JP2007258288A - 電解コンデンサ用電極箔の製造方法 - Google Patents

電解コンデンサ用電極箔の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007258288A
JP2007258288A JP2006077963A JP2006077963A JP2007258288A JP 2007258288 A JP2007258288 A JP 2007258288A JP 2006077963 A JP2006077963 A JP 2006077963A JP 2006077963 A JP2006077963 A JP 2006077963A JP 2007258288 A JP2007258288 A JP 2007258288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
stage
current density
liquid temperature
increase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006077963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4758796B2 (ja
Inventor
Seishi Hikasa
聖之 日笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Corp filed Critical Nichicon Corp
Priority to JP2006077963A priority Critical patent/JP4758796B2/ja
Publication of JP2007258288A publication Critical patent/JP2007258288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4758796B2 publication Critical patent/JP4758796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

【課題】電解コンデンサ用アルミニウム箔のエッチング方法において、孔径拡大を効率良く行い、エッチング箔表面の溶解を抑制して、箔厚減少を抑制し、容量増大を図る。
【解決手段】エッチング処理を2段階で行う電解コンデンサ用電極箔の製造方法において、
エッチングピットを発生させる第1のエッチング工程と、孔径拡大を行う第2のエッチング工程で行う際、前段に対する次段の液温度の上昇分を5〜25℃、電流密度の上昇分を8.3〜30.0mA/cmの範囲に維持してエッチングを行うことを特徴とし、
第2のエッチング工程の第1段が、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、シュウ酸の少なくとも1種を含み、濃度が0.10〜0.60mol/Lの範囲のエッチング液中で、液温70〜75℃、電流密度15〜25mA/cmでエッチングを行う。
【選択図】 なし

Description

本発明は、電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法に関するものであり、特に、中高圧用電解コンデンサの電極箔のエッチング方法に関するものである。
電解コンデンサに用いられるアルミニウム箔は、その有効表面積を拡大し、静電容量を向上させるために、電解エッチングや化学エッチング、またはそれらの両方が行われている。
エッチングによるアルミニウム箔の表面積拡大は、アルミニウム資源の有効利用や製品の更なる小形化を進めるために必要であり、その要求がますます大きくなっている。
電気化学的エッチングは、反応を電気によって制御し易いという利点から、エッチング箔の生産において現在、主として行われている方法で、中高圧エッチングの場合、前処理、エッチングピット形成の2工程に大別される(例えば特許文献1〜3、非特許文献1参照)。
このうち、エッチングピット形成工程においては、より効率的にピットを形成することを目的として複数段に分割する方法も提案されている。
特許文献1〜3、非特許文献1に示されるように、エッチングピット形成工程は、エッチング処理を少なくとも2段階に分けて行うことにより製造される。
エッチング処理は、酸性のエッチング液中にて、電気印加による電解エッチングと化学エッチングが並行して進行し、多数のピットを発生させることを目的とする第1のエッチング工程と、同工程で発生したピットを所定の大きさに広げることを目的とする第2のエッチング工程に分けられている。
特開平9−180965 特開平7−211593 特開平7−272984 永田伊佐也、「電解液陰極アルミニウム電解コンデンサ」、日本蓄電池工業株式会社、平成9年2月24日、第2版第1刷P225−228
しかしながら、上記のエッチング方法では、ピット孔径拡大工程を行う第2のエッチング工程が同一の液組成、液温、電流密度にて繰り返し孔径拡大を行う工程であったため、箔表面付近で過度の表面溶解が発生し、エッチング処理後の仕上がり厚さが薄くなり、トンネルピット長が短くなることにより、静電容量の低下が生じていた。
そのため、第2のエッチング工程において、効率良く孔径拡大を図るとともに、表面溶解を抑制する方法が要求されていた。
本発明は上記課題を解決するもので、エッチング処理を2段階に分けて行う電解コンデンサ用電極箔の製造方法において、
主としてエッチングピットを発生させる第1のエッチング工程と、主として孔径拡大を行う第2のエッチング工程とからなり、第2のエッチング工程が、複数段からなるとともに、順次液温と電流が高く設定されており、前段に対する次段の液温の上昇分を5〜25℃、電流密度の上昇分を8.3〜30.0mA/cmの範囲に維持して、エッチングを行うことを特徴とする電解コンデンサ用電極箔の製造方法である。
また、第2のエッチング工程の第1段が、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、シュウ酸の少なくとも1種を含み、濃度が0.10〜0.60mol/Lの範囲のエッチング液で、液温70〜75℃、電流密度15〜25mA/cmで行うことを特徴とする電解コンデンサ用電極箔の製造方法である。
さらに、第2のエッチング工程の最終段エッチング工程の電流密度が50.0mA/cm以下であることを特徴とする電解コンデンサ用電極箔の製造方法である。
2段階で行うアルミニウム箔のエッチング方法において、第1のエッチング工程にてエッチングピットを発生させた後、第2の孔径拡大エッチングを複数段で行う際、前段に対する次段の液温の上昇分を5〜25℃、電流密度の上昇分を8.3〜30.0mA/cmの範囲に維持し、かつ最終段エッチングの最大電流密度を50.0mA/cm以下とし、第2のエッチングの第1段を、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、シュウ酸を1種以上含む濃度0.10〜0.60mol/Lのエッチング液により、液温70〜75℃、電流密度15.0〜25.0mA/cmの範囲で行うことで、孔径拡大を効率良く行うとともに、エッチング箔表面の溶解を抑制することができる。よって、箔厚減少の抑制効果が得られ、さらなる容量増大が可能となる。
以下、本発明の実施例について詳述する。
純度99.99%、厚さ120μm、(100)表面占有率98%の高純度アルミニウム箔を、30℃の5wt%水酸化ナトリウム水溶液に30秒間浸漬して前処理を行った。
第1のエッチング工程では、液温80℃、硫酸3.5mol/L、塩化アルミニウム0.50mol/Lのエッチング液中で、上記のアルミニウム箔に、電流密度150mA/cm、電気量20C/cmにて、電解エッチングを行った。
次に、第2のエッチング工程では、表1〜7に示すエッチング条件で、塩酸水溶液をエッチング液に使用し、第1段から最終段の総電気量が30C/cmとなる電解時間にて、アルミニウム箔の孔径拡大を、各段で均等の電気量となるよう分割して行い、エッチング箔試料を作製した。
上記エッチング箔試料を60℃の0.75mol/L硝酸アルミニウム水溶液で1分間洗浄した後、50g/Lのホウ酸水溶液で573Vの化成処理を行い、静電容量、およびエッチング後の仕上がり厚さを測定した。
ここで、エッチング箔の仕上がり厚さは、マイクロメータを用いて測定した。
以下、実施例1〜47、比較例1〜18について、エッチング条件と、化成処理を行った後の静電容量、およびエッチング後の仕上がり厚さの測定結果を示す。
[実施例1〜9、比較例1、2]表1、第1〜2段エッチング、電流密度上昇分ΔCD、液温上昇分ΔT比較、最終段エッチングの電流密度比較(第1段エッチング液温:70℃)
<第1段エッチング条件>
エッチング液:0.35mol/L塩酸水溶液、液温:70℃、電流密度20.0mA/cm、電気量15C/cm
<第2段エッチング条件>
エッチング液:0.35mol/L塩酸水溶液、液温:75〜95℃、電流密度28.3〜53.3mA/cm、電気量15C/cm
上記条件にて、エッチングを行い、エッチング箔試料を作製し、化成処理後の静電容量、およびエッチング後の仕上がり厚さを測定した。その結果を表1に示す。
Figure 2007258288
[実施例10〜17、比較例3]表2、第1〜2段エッチング、電流密度上昇分ΔCD、液温上昇分ΔT比較、最終段エッチングの電流密度比較(第1段エッチング液温:75℃)
<第1段エッチング条件>
エッチング液:0.35mol/L塩酸水溶液、液温:75℃、電流密度20.0mA/cm、電気量15C/cm
<第2段エッチング条件>
エッチング液:0.35mol/L塩酸水溶液、液温:80〜95℃、電流密度28.3〜53.3mA/cm、電気量15C/cm
上記条件にて、エッチングを行い、エッチング箔試料を作製し、化成処理後の静電容量、およびエッチング後の仕上がり厚さを測定した。その結果を表2に示す。
Figure 2007258288
[実施例18〜32、比較例4]表3、第1〜3段エッチング、第1段エッチング液濃度比較、液温上昇分ΔT比較(第1段エッチング液温:70℃)
<第1段エッチング条件>
エッチング液:0.05〜0.75mol/L塩酸水溶液、液温:70℃、電流密度15.0〜25.0mA/cm、電気量10C/cm
<第2段エッチング条件>
エッチング液:0.05〜0.75mol/L塩酸水溶液、液温:75℃(比較例4:73℃)、電流密度25.0〜35.0mA/cm、電気量10C/cm
<第3段エッチング条件>
エッチング液:0.05〜0.75mol/L塩酸水溶液、液温:80℃(比較例4:76℃)、電流密度35.0〜45.0mA/cm、電気量10C/cm
<第1〜第3段エッチング工程>
液温上昇分ΔT=3℃または5℃
上記条件にて、エッチングを行い、エッチング箔試料を作製し、化成処理後の静電容量、およびエッチング後の仕上がり厚さを測定した。その結果を表3に示す。
Figure 2007258288
[実施例33〜47、比較例5]表4、第1〜3段エッチング、第1段エッチング液濃度比較、液温上昇ΔT比較(第1段エッチング液温:75℃)
<第1段エッチング条件>
エッチング液:0.05〜0.75mol/L塩酸水溶液、液温:75℃、電流密度15.0〜25.0mA/cm、電気量10C/cm
<第2段エッチング条件>
エッチング液:0.05〜0.75mol/L塩酸水溶液、液温:80℃または78℃、電流密度25.0〜35.0mA/cm、電気量10C/cm
<第3段エッチング条件>
エッチング液:0.05〜0.75mol/L塩酸水溶液、液温:85℃または81℃、電流密度35.0〜45.0mA/cm、電気量10C/cm
<第1〜3段エッチング>
液温上昇分ΔT=3℃または5℃
上記条件にて、エッチングを行い、エッチング箔試料を作製し、化成処理後の静電容量、およびエッチング後の仕上がり厚さを測定した。その結果を表4に示す。
Figure 2007258288
(比較例6〜8)表5、第1〜3段エッチング工程まで、電流密度上昇分ΔCDが下限を下回るもの比較(第1段エッチング液温:75℃)
<第1段エッチング条件>
エッチング液:0.10〜0.60mol/L塩酸水溶液、液温:75℃、電流密度20.0mA/cm、電気量10C/cm
<第2段エッチング条件>
エッチング液:0.10〜0.60mol/L塩酸水溶液、液温:80℃、電流密度27.7mA/cm、電気量10C/cm
<第3段エッチング条件>
エッチング液:0.10〜0.60mol/L塩酸水溶液、液温:85℃、電流密度35.4mA/cm、電気量10C/cm
<第1〜3段エッチング>
電流密度上昇分ΔCD=7.7℃
上記条件にて、エッチングを行い、エッチング箔試料を作製し、化成処理後の静電容量、およびエッチング後の仕上がり厚さを測定した。その結果を表5に示す。
Figure 2007258288
(比較例9〜14)表6、第1〜3段エッチング、第1段エッチングの液温が上限、下限を外れるもの比較(液温:65℃または80℃)
<第1段エッチング条件>
エッチング液:0.35mol/L塩酸水溶液、
液温:65℃または80℃(70〜75℃を外れる条件)、
電流密度15.0〜25.0mA/cm、電気量10C/cm
<第2段エッチング条件>
エッチング液:0.35mol/L塩酸水溶液、液温:70℃または85℃、電流密度25.0〜35.0mA/cm、電気量10C/cm
<第3段エッチング条件>
エッチング液:0.35mol/L塩酸水溶液、液温:75℃または90℃、電流密度35.0〜45.0mA/cm、電気量10C/cm
<第1〜3段エッチング>
電流密度上昇分ΔCD=10.0mA/cm
上記条件にて、エッチングを行い、エッチング箔試料を作製し、化成処理後の静電容量、およびエッチング後の仕上がり厚さを測定した。その結果を表6に示す。
Figure 2007258288
(比較例15〜18)表7、第1〜3段エッチング、第1段エッチングの電流密度が上限、下限を外れるもの比較(電流密度:10.0mA/cmまたは30.0mA/cm
<第1段エッチング条件>
エッチング液:0.35mol/L塩酸水溶液、液温:70℃または75℃、
電流密度10.0mA/cmまたは30.0mA/cm、電気量10C/cm
<第2段エッチング条件>
エッチング液:0.35mol/L塩酸水溶液、液温:75℃または80℃、
電流密度:20.0mA/cmまたは40.0mA/cm、電気量10C/cm
<第3段エッチング条件>
エッチング液:0.35mol/L塩酸水溶液、液温:80℃または85℃、電流密度:30.0mA/cmまたは50.0mA/cm、電気量10C/cm
<第1〜3段エッチング工程>
電流密度上昇分ΔCD=10.0mA/cm2、液温上昇分ΔT=5℃
上記条件にて、エッチングを行い、エッチング箔試料を作製し、化成処理後の静電容量、およびエッチング後の仕上がり厚さを測定した。その結果を表7に示す。
Figure 2007258288
(従来例)
従来例として、第1段〜最終段のエッチング工程を通じて、電流密度30.0mA/cm、総電気量30C/cm、液温80℃とした以外は、実施例1と同様にして、エッチング箔試料を作製し、化成処理後の静電容量、およびエッチング後の仕上がり厚さを測定した。その結果も併せて表1〜7に示す。
[電流密度上昇分ΔCD、液温上昇分ΔT比較、最終段エッチングの電流密度比較]
・表1、実施例1〜9、第1〜2段エッチング(第1段エッチング液温:70℃)
・表2、実施例10〜17、第1〜2段エッチング工程まで(第1段エッチング液温:75℃)
第1段に対する第2段の液温の上昇分を5〜25℃、電流密度の上昇分を8.3〜33.3mA/cmの範囲に維持し、第1段エッチングを、液温70〜75℃、電流密度20.0mA/cmで行い、第2段エッチングの電流密度を50.0mA/cm以下としたものは、エッチング後の仕上がり厚さの減少が抑えられ、化成後の静電容量も増大する効果が得られている(実施例1〜9、10〜17)。
しかしながら、第2段エッチングの電流密度が50mA/cmを超えると、上記の効果が見られなかった(比較例1〜3)。
また、液温上昇分ΔTが25℃を上回ると、沸点近くになるため、液中で箔があおりを受けるので、好ましくない。
[第1〜3段エッチング液濃度比較、液温上昇分ΔT比較]
・表3、実施例18〜32、第1〜3段エッチング(第1段エッチング液温:70℃)
・表4、実施例33〜47、第1〜3段エッチング工程まで(第1段エッチング液温:75℃)
・表5、比較例6〜8、第1〜3段エッチング工程まで(第1段エッチング液温:75℃)
第1段に対する第2段、および第2段に対する第3段の液温の上昇分を5℃、電流密度の上昇分を10.0mA/cmに維持し、第1〜3段エッチングを、濃度0.10〜0.60mol/L塩酸水溶液にて行い、第1段エッチングを、液温70〜75℃、電流密度15.0〜25.0mA/cmの範囲で行い、第3段エッチングの電流密度を35.0〜45.0mA/cmとしたものは、エッチング後の仕上がり厚さの減少が抑えられ、化成後の静電容量も増大する効果が得られている(実施例21〜29、36〜44)。
しかしながら、第1〜3段エッチングを、濃度0.05mol/L塩酸水溶液で行った場合には、静電容量が増加せず(実施例18〜20、33〜35)、濃度0.75mol/L塩酸水溶液で行った場合には、静電容量が増加せず、エッチング後の仕上がり厚さが減少した(実施例30〜32、45〜47)。
また、液温上昇分ΔTが3℃になると、化成後の静電容量増大効果が得られないので不適である(比較例4、5)。
[第1段エッチング液温比較]
・表3、実施例24〜26、第1〜3段エッチング(第1段エッチング液温:70℃)
・表4、実施例39〜41、第1〜3段エッチング(第1段エッチング液温:75℃)
・表6、比較例9〜14、第1〜3段エッチング(第1段エッチング液温:65℃または85℃)
第1段に対する第2段、および第2段に対する第3段の液温の上昇分を5℃、電流密度の上昇分を10.0mA/cmに維持し、第1〜3段エッチングを、濃度0.35mol/L塩酸水溶液にて行い、第1段エッチングを、液温70〜75℃、電流密度15.0〜25.0mA/cmの範囲で行い、第3段エッチングの電流密度を35.0〜45.0mA/cmとしたものは、エッチング後の仕上がり厚さの減少が抑えられ、化成後の静電容量も増大する効果が得られている(実施例24〜26、39〜41)。
しかしながら、第1段エッチングを、液温65℃で行った場合には、静電容量が増加せず(比較例9〜11)、80℃で行った場合には、エッチング後の仕上がり厚さが減少した(比較例12〜14)。
[第1段エッチング電流密度比較]
・表3、実施例24〜26、第3段エッチング工程まで(第1段エッチング液温:70℃)
・表4、実施例39〜41、第3段エッチング工程まで(第1段エッチング液温:75℃)
・表7、比較例15〜18、第3段エッチング工程まで(第1段エッチング液温:70℃または75℃)
第1段に対する第2段の液温、および第2段に対する第3段の上昇分を5℃、電流密度の上昇分を10.0mA/cmに維持し、第1〜3段エッチングを、濃度0.35mol/L塩酸水溶液にて行い、第1段エッチングを、液温70〜75℃、電流密度15.0〜25.0mA/cmの範囲で行い、第3段エッチングの電流密度を35.0〜45.0mA/cmとしたものは、エッチング後の仕上がり厚さの減少が抑えられ、化成後の静電容量も増大する効果が得られている(実施例24〜26、39〜41)。
しかしながら、第1段エッチングを、電流密度10.0mA/cmまたは30.0mA/cmで行った場合には、静電容量が増加せず、エッチング後の仕上がり厚さが減少した(比較例15〜18)。
上記の結果より、第1のエッチング工程にてエッチングピットを発生させた後、第2の孔径拡大エッチングを複数段で行う際、前段に対する次段の液温の上昇分を5〜25℃、電流密度の上昇分を8.3〜30.0mA/cmの範囲に維持し、かつ、最終段エッチングの最大電流密度を50.0mA/cm以下とし、第1段エッチングを、エッチング液濃度0.10〜0.60mol/L、液温70〜75℃、電流密度15.0〜25.0mA/cmの範囲で行うことで、孔径拡大を効率良く行うとともに、エッチング箔表面の溶解を抑制することができる。よって、箔厚減少の抑制効果が得られ、さらなる容量増大が可能となる。
なお、上記実施例では、第1段エッチング液として、塩酸水溶液を使用したが、これ以外に、硫酸、硝酸、リン酸、シュウ酸を使用することができ、また、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、シュウ酸の2種以上を混合して使用することもできる。

Claims (3)

  1. エッチング処理を2段階に分けて行う電解コンデンサ用電極箔の製造方法において、
    主としてエッチングピットを発生させる第1のエッチング工程と、主として孔径拡大を行う第2のエッチング工程とからなり、第2のエッチング工程が、複数段からなるとともに、順次液温と電流が高く設定されており、前段に対する次段の液温の上昇分を5〜25℃、電流密度の上昇分を8.3〜30.0mA/cmの範囲に維持して、エッチングを行うことを特徴とする電解コンデンサ用電極箔の製造方法。
  2. 第2のエッチング工程の第1段が、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、シュウ酸の少なくとも1種を含み、濃度が0.10〜0.60mol/Lの範囲のエッチング液で、液温70〜75℃、電流密度15〜25mA/cmで行うことを特徴とする請求項1に記載の電解コンデンサ用電極箔の製造方法。
  3. 第2のエッチング工程の最終段エッチング工程の電流密度が50.0mA/cm以下であることを特徴とする請求項1に記載の電解コンデンサ用電極箔の製造方法。
JP2006077963A 2006-03-22 2006-03-22 電解コンデンサ用電極箔の製造方法 Active JP4758796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006077963A JP4758796B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 電解コンデンサ用電極箔の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006077963A JP4758796B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 電解コンデンサ用電極箔の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007258288A true JP2007258288A (ja) 2007-10-04
JP4758796B2 JP4758796B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38632245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006077963A Active JP4758796B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 電解コンデンサ用電極箔の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4758796B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008192647A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Nichicon Corp 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法
US20220148815A1 (en) * 2019-02-28 2022-05-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrode foil for electrolytic capacitor, electrolytic capacitor, and methods for producing them

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07249550A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Nippon Chikudenki Kogyo Kk 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔のエッチング方法
JPH08264391A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Nippon Chikudenki Kogyo Kk 電解コンデンサ用アルミニウム箔のエッチング方法
JPH10256097A (ja) * 1997-03-11 1998-09-25 Hitachi Aic Inc 電解コンデンサ用アルミ箔のエッチング方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07249550A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Nippon Chikudenki Kogyo Kk 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔のエッチング方法
JPH08264391A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Nippon Chikudenki Kogyo Kk 電解コンデンサ用アルミニウム箔のエッチング方法
JPH10256097A (ja) * 1997-03-11 1998-09-25 Hitachi Aic Inc 電解コンデンサ用アルミ箔のエッチング方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008192647A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Nichicon Corp 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法
US20220148815A1 (en) * 2019-02-28 2022-05-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrode foil for electrolytic capacitor, electrolytic capacitor, and methods for producing them

Also Published As

Publication number Publication date
JP4758796B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103280329B (zh) 中高压电子铝箔两级扩孔腐蚀的方法
CN105401209A (zh) 一种中高压阳极铝箔腐蚀前处理的方法
JP4758796B2 (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP4653687B2 (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP4762791B2 (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP4793957B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法
JP3252313B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔のエッチング方法
JP4690171B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法
JP4653644B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法
JP2010232451A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用の電極
JP4811939B2 (ja) 電解コンデンサ用電極箔の化成方法
JP7227870B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP4089333B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP3537127B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔
JP2007227770A (ja) 電解コンデンサ用陽極箔の製造方法
JP2005175330A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の製造方法
JP2007142060A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法
JP2010196131A (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP5170163B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用エッチング箔の製造方法
JP2009290084A (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2002246274A (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔およびその製造方法
JP3591373B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2008282994A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP3722466B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔
JP2007067172A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4758796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250