JP2007256600A - 結像光学ユニット - Google Patents

結像光学ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2007256600A
JP2007256600A JP2006080440A JP2006080440A JP2007256600A JP 2007256600 A JP2007256600 A JP 2007256600A JP 2006080440 A JP2006080440 A JP 2006080440A JP 2006080440 A JP2006080440 A JP 2006080440A JP 2007256600 A JP2007256600 A JP 2007256600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
axis
optical axis
optical unit
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006080440A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Nishimura
俊治 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2006080440A priority Critical patent/JP2007256600A/ja
Priority to CNA2007100887180A priority patent/CN101042460A/zh
Priority to US11/723,904 priority patent/US20070223902A1/en
Priority to KR1020070028554A priority patent/KR20070096888A/ko
Publication of JP2007256600A publication Critical patent/JP2007256600A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract


【課題】部品点数を減らすことによって更なる寸法の縮小化を可能にした結像光学ユニットを提供する。
【解決手段】ガイド軸G3と駆動軸LS3とが形成された第1の軸100とガイド軸G4と駆動軸LS4とが形成された第2の軸101とを第2の光軸方向OP2に平行に延びる様にして並べて2本配設する。こうして中央を空きスペースにし、さらにプリズム111の背面側の空きスペースに2つのモータM3.M4を配設することによって高さ方向の更なる寸法の縮小化を可能にする。
【選択図】図3

Description

複数のレンズ群を備え、その複数のレンズ群を経由してきた被写体光を所定の結像面に結像させる結像光学ユニットに関する。
複数のレンズ群を備え、その複数のレンズ群を経由してきた被写体光を所定の結像面に結像させる結像光学ユニットの中には、ユニット内の結像光学系がズームレンズである場合もある。このズームレンズを鏡胴内に組み込むときには、場合によっては2つの可動レンズ群それぞれを個別に駆動する駆動軸とそれらの駆動軸に回転を与えるモータが2個必要になることがある。このときにはこれらの駆動軸に沿って2つのレンズ群が移動している際にそれらのレンズ群を光軸方向に案内するためのガイド軸も駆動軸の個数分必要になる。
ここでズームレンズである光学系を備えた結像光学ユニットの一例を掲げて構成を説明する。
図1、図2は、ズームレンズである屈曲光学系が配備された結像光学ユニットを示す図である。
図1には、結像光学ユニット10をやや斜め上方から見た斜視図が示されており、図2には図1の結像光学ユニット10を正面から見た図が示されている。この図1、図2には前方に向かう第1の光軸OP1に沿って入射してきた被写体光をその第1の光軸OP1と交わる第2の光軸OP2に沿う方向に反射する反射光学素子であるプリズム111を含む複数のレンズ群11〜15を備えた屈曲光学系からなる結像光学ユニットが示されている。
この例においてはカメラボディの薄型化を図るために第1の光軸OP1側に第1レンズ群の中の対物レンズ110のみを配備してプリズム111以降に残りのレンズ群を配備する様にしている。なお、この例では、第1のレンズ群12と第2のレンズ群14が可動レンズ群であり、それらのレンズ群12,14を保持するレンズキャリア121,141には、それぞれリードスクリューLS1、LS2に噛合する噛合部(不図示)とガイド軸G11,G12、G21,G22に係合するフォーク等121A,121B,141A,141Bがそれぞれ設けられている。上記リードスクリューと上記レンズキャリアとの噛合部やガイド部に例えば特許文献1や特許文献2の技術を用いると安定した駆動が得られるようになる。
また本例の結像光学ユニット10においては、薄型化に加えて第2の光軸方向(図2では高さ方向にあたる)の寸法の縮小化も図るためにどの程度のズーム倍率にするかを予め決めておいてそのズーム倍率を達成する可動レンズ群の移動範囲からボディの第2の光軸方向の寸法を定めその寸法内に可動レンズ群および駆動部を詰め込むようにして第2の光軸方向の寸法の縮小化を図ろうとしている。
このため図1に示す様に第1のレンズ群12を第2の光軸方向に沿って移動させるためのリードスクリューLS1とモータM1とガイド軸G1とそのリードスクリューLS1の端部を回転自在に受け止める軸受部B1とからなる第1のズーム駆動部ZM1と、第2のレンズ群14を第2の光軸に沿って移動させるためのリードスクリューLS2とモータM2とガイド軸G2とそのリードスクリューの端部を回転自在に受け止める軸受部B2とからなる第2のズーム駆動部ZM2とが組立用のスペースを挟んで高密度に実装されている。この高密度に実装された結像光学ユニットが携帯電話機などの小型かつスリムなボディ内に組み込まれることになる。
しかし今後デジタルカメラやカメラ付き携帯電話機等の更なる小型化が進んでいくと、第2の光軸方向の寸法の更なる縮小化を行なってより一層の小型化を図ることが必要になってくる。図1、図2に示す構成では、リードスクリューLS1,LS2とガイド軸G1,G2とが各々2本づつ必要になってしまうためそれらの部品に関わる部材数も増えてしまってどうしても図1、図2に示す構成以上に高さ方向の寸法の縮小化を図ることができない。
特許2725491号公報 特開平5−341168号公報
上記事情に鑑みて、部品点数を減らすことによって更なる寸法の縮小化を可能にした結像光学ユニットを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の結像光学ユニットは、複数のレンズ群を備え、その複数のレンズ群を経由してきた被写体光を所定の結像面に結像させる結像光学ユニットにおいて、
上記複数のレンズ群のうちのいずれか複数のレンズ群が光軸方向に移動自在な可動レンズ群であり、
光軸に平行に延び、回転により上記可動レンズ群のうちの1つである第1のレンズ群を光軸方向に移動させる第1の軸と、
光軸に平行に延び、上記第1のレンズ群が上記第1の軸に駆動されて光軸方向に移動する際にその第1のレンズ群を案内する第2の軸とを備え、
上記第2の軸が、回転により、上記レンズ群のうちの、上記第1のレンズ群を除く他の1つである第2のレンズ群を光軸方向に移動させるものであることを特徴とする。
上記本発明の結像光学ユニットによれば、可動レンズ群である上記第1のレンズ群が上記第1の軸によって上記第1のレンズ群が駆動され上記第1のレンズ群が移動しているときには上記第2の軸によってその第1のレンズ群が光軸方向に案内される。同時に上記第2の軸によって可動レンズ群である上記第2のレンズ群が駆動され上記第1のレンズ群と上記第2のレンズ群との間隔が調整されることによって焦点距離が調整される。
つまり、上記第2の軸一本で図1に示すガイド軸と駆動軸とが兼用されることになる。
このことにより、上記第2の軸に兼用される上記ガイド軸と上記駆動軸とに関わる部品数が減ってそれらの部品をユニット内に配設する必要がなくなった分、この結像光学ユニットの第2の光軸方向の寸法の更なる縮小化が可能となる。
さらに、上記第1の軸と上記第2の軸とに回転力を伝える各モータを、それらの軸の端部が延びている部分にある空きスペースに配設することもできるようになるため、各モータの配設位置に自由度も出てきて光軸方向の寸法のみならず第2の光軸に対して直交する方向(図2に示す幅方向)の縮小化も可能となる。
以上説明した様に、部品数を低減することによって更なる寸法の縮小化を可能にした結像光学ユニットが実現する。
上記においては、上記第2の軸がガイド軸と駆動軸との双方を有する構成が示されているが、上記第1の軸も、駆動軸とガイド軸とが兼用されるものであっても良い。
そうすると、上記第1の軸に兼用される駆動軸とガイド軸とに関わる部品数も減ってそれらの部品も配設せずに済む様になるため、この結像光学ユニットの更なる寸法の縮小化が可能となる。
また上記第1の軸と上記第2の軸とを平行に配設して双方のレンズ群をそれらの軸それぞれに組み付けることができるようになるため、上記第1のレンズ群と上記第2のレンズ群との光軸あわせが行ない易くなって組立が行ない易くなるというメリットも得られる。
ここでこの結像光学ユニット内の結像光学系が屈曲光学系であっても良い。
その場合にはこの結像光学ユニットが、前方から第1の光軸に沿って入射してきた被写体光をその第1の光軸と交わる第2の光軸に沿う方向に反射する反射光学素子を備えたものであって、
上記第1のレンズ群および第2のレンズ群が上記反射光学素子よりも上記結像面側に備えられたものであり、
上記第1の軸および第2の軸が、上記第2の光軸に平行に延びるように配備されたものであることを特徴とする。
以上、説明したように、部品点数を減らすことによって更なる寸法の縮小化を可能にした結像光学ユニットが実現する。
以下図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図3は、本発明の一実施形態である結像光学ユニットを斜め上方から見た斜視図である。
図3には、ズームレンズである屈曲光学系が配備された結像光学ユニット1を斜め上方から見た斜視図が示されている。
図3には、図1と同様、前方に向かう第1の光軸OP1に沿って入射してきた被写体光をその第1の光軸OP1と交わる第2の光軸OP2に沿う方向に反射する反射光学素子であるプリズム111を含む複数のレンズ群11〜15を備えた屈曲光学系からなる結像光学ユニットが示されている。
本実施形態においては、第2の光軸側に可動レンズ群である第1のレンズ群12と第2のレンズ群14それぞれを第2の光軸方向に沿って移動させるために、ガイド軸G3と駆動軸LS3が一体的に形成された第1の軸100と、ガイド軸G4と駆動軸LS4とが一体的に形成された第2の軸101とが、小型かつスリム化が達成されているユニット内に平行に並べて配設されている。さらにそれらの軸100,101を回転させるモータM3、M4それぞれが、反射光学素子であるプリズム111の斜面側にある空きスペースに並べて高密度に実装されている。
いままでは第2レンズ群側の駆動軸と第4レンズ群側の駆動軸それぞれを組立てるための組立用のスペースSPを中央に設ける必要があったために高さ方向の縮小化を行なうのが困難な状況となっていた。
そこで本実施形態では、第1の軸100と第2の軸101との双方に駆動軸LS3,LS4とガイド軸G3,G4とをそれぞれ設けて4本あった軸を2本に減らして軸関連の部材を不要とすることによって空きスペースを確保するようにしている。
こうして軸の本数を減らしておいてその第1の軸100とその第2の軸101とを平行に、かつ双方の駆動軸LS3,LS4とガイド軸G3,G4とが互いに対向する様に配設することによって双方の軸の軸合わせを両端で行なうことができるようにして中央を空きスペースにして高さ方向の寸法の縮小化を図ることができるようにしている。なお図3に示す例では、リードスクリューLS3、LS4に雄ネジが形成されガイドG3、G4に滑面が形成された例が示されている。
さらに、第1の軸100と第2の軸101が第2の光軸方向に延びていることを利用してプリズム111の背面側の空きスペースにモータM3,M4を詰め込む様にして幅方向(第2の光軸に直交する方向)の寸法の縮小化を図ることができるようにもしている。
こうして薄型化に加えて、高さ方向、幅方向の寸法の縮小化を行なうと携帯電話機のような小型かつスリムなボディの中にもすっぽりと組み込まれる結像光学ユニットになる。
以上、説明したように、部品数を減らすことによって更なる寸法の縮小化を可能にした結像光学ユニットが実現する。
なお、本実施形態では、屈曲光学系からなるズームレンズを例に挙げたが、円筒状のレンズ鏡胴内に配備されるようなズームレンズであっても良い。
従来の結像光学ユニットを斜め上方から見た斜視図である。 図1の結像光学ユニットを正面から見た図である。 本実施形態の結像光学ユニットの構成を示す図である。
符号の説明
1 10 結像光学ユニット
11 固定レンズ群
110 対物レンズ
111 プリズム
12 第1のレンズ群(可動レンズ群)
13 固定レンズ群
14 第2のレンズ群(可動レンズ群)
15 レンズ
100 第1の軸
101 第2の軸
M1〜M4 モータ
LS1〜LS4 リードスクリュー
G11 G12 G21 G22 ガイド軸
G3 G4 ガイド軸
ZM1 ZM2 駆動部
OP1 第1の光軸
OP2 第2の光軸

Claims (3)

  1. 複数のレンズ群を備え、該複数のレンズ群を経由してきた被写体光を所定の結像面に結像させる結像光学ユニットにおいて、
    前記複数のレンズ群のうちのいずれか複数のレンズ群が光軸方向に移動自在な可動レンズ群であり、
    光軸に平行に延び、回転により前記可動レンズ群のうちの1つである第1のレンズ群を光軸方向に移動させる第1の軸と、
    光軸に平行に延び、前記第1のレンズ群が前記第1の軸に駆動されて光軸方向に移動する際に該第1のレンズ群を案内する第2の軸とを備え、
    前記第2の軸が、回転により、前記レンズ群のうちの、前記第1のレンズ群を除く他の1つである第2のレンズ群を光軸方向に移動させるものであることを特徴とする結像光学ユニット。
  2. 前記第1の軸が、前記第2のレンズ群が前記第2の軸に駆動されて光軸方向に移動する際に該第2のレンズ群を案内するものであることを特徴とする結像光学ユニット。
  3. この結像光学ユニットが、前方から第1の光軸に沿って入射してきた被写体光を該第1の光軸と交わる第2の光軸に沿う方向に反射する反射光学素子を備えたものであって、
    前記第1のレンズ群および第2のレンズ群が、前記反射光学素子よりも前記結像面側に備えられたものであり、
    前記第1の軸および第2の軸が、前記第2の光軸に平行に延びるように配備されたものであることを特徴とする請求項2記載の結像光学ユニット。
JP2006080440A 2006-03-23 2006-03-23 結像光学ユニット Withdrawn JP2007256600A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006080440A JP2007256600A (ja) 2006-03-23 2006-03-23 結像光学ユニット
CNA2007100887180A CN101042460A (zh) 2006-03-23 2007-03-20 成像光学单元
US11/723,904 US20070223902A1 (en) 2006-03-23 2007-03-22 Image formation optical unit
KR1020070028554A KR20070096888A (ko) 2006-03-23 2007-03-23 결상 광학 유닛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006080440A JP2007256600A (ja) 2006-03-23 2006-03-23 結像光学ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007256600A true JP2007256600A (ja) 2007-10-04

Family

ID=38533546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006080440A Withdrawn JP2007256600A (ja) 2006-03-23 2006-03-23 結像光学ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070223902A1 (ja)
JP (1) JP2007256600A (ja)
KR (1) KR20070096888A (ja)
CN (1) CN101042460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI459031B (zh) * 2012-02-07 2014-11-01 Altek Corp 鏡頭變焦結構及其影像擷取裝置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101790033B (zh) * 2009-01-28 2014-04-16 奥林巴斯映像株式会社 摄像装置以及应用于该摄像装置的抖动校正装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW556038B (en) * 2001-06-29 2003-10-01 Arc Design Inc Control system of zoom lens for digital still cameras
JP3847629B2 (ja) * 2002-01-21 2006-11-22 オリンパス株式会社 光学装置
US6762888B1 (en) * 2003-02-18 2004-07-13 Arc Design, Inc. Control system of zoom lens for digital still cameras

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI459031B (zh) * 2012-02-07 2014-11-01 Altek Corp 鏡頭變焦結構及其影像擷取裝置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070096888A (ko) 2007-10-02
US20070223902A1 (en) 2007-09-27
CN101042460A (zh) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101552481B1 (ko) 줌 렌즈 모듈
JP6006349B2 (ja) 屈曲式ズームカメラモジュールの防振装置
US8019212B2 (en) Optical module for a photographing apparatus and photographing apparatus having the same
JP2006258848A (ja) レンズ鏡筒
JP2012118336A (ja) 屈曲式ズームカメラモジュールの防振機構
WO2007135854A1 (ja) レンズ駆動装置および撮像装置
US20060002696A1 (en) Lens system and image taking apparatus
JP2006154433A (ja) レンズ鏡筒およびその組み立て方法
US8526122B2 (en) Lens barrel
CN107991750B (zh) 抑制光学单元的不期望的运动的镜筒和摄像设备
US8014089B2 (en) Lens driving unit and lens driving device
JP2007256600A (ja) 結像光学ユニット
US20120176691A1 (en) Lens barrel and imaging device
JP2002107598A (ja) 沈胴式レンズ鏡筒及びこれを用いた光学機器
JP2007256601A (ja) 屈曲光学ユニット
JP2007256599A (ja) 光学ユニット
JP3771551B2 (ja) ズームレンズユニット
JP2006337884A (ja) レンズ駆動装置
JP2006113118A (ja) レンズ鏡筒
JP2005077714A (ja) ズームレンズユニット
JP5469944B2 (ja) 撮像装置
KR101109591B1 (ko) 경통 모듈
KR100611253B1 (ko) 광학줌 기능을 가지는 카메라가 장착된 휴대용 단말기
JP2004126029A (ja) 沈胴式レンズ鏡筒とその組み立て方法
JP2005077713A (ja) ズームレンズユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090602