JP2007265841A - El装置 - Google Patents

El装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007265841A
JP2007265841A JP2006090459A JP2006090459A JP2007265841A JP 2007265841 A JP2007265841 A JP 2007265841A JP 2006090459 A JP2006090459 A JP 2006090459A JP 2006090459 A JP2006090459 A JP 2006090459A JP 2007265841 A JP2007265841 A JP 2007265841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sealing
sealing layer
organic
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006090459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4722746B2 (ja
Inventor
Eri Fukumoto
絵理 福本
Akiko Takagi
朗子 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2006090459A priority Critical patent/JP4722746B2/ja
Publication of JP2007265841A publication Critical patent/JP2007265841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4722746B2 publication Critical patent/JP4722746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • H10K59/8731Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】有機EL素子部などの封止を良好に行えるEL装置を提供する。
【解決手段】基板を有するEL装置であって、前記基板上に、発光層を含む有機層を有する有機EL素子部と、前記有機EL素子部を封止する封止部とを備え、前記封止部は、封止性を有する第1封止層および第2封止層と、前記第1封止層と前記第2封止層との間に介挿された中間層とからなる3層構造を有しており、前記中間層は、等方性の多結晶構造を有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、有機EL素子部を備えたEL装置に関する。
有機EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイは、消費電力、応答性及び視野角等の点で液晶ディスプレイより優れているため、次世代のフラットパネルディスプレイの本命として期待されている。
しかし、有機ELディスプレイには、ダークスポットと呼ばれる非発光点が時間の経過とともに拡大してゆくという問題を有している。このようなダークスポットの拡大は、有機EL素子部の電極が外部からの酸素や水蒸気の侵入により劣化することに起因している。
このため、有機ELディスプレイ(EL装置)では、有機EL素子部を封止し、有機EL素子部への酸素や水蒸気の侵入を防止する必要がある。同様に、TFT等の素子部が形成された基板に関しても封止を行って酸素や水蒸気の侵入を防止するのが好ましい。
有機EL素子部の封止には、素子部の上にアモルファス構造の封止膜を形成する封止技術(例えば特許文献1参照)が従来より採用されている。
特開2004−22281号公報
しかしながら、上記の封止技術では、封止膜がアモルファス構造を有しているため、高い封止性が得られるものの、封止膜にクラックが発生するとそれが成長してしまい、封止機能が損なわれるという問題がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、有機EL素子部などの封止を良好に行えるEL装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、請求項1の発明は、基板を有するEL装置であって、前記基板上に、発光層を含む有機層を有する有機EL素子部と、前記有機EL素子部を封止する封止部とを備え、前記封止部は、封止性を有する第1封止層および第2封止層と、前記第1封止層と前記第2封止層との間に介挿された中間層とからなる3層構造を有しており、前記中間層は、等方性の多結晶構造を有している。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明に係るEL装置において、前記中間層は、金属フッ化物を主成分として形成されている。
また、請求項3の発明は、請求項1または請求項2の発明に係るEL装置において、前記第1封止層と前記第2封止層とは、アモルファス構造を有している。
また、請求項4の発明は、請求項3の発明に係るEL装置において、前記第1封止層と前記第2封止層とは、窒化ケイ素を主成分として形成されている。
また、請求項5の発明は、請求項4の発明に係るEL装置において、前記中間層の屈折率は、1.6以上2.0以下である。
また、請求項6の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかの発明に係るEL装置において、前記中間層は、前記第1封止層および前記第2封止層と略等しい屈折率を有する。
請求項1ないし請求項6の発明によれば、有機EL素子部を封止する封止部は、封止性を有する第1封止層および第2封止層と、第1封止層と前記第2封止層との間に介挿された、等方性の多結晶構造を持つ中間層とからなる3層構造を有している。その結果、第1封止層または第2封止層にクラックが発生しても中間層により他方の封止層にクラックが伝播するのをブロックできるため、有機EL素子部などの封止を良好に行える。
また、請求項2の発明においては、中間層が金属フッ化物を主成分としているため、中間層に係る等方性の多結晶構造を簡易に形成できる。
また、請求項3の発明においては、第1封止層と第2封止層とがアモルファス構造を有しているため、高い封止性が得られる。
また、請求項4の発明においては、第1封止層と第2封止層とは窒化ケイ素を主成分としているため、封止層に係るアモルファス構造を適切に形成できる。
また、請求項5の発明においては、中間層の屈折率が1.6以上2.0以下であるため、第1封止層および第2封止層と中間層との境界で生じる光の反射や屈折を適切に抑えられる。
また、請求項6の発明においては、中間層が第1封止層および第2封止層と略等しい屈折率を有しているため、第1封止層および第2封止層と中間層との境界で生じる光の反射や屈折を適切に抑えられる。
以下では、本発明の実施形態に係るEL装置(例えば有機ELディスプレイ)およびその製造方法を図面に基づいて説明する。なお、図面においては、理解容易のため各部材間の縮尺が実際と異なる場合がある。
図1は、本発明の実施形態に係るEL装置1の要部構成を示す断面図である。
EL装置1には、スイッチング用のTFT等の駆動素子や配線等が形成された基板2の上に有機EL素子部10が設けられるとともに、有機EL素子部10および基板2上にはこれらの封止を行う封止部3が設けられている。このEL装置1は、有機EL素子部10の上面側から光を取り出すトップエミッション型の構造となっている。
有機EL素子部10は、第1電極層(アノード電極)11上に形成された有機層12と、有機層12上に形成された第2電極層(カソード電極)13とを備えている。
第1電極層11は、基板2の配線と電気的に接続しており、例えば光反射率の高い材料であるアルミニウム(Al)で形成されている。なお、第1電極層11は、アルミニウム(Al)とネオジム(Nd)との合金、アルミニウム(Al)とイットリウム(Y)との合金や、銀(Ag)またはその合金等の光反射率の高い材料で形成されても良い。このように第1電極層11を光反射率の高い材料により構成することにより、トップエミッション型のEL装置においては、光の取り出し効率を高めることが可能となり、有機層12において生じた光を有効活用できる。
有機層12は、有機系材料を発光体として用いた発光層を含んで構成されている。この有機層12は、単層構造または機能別に積層した多層構造のいずれも採用することができる。例えば、有機層12が発光層のみの単層からなる単層構造では、発光層が正孔輸送特性と電子輸送特性とを兼ね備えた材料からなり、その材料中に発光材料をドープする方法や、発光材料自体に電荷輸送特性が付与された材料を用いる方法などを採用することができる。このような単層構造は、素子形成プロセスを簡略化できるだけでなく、膜厚化が可能となることから、歩留まりを向上させることができ、低コストのEL装置を製造できるという利点がある。
一方、有機層12の構造として多層構造を採用する場合、例えば発光層に加え、正孔輸送層、正孔注入層、正孔阻止層、電子輸送層および電子阻止層のうち、単数または複数を選択して有機層12を形成する。例えば、有機層12が発光層と正孔阻止層とからなる多層構造である場合には、両電極からの電荷の注入量を制御し、再結合部位における正孔と電子の密度を等しくするため、正孔注入電極として働く第1電極層11と電子輸送層との間に正孔阻止層を設けた構造としても良い。このような構造を採用することで、再結合部位における正孔と電子の密度とを等しくすることができ、発光効率を向上させることができるという利点がある。また、同様に電子注入電極として機能する第2電極層13と正孔輸送層との間に電子素子層を設けることも可能である。
第2電極層13は、有機EL素子部10の上面側から光を取り出すために光透過性を有する薄い金属膜で構成されおり、基板2の配線に電気的に接続している。
封止部3は、有機EL素子部10上および基板2上を覆うように形成された第1封止層31と、第1封止層31上に形成された中間層32と、中間層32上に形成された第2封止層33とからなる3層構造を有している。
第1封止層31および第2封止層33は、無機物質である窒化ケイ素(SiNx)を主成分としたアモルファス構造の膜として形成されており、封止性を有している。
また、第1封止層31および第2封止層33は、有機EL素子部10の上面側から光を取り出すために光透過性を有しており、その屈折率は1.8程度である。
中間層32は、第1封止層31と第2封止層33との間に介挿されており、例えばフッ化ランタン(LaF3)を主成分とした等方性の多結晶構造を有している。このように中間層32が金属フッ化物で形成されるのは、中間層32を金属酸化物で形成する場合には有機EL素子部10の電極などを酸化させる酸素が中間層32から脱離し易いのに比べて、中間層を金属フッ化物で形成する場合にはフッ素が中間層32から脱離しにくいためであり、また真空蒸着等によって比較的大きな結晶粒を生成しやすいためである。このような構成の中間層32では、第1封止層31および第2封止層33のような高い封止性を得ることは困難であるものの、第1封止層31または第2封止層33で生じたクラックの伝播が中間層32が多く含む結晶粒界によってさえぎられ、他方の封止層にクラックが伝播するのを防止できる。
中間層32は、有機EL素子部10の上面側から光を取り出すために光透過性を有している。そして、中間層32は、第1封止層31および第2封止層33との界面で光の反射や屈折が生じてEL装置1の光学設計がずれないように、第1封止層31および第2封止層33の屈折率に略等しい屈折率を有している。具体的には、中間層32の屈折率は、窒化ケイ素を主成分とした第1封止層31および第2封止層33の屈折率1.8に対して前後10%程度以内、つまり1.6以上2.0以下であるのが好ましい。
以上のような封止部3では、封止性を有する第1封止層31および第2封止層33の間に等方性の多結晶構造を有する中間層32が介挿されるため、第1封止層31または第2封止層33で生じたクラックが伝播するのを中間層32で封じ込めることができる。例えば、EL装置1の製造プロセスで基板2の表面に付着した異物によって第1封止層31にクラックが生じても、その伝播が結晶粒界を多く含む中間層32でブロックされるため、第2封止層33の封止性を維持できる。また、封止部3を形成した後にEL装置1の外部からの衝撃によって第2封止層33にクラックが生じても、その伝播を中間層32でブロックできるため、第1封止層33の封止性を維持できることとなる。
以上のような封止機構を有するEL装置1の製造方法について、その手順を図2〜図4および図1を参照して以下で説明する。
(1)基板2上に有機EL素子部10を形成する(図2参照)。ここでは、例えばエッチングによって第1電極層11、有機層12および第2電極層13を順に形成する。
(2)窒化ケイ素を主成分とした第1封止層31を、例えば1μm〜2μm程度の膜厚で有機EL素子部10および基板2上に形成する(図3参照)。ここでは、有機EL素子部10にダメージを与えない程度の温度でプラズマ化学気相成長法(CVD)法による成膜を行う。これにより、封止性を有するアモルファス構造の第1封止層31が形成される。
(3)フッ化ランタンを主成分とした中間層32を、例えば100nm〜200nm程度の膜厚で第1封止層31上に形成する(図4参照)。ここでは、抵抗加熱式の真空蒸着法による成膜を行なった。成膜中は基板を直接的に加熱することは行なわず、蒸着源からの輻射熱によって基板を加熱することにより、基板温度を50℃〜80℃に設定した。また、蒸着レートを10nm〜30nm/secにコントロールし、チャンバーの真空度を2×10-4〜3×10-4Paとした。基板と蒸着源との距離は80cm〜1mに設定した。これによって、粒状構造の結晶粒からなる中間層32を形成することができ、等方性の多結晶構造が得られた。
このように中間層32を等方性の多結晶構造とすれば、結晶粒界が第1封止層31および第2封止層33との界面に平行な成分を持つこととなるため、第1封止層31や第2封止層33にクラックが生じても中間層32で適切にブロックできる。
なお、中間層32を比較的低温で成膜するのは、温度(高温)によるダメージを有機EL素子部10に与えないようにするため、またフッ化物であるフッ化ランタンを高温で成膜すると中間層32の主面に対して垂直方向に結晶が成長する柱状の多結晶構造になる可能性があるためである。このような柱状多結晶構造では、第1封止膜31や第2封止膜33で生じたクラックの伝播を中間層32でブロックできないこととなる。
(4)窒化ケイ素を主成分とした第2封止層33を、例えば1μm〜2μm程度の膜厚で中間層32上に形成する(図1参照)。ここでは、第1封止層31と同様にプラズマCVD法による成膜を行うことで、封止性を有するアモルファス構造の第2封止層33が形成される。
以上の手順で製造されたEL装置1は、第1封止層31および第2封止層33の間に応力緩和作用のある中間層32が形成されるため、第1封止層31または第2封止層33でクラックが生じても、その他方の封止層への伝播を中間層32でブロックでき、有機EL素子部10や基板2(特に基板2に形成されたTFTなどの素子部)の封止を良好に行えることとなる。また、封止部3はドライ成膜で形成されるため、樹脂を用いた封止に比べてコスト低減が図れる。
<変形例>
・上記の実施形態においては、第1電極層11をアノード電極として第2電極層13をカソード電極として利用するのは必須でなく、これらを入れ替えても良い。
・上記の実施形態における中間層の材料については、上述したフッ化ランタンに限らず、第1封止層や第2封止層と屈折率の近いフッ化物を採用するようにしても良い。例えばフッ化ガドリニウム(GdF3)、フッ化セリシウム(CeF3)やフッ化ネオジウム(NdF3)などのランタノイドのフッ化物や、3A族のフッ化物を主成分としたものが採用できる。
・上記の実施形態における第1封止層および第2封止層については、双方とも窒化ケイ素を主成分とするのは必須でなく、異なる材料(例えば一方が窒化ケイ素、他方が異なる物質)の組合せにしても良い。このような異なる材料の組合せで相互の屈折率が食い違ってしまう場合には、中間層は、第1封止層と第2封止層との中間的な屈折率を有する材料で形成されるのが好ましい。
・上記の実施形態における第1封止層および第2封止層については、異なる条件(温度など)で成膜するようにしても良い。例えば、有機層に近い側の第1封止層は、有機層にダメージを与えない程度の温度等で成膜しなければならないが、有機層から遠い側の第2封止層については、その緻密性が高くなる条件(例えば第1封止層より高温)で成膜するようにする。これにより、第2封止層は、第1封止層よりも緻密性が高く(密度が高く)なり、有機層から遠い第2封止層の封止性を向上できるとともに、有機層に近い第1封止層の緻密性を低くすることで第1封止層の内部応力を小さく抑え、封止部3が有機EL素子部10に与えるダメージを低減できる。
・上記の実施形態における第1封止層および第2封止層については、異なる膜厚で成膜するようにしても良い。封止層の膜厚が大きくなると、内部応力が大きくなることから、例えば、第2封止層の膜厚を、有機層に近い第1封止層の膜厚よりも大きく設定することにより、第1封止層の内部応力によって封止部3が有機EL素子部10に与えるダメージを小さく抑えつつ、第2封止層の封止性を高める、ひいては封止部3の封止性を高めることができる。
・上記の実施形態においては、3層構造の封止部3を有機EL素子部10および基板2上に形成させるのは必須でなく、有機EL素子10上のみ、または基板2上のみに形成させるようにしても良い。
・上記の実施形態において、図5に示すように、封止部3の端部において、第1封止層よりも中間層が、中間層よりも第2封止層がそれぞれ外側に位置するように封止部3を構成することが好ましい。かかる構成によって封止部3の端部においても高い封止性を担保することができる。なお、封止部3を上記構成とするためには、開口の大きさの異なるシャドウマスクを用いる、あるいは、フォトリソグラフィーやエッチング技術を用いる等の方法により、封止部3を構成する各層の被着領域の面積を、第1封止層<中間層<第2封止層となるように調整すればよい。
・上記の実施形態において、トップエミッション型のEL装置を例に本発明を説明したが、本発明をボトムエミッション型のEL装置に対して適用可能なことは勿論である。
本発明の実施形態に係るEL装置1の要部構成を示す断面図である。 EL装置1の製造方法を説明するための図である。 EL装置1の製造方法を説明するための図である。 EL装置1の製造方法を説明するための図である。 本発明の他の実施形態に係るEL装置1の要部構成を示す断面図である。
符号の説明
1 EL装置
2 基板
3 封止部
10 有機EL素子部
11 第1電極層
12 有機層
13 第2電極層
31 第1封止層
32 中間層
33 第2封止層

Claims (6)

  1. 基板を有するEL装置であって、
    前記基板上に、
    発光層を含む有機層を有する有機EL素子部と、
    前記有機EL素子部を封止する封止部と、
    を備え、
    前記封止部は、封止性を有する第1封止層および第2封止層と、前記第1封止層と前記第2封止層との間に介挿された中間層とからなる3層構造を有しており、
    前記中間層は、等方性の多結晶構造を有していることを特徴とするEL装置。
  2. 請求項1に記載のEL装置において、
    前記中間層は、金属フッ化物を主成分として形成されていることを特徴とするEL装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のEL装置において、
    前記第1封止層と前記第2封止層とは、アモルファス構造を有していることを特徴とするEL装置。
  4. 請求項3に記載のEL装置において、
    前記第1封止層と前記第2封止層とは、窒化ケイ素を主成分として形成されていることを特徴とするEL装置。
  5. 請求項4に記載のEL装置において、
    前記中間層の屈折率は、1.6以上2.0以下であることを特徴とするEL装置。
  6. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のEL装置において、
    前記中間層は、前記第1封止層および前記第2封止層と略等しい屈折率を有することを特徴とするEL装置。
JP2006090459A 2006-03-29 2006-03-29 El装置 Active JP4722746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006090459A JP4722746B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 El装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006090459A JP4722746B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 El装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007265841A true JP2007265841A (ja) 2007-10-11
JP4722746B2 JP4722746B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=38638628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006090459A Active JP4722746B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 El装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4722746B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036460A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Fujifilm Corp 非晶質窒化珪素膜とその製造方法、ガスバリア性フィルム、並びに、有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法および封止方法
JP2014514703A (ja) * 2011-04-08 2014-06-19 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 影響を受けやすい素子を封入するための多層構成要素
KR20140128308A (ko) * 2012-02-21 2014-11-05 린텍 가부시키가이샤 유기 전자 소자 및 유기 전자 소자의 제조 방법
CN104584253A (zh) * 2012-05-15 2015-04-29 欧司朗Oled股份有限公司 有机发光器件和用于制造有机发光器件的方法
US9246131B2 (en) 2009-09-10 2016-01-26 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Layered element for encapsulating a senstive element
US9966569B2 (en) 2015-03-31 2018-05-08 Seiko Epson Corporation Organic light emission apparatus and electronic equipment

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212284A (ja) * 1990-04-27 1992-08-03 Toppan Printing Co Ltd 有機薄膜el素子
JPH0917572A (ja) * 1995-06-26 1997-01-17 Hewlett Packard Co <Hp> 薄膜エレクトロルミネセンス素子のシール形成方法及びエレクトロルミネセンス素子
JPH113781A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Toppan Printing Co Ltd 有機薄膜el素子
JP2003092180A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Dainippon Printing Co Ltd エレクトロルミネッセント素子
JP2003100450A (ja) * 2001-06-20 2003-04-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその作製方法
JP2003142262A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Seiko Epson Corp 電気光学装置、膜状部材、積層膜、低屈折率膜、多層積層膜、電子機器
JP2003203771A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機発光素子、表示装置及び照明装置
JP2004022281A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Denso Corp 有機el素子
JP2005319744A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Nippon Zeon Co Ltd ガスバリア積層体及び発光素子
JP2006004917A (ja) * 2004-05-20 2006-01-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子及び表示装置
JP2006019022A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス装置およびその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212284A (ja) * 1990-04-27 1992-08-03 Toppan Printing Co Ltd 有機薄膜el素子
JPH0917572A (ja) * 1995-06-26 1997-01-17 Hewlett Packard Co <Hp> 薄膜エレクトロルミネセンス素子のシール形成方法及びエレクトロルミネセンス素子
JPH113781A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Toppan Printing Co Ltd 有機薄膜el素子
JP2003100450A (ja) * 2001-06-20 2003-04-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその作製方法
JP2003092180A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Dainippon Printing Co Ltd エレクトロルミネッセント素子
JP2003142262A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Seiko Epson Corp 電気光学装置、膜状部材、積層膜、低屈折率膜、多層積層膜、電子機器
JP2003203771A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機発光素子、表示装置及び照明装置
JP2004022281A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Denso Corp 有機el素子
JP2005319744A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Nippon Zeon Co Ltd ガスバリア積層体及び発光素子
JP2006004917A (ja) * 2004-05-20 2006-01-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子及び表示装置
JP2006019022A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス装置およびその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9246131B2 (en) 2009-09-10 2016-01-26 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Layered element for encapsulating a senstive element
JP2012036460A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Fujifilm Corp 非晶質窒化珪素膜とその製造方法、ガスバリア性フィルム、並びに、有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法および封止方法
CN108258138A (zh) * 2011-04-08 2018-07-06 美国圣戈班性能塑料公司 用于敏感元件的封装的多层部件
JP2014514703A (ja) * 2011-04-08 2014-06-19 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 影響を受けやすい素子を封入するための多層構成要素
CN108258138B (zh) * 2011-04-08 2021-04-09 美国圣戈班性能塑料公司 用于敏感元件的封装的多层部件
JP2017107855A (ja) * 2011-04-08 2017-06-15 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 影響を受けやすい素子を封入するための多層構成要素
US10036832B2 (en) 2011-04-08 2018-07-31 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Multilayer component for the encapsulation of a sensitive element
KR20140128308A (ko) * 2012-02-21 2014-11-05 린텍 가부시키가이샤 유기 전자 소자 및 유기 전자 소자의 제조 방법
KR102039390B1 (ko) * 2012-02-21 2019-11-04 린텍 가부시키가이샤 유기 전자 소자 및 유기 전자 소자의 제조 방법
US9419244B2 (en) 2012-05-15 2016-08-16 Osram Oled Gmbh Organic light-emitting element and method of producing an organic light-emitting element
US9685633B2 (en) 2012-05-15 2017-06-20 Osram Oled Gmbh Organic light-emitting element and method of producing an organic light-emitting element
JP2015520485A (ja) * 2012-05-15 2015-07-16 オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH 有機発光素子および有機発光素子の製造方法
CN104584253A (zh) * 2012-05-15 2015-04-29 欧司朗Oled股份有限公司 有机发光器件和用于制造有机发光器件的方法
US9966569B2 (en) 2015-03-31 2018-05-08 Seiko Epson Corporation Organic light emission apparatus and electronic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP4722746B2 (ja) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9978997B2 (en) Organic light emitting display device and method of fabricating the same
US7663302B2 (en) Organic light emitting display (OLED) and its method of fabrication
US9595691B2 (en) Organic light emitting diode device
EP2216840B1 (en) Organic light emitting diode display
WO2018086191A1 (zh) Oled显示器及其制作方法
WO2018113018A1 (zh) Oled显示面板及其制作方法
KR101094298B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
WO2018072283A1 (zh) Oled显示器及其制作方法
TWI591816B (zh) 有機發光二極體顯示器及其製造方法
KR20170003768A (ko) 플렉서블 유기발광다이오드 표시장치 및 그 제조 방법
KR101938671B1 (ko) 유기전계발광 표시소자 및 그 제조방법
JP4722746B2 (ja) El装置
JP2008130539A (ja) アクティブマトリックス有機発光ディスプレイの画素構造とその製造方法
TW201208172A (en) Organic light emitting diode display
TW201251000A (en) Organic light emitting diode display and manufacturing method of the same
KR20110023138A (ko) 플렉서블 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2007317606A (ja) 有機el表示装置およびその製造方法
JP2004252406A (ja) 表示パネル及びその表示パネルを備えた電子機器並びに表示パネルの製造方法
KR102100656B1 (ko) 유기전계발광 표시소자 및 그 제조방법
JP2009205941A (ja) 表示装置の製造方法、表示装置、照明装置の製造方法および照明装置
JP2006228570A (ja) エレクトロルミネッセンス素子及びエレクトロルミネッセンスパネル
TWI239790B (en) Organic light-emitting device and fabrication method thereof
KR100855489B1 (ko) 평판표시소자 및 그 제조방법
US9818810B2 (en) OLED and fabrication method thereof, and display apparatus
US8823008B2 (en) Organic light emitting display device and method for manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080916

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4722746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250