JP2007267270A - コンテンツ再生システム、再生装置、再生方法、及び、プログラム - Google Patents

コンテンツ再生システム、再生装置、再生方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007267270A
JP2007267270A JP2006092335A JP2006092335A JP2007267270A JP 2007267270 A JP2007267270 A JP 2007267270A JP 2006092335 A JP2006092335 A JP 2006092335A JP 2006092335 A JP2006092335 A JP 2006092335A JP 2007267270 A JP2007267270 A JP 2007267270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content data
reproduction
playback
unit
playback device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006092335A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sato
佐藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2006092335A priority Critical patent/JP2007267270A/ja
Priority to US11/731,200 priority patent/US20070233819A1/en
Publication of JP2007267270A publication Critical patent/JP2007267270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/613Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for the control of the source by the destination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42684Client identification by a unique number or address, e.g. serial number, MAC address, socket ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6587Control parameters, e.g. trick play commands, viewpoint selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software
    • H04N21/8193Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software dedicated tools, e.g. video decoder software or IPMP tool
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8455Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments involving pointers to the content, e.g. pointers to the I-frames of the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Abstract

【課題】ストリーミング配信されるコンテンツを簡単にリジューム再生する。
【解決手段】コンテンツサーバ20はストリーミング再生できるコンテンツデータを格納し管理する。ストリーミング再生中の再生装置10Aはリジューム再生させる再生装置10Bの電源が入っているか否かを判別し、電源が入っていない場合には再生装置10Bの電源を上げる制御を行う。ストリーミング再生中の再生装置10Aは再生を停止し、再生装置10Bに再生開始位置を送信する。リジューム再生する再生装置10Bは受信した再生開始位置からコンテンツデータのリジューム再生を行う。
【選択図】図2

Description

本発明は、ストリーミング配信されるコンテンツを容易にリジューム再生するために好適なコンテンツ再生システム、再生装置、再生方法、及び、プログラムに関する。
現在、インターネットなどでは、データ量の多い動画や音楽などの様々なコンテンツが、ストリーミング再生によって配信されている。ユーザは、ストリーミング再生可能なブラウザなどのアプリケーションソフトウェアを用いて、データを受信しながら同時に再生を行なうことができる。例えば、特許文献1には、再生装置でコンテンツをストリーミング再生中に再生を中断し、その後同じ再生装置あるいは別の再生装置で続きの再生を再開する(いわゆる、リジューム再生をする)ことができる通信システムが開示されている。
特開2004−229035号公報
しかしながら、特許文献1によれば、ある再生装置でコンテンツをストリーミング再生中に再生を中断し、別の再生装置で続きの再生を再開したくても、その別の再生装置の電源がオフになっている場合にはユーザが電源を投入しなければリジューム再生をすることができないため、即座にリジューム再生を始めることはできなかった。また、別の再生装置の電源がオフになっていると、再生装置やコンテンツサーバはその別の再生装置の存在自体を容易に知ることはできないため、リジューム再生が可能な別の再生装置の選択肢が減ってしまうという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、ストリーミング配信されるコンテンツを容易にリジューム再生するために好適なコンテンツ再生システム、再生装置、再生方法、及び、プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の観点に係るコンテンツ再生システムは、コンテンツデータを管理するサーバと、このコンテンツデータを再生する第1の再生装置及び第2の再生装置と、から構成されるコンテンツ再生システムであって、
第1の再生装置は、第1の受付部、第1の再生部、第2の受付部、取得部、判別部、及び、第1の送信部を備える。
受付部は、コンテンツデータの再生を開始する指示入力を受け付ける。
第1の再生部は、第1の受付部が受け付けた指示入力に基づいて、コンテンツデータを管理するサーバからコンテンツデータを取得して再生する。
第2の受付部は、コンテンツデータの再生を一時停止する指示入力を受け付ける。 取得部は、第2の受付部がコンテンツデータの再生を一時停止する指示入力を受け付けた場合に、この一時停止位置を取得する。
判別部は、第2の再生装置がコンテンツデータを再生可能な状態か否かを判別する。
第1の送信部は、判別部により第2の再生装置がコンテンツデータを再生可能な状態であると判別された場合に、取得部が取得した一時停止位置を示す情報を第2の再生装置に送信する。
また、第2の再生装置は、第2の送信部と第2の再生部とを備える。
第2の送信部は、第1の送信部から送信された一時停止位置を示す情報を受信して、この情報を、コンテンツデータを管理するサーバに送信する。
第2の再生部は、コンテンツデータのうち一時停止位置を開始位置として、サーバからコンテンツデータを取得して再生する。
また、コンテンツデータを管理するサーバは、第1の再生装置又は第2の再生装置にコンテンツデータを送信するコンテンツ送信部を備える。
そして、コンテンツ送信部は、コンテンツデータを、第2の再生部がコンテンツデータを再生する場合にはこのコンテンツデータのうち一時停止位置から配信する。
これにより、コンテンツ再生システムは、コンテンツの最初から再生装置でストリーミング再生したり、一時停止した位置から再生装置で容易にリジューム再生することができる。
第1の送信部は、判別部により第2の再生装置がコンテンツデータを再生可能な状態でないと判別された場合に、第2の再生装置にコンテンツデータを再生可能にする制御信号を送信し、その後、取得部が取得した一時停止位置を示す情報を、第2の再生装置に送信してもよい。
これにより、コンテンツ再生システムの再生装置は、リジューム再生させる別の再生装置がコンテンツを再生できない状態にあるときには再生できる状態にするように制御してリジューム再生することができる。
判別部は、第2の再生装置の電源が入っている場合に、コンテンツデータを再生可能であると判別してもよい。
これにより、コンテンツ再生システムの再生装置は、リジューム再生させる別の再生装置の電源が入っていなければ電源を入れて再生可能な状態にしてリジューム再生することができる。すなわち、ユーザはストリーム再生できる再生装置を容易に選択でき、また、リジューム再生させたい再生装置の電源が入っていなければ自動的に電源を入れてリジューム再生することができる。
判別部は、第2の再生装置が所定のコンテンツ再生用プログラムを実行可能である場合に、コンテンツデータを再生可能であると判別してもよい。
これにより、コンテンツ再生システムの再生装置は、再生装置がコンテンツ再生用プログラムが実行できるか否かに基づいて、リジューム再生させる再生装置を選択することができる。すなわち、ユーザはストリーム再生できる再生装置を容易に選択でき、また、ストリーム再生できない再生装置を自動的に再生可能にさせてからリジューム再生することができる。
第2の再生装置は、コンテンツデータの一時停止位置からの再生を開始する指示入力を受け付ける第3の受付部をさらに備え、
第2の再生部は、第3の受付部が一時停止位置からの再生を開始する指示入力を受け付けた場合に、そのコンテンツデータのうち一時停止位置を開始位置として、サーバからそのコンテンツデータを取得して再生してもよい。
これにより、コンテンツ再生システムの再生装置は、リジューム再生を開始する指示入力があった後にリジューム再生を開始することができる。すなわち、ユーザは再生装置がリジューム再生準備が整った後の任意のタイミングでリジューム再生することができる。
本発明のその他の観点に係る再生装置は、コンテンツデータを再生する再生装置であって、第1の受付部、第1の再生部、第2の受付部、取得部、判別部、第1の送信部、第2の送信部、及び、第2の再生部を備える。
第1の受付部は、コンテンツデータの再生を開始する指示入力を受け付ける。
第1の再生部は、第1の受付部が受け付けた指示入力に基づいて、コンテンツデータを管理するサーバからコンテンツデータを取得して再生する。
第2の受付部は、コンテンツデータの再生を一時停止する指示入力を受け付ける。
取得部は、第2の受付部がコンテンツデータの再生を一時停止する指示入力を受け付けた場合に、この一時停止位置を取得する。
判別部は、ネットワーク接続された、この再生装置と異なるその他の再生装置が、コンテンツデータを再生可能な状態か否かを判別する。
第1の送信部は、判別部によりその他の再生装置がコンテンツデータを再生可能な状態であると判別された場合に、取得部が取得した一時停止位置を示す情報をその他の再生装置に送信する。
第2の送信部は、一時停止位置を示す情報を受信した場合、この情報をコンテンツデータを管理するサーバに送信する。
第2の再生部は、コンテンツデータのうち一時停止位置を開始位置として、サーバからコンテンツデータを取得して再生する。
これにより、再生装置は、リジューム再生させる別の再生装置の電源が入っていなければ電源を入れてリジューム再生可能な状態にすることができる。
本発明のその他の観点に係る再生方法は、コンテンツデータを管理するサーバと、このコンテンツデータを再生する第1の再生装置及び第2の再生装置とを用いて、コンテンツデータを再生する再生方法であって、
第1の再生装置は、第1の受付ステップ、第1の再生ステップ、第2の受付ステップ、取得ステップ、判別ステップ、及び、第1の送信ステップを備える。
第1の受付ステップは、コンテンツデータの再生を開始する指示入力を受け付ける。
第1の再生ステップは、第1の受付ステップが受け付けた指示入力に基づいて、コンテンツデータを管理するサーバからコンテンツデータを取得して再生する。
第2の受付ステップは、コンテンツデータの再生を一時停止する指示入力を受け付ける。
取得ステップは、第2の受付ステップがコンテンツデータの再生を一時停止する指示入力を受け付けた場合に、この一時停止位置を取得する。
判別ステップは、第2の再生装置がコンテンツデータを再生可能な状態か否かを判別する。
第1の送信ステップは、判別ステップにより第2の再生装置がコンテンツデータを再生可能な状態であると判別された場合に、取得ステップが取得した一時停止位置を示す情報を第2の再生装置に送信する。
また、第2の再生装置は、第2の送信ステップと第2の再生ステップとを備える。
第2の送信ステップは、第1の送信ステップから送信された一時停止位置を示す情報を受信して、この情報をコンテンツデータを管理するサーバに送信する。
第2の再生ステップは、コンテンツデータのうち一時停止位置を開始位置として、サーバからコンテンツデータを取得して再生する。
また、コンテンツデータを管理するサーバは、第1の再生装置又は第2の再生装置にコンテンツデータを送信するコンテンツ送信ステップを備える。
そして、コンテンツ送信ステップは、コンテンツデータを、第2の再生ステップによりコンテンツデータが再生される場合にはこのコンテンツデータのうち一時停止位置から配信する。
これにより、この再生方法を用いたコンテンツ再生システムは、コンテンツの最初から再生装置でストリーミング再生したり、一時停止した位置から再生装置で容易にリジューム再生することができる。
本発明のその他の観点に係る再生方法は、コンテンツデータを再生する再生装置に用いられる再生方法であって、第1の受付ステップ、第1の再生ステップ、第2の受付ステップ、取得ステップ、判別ステップ、第1の送信ステップ、第2の送信ステップ、及び、第2の再生ステップを備える。
第1の受付ステップは、コンテンツデータの再生を開始する指示入力を受け付ける。
第1の再生ステップは、第1の受付ステップが受け付けた指示入力に基づいて、コンテンツデータを管理するサーバからコンテンツデータを取得して再生する。
第2の受付ステップは、コンテンツデータの再生を一時停止する指示入力を受け付ける。
取得ステップは、第2の受付ステップがコンテンツデータの再生を一時停止する指示入力を受け付けた場合に、この一時停止位置を取得する。
判別ステップは、ネットワーク接続された、この再生装置と異なるその他の再生装置が、コンテンツデータを再生可能な状態か否かを判別する。
第1の送信ステップは、判別ステップによりその他の再生装置がコンテンツデータを再生可能な状態であると判別された場合に、取得ステップが取得した一時停止位置を示す情報をその他の再生装置に送信する。
第2の送信ステップは、一時停止位置を示す情報を受信した場合、この情報をコンテンツデータを管理するサーバに送信する。
第2の再生ステップは、コンテンツデータのうち一時停止位置を開始位置として、サーバからこのコンテンツデータを取得して再生する。
これにより、この再生方法を用いた再生装置は、リジューム再生させる別の再生装置の電源が入っていなければ電源を入れてリジューム再生可能な状態にすることができる。
本発明のその他の観点に係るプログラムは、コンテンツデータを再生するための再生装置に用いられるコンピュータを、第1の受付部、第1の再生部、第2の受付部、取得部、判別部、第1の送信部、第2の送信部、及び、第2の再生部として機能させる。
第1の受付部は、コンテンツデータの再生を開始する指示入力を受け付ける。
第1の再生部は、第1の受付部が受け付けた指示入力に基づいて、コンテンツデータを管理するサーバからこのコンテンツデータを取得して再生する。
第2の受付部は、コンテンツデータの再生を一時停止する指示入力を受け付ける。
取得部は、第2の受付部がコンテンツデータの再生を一時停止する指示入力を受け付けた場合に、この一時停止位置を取得する。
判別部は、ネットワーク接続された、この再生装置と異なるその他の再生装置が、コンテンツデータを再生可能な状態か否かを判別する。
第1の送信部は、判別部によりその他の再生装置がコンテンツデータを再生可能な状態であると判別された場合に、取得部が取得した一時停止位置を示す情報をその他の再生装置に送信する。
第2の送信部は、一時停止位置を示す情報を受信した場合、この情報をコンテンツデータを管理するサーバに送信する。
第2の再生部は、コンテンツデータのうち一時停止位置を開始位置として、サーバからこのコンテンツデータを取得して再生する。
これにより、プログラムは、コンピュータを、リジューム再生させる別の再生装置の電源が入っていなければ電源を入れてリジューム再生可能な状態にすることができる再生装置として機能させることができる。
本発明によれば、ストリーミング配信されるコンテンツを容易にリジューム再生するために好適なコンテンツ再生システム、再生装置、再生方法、及び、プログラムを提供することができる。
(実施形態1)
本発明の実施の形態に係る再生装置10の構成について図1を用いて説明する。再生装置10は、入力部101、出力部102、I/F(Interface)103、記憶部104、ROM(Read Only Memory)105、RAM(Random Access Memory)106、制御部107、及び、システムバス108を備える。
入力部101は、キーボード121やマウス122を用いてユーザから入力される指示入力やデータ入力に基づいて入力信号を生成して、制御部107に入力する。ユーザは、キーボード121やマウス122を用いて、所望の操作指示を行うことができる。なお、マイクロフォンなど他の入力装置やA/D(Analog/Digital)コンバータなどを備えていてもよい。
出力部102は、映像を出力するモニタ123に接続され、制御部107の制御により静止画像・動画像などのデータを映像信号に変換してモニタ123に映像を表示する。また、出力部102は、音声を出力するスピーカ124に接続され、制御部107の制御により音楽データ・音声データなどをD/A(Digital/Analog)コンバータ(図示せず)で変換して音声で出力する。例えば、出力部102は、制御部107の制御により、インターネット等からストリーミング配信されるコンテンツを映像や音声で出力する。
I/F103は、DVD−ROM(Digital Versatile Disk-Read Only Memory)ドライブ125に接続され、DVD−ROMドライブ125に装着されたDVD−ROMやCD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)からデータを読み出して、制御部107に読み出したデータを入力する。また、I/F103は、NIC(Network Interface Card)126に接続され、再生装置10をLAN(Local Area Network)等のネットワークと接続してデータの入出力を行う。なお、I/F103は、USB(Universal Serial Bus)などを用いて他の機器とデータの入出力ができるインターフェイスなどをさらに備えていてもよい。また、NIC126は、LANのほか、インターネット、WAN(Wide Area Network)などの他のネットワークと接続することもできる。
記憶部104は、ハードディスクなどの記憶装置から構成され、制御部107により実行されるオペレーティングシステム(OS)や各種の制御プログラムなどを記憶する。また、静止画像データ、動画像データ、音声データなど様々なデータを記憶することができる。
ROM105は、制御部107が所定の処理を実行するためのプログラム等を予め格納する不揮発性メモリである。制御部107は、ROM105から必要に応じてプログラム等を読み出してRAM106に展開し、このプログラム等に基づいて所定の処理を実行する。
RAM106は、データやプログラムを一時的に記憶するためのもので、DVD−ROMドライブ125から読み出したデータなどが一時的に保持される。また、制御部107は、RAM106に変数領域を設け、この変数に格納された値に対して演算を行ったり、RAM106に格納された値を一旦レジスタに格納してからレジスタに対して演算を行い、演算結果をメモリに書き戻す、などの処理を行う。
制御部107は、CPU(Central Processing Unit)などから構成され、再生装置10全体の動作を制御し、上述の各構成要素と接続され制御信号やデータをやりとりする。また、制御部107は、レジスタ(図示せず)という高速アクセスが可能な記憶域に対してALU(Arithmetic Logic Unit)(図示せず)を用いて加減乗除等の算術演算や、論理和、論理積、論理否定等の論理演算、ビット和、ビット積、ビット反転、ビットシフト、ビット回転等のビット演算などを行うことができる。さらに、マルチメディア処理対応のための加減乗除等の飽和演算や、三角関数等、ベクトル演算などを高速に行えるように、制御部107自身が構成されているものや、コプロセッサを備えて実現するものがある。
システムバス108は、入力部101、出力部102、I/F103、記憶部104、ROM105、RAM106、及び、制御部107との間で命令やデータを転送するための伝送経路である。
次に、本実施形態の再生装置10がストリーミング再生を行うためのコンテンツ再生システム全体の構成について図2を用いて説明する。
再生システムは、複数の再生装置10(図中では、10A、10B、10Nなどと表記)とコンテンツサーバ20とネットワーク30とを含む。再生装置10は、ネットワーク30で接続されたコンテンツサーバ20から動画像データなどのコンテンツデータを取得しながら再生を行う(すなわち、ストリーミング再生を行う)ことができる。再生装置10の数は任意である。コンテンツサーバ20は、静止画像データやテキストデータに加えて、ムービーなどの動画像データや、音楽などの音声データを含む様々なコンテンツデータを記憶し、ネットワーク30に接続された再生装置10や他の情報処理装置からコンテンツデータを配信する旨の要求を受けつけると、その要求を行った再生装置10などに対応するコンテンツデータを送信する。本実施形態ではコンテンツサーバ20は1つであるが、複数個存在してもよい。ネットワーク30は、典型的にはLANであるが、インターネット、WANなど他のネットワークでもよい。
図3は、コンテンツサーバ20の構成を示す図である。コンテンツサーバ20は、制御部301、記憶部302、及び、通信部303を備える。
制御部301は、CPUやワークエリアとなる所定の記憶装置(RAMなど)から構成され、記憶部302に記憶されるOSやプログラム等に従ってコンテンツサーバ20の各部を制御する。例えば、制御部301は、記憶部302に記憶されたコンテンツデータを取得して再生装置10に送信する制御を行う。詳細については後述する。
記憶部302は、ハードディスク装置やROMなどといった所定の記憶装置から構成される。記憶部302は、コンテンツサーバ20の全体を制御するためのOS、プログラム、所定のコンテンツをユーザに提供するためのプログラムやデータ等を記憶する。例えば、記憶部302は、ムービーなどの動画像データや、音楽などの音声データを含む様々なコンテンツデータを記憶する。記憶部302は、これらのコンテンツデータを、典型的にはハードディスク装置に記憶するがこれに限定されない。例えば、ディジタルビデオディスク、コンパクトディスク、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、半導体メモリ等のコンピュータ読取可能な情報記憶媒体に記憶してもよい。この場合、コンテンツサーバ20は、DVD−ROMドライブ、メモリカードリーダなどのようにこれらの記憶媒体に記憶されたデータを読み出すことができる装置を備えていればよい。
通信部303は、NICやルータ、モデム、などといった所定の通信装置から構成される。例えば、通信部303は、制御部301からの指示に基づいて、再生装置10から所定のコンテンツに関するデータ等を送信する旨の要求を受信し、対応するコンテンツデータ等を送信する。
このように構成されるコンテンツサーバ20は、再生装置10からコンテンツをストリーミング再生する要求を受け付けて、その再生装置10がコンテンツをストリーミング再生できるようにコンテンツデータを配信する。また、コンテンツサーバ20は、ストリーミング再生を一旦中断して、任意の再生位置からリジューム再生する要求を受け付けて、その指定された再生位置からストリーミング再生を行うように制御する。なお、詳細については後述する。
次に、再生装置10がコンテンツサーバ20に格納されたコンテンツデータをストリーミング再生する処理(以下、「再生処理」と呼ぶ)について図4のフローチャートを用いて説明する。この再生処理は再生装置10の制御部107等が行う処理である。本実施形態では、ユーザが、ある再生装置10Aでコンテンツをストリーミング再生中に一旦再生を中断し、中断した再生位置から別の再生装置10Bで再生を再開する(リジューム再生する)場合を例に説明する。以下詳述する。
まず、制御部107は、コンテンツの再生を開始するか否かを判別する(ステップS401)。例えば、制御部107は、出力部102を制御してモニタ123にコンテンツ再生画面を表示し、入力部101を制御してコンテンツの再生を開始する旨の指示を受け付けて、この再生開始の指示信号を受け付けたか否かに基づいて判別する。ユーザは、キーボード121やマウス122を操作してコンテンツの再生開始の指示をはじめ、コンテンツの再生終了の指示、コンテンツのリジューム再生の指示などを行うことができる。
コンテンツの再生を開始しないと判別された場合(ステップS401;NO)、制御部107は再生処理を終了する。
コンテンツの再生を開始すると判別された場合(ステップS401;YES)、制御部107は、I/F103を制御してコンテンツサーバ20にコンテンツデータの送信開始を要求する(ステップS402)。このとき、制御部107は、そのコンテンツの最初から再生を開始するように制御する。
制御部107は、コンテンツの最初からストリーミング再生を開始する(ステップS403)。
次に、制御部107は、再生中のコンテンツが終了したか否かを判別する(ステップS404)。
コンテンツが終了したと判別された場合(ステップS404;YES)、制御部107は、ストリーミング再生を終了して(ステップS405)、再生処理を終了する。
コンテンツが終了していないと判別された場合(ステップS404;NO)、制御部107は、ストリーミング再生を一時中断するか否かを判別する(ステップS406)。ここで言う一時中断とは、現在ストリーミング再生を行っている再生装置10の代わりに、他の再生装置10で引き続き再生を続行することを言う。すなわち、このステップでは、現在ストリーミング再生を行っている再生装置10による視聴を中断し、その中断した再生位置から他の再生装置10でリジューム再生するか否かを判別する。例えば、制御部107は、出力部102を制御してモニタ123に図5(a)に示すような画面を表示して、ユーザによる選択指示を受け付けて、ストリーミング再生ボタンが押下されると一時中断(リジューム再生)であると判別する。
一時中断しない(リジューム再生しない)と判定された場合(ステップS406;NO)、制御部107はステップS404の処理に戻る。すなわち、コンテンツデータの再生を継続する。
一時中断する(リジューム再生する)と判定された場合(ステップS406;YES)、制御部107は、再生を再開する他の再生装置10の選択を受け付ける(ステップS407)。例えば、制御部107は、出力部102を制御してモニタ123に図5(b)に示すような画面を表示して、ユーザによる選択指示を受け付ける。本図では、制御部107は、ネットワーク30に接続された他の再生装置10の一覧と、その再生装置10の電源状態とを表示する。
ここで、再生装置10の一覧は、例えばネットワーク30がドメイン環境にある場合にはそのドメイン内に存在する再生装置10の一覧を用いることができる。例えば、現在ストリーミング再生中に用いている再生装置10と同じネットワーク30のセグメント内にある再生装置10の一覧を用いることもできる。また、再生装置10は、コンピュータ名、IPアドレス、MACアドレスなどの識別情報を用いて識別することが可能である。再生装置10の電源状態は、再生装置10に対して所定の応答要求信号を発信して、その応答があるか否かによって判別することができる。
次に、制御部107は、リジューム再生を行う再生装置10が指定されたか否かを判別する(ステップS408)。
リジューム再生を行う再生装置10が指定されないと判別された場合(ステップS408;NO)、制御部107は再生を停止し(ステップS405)、再生処理を終了する。なお、この場合、制御部107は再生を停止してもよいし停止しなくてもよい。例えば、制御部107は、図5(b)に示すような画面を表示し、リジューム再生を行う再生装置10が指定されずに再生終了する旨の指示入力を受け付けると、再生を停止して再生処理を終了する。あるいは、この選択画面を表示するなどしてユーザにリジューム再生する再生装置の指示入力の受け付けを開始してから、所定のタイムアウト時間が経過するまでに指示入力がない場合に、元のコンテンツ再生画面に戻るか、再生を停止して再生処理を終了してもよい。
リジューム再生を行う再生装置10が指定されたと判別された場合(ステップS408;YES)、制御部107は、指定された再生装置10の電源がオン状態(電源がついており再生可能な状態)か否かを判別する(ステップS409)。
指定された再生装置10の電源がオフ状態の場合(ステップS409;NO)、制御部107は、指定された再生装置の電源をリモートからオン状態にして(ステップS410)、後述の再生切替処理を行う(ステップS411)。例えば、一般に用いられているWOL(Wake On LAN)機能を用いて電源をオンにする。
指定された再生装置10の電源がオン状態の場合(ステップS409;YES)、制御部107は、図6に示すような再生切替処理を行う(ステップS411)。すなわち、制御部107は、ストリーミング再生する再生装置を、指定された再生装置に切り替えて、その再生装置でリジューム再生する。
具体的には、再生切替処理では、ストリーミング再生中の再生装置10(以降、「再生装置10A」とする)の制御部107は、I/F103を制御して、リジューム再生する再生装置10(以降、「再生装置10B」とする)に再生中のコンテンツ情報を送信する(ステップS601)。このコンテンツ情報には、再生中のコンテンツを配信するコンテンツサーバ20を特定するための情報(サーバのネットワークアドレス、ポート番号など)や、ストリーミング再生を一時中断する位置を示す情報が含まれる。このストリーミング再生を一時中断する位置は、例えばストリーミング再生するコンテンツデータ上の位置を示すアドレス、ポインタ、先頭からの時間的位置などによって表される。
リジューム再生する再生装置10Bの制御部107は、ストリーミング再生に用いるアプリケーションソフトウェアを起動してストリーミング再生の準備を行い、準備が完了すると、再生装置10Bの制御部107はI/F103を制御してその旨の通知を再生装置10Aに送信する(ステップS602)。
ストリーミング再生中の再生装置10Aの制御部107は、ストリーミング再生を終了する(ステップS603)。
そして、ストリーミング再生を終了した再生装置10Aの制御部107は、I/F103を制御して、リジューム再生する再生装置10Bに、再生の切り替えの実行を通知する(ステップS604)。
リジューム再生する再生装置10Bの制御部107は、I/F103を制御して、再生の切り替えの通知(リジューム再生を行う旨の通知)を受け取ると、リジューム再生するコンテンツの配信の要求をコンテンツサーバ20に行う(ステップS605)。ここで、再生装置10Bの制御部107は、リジューム再生するコンテンツに関する情報をコンテンツサーバ20に送信する。この情報には、リジューム再生のコンテンツを識別するための情報(コンテンツ名など)と、そのリジューム再生の開始位置とが含まれる。
コンテンツサーバ20の制御部301は、リジューム再生するコンテンツに対応するコンテンツデータを、リジューム再生開始位置から再生装置10Bに配信するための準備を行って、準備が完了すると再生装置10Bにその旨の通知を行う(ステップS606)。
リジューム再生する再生装置10Bの制御部107は、コンテンツサーバ20から準備が完了した旨の通知を受け取ると、リジューム再生の開始を待機する(ステップS607)。すなわち、再生装置10Bは、直ちにリジューム再生を開始するのではなく、ユーザによるリジューム再生開始の指示入力があるまで待機する。
そして、再生装置10Bの制御部107は、リジューム再生開始の指示入力を受け付けると、リジューム再生を開始する(ステップS608)。このとき、コンテンツサーバ20の制御部301は、ストリーミング再生するコンテンツデータのうち、ステップS605で再生装置10Bから受信したリジューム再生の開始位置に対応するデータ位置からコンテンツデータを再生装置10Bに送信する。
このように、本実施形態によれば、再生装置10は、リジューム再生する指示を受け付けると、ユーザにより選択された他の任意の再生装置10で、再生を停止した位置から再生を続行するように制御することができる。また、他の再生装置10の電源がオフになっていても、その再生装置10の電源をオンにしてストリーミング再生を続行させることができる。
本発明は、上述した実施形態に限定されず、種々の変形及び応用が可能である。
変形例として、ステップS402で、制御部107は、再生を開始する位置の指示入力をユーザから受け付けて、この指示入力が示す位置からストリーミング再生を開始するようにしてもよい。この場合、再生装置10Aの制御部107は、コンテンツデータの再生開始位置を示すアドレス、ポインタ、時間的位置などをコンテンツサーバ20に送信し、コンテンツサーバ20の制御部301は受信した再生開始位置からコンテンツデータの送信を開始するようにすればよい。これにより、コンテンツ再生システムは、再生装置10のユーザの所望の再生位置から再生を開始することができる。
他の変形例として、ステップS408で、再生装置10Aの制御部107は、現在ストリーミング再生を行っているコンテンツデータを、リジューム再生させたい再生装置10Bで再生可能な状態か否かを判別するようにしてもよい。例えば、再生装置10Aの制御部107は、リジューム再生させたい再生装置10Bにストリーミング再生を行うためのアプリケーションソフトウェアがインストールされているか否かを判別してもよい。この場合、再生装置10Aの制御部107は、I/F103を制御して、再生装置10Bに所定の再生用のアプリケーションソフトウェアがインストールされ使用可能か否かの応答を要求する信号を送信し、再生装置10Bの制御部107は、この信号を受信すると再生装置10Bに所定のアプリケーションソフトウェアがインストールされ使用可能か否かを判別して、この判別結果を再生装置10Aに送信する。そして、再生装置10Aの制御部107は、再生装置10Bに所定のアプリケーションソフトウェアがインストールされている場合には上述の再生切替処理を行い、インストールされていない場合にはリジューム再生を行わずに再生切替処理を終了するようにすればよい。これにより、コンテンツ再生システムは、再生用の所定のアプリケーションソフトウェアがインストールされている再生装置10でリジューム再生を行うように制御することができる。あるいは、ステップS409で、制御部107は、再生装置10Bの電源が入っているか否かに加えて、ストリーミング再生するための所定のアプリケーションソフトウェアがインストールか否かも合わせて判別するように構成してもよい。
また、他の変形例として、ステップS408で、再生装置10Aの制御部107は、リジューム再生させたい再生装置10Bにストリーミング再生を行うための所定のアプリケーションソフトウェアがインストールされているか否かを判別し、インストールされていなければ再生装置10Bに所定のアプリケーションソフトウェアをインストールさせてリジューム再生可能なように制御してもよい。この場合、再生装置10Aの制御部107は、I/F103を制御して、再生装置10Bに所定の再生用のアプリケーションソフトウェアがインストールされ使用可能か否かの応答を要求する信号を送信し、再生装置10Bの制御部107は、この信号を受信すると再生装置10Bに所定の再生用アプリケーションソフトウェアがインストールされ使用可能か否かを判別して、この判別結果を再生装置10Aに送信する。そして、再生装置10Aの制御部107は、再生装置10Bに所定のアプリケーションソフトウェアがインストールされている場合には上述の再生切替処理を行い、インストールされていない場合には予め所定の再生用アプリケーションソフトウェアが記憶された別の情報処理装置から再生装置10Bにこの再生用アプリケーションソフトウェアを取得させてストリーミング再生可能な状態にしてから上述の再生切替処理を行うようにすればよい。
上述の実施形態では、ステップS603で、再生装置10Aの制御部107はストリーミング再生を終了しているが、再生を終了するタイミングはこれに限定されず任意である。例えば、リジューム再生で引き続き再生を行う再生装置10BがステップS608で再生を開始した後などであってもよく、このような変形例も本発明の範囲に含まれることは言うまでもない。
例えば、コンテンツサーバ20として、パーソナルコンピュータ、データサーバ、DVDプレイヤー、DVDレコーダー、CDプレイヤー、ハードディスクレコーダーなどを用いることができる。
以上説明したように、本発明によれば、ストリーミング配信されるコンテンツを容易にリジューム再生するために好適なコンテンツ再生システム、再生装置、再生方法、及び、プログラムを提供することができる。
再生装置の構成を示す図である。 再生装置を用いた再生システムの構成を示す図である。 コンテンツサーバの構成を示す図である。 再生処理を説明するためのフローチャートである。 (a)と(b)は、モニタに表示される画面の例である。 再生切替処理を説明するための図である。
符号の説明
10 再生装置
20 コンテンツサーバ
30 ネットワーク
101 入力部
102 出力部
103 I/F
104 記憶部
105 ROM
106 RAM
107 制御部
108 システムバス
121 キーボード
122 マウス
123 モニタ
124 スピーカ
125 DVD−ROMドライブ
126 NIC
301 制御部
302 記憶部
303 通信部

Claims (9)

  1. コンテンツデータを管理するサーバと、当該コンテンツデータを再生する第1の再生装置及び第2の再生装置と、から構成されるコンテンツ再生システムであって、
    前記第1の再生装置は、
    前記コンテンツデータの再生を開始する指示入力を受け付ける第1の受付部と、
    前記第1の受付部が受け付けた前記指示入力に基づいて、前記サーバから前記コンテンツデータを取得して再生する第1の再生部と、
    前記コンテンツデータの再生を一時停止する指示入力を受け付ける第2の受付部と、
    前記第2の受付部が前記コンテンツデータの再生を一時停止する指示入力を受け付けた場合に、当該一時停止位置を取得する取得部と、
    前記第2の再生装置が前記コンテンツデータを再生可能な状態か否かを判別する判別部と、
    前記判別部により前記第2の再生装置が前記コンテンツデータを再生可能な状態であると判別された場合に、前記取得部が取得した前記一時停止位置を示す情報を前記第2の再生装置に送信する第1の送信部と、
    を備え、
    前記第2の再生装置は、
    前記第1の送信部から送信された前記一時停止位置を示す情報を受信して、当該情報を前記サーバに送信する第2の送信部と、
    前記コンテンツデータのうち前記一時停止位置を開始位置として、前記サーバから当該コンテンツデータを取得して再生する第2の再生部と
    を備え、
    前記サーバは、
    前記第1の再生装置又は前記第2の再生装置に前記コンテンツデータを送信するコンテンツ送信部
    を備え、
    前記コンテンツ送信部は、前記コンテンツデータを、前記第2の再生部が前記コンテンツデータを再生する場合には当該コンテンツデータのうち前記一時停止位置から配信する
    ことを特徴とするコンテンツ再生システム。
  2. 前記第1の送信部は、前記判別部により前記第2の再生装置が前記コンテンツデータを再生可能な状態でないと判別された場合に、前記第2の再生装置に前記コンテンツデータを再生可能にする制御信号を送信し、その後、前記取得部が取得した前記一時停止位置を示す情報を、前記第2の再生装置に送信する
    ことを特徴とする、請求項1に記載のコンテンツ再生システム。
  3. 前記判別部は、前記第2の再生装置の電源が入っている場合に、前記コンテンツデータを再生可能であると判別する
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載のコンテンツ再生システム。
  4. 前記判別部は、前記第2の再生装置が所定のコンテンツ再生用プログラムを実行可能である場合に、前記コンテンツデータを再生可能であると判別する
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載のコンテンツ再生システム。
  5. 前記第2の再生装置は、前記コンテンツデータの前記一時停止位置からの再生を開始する指示入力を受け付ける第3の受付部をさらに備え、
    前記第2の再生部は、前記第3の受付部が前記一時停止位置からの再生を開始する指示入力を受け付けた場合に、前記コンテンツデータのうち前記一時停止位置を開始位置として、前記サーバから当該コンテンツデータを取得して再生する
    ことを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のコンテンツ再生システム。
  6. コンテンツデータを再生する再生装置であって、
    前記コンテンツデータの再生を開始する指示入力を受け付ける第1の受付部と、
    前記第1の受付部が受け付けた前記指示入力に基づいて、前記コンテンツデータを管理するサーバから当該コンテンツデータを取得して再生する第1の再生部と、
    前記コンテンツデータの再生を一時停止する指示入力を受け付ける第2の受付部と、
    前記第2の受付部が前記コンテンツデータの再生を一時停止する指示入力を受け付けた場合に、当該一時停止位置を取得する取得部と、
    ネットワーク接続された、当該再生装置と異なるその他の再生装置が、前記コンテンツデータを再生可能な状態か否かを判別する判別部と、
    前記判別部により前記その他の再生装置が前記コンテンツデータを再生可能な状態であると判別された場合に、前記取得部が取得した前記一時停止位置を示す情報を前記その他の再生装置に送信する第1の送信部と、
    前記一時停止位置を示す情報を受信した場合、当該情報を前記サーバに送信する第2の送信部と、
    前記コンテンツデータのうち前記一時停止位置を開始位置として、前記サーバから当該コンテンツデータを取得して再生する第2の再生部と
    を備えることを特徴とする再生装置。
  7. コンテンツデータを管理するサーバと、当該コンテンツデータを再生する第1の再生装置及び第2の再生装置とを用いて当該コンテンツデータを再生する再生方法であって、
    前記第1の再生装置が、
    前記コンテンツデータの再生を開始する指示入力を受け付ける第1の受付ステップと、
    前記第1の受付ステップが受け付けた前記指示入力に基づいて、前記サーバから前記コンテンツデータを取得して再生する第1の再生ステップと、
    前記コンテンツデータの再生を一時停止する指示入力を受け付ける第2の受付ステップと、
    前記第2の受付ステップが前記コンテンツデータの再生を一時停止する指示入力を受け付けた場合に、当該一時停止位置を取得する取得ステップと、
    前記第2の再生装置が前記コンテンツデータを再生可能な状態か否かを判別する判別ステップと、
    前記判別ステップにより前記第2の再生装置が前記コンテンツデータを再生可能な状態であると判別された場合に、前記取得ステップが取得した前記一時停止位置を示す情報を前記第2の再生装置に送信する第1の送信ステップと
    を備え、
    前記第2の再生装置が、
    前記第1の送信ステップから送信された前記一時停止位置を示す情報を受信して、当該情報を前記サーバに送信する第2の送信ステップと、
    前記コンテンツデータのうち前記一時停止位置を開始位置として、前記サーバから当該コンテンツデータを取得して再生する第2の再生ステップと
    を備え、
    前記サーバが、
    前記第1の再生装置又は前記第2の再生装置に前記コンテンツデータを送信するコンテンツ送信ステップ
    を備え、
    前記コンテンツ送信ステップは、前記コンテンツデータを、前記第2の再生ステップにより前記コンテンツデータが再生される場合には当該コンテンツデータのうち前記一時停止位置から配信する
    ことを特徴とする再生方法。
  8. コンテンツデータを再生する再生装置に用いられる再生方法であって、
    前記コンテンツデータの再生を開始する指示入力を受け付ける第1の受付ステップと、
    前記第1の受付ステップが受け付けた前記指示入力に基づいて、前記コンテンツデータを管理するサーバから当該コンテンツデータを取得して再生する第1の再生ステップと、
    前記コンテンツデータの再生を一時停止する指示入力を受け付ける第2の受付ステップと、
    前記第2の受付ステップが前記コンテンツデータの再生を一時停止する指示入力を受け付けた場合に、当該一時停止位置を取得する取得ステップと、
    ネットワーク接続された、当該再生装置と異なるその他の再生装置が、前記コンテンツデータを再生可能な状態か否かを判別する判別ステップと、
    前記判別ステップにより前記その他の再生装置が前記コンテンツデータを再生可能な状態であると判別された場合に、前記取得ステップが取得した前記一時停止位置を示す情報を前記その他の再生装置に送信する第1の送信ステップと、
    前記一時停止位置を示す情報を受信した場合、当該情報を前記サーバに送信する第2の送信ステップと、
    前記コンテンツデータのうち前記一時停止位置を開始位置として、前記サーバから当該コンテンツデータを取得して再生する第2の再生ステップと
    を備えることを特徴とする再生方法。
  9. コンテンツデータを再生するコンピュータを、
    前記コンテンツデータの再生を開始する指示入力を受け付ける第1の受付部、
    前記第1の受付部が受け付けた前記指示入力に基づいて、前記コンテンツデータを管理するサーバから当該コンテンツデータを取得して再生する第1の再生部、
    前記コンテンツデータの再生を一時停止する指示入力を受け付ける第2の受付部、
    前記第2の受付部が前記コンテンツデータの再生を一時停止する指示入力を受け付けた場合に、当該一時停止位置を取得する取得部、
    ネットワーク接続された、当該再生装置と異なるその他の再生装置が、前記コンテンツデータを再生可能な状態か否かを判別する判別部、
    前記判別部により前記その他の再生装置が前記コンテンツデータを再生可能な状態であると判別された場合に、前記取得部が取得した前記一時停止位置を示す情報を前記その他の再生装置に送信する第1の送信部、
    前記一時停止位置を示す情報を受信した場合、当該情報を前記サーバに送信する第2の送信部、
    前記コンテンツデータのうち前記一時停止位置を開始位置として、前記サーバから当該コンテンツデータを取得して再生する第2の再生部
    として機能させることを特徴とするプログラム。

JP2006092335A 2006-03-29 2006-03-29 コンテンツ再生システム、再生装置、再生方法、及び、プログラム Pending JP2007267270A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006092335A JP2007267270A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 コンテンツ再生システム、再生装置、再生方法、及び、プログラム
US11/731,200 US20070233819A1 (en) 2006-03-29 2007-03-29 Content playing system, playing apparatus, streaming play method and computer-readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006092335A JP2007267270A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 コンテンツ再生システム、再生装置、再生方法、及び、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007267270A true JP2007267270A (ja) 2007-10-11

Family

ID=38560719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006092335A Pending JP2007267270A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 コンテンツ再生システム、再生装置、再生方法、及び、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070233819A1 (ja)
JP (1) JP2007267270A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012114948A (ja) * 2012-02-20 2012-06-14 Hitachi Ltd コンテンツ送信装置、再生装置およびコンテンツ再生方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8977107B2 (en) * 2009-12-31 2015-03-10 Sandisk Technologies Inc. Storage device and method for resuming playback of content
US8918645B2 (en) 2010-09-24 2014-12-23 Amazon Technologies, Inc. Content selection and delivery for random devices
US8886710B2 (en) * 2010-09-24 2014-11-11 Amazon Technologies, Inc. Resuming content across devices and formats
US8606948B2 (en) 2010-09-24 2013-12-10 Amazon Technologies, Inc. Cloud-based device interaction
US20120079606A1 (en) 2010-09-24 2012-03-29 Amazon Technologies, Inc. Rights and capability-inclusive content selection and delivery
KR101925034B1 (ko) 2017-03-28 2018-12-04 엘지전자 주식회사 스마트 컨트롤링 디바이스 및 그 제어 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018576A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Sharp Corp 情報提示装置の連携システム、情報提示装置、情報中継装置、情報供給装置、情報提示装置の連携プログラムならびにそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004007356A (ja) * 2002-04-23 2004-01-08 Sony Corp 情報処理システム、情報処理装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2004048132A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Toshiba Corp 視聴装置および視聴方法
JP2005309924A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Sony Corp 情報処理装置、マスタ装置、情報処理システムおよび情報処理移行方法
JP2005318250A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ライブコンテンツ視聴継続システム、方法、装置、及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7197570B2 (en) * 1998-07-22 2007-03-27 Appstream Inc. System and method to send predicted application streamlets to a client device
US20040070600A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-15 Morrisroe Lawrence E. System and method for displaying images and video within a web page
US7836473B2 (en) * 2003-10-31 2010-11-16 Microsoft Corporation Interface strategies for creating and invoking marks
EP1792422A4 (en) * 2004-02-17 2012-10-17 Nielsen Media Res Inc METHOD AND DEVICE FOR DETERMINING THE SEEKERS 'HABITS FOR RECORDED PROGRAMS
WO2005122174A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 予約装置、予約されたコンテンツの記録指示方法、および、記録装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018576A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Sharp Corp 情報提示装置の連携システム、情報提示装置、情報中継装置、情報供給装置、情報提示装置の連携プログラムならびにそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004007356A (ja) * 2002-04-23 2004-01-08 Sony Corp 情報処理システム、情報処理装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2004048132A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Toshiba Corp 視聴装置および視聴方法
JP2005309924A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Sony Corp 情報処理装置、マスタ装置、情報処理システムおよび情報処理移行方法
JP2005318250A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ライブコンテンツ視聴継続システム、方法、装置、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012114948A (ja) * 2012-02-20 2012-06-14 Hitachi Ltd コンテンツ送信装置、再生装置およびコンテンツ再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070233819A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2612496B1 (en) Adaptive media content scrubbing on a remote device
US7669206B2 (en) Dynamic redirection of streaming media between computing devices
JP4281798B2 (ja) コンテンツ再生システム、電子機器、再生制御方法、およびプログラム
JP5211569B2 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、およびプログラム
JP2007267270A (ja) コンテンツ再生システム、再生装置、再生方法、及び、プログラム
WO2013008867A1 (ja) 送信装置、送信装置の制御方法、制御プログラム、及び記録媒体
KR20050072071A (ko) 미디어 플레이어의 사용자 인터페이스와 상호작용하기위한 시스템 및 방법
JP2007228205A (ja) ネットワークサーバ
TW201706867A (zh) 資料分享系統以及其方法
JP5259848B2 (ja) 再生制御装置及び再生制御方法
KR20020065251A (ko) 바탕화면 동영상 매체재생기 및 이를 이용한 바탕화면의동영상 처리방법과 상기 매체재생기 또는 방법을실행시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수있는 기록매체
JPWO2016199346A6 (ja) 情報処理方法、プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム
US10033782B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing system and program thereof
JP2009065451A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、プログラム、およびコンテンツ再生システム
JP2008072244A (ja) 映像表示システム、映像表示装置、その制御方法及びプログラム
JP5644472B2 (ja) 転送装置、クライアント装置、サーバ装置、再生装置および転送方法
JP2008270908A (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体
KR20090050374A (ko) 저장 매체를 이용한 컨텐츠의 연속 재생 방법 및 이를 위한장치
JP2010226285A (ja) 画像供給装置、画像供給システム、画像供給方法、画像供給用プログラム、及び記録媒体
JP2015050709A (ja) 制御装置、制御方法、及び、プログラム
JP4595247B2 (ja) データ再生方法、データ再生制御プログラムおよびデータ再生装置
JP6294527B2 (ja) 送信装置、送信方法、再生装置、及び再生方法
JP2008301250A (ja) コンテンツ再生システムおよびコンテンツ再生方法
TW201424348A (zh) 多媒體內容共享之播放系統及播放方法
JP2006245899A (ja) 再生装置、コンテンツ再生システムおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321