JP2007270609A - H形断面部材の継手構造 - Google Patents

H形断面部材の継手構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007270609A
JP2007270609A JP2007058974A JP2007058974A JP2007270609A JP 2007270609 A JP2007270609 A JP 2007270609A JP 2007058974 A JP2007058974 A JP 2007058974A JP 2007058974 A JP2007058974 A JP 2007058974A JP 2007270609 A JP2007270609 A JP 2007270609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
shaped cross
hollow
joint
joint structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007058974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5134836B2 (ja
Inventor
Hideki Uesugi
英樹 上杉
Gakuo Hirashima
岳夫 平島
Hisashi Ishii
久史 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Nikkei Co Ltd
Chiba University NUC
Original Assignee
Shin Nikkei Co Ltd
Chiba University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Nikkei Co Ltd, Chiba University NUC filed Critical Shin Nikkei Co Ltd
Priority to JP2007058974A priority Critical patent/JP5134836B2/ja
Publication of JP2007270609A publication Critical patent/JP2007270609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5134836B2 publication Critical patent/JP5134836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

【課題】ウェブ添接部材を外部から見えないようにして意匠性の向上を図るとともに、継手部の曲げ耐力の向上を図り得るH形断面部材の継手構造を提供する。
【解決手段】上フランジ1aと、下フランジ1bと、これら上下フランジ1a、1bを繋ぐとともに、離間を空けて配設された2つのウェブ1c、1dとによって縦長の中空部1eが形成された中空H形断面部材1,1同士を突合わせ状態で接合するための継手構造であって、前記中空部1eの形状にほぼ整合する断面の継手部材2を持ち込み、その右半部分を一方側の中空H形断面部材1の中空部1eに挿入するとともに、左半部分を他方側の中空H形断面部材1の中空部1eに挿入し、前記右半部分及び左半部分のそれぞれにおいて、中空H形断面部材1の外面側から前記2つのウェブ1c、1d及び前記継手部材2を貫通して設けられた1又は複数のボルト3,3…と、これらボルト3,3…に螺合させたナット4,4…により締結を図る。
【選択図】図1

Description

本発明は、H形断面部材の継手構造に係り、詳しくは上下フランジ部分の継手を省略し、ウェブ部分のみで継手を行うウェブ曲げ継手を適用したH形断面部材の継手構造に関する。
従来より、建築構造又は土木構造の骨組部材として、H形断面部材が多く使用されている。前記H形断面部材の継手構造は、従来は図15に示されるように、上下フランジ50a、50b及びウェブ50cのそれぞれに添接板51a、51b、51cを夫々添わせてボルト52・ナット53により締結する構造が一般的であったが、この継手構造の場合は、上フランジ50aの上面に、添接板51a及びボルト52・ナット53が突出する構造となるため、鉄骨梁上にデッキプレートや床版等を載置する場合の納まりが悪く、かつ意匠性も悪いなどの問題があった。
そこで近年は、上下フランジの外面から突出する部材を無くし、ウェブ部分のみに添接板を添わせボルト・ナットにより締結を行うウェブ曲げ継手構造が提案されている。
例えば、下記特許文献1では、図16に示されるように、上下フランジ50a、50bとウェブ50cを有し、フランジ50a、50bとウェブ50cの交差部の内隅角部がアールをなす形鋼50を突合せ状態に接合するものであり、高さが前記形鋼50の上下フランジ内法寸法に等しい隅切鋼板の接合部材54を使用し、前記接合部材54を上下フランジ50a、50b間において突合せた形鋼50のウェブ50c間に跨って、かつ隅切鋼板の隅切部分がフランジ50a、50bとウェブ50cの交差部の内隅角部のアールに添った状態で形鋼50のウェブ50cにボルト・ナット52,53により固着してある形鋼の接合部構造が提案されている。
また、下記特許文献2では、図17に示されるように、扁平断面の柱鉄骨55の梁接合部のフランジを除き梁鉄骨56の端面を突合せ、柱鉄骨55と梁鉄骨56のウェブに両面に添わせて梁鉄骨56のウェブ高に略等しい高さの接合プレート57をボルト接合したウェブ曲げ継手構造が提案されている。
一方、近年はリサイクル性と加工性に優れたアルミニウム合金が、環境負荷の総合的な削減の一翼を担う素材として脚光を浴び始めている。そして、アルミニウム合金を建築構造に使用できる法整備が2000年6月に行われ、戸建て住宅や低層建築物などへの適用実績も増えつつある。
特許第2908674号公報 特開平7−252886号公報
上記特許文献1及び特許文献2記載の継手構造の場合は、上下フランジ部の添接板を省略し、ウェブのみに添接板を配設する構造であるため従来の継手構造よりも意匠性も優れるようになるが、特に架構が外部から見えるようなドーム型架構構造や、屋根構造がスケルトン方式のような構造の場合には、ウェブに配設される添接板が意匠性を損ねているなどの問題があった。また、ウェブ外面に添接板を添わせた継手構造の場合、雨水や、高塩分含有空気/雨水の環境下に晒されることになり、添接板と形材との隙間部分(界面)に雨水が溜まり錆の発生箇所に成りやすいなどの問題があった。
また、前記ウェブ曲げ継手は、曲げモーメント及び剪断力に対する耐力をウェブの継手のみで確保するものであるが、更に曲げ耐力の向上を図ることが望まれている。
そこで本発明の主たる課題は、ウェブ添接部材を外部から見えないようにして意匠性の向上を図るとともに、継手部の曲げ耐力の向上を図り得るH形断面部材の継手構造を提供することにある。
前記課題を解決するために請求項1に係る本発明として、上フランジと、下フランジと、これら上下フランジを繋ぐとともに、所定の離間を空けて配設された2つ又は3つのウェブとによって縦長に1又は2つの中空部が形成された中空H形断面部材同士を突合わせ状態で接合するための継手構造であって、
前記中空部の形状にほぼ整合する断面寸法の継手部材を持ち込み、その右半部分を、一方側の中空H形断面部材の中空部に挿入するとともに、左半部分を他方側の中空H形断面部材の中空部に挿入し、中空H形断面部材の外面側から前記2つ又は3つのウェブ及び前記継手部材を貫通して設けた複数のボルトと、これら各ボルトに螺合させたナットにより締結するか、前記2つ又は3つのウェブ及び前記継手部材を貫通して設けたリベットにより締結したことを特徴とするH形断面部材の継手構造が提供される。
上記請求項1記載の発明においては、H形断面部材として、ウェブを中空構造とした断面形状とし、これら中空部に跨って挿入される継手部材と、ウェブ及び継手部材を貫通して設けられるボルト・ナット或いはリベットにより締結を図るものである。従って、継手部材が外部から見えなくなることによって意匠性の向上を図ることができる。また、ウェブを2枚又は3枚とした構造であるため、従来のものよりウェブの総厚を確保することができるため、曲げ耐力の向上を図ることができる。さらに、継手部材が外部に露出しない構造であるため、雨水、塩分含有空気、塩分含有雨水等に晒されることがなくなり、錆の発生を防止できるようになるなどの利点を有する。
請求項2に係る本発明として、前記中空H形断面部材の素材は、鋼またはアルミニウム合金である請求項1記載のH形断面部材の継手構造が提供される。本発明に係る継手構造は、鋼またはアルミニウム合金製の中空H形断面部材に対して適用が可能である。しかし、ウェブ本体の支圧強度が鋼材などに比べて低いアルミニウム合金製のH形断面部材の継手構造に対して特に好適とされる。
請求項3に係る本発明として、前記ウェブと継手部材との接触面に夫々、部材長手方向に沿って互いに係合関係にある凹凸を設けてある請求項1,2いずれかに記載のH形断面部材の継手構造が提供される。
上記請求項3記載の発明は、ウェブと継手部材との接触面に夫々、部材長手方向に沿って互いに係合関係にある凹凸を設けることにより、梃子反力の分散を図り、局部的な破壊を防ぐことで円滑に曲げ及び剪断力を伝達し、曲げ耐力の向上を図ることができる。また、前記凹凸の係合によって、接合面で発生する滑りを阻止し、中空H形断面部材が継手部で角折れするのを防止することができる。
請求項4に係る本発明として、前記継手部材と、上フランジ及び/又は下フランジとの間の隙間に、中空H形断面部材間に跨るように薄板部材を挿入してある請求項1〜3いずれかに記載のH形断面部材の継手構造が提供される。
上記請求項4記載の発明は、継手部材と、上フランジ及び/又は下フランジとの間の隙間に、中空H形断面部材間に跨るように薄板部材を挿入することにより前記隙間を無くして、曲げ及び剪断耐力の増強を図るものである。また、上下部の隙間を埋めることによって、接合面で発生する滑りを抑制し、中空H形断面部材が角折れによる変形角増大を防止することができる。
請求項5に係る本発明として、前記中空H形断面部材と、前記継手部材との断面係数又は塑性断面係数を近似させるように夫々の断面を決定してある請求項1〜4記載のH形断面部材の継手構造が提供される。
上記請求項5記載の発明では、中空H形断面部材と、前記継手部材との断面係数又は塑性断面係数を近似させるように、若しくは継手板の曲げ耐力は、H形断面梁の曲げ耐力と同等以上とすることが望ましいが、継手板の曲げ耐力が小さくても、継手板の塑性曲げ耐力の上昇と、継手板・H形フランジ間及びH形フランジ間同士の支圧力として伝達できるように、夫々の断面を決定するものである。弾性応力限界又は塑性応力限界状態に対して、前記中空H形断面部材と前記継手部材とがほぼ同時的に達することになり、部材断面の無駄を無くし経済的設計が可能となる。
請求項6に係る本発明として、前記中空H形断面部材は梁部材として用いられる請求項1〜5いずれかに記載のH形断面部材の継手構造が提供される。本発明に係る継手構造は、ウェブ中空部の形状にほぼ整合する断面寸法の継手部材がウェブ曲げ継手の添設板に相当する部材として機能するものであり、曲げを受ける梁部材に対して好適に適用される。
以上詳説のとおり本発明によれば、ウェブ添接部材を外部から見えないように隠蔽することにより意匠性の向上を図ることができるとともに、継手部の曲げ耐力の向上を図り得るようになる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
〔第1形態例〕
図1は本発明に係る継手構造の側面図であり、図2は図1のII−II線矢視図(断面図)である。
本継手構造は、図1及び図2に示されるように、上フランジ1aと、下フランジ1bと、これら上下フランジ1a、1bを繋ぐとともに、離間をおいて配設された2つのウェブ1c、1dとによって縦長の中空部1eが形成された中空H形断面部材1,1同士を突合わせ状態で接合するための継手構造である。
すなわち、前記中空部1eの形状にほぼ整合する断面寸法の継手部材2を持ち込み、その右半部分を、一方側の中空H形断面部材1の中空部1eに挿入するとともに、左半部分を他方側の中空H形断面部材1の中空部1eに挿入し、前記右半部分及び左半部分のそれぞれにおいて、中空H形断面部材1,1の外面側から前記2つのウェブ1c、1d及び前記継手部材2を貫通して設けられた1又は複数のボルト3,3…と、これらボルト3,3…に螺合させたナット4,4…により締結を図るものである。前記中空部1e及び継手部材2の断面を完全な矩形断面としたが、四隅部の角部を後述の第2、3形態例のように、曲面状(R面)とすることが好ましい。
前記中空H形断面部材1としては、鋼材はもちろんの事、アルミニウム合金によって製造された形材とすることができる。また、前記断面矩形の継手部材2としては、鋼材はもちろんの事、アルミニウム合金によって製造された部材とすることができる。前記ボルト3及びナット4としては、摩擦接合用高力ボルトを使用するのが望ましいが、アルミ製ハイテンションボルトなどのアルミ材とすることも可能である。
前記継手部材2の幅寸法Bは、概ね20〜100mm、好ましくは20〜60mm程度とし、高さ寸法については、中空H形断面の中空部高さ寸法に合わせた寸法とするのが望ましい。なお、前記継手部材2としては無垢の部材を用いるのが望ましいが、場合によって中空の矩形断面部材を用いることも可能である。
前記中空H形断面部材1の中空部1eと、前記継手部材2の断面寸法とは隙間を空けることなく、前記継手部材2を摺接させながら挿入可能な寸法差とすることが望ましいが、製作精度の点からある程度の寸法差が必要である。この寸法差は特に縦方向寸法差(隙間寸法)については1mm〜3mm、好ましくは1mm〜2mm、より好ましくは1mm以内とするのが望ましい。隙間寸法については極力小さくするのが望ましい。特に、アルミニウム合金の場合は成形性の点で製作精度が出し易く、隙間寸法を小さくすることが容易に可能である。また、横方向寸法差については、ウェブ1c、1dの側面と継手部材2の側面との隙間を、2mm以内、好ましくは1mm以内とするのが望ましい。
前記中空H形断面部材1,1は梁部材として使用されることが望ましく、曲げ及び剪断等の作用力を受けた際に、変形初期はボルト3及びナット4による接合によって、曲げ及び剪断に対して抵抗するが、その後、作用力が増大しボルト3及びナット4による接合面に滑りが生じた後は、図3に示されるように、上フランジ1a、1aの突合わせ面が当接し(△印)、かつ継手部材2の下面が中空部1eの下面と当接(▽印)することにより、梃子作用として曲げ及び剪断力を伝達できるようになる。
〔第2形態例〕
次いで、図4〜図7に基づき、本発明の第2形態例について詳述する。
本第2形態例では、前記ウェブ1c、1dと継手部材2との接触面に夫々、部材長手方向に沿って互いに係合関係にある凹凸1f、2dを設けるようにしたものである。
前述したように、前記中空H形断面部材1,1が、曲げ及び剪断等の作用力を受けた際に、摩擦接合耐力の許容値を越えると、ボルト3及びナット4による接合面に滑りが生じることになるが、本第2形態例では、前記凹凸を設けることにより、接合面における滑りが発生した後に、前記凹凸同士の係合によって梃子反力を分散することができ、局部的な破壊を防ぐことで円滑に曲げを伝達することができる。
継手部材2は、図示例では図6に示されるように、部材長手方向に沿う鉛直面で4分割された板状の継手部材2a〜2cからなる。これら継手部材2a〜2cの内、側部継手部材2a、2cの外面には部材長手方向に沿って複数条の凹凸2dが設けられている。
一方、ウェブ1c、1dの内面側には、前記凹凸2dに対して係合する凹凸1fが部材長手方向に沿って複数条設けられており、図5に示されるように、継手部材2が中空部1e内に挿入された状態では、継手部材2に設けられた凹凸2dと、ウェブ1c、1dに設けられた凹凸1fとが噛み合うように係合する。なお、前記凹凸2d、1fは、図示されるように、所定幅の凹凸が高さ方向に交互に配置された形状とされる。
前記継手部材2の凹凸2dと、ウェブ1c、1dの凹凸1fとの凹凸係合により、梃子反力を分散できるので、局部による破壊に至り難く、曲げ及び剪断に対する抵抗力が格段に向上するようになるため、ボルト・ナットの本数については、前記第1形態例よりも大幅に低減することができる。
上記継手構造においては、中空H形断面部材1と、前記継手部材2との断面係数又は塑性断面係数を近似させるように夫々の断面を決定するのが望ましい。部材が曲げ及び剪断力を受けた状態で、前記中空H形断面部材1と、前記継手部材2とが弾性限界状態又は塑性限界状態で同等の応力になるように断面を決定することにより、部材断面の無駄が無くなり、経済的となる。
ところで、上記形態例では、継手部材2を部材長手方向に沿う鉛直面で4分割したが、図7(A)に示されるように、部材長手方向に沿う鉛直面で2分割したり、図7(B)に示されるように、単一断面とすることも可能である。すなわち、任意の分割面とすることが可能である。
〔第3形態例〕
次いで、図8〜図10に示される第3形態例は、上記第2形態例と同様に、前記ウェブ1c、1dと継手部材2との接触面に夫々、部材長手方向に沿って互いに係合関係にある凹凸1f、2dを設けてあるものであるが、本形態例では、前記凹凸1f、2dの凹凸形状を鋸歯状(ギザ波状)に形成してある。それ以外の構造は、上記第2形態例と同様であるため、同符合を付して説明は省略する。
〔第4形態例〕
更に、図11〜図13に示される第4形態例は、継手部材2と、上フランジ1a及び/又は下フランジ1bとの間の隙間に、中空H形断面部材1,1間に跨るように薄板部材5を挿入するようにしたものである。
前述したように、前記中空H形断面部材1の中空部1eと、前記継手部材2の断面寸法とは隙間を空けることなく、前記継手部材2を摺接させながら挿入可能な寸法差とすることが望ましいが、製作精度の点からある程度の寸法差が必要である。この隙間は、摩擦接合耐力の許容値を越える曲げや剪断力を受けた場合、接合面に滑りを生じさせ、継手部を角折れさせる原因となるが、この滑り及び角折れ現象は極力生じさせない方が望ましいため、継手部材2を中空H形断面部材1,1に挿入した後、継手部材2と上フランジ1a及び/又は下フランジ1bとの隙間を埋めるために前記薄板部材5を中空H形断面部材1,1間に跨るように挿入する。前記薄板部材5としては、強度の点から継手部材2と同種のアルミ素材又は鋼材を用いるのが望ましい。
なお、前記薄板部材5の挿入設置は、上記第2形態例や第3形態例に係る継手構造と組み合わせることも可能である。
〔第5形態例〕
次に、本発明の第5形態例に係るH型断面部材1’の継手構造を図13に基づいて説明する。
第5形態例に係るH形断面部材1’は、、図13に示されるように、上フランジ1aと、下フランジ1bと、これら上下フランジ1a、1bを繋ぐとともに、所定の離間を空けて配設された3つのウェブ1c〜1eとによって縦長に2つの中空部1f、1gが形成された断面部材とするものであり、この場合も上記第1〜第4形態例と同様に、前記各中空部1f、1gの形状にほぼ整合する断面寸法の継手部材2,2を持ち込み、その右半部分を、一方側の中空H形断面部材1’の中空部1f,1gに挿入するとともに、左半部分を他方側の中空H形断面部材1’の中空部1f、1gに挿入し、中空H形断面部材1’の外面側から前記3つのウェブ1c〜1e及び前記継手部材2,2を貫通して設けた複数のボルト3,3…と、これら各ボルト3,3…に螺合させたナット4,4…により締結を図る。
〔その他の形態例〕
(1)上記形態例では、中空H形断面部材1,1を直線的に接合する態様を示したが、曲線的或いは屈曲状に部材同士を接合することも可能である。例えば、図14(A)は下側に湾曲する形状で中空H形断面部材1,1同士を接合した場合の側面図であり、図14(B)は上側に湾曲する形状で中空H形断面部材1,1同士を接合した場合の側面図であり、図14(C)は両側勾配でヘ字状に中空H形断面部材1,1同士を接合した場合の側面図である。
(2)前記ボルト3及びナット4による締結に代えて、リベット(鋲打ち接合)によって締結するようにしてもよい。
本発明の第1形態例に係る継手構造の側面図である。 図1のII−II線矢視図である。 本継手構造の曲げ抵抗状態を示す模式図である。 第2形態例に係る継手構造を示す斜視図である。 その継手構造を示す、(A)は側面図、(B)はB-B線矢視図、(C)は横断面図である。 その継手部材2を示す、(A)は側面図、(B)は正面図である。 (A)、(B)は共に継手部材2の他例を示す継手部横断面図である。 第3形態例に係る継手構造を示す斜視図である。 その継手構造を示す、(A)は側面図、(B)はB-B線矢視図、(C)は横断面図である。 その継手部材2を示す、(A)は側面図、(B)は正面図である。 第4形態例に係る継手構造を示す斜視図である。 その継手構造を示す、(A)は側面図、(B)はB-B線矢視図、(C)は横断面図である。 本発明の第5形態例に係るH形断面部材1’の継手構造を示す、(A)は側面図、(B)は断面図である。 (A)〜(C)は夫々、中空H形断面部材1,1の他の接合形状を示す側面図である。 従来のH形断面部材の継手構造(その1)を示す側面図である。 従来のH形断面部材の継手構造(その2)を示す、(A)は側面図、(B)は断面図である。 従来のH形断面部材の継手構造(その3)を示す、(A)は側面図、(B)は断面図である。
符号の説明
1・1’…中空H形断面部材、2…継手部材、3…ボルト、4…ナット、5…薄板部材

Claims (6)

  1. 上フランジと、下フランジと、これら上下フランジを繋ぐとともに、所定の離間を空けて配設された2つ又は3つのウェブとによって縦長に1又は2つの中空部が形成された中空H形断面部材同士を突合わせ状態で接合するための継手構造であって、
    前記中空部の形状にほぼ整合する断面寸法の継手部材を持ち込み、その右半部分を、一方側の中空H形断面部材の中空部に挿入するとともに、左半部分を他方側の中空H形断面部材の中空部に挿入し、前記右半部分及び左半部分のそれぞれにおいて、中空H形断面部材の外面側から前記2つ又は3つのウェブ及び前記継手部材を貫通して設けた1又は複数のボルトと、これら各ボルトに螺合させたナットにより締結するか、前記2つ又は3つのウェブ及び前記継手部材を貫通して設けたリベットにより締結したことを特徴とするH形断面部材の継手構造。
  2. 前記中空H形断面部材の素材は、鋼またはアルミニウム合金である請求項1記載のH形断面部材の継手構造。
  3. 前記ウェブと継手部材との接触面に夫々、部材長手方向に沿って互いに係合関係にある凹凸を設けてある請求項1,2いずれかに記載のH形断面部材の継手構造。
  4. 前記継手部材と、上フランジ及び/又は下フランジとの間の隙間に、中空H形断面部材間に跨るように薄板部材を挿入してある請求項1〜3いずれかに記載のH形断面部材の継手構造。
  5. 前記中空H形断面部材と、前記継手部材との断面係数又は塑性断面係数を近似させるように夫々の断面を決定してある請求項1〜4いずれかに記載のH形断面部材の継手構造。
  6. 前記中空H形断面部材は梁部材として用いられる請求項1〜5いずれかに記載のH形断面部材の継手構造。
JP2007058974A 2006-03-08 2007-03-08 H形断面部材の継手構造 Active JP5134836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007058974A JP5134836B2 (ja) 2006-03-08 2007-03-08 H形断面部材の継手構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006062208 2006-03-08
JP2006062208 2006-03-08
JP2007058974A JP5134836B2 (ja) 2006-03-08 2007-03-08 H形断面部材の継手構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007270609A true JP2007270609A (ja) 2007-10-18
JP5134836B2 JP5134836B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=38673689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007058974A Active JP5134836B2 (ja) 2006-03-08 2007-03-08 H形断面部材の継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5134836B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275771A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Shimizu Corp アルミ型材の接合構造
CN105239674A (zh) * 2015-06-30 2016-01-13 同济大学 基于形状记忆合金环簧组的自复位钢结构梁柱抗震节点

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565912A (ja) * 1991-03-05 1993-03-19 Hamilton Ind Inc 中空構造部材のための連結装置
JPH0681818A (ja) * 1992-09-02 1994-03-22 Raiton Kk 筒用嵌込み具
JPH10266342A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Nippon Light Metal Co Ltd 構造材の接続構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565912A (ja) * 1991-03-05 1993-03-19 Hamilton Ind Inc 中空構造部材のための連結装置
JPH0681818A (ja) * 1992-09-02 1994-03-22 Raiton Kk 筒用嵌込み具
JPH10266342A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Nippon Light Metal Co Ltd 構造材の接続構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275771A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Shimizu Corp アルミ型材の接合構造
CN105239674A (zh) * 2015-06-30 2016-01-13 同济大学 基于形状记忆合金环簧组的自复位钢结构梁柱抗震节点
CN105239674B (zh) * 2015-06-30 2017-08-25 同济大学 基于形状记忆合金环簧组的自复位钢结构梁柱抗震节点

Also Published As

Publication number Publication date
JP5134836B2 (ja) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7779590B2 (en) Composite floor system having shear force transfer member
KR101406535B1 (ko) 블록조립체를 이용한 강판 전단벽 구조
US8661754B2 (en) System and method of use for composite floor
JP4903629B2 (ja) 薄板軽量形鋼造の耐力壁と基礎との接合構造
WO2010122992A1 (ja) 組合せ鋼矢板および該組合せ鋼矢板を用いた鋼矢板壁
JP2007023714A (ja) 形鋼を用いた合成床版、合成床版橋又は合成桁橋、及び、その施工方法
JP2015506428A (ja) モジュラ間柱ブレース
JP2006257634A (ja) 波形鋼板ウエブ桁
JP5134836B2 (ja) H形断面部材の継手構造
JP5901675B2 (ja) 鋼・コンクリート合成床版
JP5422891B2 (ja) 折板パネル構造
JP2017066702A (ja) 鋼矢板の縦継構造及び鋼矢板壁
US11105111B2 (en) Buttress assembly for seismic reinforcing of building having non-bearing walls
JP2007239289A (ja) 耐震壁構造及び耐震壁の築造方法
KR101879034B1 (ko) 보 접합용 브래킷 및 이를 이용한 기둥-보 접합구조
JP2011127279A (ja) 波形鋼板耐震壁、及び該波形鋼板耐震壁を有する建物
JP2009102878A (ja) 柱梁接合構造
EP1985774B1 (en) Metal webs in and for timber trusses
KR200356605Y1 (ko) 철제 파이프 빔
JP4432421B2 (ja) コンクリート平板部材
JP3868400B2 (ja) Pc合成桁橋におけるプレキャストコンクリート桁とコンクリート床版との接合部構造
JP2007262660A (ja) 耐力壁パネルの取付方法、耐力壁パネル、建築構造物
JPH09221746A (ja) 地中壁体構築用鋼製パネル
JP4855096B2 (ja) 工事用防音パネル
JP2006037548A (ja) 制震ブロック壁構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090616

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5134836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250