JP2007260696A - 高張力鋼のサブマージアーク溶接金属 - Google Patents

高張力鋼のサブマージアーク溶接金属 Download PDF

Info

Publication number
JP2007260696A
JP2007260696A JP2006086021A JP2006086021A JP2007260696A JP 2007260696 A JP2007260696 A JP 2007260696A JP 2006086021 A JP2006086021 A JP 2006086021A JP 2006086021 A JP2006086021 A JP 2006086021A JP 2007260696 A JP2007260696 A JP 2007260696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weld metal
submerged arc
welding
strength
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006086021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4864506B2 (ja
Inventor
Satoru Nishimura
悟 西村
Isao Hatano
勲 波多野
Tomoya Kawabata
友弥 川畑
Kazushige Arimochi
和茂 有持
Masamichi Sasaki
正道 佐々木
Yasuo Ichinohe
康生 一戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Nippon Steel and Sumikin Welding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd, Nippon Steel and Sumikin Welding Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2006086021A priority Critical patent/JP4864506B2/ja
Publication of JP2007260696A publication Critical patent/JP2007260696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864506B2 publication Critical patent/JP4864506B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

【課題】 ソリッドワイヤとボンドフラックスとを組合わせてサブマージアーク溶接で多層盛溶接された溶接金属の強度が良好で安定した靭性が得られ、溶接時の作業性も良好で溶接欠陥のない引張強さが900MPa以上の高張力鋼のサブマージアーク溶接金属を提供する。
【解決手段】 ソリッドワイヤとボンドフラックスとを組合わせてサブマージアーク溶接で多層盛溶接される溶接金属において、溶接金属全質量当たり、質量%で、C:0.04〜0.09%、Si:0.20〜0.35%、Mn:1.6〜2.3%、Ni:2.5〜3.0%、Cr:0.55〜1.0%、Mo:0.55〜1.0%を含有し、Cu:0.20%以下、O:0.022%以下、N:0.006%以下で、残部はFeおよび不可避不純物からなることを特徴とする高張力鋼のサブマージアーク溶接金属。
【選択図】 図2

Description

本発明は、建築構造物に用いられる高張力鋼をサブマージアーク溶接した場合に必要とされる高強度、高靭性が得られるとともに溶接欠陥のない高品質な引張強さ900MPa以上の高張力鋼のサブマージアーク溶接金属に関する。
一般に建築構造物は、400〜590MPa鋼が使用され、サブマージアーク溶接用材料も例えば特開2004―1028号公報(特許文献1)にあるように実用化されている。また、火災時の安全性を確保するために600℃での高温降伏比が常温時の2/3以上となる耐火鋼も例えば特開平6−192730号公報(特許文献2)にあるように開発され実用化されている。前記耐火鋼用のサブマージアーク溶接材料も例えば特開2003−311477号公報(特許文献3)などに開示されているように実用化されている。
一方、溶接構造物の大型化の傾向は顕著になってきており、これに対応して使用される鋼板への高強度化の要求が高まっている。例えば揚水型発電所の水圧鉄管や海洋構造物のジャッキアップ型切削リブのラック材等に780MPa以上の鋼材が使用されている。鋼板の高強度化は、単に構造物の重量低減にとどまらず、溶接施工費の大幅な低減をもたらすので、その要望は根強いものがある。この要求は建築分野においても例外ではない。
780MPa鋼用のサブマージアーク溶接材料は、例えば特開平5−212583号公報(特許文献4)や特開2004−337863号公報(特許文献5)に開示されている。さらに、960MPa級高張力鋼用のサブマージアーク溶接材料が特開平7−290276号公報(特許文献6)に開示がある。
しかし、前述の780MPa鋼および960MPa鋼用のサブマージアーク溶接材料は、鋼管および海洋構造物を溶接の対象構造物としたもので、建築構造物の多層盛溶接に適用した場合、特に靭性のバラツキが大きい。すなわち、図1に多層盛溶接金属の衝撃試験片1のノッチ位置を示すが、ノッチ位置が再熱部の多い積層パスの重なり部A(以下、ノッチ位置Aという。)の場合安定した吸収エネルギーが得られるが、ノッチ位置が柱状晶の多い積層パスの中心部B(以下、ノッチ位置Bという。)で積層による再熱部が少ない個所であると吸収エネルギーにバラツキが生じる。また、溶接作業性および耐溶接欠陥性についても満足できるものではない。
特開2004―1028号公報 特開平6−192730号公報 特開2003−311477号公報 特開平5−212583号公報 特開2004−337863号公報 特開平7−290276号公報
本発明は、ソリッドワイヤとボンドフラックスとを組合わせてサブマージアーク溶接で多層盛溶接された溶接金属の強度が良好で安定した靭性が得られ、溶接時の作業性も良好で溶接欠陥のない引張強さ900MPa以上の高張力鋼のサブマージアーク溶接金属を提供することを目的とする。
本発明の要旨は、
(1)ソリッドワイヤとボンドフラックスとを組合わせてサブマージアーク溶接で多層盛溶接される溶接金属において、溶接金属全質量当たり、質量%で、C:0.04〜0.09%、Si:0.20〜0.35%、Mn:1.6〜2.3%、Ni:2.5〜3.0%、Cr:0.55〜1.0%、Mo:0.55〜1.0%を含有し、Cu:0.20%以下、O:0.022%以下、N:0.006%以下で、残部はFeおよび不可避不純物からなることを特徴とする高張力鋼のサブマージアーク溶接金属。
(2)VまたはNbの1種以上の合計:0.01〜0.035%、Ti:0.005〜0.05%、Al:0.005〜0.02%であることを特徴とする前記(1)記載の高張力鋼のサブマージアーク溶接金属。
(3)下記式で示されるDtsが0.95以上である前記(1)または(2)記載の高張力鋼のサブマージアーク溶接金属。
Dts=C+(Si+Cu)/7+Mn/5+Ni/20+Cr/8+(Mo+V+Nb)/2
(4)組合わせるボンドフラックスは、フラックスの全質量に対して、質量%で、MgO:30〜38%、Al23:14〜20%、CaF2:14〜20、SiO2:10〜18%、CaO:7〜12%、金属炭酸塩のCO2換算値:3〜5%を含有し、その他はNa2O、K2O、合金剤、脱酸剤および不可避不純物であるであることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれか(1)に記載の高張力鋼のサブマージアーク溶接金属にある。
本発明の高張力鋼のサブマージアーク溶接金属によれば、ソリッドワイヤとボンドフラックスとを組合わせてサブマージアーク溶接で多層盛溶接された溶接金属の強度が良好で安定した靭性が得られ、溶接欠陥のない高品質な引張強さ900MPa以上の高張力鋼のサブマージアーク溶接金属を提供することができる。
本発明者らは、上記課題を解決するために、種々の溶接金属を各種ソリッドワイヤとボンドフラックスで形成して、機械的性質におよぼす成分の影響および耐欠陥性におよぼすボンドフラックスの成分組成について詳細に検討した。その結果、高強度で靭性のバラツキのないサブマージアーク溶接で多層盛溶接して得られた溶接金属を見出し、さらに溶接欠陥がない高品質な引張強さ900MPa以上の高張力鋼のサブマージアーク溶接金属を見出した。
以下、本発明の高張力鋼のサブマージアーク溶接金属に含有する化学成分およびその組成の限定理由について説明する。
C:0.04〜0.09質量%
Cは、溶接金属の強度確保に必要な元素である。しかし、Cの含有量が0.09質量%(以下、%という。)を超えると溶接割れの感受性が高くなる。
Si:0.20〜0.35%
Siは、強度の確保と脱酸を目的に添加する。Siが0.20%未満であると強度が低く酸素が高くなるので特にノッチ位置Bの靭性も低下する。一方、Siが0.35%を超えると靭性が低下する。なお、強度および靭性から0.25%超であることが好ましい。
Mn:1.6〜2.3%
Mnは、強度の確保と脱酸を目的に添加する。Mnが1.6%未満であると強度が低く酸素が高くなるので靭性も低下する。一方、Mnが2.3%を超えると過剰な焼入れ組織となって靭性が低下する。
Ni:2.5〜3.0%
Niは、靭性を安定させるために添加する。Niの含有量が2.5%未満であると特にノッチ位置Bでの靭性のバラツキが大きくなる。一方、Niが3.0%を超えると粒界が脆化して靭性が低下する。
Cr:0.55〜1.0%
Crは、強度確保に必要な成分である。Crが0.55%未満であると強度が不足する。一方、Crが1.0%を超えると強度が高くなりすぎ靭性が低下する。
Mo:0.55〜1.0%
Moは、強度を確保し、特にノッチ位置Bの靭性を高める効果がある。Moが0.55%未満であると強度が不足するとともにノッチ位置Bの靭性が低下する。一方、Moが1.0%を超えると炭化物が析出してノッチ位置Aの靭性が低下する。
Cu:0.20%以下
Cuは、強度を増加する。しかし、Cuは高温割れを生じやすくするので0.20%以下とする。
O:0.022%以下
Oは、SiまたはMn等と酸化物(非金属介在物)として存在し、0.022%を超えると、特にノッチ位置Bの靭性を低下させる。一方、微量のTiとの酸化物は靭性を良好にするので好ましくは0.010%以上とする。
N:0.006%以下
過剰なNは、靭性を低下させる。したがって、Nは0.006%以下とする。
VまたはNbの1種以上の合計:0.01〜0.035%
VおよびNbは、強度を確保する。VまたはNbの1種以上の合計が0.01未満であると強度が不足する。一方、VまたはNbの1種以上の合計が0.035%を超えると強度が高くなりすぎ靭性が低下する。
Ti:0.005〜0.05%
Tiは、主に酸化物として存在し、組織を微細化して靭性を向上させる。Tiが0.005%未満であるとその効果が得られず、0.05%を超えると靭性が低下する。
Al:0.005〜0.02%
AlもTiと同様組織を微細化して靭性を向上させる。Alが0.005%未満であるとその効果が得られず、0.02%を超えると大型の酸化物が析出して靭性を低下する。
Dts:0.95以上
前述の溶接金属成分に加えて本発明においては、引張強さの確保のために、下記式で得られるDtsを0.95以上とする。
Dts=C+(Si+Cu)/7+Mn/5+Ni/20+Cr/8+(Mo+V+Nb)/2
図2は、各種ソリッドワイヤとボンドフラックスを組合わせて得られた溶接金属のDtsと溶接金属の引張強さの関係を示す図である。この図2から明らかなようにDtsが0.95以上で本発明の目的とする900MPa以上の引張強さが得られる。
なお、前記溶接金属は、各種成分組成のソリッドワイヤと各種スラグ生成剤、脱酸剤および合金剤などを含有するボンドフラックスとの組合わせによって得ることができるが、母材成分および溶接条件から母材の希釈量も考慮して目標とする溶接金属成分を得ることができる。
次に、前記成分組成の溶接金属および溶接欠陥のない高品質な溶接金属を得るために、ソリッドワイヤと組合わせるボンドフラックスの成分組成について説明する。
MgO:30〜38%
MgOは、酸素を下げて靭性を向上する。MgOが30%未満であると酸素が多くなって特にノッチ位置Bの靭性が低下する。一方、38%を超えると溶融スラグの融点が高くなりビードが広がらず、またスラグ剥離性も悪くなって、多層盛溶接するとスラグ巻き込み欠陥が生じる。
Al23:14〜20%
Al23は、ビード幅の広いなじみの良好なビードを形成する。Al23が14%未満であるとビード止端部のなじみが悪くなり、多層盛溶接するとスラグ巻き込み欠陥が生じる。一方、20%を超えるとビードが凸状となり多層盛溶接することができない。
CaF2:14〜20%
CaF2は、酸素を下げて靭性を向上する。CaF2が14%未満であると酸素が多くなって特にノッチ位置Bの靭性が低下する。一方、20%を超えるとアークが不安定となりスラグ巻き込み欠陥が生じやすくなる。
SiO2:10〜18%
SiO2は、スラグの粘性を増加させビード止端部のなじみの良いビードを形成する。SiO2が10%未満であるとビード止端部のなじみが悪くなり、多層盛溶接するとスラグ巻き込み欠陥が生じる。一方、18%を超えると酸素が多くなって特にノッチ位置Bの靭性が低下する。
CaO:7〜12%
CaOは、酸素を下げて靭性を向上する。CaOが7%未満であると酸素が多くなって特にノッチ位置Bの靭性が低下する。一方、12%を超えるとビードが凸状となり多層盛溶接することができない。なお、CaOとしては、CaCO3の分解によって生じるCaOも含むものとする。
金属炭酸塩のCO2換算値:3〜5%
CaCO3、BaCO3などの金属炭酸塩は溶接中アーク空洞内でCO2ガスに解離し、アーク空洞内における水素分圧を下げて溶接金属中に移行する水素を低くして拡散性水素量を低減する。金属炭酸塩のCO2換算値が3%未満であると溶接金属中の拡散性水素量が多くなって、水素による低温割れが生じやすくなる。一方、5%を超えるとアークが吹き上げ、ビード形状が不良となってスラグ巻き込み欠陥が生じやすくなる。
ボンドフラックスは、前記成分組成の他アーク安定剤であるNa2OやK2O、合金剤および脱酸剤を含む。ソリッドワイヤのみから添加すると、ソリッドワイヤ中の合金量が多くなって、ワイヤが硬くなってワイヤの製造が困難になるばかりか、溶接時のワイヤ送給性が不良となる。したがって、フラックス中に合金剤および脱酸剤を含有させ、目標とする溶接金属成分とする。
なお、ボンドフラックスに含むCは、高炭素Fe−Mnなどの合金粉やグラファイトなど、Siは金属Si、Fe−SiおよびSi−Mnなど、Mnは金属Mn、Fe−MnおよびSi−Mnなど、Niは金属NiおよびFe−Niなど、Crは金属CrおよびFe−Crなど、Moは金属MoおよびFe−Moなど、VはFe−V、NbはFe−Nb、Tiは金属TiおよびFe−Tiなど、Alは金属AlおよびFe−Alなどの形態で含有させることができる。また、これら合金剤および脱酸剤の溶接金属への添加量はワイヤからの添加量の1/10以下であることが溶接作業性および偏析の面から好ましい。
以下、本発明の効果を実施例により詳細に説明する。
表1に示すワイヤ(ワイヤ径4.0mm)と表2に示すボンドフラックス(粒度300×100μm)とを各種組合わせて、表3に示す成分の鋼板を開先角度20°、ギャップ16mmの裏当て付き開先とし溶接長500mmを表4に示す溶接条件で溶接した。
Figure 2007260696
Figure 2007260696
Figure 2007260696
Figure 2007260696
溶接後、X透過試験を行い溶接欠陥の有無を調査した後、板厚の中心部より分析試料、JIS Z3111 A1号丸棒引張試験片(JIS Z2201の10号試験片)およびJIS Z3111 4号衝撃試験片(JIS Z2202の4号試験片)を採取した。溶接金属成分を表5に示す。
Figure 2007260696
靭性の評価は、図1に示す衝撃試験片のノッチ位置AおよびBともに試験温度―20℃で吸収エネルギーの各5本の最低値が70J以上、引張強さは900MPa以上を良好とした。表6に溶接作業性、X線透過試験、引張試験および衝撃試験結果をまとめて示す。
Figure 2007260696
表5および表6中、溶接金属No.1〜8は本発明例、溶接金属No.9〜28は比較例である。
本発明例である溶接金属No.1〜8は、各溶接金属成分およびDtsが適量で、組合わせたボンドフラックス成分組成も適量であるので、多層盛溶接金属の強度が良好で衝撃試験片のノッチ位置AおよびBともに高値で安定した吸収エネルギーが得られ、溶接作業性が良好で、かつ溶接欠陥のない高品質の溶接金属が得られ、極めて満足な結果であった。
比較例中溶接金属No.9は、Cが高いので溶接時クレータ部に高温割れが生じた。また、VとNbの合計が高いので強度が高くなり吸収エネルギーが低くかった。
溶接金属No.10は、Cが低いので強度が低くなった。また、Tiが高いので吸収エネルギーが低くかった。
溶接金属No.11は、Siが高いので吸収エネルギーが低くかった。また、VとNbの合計が低いので強度が低かった。
溶接金属No.12は、Siが低いので強度が低く、酸素量が高くなって特にノッチ位置Bの吸収エネルギーが低くかった。また、組合わせたフラックスF9のMgOが多いのでビードが広がらずスラグ剥離性が悪くなって、スラグ巻き込み欠陥が生じた。
溶接金属No.13は、Mnが高いので吸収エネルギーが低くかった。また、組合わせたフラックスF12のAl23が少ないのでビード止端部のなじみが不良でスラグ巻き込み欠陥も生じた。
溶接金属No.14は、Mnが低いので強度が低く、酸素量が高くなって特にノッチ位置Bの吸収エネルギーが低くかった。また、組合わせたフラックスF13のCaF2が多いのでアークが不安定でスラグ巻き込み欠陥も生じた。
溶接金属No.15は、Niが高いので吸収エネルギーが低くかった。また、Dtsが低いので強度も低かった。
溶接金属No.16は、Niが低いのでノッチ位置Bの吸収エネルギーが低くかった。また、組合わせたフラックスF16のSiO2が少ないのでビード止端部のなじみが悪く、スラグ巻き込み欠陥も生じた。
溶接金属No.17は、Crが高いので強度が高く、またTiを含まないので吸収エネルギーが低くかった。
溶接金属No.18は、Crが低いので強度が低く、また、Alが高いので吸収エネルギーが低くかった。
溶接金属No.19は、Moが高いのでノッチ位置Aの吸収エネルギーが低かった。また、組合わせたフラックスF19のCO2が多いのでアークが吹き上げビード形状不良となりスラグ巻き込み欠陥も生じた。
溶接金属No.20は、Moが低いので強度が低くノッチ位置Bの吸収エネルギーも低かった。また、組合わせたフラックスF20のCO2が少ないので引張試験片の破断断面に銀点が生じた。
溶接金属No.21は、Cuが高いので溶接時クレータ部に高温割れが生じた。また、Alが低いので吸収エネルギーが低くかった。
溶接金属No.22は、組合わせたフラックスF14のCaF2が少ないので、溶接金属の酸素量が増加して特にノッチ位置Bの吸収エネルギーが低くかった。
溶接金属No.23は、Nが高いので吸収エネルギーが低くかった。
溶接金属No.24は、Cが低いので強度が低くなった。また、組合わせたフラックスF10のMgOが少ないので酸素量が増加して特にノッチ位置Bの吸収エネルギーが低くかった。
溶接金属No.25は、組合わせたフラックスF11のAl23が多いのでビードが凸状となり溶接ができなかった。
溶接金属No.26は、Crが低いので強度が低くかった。また、組合わせたフラックスF15のSiO2が多いので酸素量が増加して特にノッチ位置Bの吸収エネルギーが低くかった。
溶接金属No.27は、組合わせたフラックスF17のCaOが多いのでビードが凸状となり溶接ができなかった。
溶接金属No.28は、Siが低いので強度が低く、また組合わせたフラックスF18のCaOが少ないので酸素量が増加して特にノッチ位置Bの吸収エネルギーが低くかった。
衝撃試験片のノッチ位置を示す図である。 Dtsと引張強さの関係を示す図である。
符号の説明
1 衝撃試験片
A 積層パスの重なり部
B 積層パスの中心部


特許出願人 日鐵住金溶接工業株式会社 他1名
代理人 弁理士 椎 名 彊 他1

Claims (4)

  1. ソリッドワイヤとボンドフラックスとを組合わせてサブマージアーク溶接で多層盛溶接される溶接金属において、溶接金属全質量当たり、質量%で、
    C:0.04〜0.09%、
    Si:0.20〜0.35%、
    Mn:1.6〜2.3%、
    Ni:2.5〜3.0%、
    Cr:0.55〜1.0%、
    Mo:0.55〜1.0%を含有し、
    Cu:0.20%以下、
    O:0.022%以下、
    N:0.006%以下で、
    残部はFeおよび不可避不純物からなることを特徴とする高張力鋼のサブマージアーク溶接金属。
  2. VまたはNbの1種以上の合計:0.01〜0.035%、Ti:0.005〜0.05%、Al:0.005〜0.02%であることを特徴とする請求項1記載の960MPa級高張力鋼のサブマージアーク溶接金属。
  3. 下記式で示されるDtsが0.95以上である請求項1または2記載の高張力鋼のサブマージアーク溶接金属。
    Dts=C+(Si+Cu)/7+Mn/5+Ni/20+Cr/8+(Mo+V+Nb)/2
  4. 組合わせるボンドフラックスは、フラックスの全質量に対して、質量%で、MgO:30〜38%、Al23:14〜20%、CaF2:14〜20、SiO2:10〜18%、CaO:7〜12%、金属炭酸塩のCO2換算値:3〜5%を含有し、その他はNa2O、K2O、合金剤、脱酸剤および不可避不純物であるであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の高張力鋼のサブマージアーク溶接金属。
JP2006086021A 2006-03-27 2006-03-27 高張力鋼のサブマージアーク溶接金属 Expired - Fee Related JP4864506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086021A JP4864506B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 高張力鋼のサブマージアーク溶接金属

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086021A JP4864506B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 高張力鋼のサブマージアーク溶接金属

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007260696A true JP2007260696A (ja) 2007-10-11
JP4864506B2 JP4864506B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=38634202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006086021A Expired - Fee Related JP4864506B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 高張力鋼のサブマージアーク溶接金属

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4864506B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010110387A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 株式会社神戸製鋼所 溶接金属並びにその溶接金属によって接合された溶接構造物
JP2012232334A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Kobe Steel Ltd サブマージアーク溶接用材料及びサブマージアーク溶接方法
EP2557192A1 (en) * 2010-04-09 2013-02-13 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Welding metal having excellent low-temperature toughness and excellent drop-weight characteristics
CN103801859A (zh) * 2012-11-01 2014-05-21 株式会社神户制钢所 埋弧焊用粘结焊剂
CN105499770A (zh) * 2016-02-24 2016-04-20 鞍钢建设集团有限公司 一种建筑结构用钢q420gjc的埋弧自动焊焊接工艺
JP2018126789A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 エリコン シュヴァイステヒニク ゲーエムベーハー 凝集溶接フラックスおよび前記フラックスを使用するオーステナイトステンレス鋼のサブマージドアーク溶接方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106001990A (zh) * 2016-06-27 2016-10-12 武汉科技大学 海洋平台用高强度钢的高强韧埋弧焊丝及其制得的焊缝金属

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313694A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 Kobe Steel Ltd サブマ−ジア−ク溶接用焼成型フラツクス
JPH06328291A (ja) * 1993-05-17 1994-11-29 Kobe Steel Ltd サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
JPH11267844A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接鋼構造物の製造方法および溶接鋼構造物
JP2001071176A (ja) * 1999-07-01 2001-03-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度溶接鋼管

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313694A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 Kobe Steel Ltd サブマ−ジア−ク溶接用焼成型フラツクス
JPH06328291A (ja) * 1993-05-17 1994-11-29 Kobe Steel Ltd サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
JPH11267844A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接鋼構造物の製造方法および溶接鋼構造物
JP2001071176A (ja) * 1999-07-01 2001-03-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度溶接鋼管

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8574381B2 (en) 2009-03-26 2013-11-05 Kobe Steel, Ltd. Weld metal and welded structure having weld joints using the same
JP2010227945A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Kobe Steel Ltd 溶接まま及び応力除去焼鈍後の強度、靭性に優れた溶接金属並びにその溶接金属によって接合された溶接構造物
CN102348531A (zh) * 2009-03-26 2012-02-08 株式会社神户制钢所 焊接金属和由该焊接金属接合的焊接结构物
WO2010110387A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 株式会社神戸製鋼所 溶接金属並びにその溶接金属によって接合された溶接構造物
CN102348531B (zh) * 2009-03-26 2014-04-02 株式会社神户制钢所 焊接金属和由该焊接金属接合的焊接结构物
KR101284423B1 (ko) * 2009-03-26 2013-07-09 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 용접 금속 및 그 용접 금속에 의해 접합된 용접 구조물
EP2557192A4 (en) * 2010-04-09 2015-04-29 Kobe Steel Ltd WELDING METAL HAVING EXCELLENT LOW TEMPERATURE RESISTANCE AND EXCELLENT FALLING MASS CHARACTERISTICS
EP2557192A1 (en) * 2010-04-09 2013-02-13 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Welding metal having excellent low-temperature toughness and excellent drop-weight characteristics
JP2012232334A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Kobe Steel Ltd サブマージアーク溶接用材料及びサブマージアーク溶接方法
CN103801859A (zh) * 2012-11-01 2014-05-21 株式会社神户制钢所 埋弧焊用粘结焊剂
KR20150130954A (ko) * 2012-11-01 2015-11-24 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 서브머지드 아크 용접용 본드 플럭스
KR101583197B1 (ko) 2012-11-01 2016-01-06 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 서브머지드 아크 용접용 본드 플럭스
CN105499770A (zh) * 2016-02-24 2016-04-20 鞍钢建设集团有限公司 一种建筑结构用钢q420gjc的埋弧自动焊焊接工艺
CN105499770B (zh) * 2016-02-24 2018-04-20 鞍钢建设集团有限公司 一种建筑结构用钢q420gjc的埋弧自动焊焊接工艺
JP2018126789A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 エリコン シュヴァイステヒニク ゲーエムベーハー 凝集溶接フラックスおよび前記フラックスを使用するオーステナイトステンレス鋼のサブマージドアーク溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4864506B2 (ja) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5005309B2 (ja) 高張力鋼用ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
JP4566899B2 (ja) 高強度ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JP4864506B2 (ja) 高張力鋼のサブマージアーク溶接金属
JP5179073B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2010110817A (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
US20120193327A1 (en) Bonded flux and solid wire for submerged arc welding, and method for submerged arc welding of steel for low temperature service
JP2009255169A (ja) フラックス入り極低水素溶接用ワイヤ及びその製造方法
JP5356142B2 (ja) ガスシールドアーク溶接方法
KR101583197B1 (ko) 서브머지드 아크 용접용 본드 플럭스
JP2009119497A (ja) 耐火鋼用セルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2016203253A (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JP2011245519A (ja) 耐高温割れ性に優れた溶接金属
JP2014050882A (ja) ガスシールドアーク溶接用高Niフラックス入りワイヤ
JP4800081B2 (ja) 高張力鋼溶接用ソリッドワイヤおよび高張力鋼のガスシールドアーク溶接方法
JP2013000784A (ja) 低合金鋼のサブマージアーク溶接方法
JP4469226B2 (ja) 下盛り溶接用ガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ。
KR101892215B1 (ko) 용접 작업성 및 기계적 성질이 우수한 고강도 피복 아크 용접봉
JPH08257789A (ja) サブマージアーク溶接方法
JP2007216282A (ja) セルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2007054878A (ja) 耐火構造用鋼の被覆アーク溶接棒
JP3208556B2 (ja) アーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5455422B2 (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JP2008264812A (ja) サブマージアーク溶接用開先充填材
WO2016167098A1 (ja) 被覆剤及び被覆アーク溶接棒
JP4040824B2 (ja) 溶接金属

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4864506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees