画素領域3Bに対応して青色の色相を有するカラーフィルタが配置されている。
ここでCS(m)は各画素TFTに接続された補助容量CS及び液晶容量LCの一方の電極に所定の周期で所定の共通電圧を供給する共通電圧供給線である。
このような構成により、副画素3Rにおいては信号線X(n)を通じて供給された赤色の映像信号に相当する電圧が補助容量CS及び液晶容量LCで保持されると共に、赤色のカラーフィルタを通過する光により赤色の表示が行われる。同様にして副画素3G、副画素3Bにおいても緑色、青色の表示がそれぞれ行われる。このように一画素においてそれぞれの副画素領域を通過する光を利用して赤、緑、青色の映像信号が表示され、表示領域においてカラー表示が実現される。
光センサ3aは、プリチャージ制御用スイッチング素子としてのTFT1と、センサ容量Cと、光センサ素子30aと、ソースフォロワ回路としてのTFT2と、出力制御用スイッチング素子としてのTFT3とを備えた構成である。ここでもTFT1〜TFT3にはnチャネル型のMOS−FETを使用する。
ここでCRT(m)は、プリチャージ制御用スイッチング素子であるTFT1のオン・オフを制御するためのリセット制御信号線である。TFT1がオンした場合には、センサ容量Cにプリチャージが行われる。光センサ素子30aは、光に感応して受光した光量に応じた電流を流す。TFT2は、増幅素子として機能する。また、OPT(m)は、センサ容量Cの電位を出力する際の出力制御用スイッチング素子であるTFT3をオンするための出力制御信号線である。TFT3がオンした場合には、センサ容量Cからプリチャージされた電荷が放出される。
このような構成により、例えば、画面上の表示領域に例えば人の指が近づいた際に、各画素に内蔵された光センサ3a内部の光センサ素子30aにより、指で反射した画面からの光が受光され、受光量に応じた電流が流れる。この検知された電流値を基にして、表示領域において指が位置する領域を認識可能な撮像画像を得ることができ、画像を取り込むことが可能になる。
次に、光センサ3aの詳細な構成について図3の一画素のレイアウト図を用いて説明する。同図に示すように、画素3において光センサ3aを3つの副画素領域を横断して配置する。ここでは光センサ3aにおいて最も多くの面積を占める光センサ素子30aが、3つの副画素領域3R、3G、3Bを横断するように分割して配置されている。
光センサ素子30aには、p領域及びi領域及びn領域を備えたゲート制御型のPINダイオードを使用する。ここでは例えばp領域としてのp+領域と、i領域としてのp−領域と、n領域としてのn+領域とを順に配置した構成にして受光感度を高くしている。
次に、上記構成の画素3が配列された表示領域において画像を表示した場合について図4のXYZ表色系色度図を用いて説明する。同図の比較例は図7に示した従来のセンサ内蔵画素により白色を表示した場合の白色度を、実施例は画素3により白色を表示した際の白色度をそれぞれ示している。
同図に示すように、比較例の場合には単一の副画素103Gに光センサ素子130が配置されているため、副画素103Gの開口率が他の副画素103R、103Bに比べて低下する。この結果、ホワイトバランスが崩れてしまい、紫がかった白色が表示される。
一方で実施例の場合には、3つの副画素それぞれの開口率が近い値に調整されるので、画像表示の際にそれぞれの副画素領域を通過する光の量がより近いものになる。この結果、ホワイトバランスが維持され、より良好な白が表示される。
したがって、本実施の形態によれば、光センサ素子30aを3色の映像信号を表示するための3つの副画素領域3R、3G、3Bを横断して配置することで、3つの副画素それぞれの開口率が調整され、画像表示の際に各画素3においてそれぞれの副画素領域を通過する光の量をより近いものにすることができる。よって、画像表示の際の表示性能としてのホワイトバランスを維持することができる。
[第2の実施の形態]
以下、第2の実施の形態について説明する。本実施の形態に係る画像取込機能付き表示装置の概略的な構成及び表示領域に配列された画素の回路構成については、第1の実施の形態で説明したものと基本的な構成は同様である。以下では、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
第1の実施の形態と異なる点は、図5の一画素のレイアウト図に示すように、光センサ3bを、緑色の映像信号を表示するための副画素領域3Gに対応して配置すると共に光センサ3bが配置されない副画素領域3R、3Bそれぞれに対応してダミーパターン12を配置する点である。ここでは光センサ3bにおいて最も多くの面積を占める光センサ素子30bを副画素領域3Gに対応して配置すると共に副画素領域3R、3Bに対応してダミーパターン12を配置している。ダミーパターン12は、画像表示の際にバックライトの光などの外光を遮る遮光帯として機能する。
このような構成にしたことで、3つの副画素それぞれの開口率が調整され、それぞれの副画素領域を通過する光の量をより近くすることができる。
したがって、本実施の形態によれば、光センサ3bを、緑色の映像信号を表示するための副画素領域3Gに対応して配置すると共に光センサ3bが配置されない赤色の映像信号を表示するための副画素領域3R、青色の映像信号を表示するための3Bそれぞれに対応してダミーパターン12を配置することで、3つの副画素それぞれの開口率が調整され、画像表示の際に各画素においてそれぞれの副画素領域を通過する光の量をより近いものにすることができる。よって、画像表示の際の表示性能としてのホワイトバランスを維持することができる。
尚、本実施の形態においては、光センサ3bを、副画素領域3Gに対応して配置すると共に副画素領域3R、3Bそれぞれに対応してダミーパターン12を配置するような構成にしたが、これに限られるものではない。光センサ3bを3つの副画素領域3R、3G、3Bの少なくともいずれか1つに対応して配置すると共に光センサ3bが配置されない副画素領域に対応してダミーパターンを配置する構成であれば、本実施の形態と同様な効果を奏することができる。
[第3の実施の形態]
以下、第の実施の形態について説明する。本実施の形態に係る画像取込機能付き表示装置の概略的な構成及び表示領域に配列された画素の回路構成については、第1の実施の形態で説明したものと基本的な構成は同様である。以下では、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
第1の実施の形態と異なる点は、図6の一画素のレイアウト図に示すように、光センサ3cを副画素領域3Gに対応して配置すると共に、その副画素領域3Gの面積を光センサが配置されない副画素領域3R、3Bの面積よりも大きくする点である。ここでは副画素領域3R、3G、3Bのそれぞれの画素ピッチを46:63.5:43.5の比率になるようにして、光センサ素子30cを備えた光センサ3cが配置された副画素領域3Gの面積を、副画素領域3R、3Bの面積よりも大きくしている。
このような構成にしたことで、それぞれの副画素領域を通過する光の量をより近くすることができる。
したがって、本実施の形態によれば、光センサ3cを配置した副画素領域3Gの面積を光センサ3cが配置されない副画素領域3R、3Bの面積よりも大きくすることで、画像表示の際に各画素においてそれぞれの副画素領域を通過する光の量をより近いものにすることができる。よって、画像表示の際の表示性能としてのホワイトバランスを維持することができる。
尚、本実施の形態においては、光センサ3cを配置した副画素領域3Gの面積を、光センサが配置されない副画素領域3R、3Bの面積よりも大きくする構成としたが、これに限られるものではない。光センサを3つの副画素領域のいずれか1つに対応して配置すると共にその副画素領域の面積が、光センサが配置されない副画素領域の面積よりも大きくする構成であれば、本実施の形態と同様な効果を奏することができるので、例えば、光センサ3cを副画素領域3R又は3Bに対応して配置すると共に、光センサ3cが配置された副画素領域の面積を他の副画素よりも大きくする構成にしてもよい。
尚、上記の各実施の形態における光センサ素子30には、p領域及びi領域及びn領域を備えたゲート制御型のPINダイオードを使用し、p領域としてp+領域と、i領域としてp−領域と、n領域としてn+領域とを順に配置した構成にして、受光感度を高くするような構成にしたが、これに限られるものではない。
例えばゲート制御型のPINダイオードにおいてp領域としてp型不純物の濃度が高いp+領域と、i領域としてp型不純物の濃度が低いp−領域及びn型不純物の濃度が低いn−領域と、n領域としてn型不純物の濃度が高いn+領域とを順に配置して受光感度を低くする構成にしてもよいし、分割したPINダイオードの受光感度をそれぞれ異なるような構成にしてもよい。
第1の実施の形態に係る画像取込機能付き表示装置の概略的な構成を示す図である。 上記画像取込機能付き表示装置の表示領域に配列された光センサを内蔵した一画素の回路図である。 上記画素のレイアウトを示した図である。 上記画素が配列された表示領域において白色を表示した際の白色度をXYZ表色系色度図で示した図である。 第2の実施の形態に係る画像取込機能付き表示装置の表示領域に配列された一画素のレイアウトを示した図である。 第3の実施の形態に係る画像取込機能付き表示装置の表示領域に配列された一画素のレイアウトを示した図である。 従来の画像取込機能付き表示装置の表示領域において光センサが内蔵された一画素のレイアウト図である。
符号の説明
1…アレイ基板
2…表示領域
3…光センサ内蔵画素
3R…副画素(赤)
3G…副画素(緑)
3B…副画素(青)
3a…光センサ(実施例1)
3b…光センサ(実施例2)
3c…光センサ(実施例3)
4…信号線駆動回路
5…プリチャージ回路
6…アナログスイッチ
7…走査線駆動回路
8…リセット制御信号線駆動回路
9…出力信号線駆動回路
10…アナログ・デジタル変換回路
11…データ出力回路
12…ダミーパターン
30a…光センサ素子(実施例1)
30b…光センサ素子(実施例2)
30c…光センサ素子(実施例3)
103…従来の光センサ内蔵画素
103R…従来の副画素(赤)
103G…従来の副画素(緑)
103B…従来の副画素(青)
103a…従来の画素に内蔵された光センサ
130…従来の光センサ内部の光センサ素子
Y…走査線
X…信号線
CS…補助容量
LC…液晶容量
CRT…リセット制御信号線
OPT…出力制御信号線
CS…共通電圧供給線
m…走査線の順番を示す1〜768の整数
n…信号線の順番を示す1〜3072の整数
C…センサ容量
TFT1…プリチャージ制御用スイッチング素子としての薄膜トランジスタ
TFT2…ソースフォロワ回路としての薄膜トランジスタ
TFT3…出力制御用スイッチング素子としての薄膜トランジスタ

Claims (3)

  1. 赤色、緑色、青色それぞれの映像信号を表示するための3つの副画素で構成される画素が複数配列された表示領域と、
    前記画素毎に設けられた光センサと、を備え、
    前記光センサが前記3つの副画素領域を横断して配置されることを特徴とする画像取込機能付き表示装置。
  2. 赤色、緑色、青色それぞれの映像信号を表示するための3つの副画素で構成される画素が複数配列された表示領域と、
    前記画素毎に設けられた光センサと、を備え、
    前記光センサが前記3つの副画素領域の少なくともいずれか1つに対応して配置されると共に前記光センサが配置されない副画素領域に対応してダミーパターンが配置されることを特徴とする画像取込機能付き表示装置。
  3. 赤色、緑色、青色それぞれの映像信号を表示するための3つの副画素で構成される画素が複数配列された表示領域と、
    前記画素毎に設けられた光センサと、を備え、
    前記光センサが前記3つの副画素領域のいずれか1つに対応して配置されると共に当該副画素領域の面積が、前記光センサが配置されない副画素領域の面積よりも大きいことを特徴とする画像取込機能付き表示装置。
JP2006095370A 2006-03-30 2006-03-30 画像取込機能付き表示装置 Pending JP2007271782A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095370A JP2007271782A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 画像取込機能付き表示装置
US11/566,266 US20070229424A1 (en) 2006-03-30 2006-12-04 Display device including optical sensor in pixel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095370A JP2007271782A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 画像取込機能付き表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007271782A true JP2007271782A (ja) 2007-10-18

Family

ID=38558110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006095370A Pending JP2007271782A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 画像取込機能付き表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070229424A1 (ja)
JP (1) JP2007271782A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009069493A1 (ja) * 2007-11-29 2009-06-04 Sharp Kabushiki Kaisha 画像表示装置
JP2011128624A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Integrated Digital Technologies Inc 組み込み素子を有する液晶パネル装置とその設計方法を含む製造方法
WO2015045710A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 シャープ株式会社 表示パネル及びそれを備えた表示装置
KR101744433B1 (ko) * 2013-05-01 2017-06-07 애플 인크. 일체형 터치 기능 및 개선된 이미지 픽셀 어퍼처를 구비한 디스플레이

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7358963B2 (en) 2002-09-09 2008-04-15 Apple Inc. Mouse having an optically-based scrolling feature
KR20070053060A (ko) * 2005-11-19 2007-05-23 삼성전자주식회사 표시장치와 이의 제조방법
US8077147B2 (en) 2005-12-30 2011-12-13 Apple Inc. Mouse with optical sensing surface
US20100001978A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Stephen Brian Lynch Ambient light interference reduction for optical input devices
KR101660850B1 (ko) * 2009-10-19 2016-09-29 삼성디스플레이 주식회사 이미지 센서, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 컬러필터기판 및 컬러필터기판을 포함하는 표시장치
KR101887837B1 (ko) 2009-12-18 2018-08-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 광 센서를 포함하는 표시 장치 및 그 구동 방법
GB201609877D0 (en) 2016-06-06 2016-07-20 Microsoft Technology Licensing Llc An autonomous pixel with multiple different sensors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306253A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Seiko Epson Corp 画像表示装置
JP2005122159A (ja) * 2003-10-13 2005-05-12 Chi Mei Optoelectronics Corp ディスプレイパネル

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW480727B (en) * 2000-01-11 2002-03-21 Semiconductor Energy Laboratro Semiconductor display device
US20040257352A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 Nuelight Corporation Method and apparatus for controlling
JP4521176B2 (ja) * 2003-10-31 2010-08-11 東芝モバイルディスプレイ株式会社 表示装置
JP4616559B2 (ja) * 2004-01-15 2011-01-19 大日本印刷株式会社 表示装置及び表示システム
US7129938B2 (en) * 2004-04-12 2006-10-31 Nuelight Corporation Low power circuits for active matrix emissive displays and methods of operating the same
US20060262055A1 (en) * 2005-01-26 2006-11-23 Toshiba Matsushita Display Technology Plane display device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306253A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Seiko Epson Corp 画像表示装置
JP2005122159A (ja) * 2003-10-13 2005-05-12 Chi Mei Optoelectronics Corp ディスプレイパネル

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009069493A1 (ja) * 2007-11-29 2009-06-04 Sharp Kabushiki Kaisha 画像表示装置
JP4621801B2 (ja) * 2007-11-29 2011-01-26 シャープ株式会社 画像表示装置
JPWO2009069493A1 (ja) * 2007-11-29 2011-04-14 シャープ株式会社 画像表示装置
US8248395B2 (en) 2007-11-29 2012-08-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device
JP2011128624A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Integrated Digital Technologies Inc 組み込み素子を有する液晶パネル装置とその設計方法を含む製造方法
JP2014134810A (ja) * 2009-12-21 2014-07-24 Integrated Digital Technologies Inc 組み込み素子を有する液晶パネル装置の設計方法を含む製造方法
KR101561835B1 (ko) * 2009-12-21 2015-10-20 인테그레이티드 디지털 테크놀로지스, 인코포레이티드 내장형 소자를 갖는 액정 장치 및 설계 방법을 포함하는 이의 제조 방법
KR101744433B1 (ko) * 2013-05-01 2017-06-07 애플 인크. 일체형 터치 기능 및 개선된 이미지 픽셀 어퍼처를 구비한 디스플레이
WO2015045710A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 シャープ株式会社 表示パネル及びそれを備えた表示装置
JPWO2015045710A1 (ja) * 2013-09-26 2017-03-09 シャープ株式会社 表示パネル及びそれを備えた表示装置
US9934742B2 (en) 2013-09-26 2018-04-03 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel and display device including same

Also Published As

Publication number Publication date
US20070229424A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007271782A (ja) 画像取込機能付き表示装置
US8922603B2 (en) Multi-primary color display device
US10140937B2 (en) Display panel, liquid crystal display and driving method therefor
US9417732B2 (en) Display apparatus and method of driving the same
US7940343B2 (en) Liquid crystal display device and image displaying method of liquid crystal display device
US20110134150A1 (en) Display device and method of driving display device
US10789899B2 (en) Display device
KR20060111262A (ko) 표시 장치의 구동 장치
CN102160023A (zh) 光传感器内置显示面板
US20140125644A1 (en) Display panel and driving method thereof, and display apparatus
JP2007128033A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2008015755A (ja) センサ内蔵表示装置
US11017709B2 (en) Driving method for pixel matrix and display device
US11488512B2 (en) Display panel, display device and display control method thereof
US10269328B2 (en) Display panel including reflective pixels and self-display pixels and driving method thereof, display apparatus
TW202202993A (zh) 指紋顯示裝置及驅動其之整合積體電路及方法
JP2016126337A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP2008268905A (ja) 液晶表示装置
JP2009192665A (ja) 画像処理装置及び方法、並びに表示装置
KR20130011850A (ko) 액정 표시 장치
KR20070112034A (ko) 전기 광학 장치, 그 구동 방법 및 전자 기기
JP2007271781A (ja) 画像取込機能付き表示装置
CN111179865A (zh) 一种显示面板和显示方法
KR20060111148A (ko) 표시 장치의 구동 장치 및 구동 방법
TWI499828B (zh) 具有感應功能的顯示器及其操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110614