JP2007255418A - 燃料インジェクタのための減衰構成 - Google Patents

燃料インジェクタのための減衰構成 Download PDF

Info

Publication number
JP2007255418A
JP2007255418A JP2007071834A JP2007071834A JP2007255418A JP 2007255418 A JP2007255418 A JP 2007255418A JP 2007071834 A JP2007071834 A JP 2007071834A JP 2007071834 A JP2007071834 A JP 2007071834A JP 2007255418 A JP2007255418 A JP 2007255418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
valve needle
chamber
damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007071834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4889530B2 (ja
Inventor
Michael Peter Cooke
マイケル・ピーター・クック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delphi Technologies Inc
Original Assignee
Delphi Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delphi Technologies Inc filed Critical Delphi Technologies Inc
Publication of JP2007255418A publication Critical patent/JP2007255418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4889530B2 publication Critical patent/JP4889530B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • F02M45/04Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts with a small initial part, e.g. initial part for partial load and initial and main part for full load
    • F02M45/08Injectors peculiar thereto
    • F02M45/086Having more than one injection-valve controlling discharge orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/0603Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using piezoelectric or magnetostrictive operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/20Closing valves mechanically, e.g. arrangements of springs or weights or permanent magnets; Damping of valve lift
    • F02M61/205Means specially adapted for varying the spring tension or assisting the spring force to close the injection-valve, e.g. with damping of valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/30Fuel-injection apparatus having mechanical parts, the movement of which is damped
    • F02M2200/304Fuel-injection apparatus having mechanical parts, the movement of which is damped using hydraulic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/30Fuel-injection apparatus having mechanical parts, the movement of which is damped
    • F02M2200/306Fuel-injection apparatus having mechanical parts, the movement of which is damped using mechanical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/46Valves, e.g. injectors, with concentric valve bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】内燃エンジンで使用するための燃料インジェクタのバルブニードルの開放運動を減衰する。
【解決手段】インジェクタ出口を通した燃料噴射を制御するためバルブニードルシートと係合可能であるバルブニードルと、制御チャンバー内の燃料圧力を制御するように構成されたアクチュエータ構成部とを備える。バルブニードルに連係した表面は、制御チャンバー内の燃料圧力変動がバルブニードルシートに対するバルブニードルの運動を制御するように前記制御チャンバー内の燃料圧力にさらされている。ダンパーチャンバーを備える減衰手段がバルブニードルの開放運動を減衰する。減衰手段は、ダンパーチャンバー内の燃料圧力変動がバルブ部材の開放運動を減衰するように構成されている。減衰手段は、使用中に、ダンパーチャンバーを通した燃料の貫通流れが存在するように更に構成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、燃料を圧縮点火内燃エンジンの燃焼空間に分配するための燃料インジェクタに関する。特に、本発明は、インジェクタバルブニードルの運動を制御するための圧電アクチュエータを備える燃料インジェクタに関するが、これに限定されるものではない。
圧電アクチュエータは、燃料インジェクタ構成内の制御チャンバー内の燃料圧力を制御するように構成された圧電アクチュエータのスタックを備えている。この制御チャンバー内の燃料圧力変動は、バルブニードルの開閉運動を生じさせる。
圧電アクチュエータを備える種類の既知の燃料インジェクタは、圧電スタックにかけられた電圧の減少が、噴射動作を開始するように構成される(所謂、インジェクタを噴射するため付勢を断つ)か、又は、圧電スタックにかけられた電圧の増大が、噴射事象を開始するように構成される(所謂、インジェクタを噴射するため付勢する)かのいずれかである。
既知の「噴射するため付勢する」型式の圧電インジェクタは、しばしば、ニードルがその座席部から離昇されたとき、該ニードルの振動を制御するためダンパーチャンバーを組み込んでいる。そのような減衰構成は、バルブニードルの制御を改善させる。そのようなインジェクタは、しばしば減衰構成を有し、該減衰構成では、減衰のため使用される燃料が、死点ダンパーチャンバー又はバルブニードルを通した比較的長い通路のいずれかにかけて往復する。これは、減衰燃料の新鮮な燃料との交換を制限し、ダンパーチャンバー内の過度の燃料温度を生じさせないようにする上で、比較的軽い減衰動作だけしか適用することができないことを意味している。
出願人の現在係属中のEP05250254号は、バルブニードルの開放運動を減衰させる減衰構成を備えた「噴射するため付勢する」型式のインジェクタを記載している。ダンパーチャンバーは、燃料がアキュムレータ体積部からダンパーチャンバーに入ることを可能にする制限通路を備えている。当該通路は、バルブニードルの離昇運動及びバルブニードルの閉鎖運動の両方を減衰させる。かくして、当該通路は、非常に制限させることができない。さもなければ、ニードルの閉鎖運動が非常にゆっくりとしたものとなろう。
上記問題の少なくとも1つに取り組むという見地で、本発明は以下に記載された、改善された燃料インジェクタを提供する。
本発明の第1の態様によれば、内燃エンジンで使用するための燃料インジェクタが提供され、該燃料インジェクタは、インジェクタ出口を通した燃料噴射を制御するためバルブニードルシートと係合可能であるバルブニードルと、制御チャンバー内の燃料圧力を制御するように構成されたアクチュエータ構成部であって、前記バルブニードルに連係した表面は、前記制御チャンバー内の燃料圧力変動が前記バルブニードルシートに対する前記バルブニードルの運動を制御するように前記制御チャンバー内の燃料圧力にさらされている、前記アクチュエータ構成部と、前記バルブニードルの開放運動を減衰するための減衰手段であって、該減衰手段は、ダンパーチャンバーを備え、該減衰手段は前記ダンパーチャンバー内の燃料圧力変動が前記バルブニードルの開放運動を減衰するように構成されている、前記減衰手段と、を備え、前記減衰手段は、使用中に、前記ダンパーチャンバーを通した燃料の貫通流れが存在し、前記バルブニードルの閉鎖運動が該バルブニードルの開放運動よりも少なく減衰されるように構成されている。
本発明は、インジェクタニードルを備える燃料インジェクタを提供し、該インジェクタニードルの位置が制御チャンバー内の燃料圧力変動によって制御される。制御チャンバー内の燃料圧力はアクチュエータ構成部によって制御される。
減衰手段は、バルブニードルの開放運動を減衰するためにも提供される。減衰手段は、燃料圧力変動にさらされたダンパーチャンバーを備えている。燃料圧力変動は、バルブニードルの開放運動のための減衰を提供する。
なお、ダンパーチャンバー及び制御チャンバーは別個のチャンバーである。これは、ダンパーチャンバーを通した燃料の貫通流れが存在するようにダンパーチャンバーを構成することを可能にする。これは、ダンパーチャンバー内の燃料が燃料インジェクタの作動の間に過度の加熱を経験しないことを確実にし、従って、従来技術に関連した問題、即ち、体積弾性率及び粘性率の変化が実質的に克服されることを確実にする。
減衰手段は、更に、バルブニードルの閉鎖運動が、バルブニードル開放運動の間の減衰よりも少なく減衰されるように構成される。これはバルブニードルを迅速に閉鎖することを可能にする。好都合には、バルブニードルの閉鎖運動は、ニードル開放運動の間の減衰よりも実質的により少なく減衰され、好ましくは、バルブニードルの閉鎖運動は実質的に減衰されない。
好都合には、インジェクタは、制御チャンバー内の燃料圧力の増大がバルブニードルをバルブニードルシートから離昇させるように構成されている。
アクチュエータは、好ましくは、加圧燃料源からの燃料を受け取るためのアキュムレータ体積部内に配置された圧電要素のスタックを備える圧電アクチュエータの形態を取り得る。そのようなアクチュエータは、スタック長さの増大が制御チャンバー内の圧力の増大を生じさせるように構成されている。この構成は、燃料インジェクタの「噴射するため付勢する」型式として称される。
好ましくは、バルブニードルは、インジェクタが故障した場合にインジェクタが閉鎖するようにその座席部に向かって偏倚されている。ニードルがこのように偏倚されるために、ダンパーチャンバーは、バルブニードルをその座席部に向かわせるように機能するスプリングを備えるのが好ましい。
好都合には、燃料インジェクタは、インジェクタの構成部品を部分的又は完全に閉じこめるスリーブ部材を備える。スリーブ部材は、アクチュエータ運動がスリーブ部材に伝達されるようにアクチュエータ構成部と連通している。アクチュエータ構成部によってスリーブに印加された力が制御チャンバー内の圧力を変動させるようにスリーブ部材はアクチュエータ構成部と協働する。
スリーブ部材は、ボアを備え、該ボアはバルブニードルと連係した表面と一緒に制御チャンバーを部分的に画定する。
好都合には、ダンパーチャンバーは、スリーブ部材内の制限された減衰オリフィスを使って、加圧流体源と流体連通している。この制限された(即ちダンパー)オリフィスは、ダンパーチャンバー内への燃料の流れを制限し、従って、バルブニードルの離昇運動を減衰するための機構を提供する。
好都合には、アクチュエータは、アキュムレータ体積部内に収容され、アキュムレータ体積部は加圧流体源と流体連通している。従って、好ましくは、ダンパーチャンバーからのダンパーオリフィスはアキュムレータ体積部と流体連通している。
好都合には、スリーブ部材は、ダンパーチャンバーを部分的に画定している。しかし、ダンパーチャンバー及び制御チャンバーは、互いに直接的に流体連通していない。
好ましくは、ダンパーチャンバーは、加圧流体源からダンパーチャンバーへの流れ経路を提供する排出通路(又は通路)を更に備えている。減衰手段は、好ましくは、この例では、着座位置にあるときこの流れ経路を遮断するように機能するバルブ部材を更に備えている。しかし、バルブ部材が非着座位置にあるときには、流れ経路は遮断されない。排出通路及びバルブ部材は、バルブニードルの開放運動の間の減衰、並びに、バルブニードルの減衰されない閉鎖運動を提供するための手段を提供する。
ニードルが離昇しているとき、ダンパーチャンバーは体積が減少していく。制限されたオリフィスであるダンパーオリフィスは、ニードルの離昇の間にダンパーチャンバー内の燃料のための唯一の出口である。従って、ニードルの開放運動が減衰される。
ニードル閉鎖の間、ダンパーオリフィスは、燃料が加圧燃料源からダンパーチャンバーに入ることができる流量を制限する。これは、ダンパーチャンバー内の圧力の降下を生じさせ、バルブ部材をその座席部から離昇させる。バルブ部材がその非着座位置に移動するとき、排出通路が開放される。従って、加圧源からの燃料は排出通路(ダンパーオリフィスに加えて)を介してダンパーチャンバーに入ることができ、その結果、ニードルの閉鎖運動は実質的に減衰されなくなる。
なお、好ましくは、ダンパーチャンバー内に設けられたスプリングが、バルブ部材をバルブニードルと接触させてその着座位置へと偏倚させるためバルブ部材に作用する。この態様では、バルブニードルも、その座席部に向かって偏倚される。ニードル閉鎖の間、ダンパーチャンバー内の圧力降下は、スプリングの作用を克服するのに十分となる。
好都合には、バルブ部材を、スリーブ部材のボアと近接連通する環状バルブ部材として提供することができる。その着座位置では、そのような環状バルブ部材は、スリーブボアの内部とバルブニードルとの間で実質的な流体密封部を形成する。その非着座位置では、流体は、スリーブ部材内の排出通路を通って、環状バルブ部材の中心部を通ってダンパーチャンバーへと流れることができる。
バルブニードル閉鎖運動の間にバルブ部材が着座していないことは、ダンパーチャンバー内の流体を再生することを可能にし、実質的に減衰されないバルブニードル閉鎖を提供する。
制御チャンバーがシステムのレイル圧力の迅速な変化に追従することを可能にするため、制御チャンバーは、小さいオリフィスによって燃料源(アキュムレータ体積部)に接続されてもよい。そのようなオリフィスは、アクチュエータ構成部又は連係する駆動回路が故障した場合に、バルブニードルの迅速な自動閉鎖のための機構も提供する。
本発明の上記実施例は、単一のバルブニードルインジェクタに関して説明されたが、本発明は可変オリフィスニードルの内側バルブニードル(本願出願人の現在係属中の出願EP05250254.9に説明されている)にも適用することができる。内側バルブがそのような可変オリフィスニードル内で離昇されているとき、当該作用は上記されている通りである。
本発明は上記されたような燃料インジェクタで使用するための噴射ノズルに適用することができる。
本発明をより容易に理解することができるようにするため、一例として、添付図面が参照される。
図1及び図2を参照すると、「噴射するために付勢する」型式の燃料インジェクタは、インジェクタノズルボディ14内に設けられたボア12内で摺動可能であるバルブニードル10を備えている。バルブニードル10は、連係する燃焼空間即ちエンジンシリンダーへの燃料噴射を制御するためボア12により画定されたバルブニードルシート16と係合可能であるバルブニードル先端領域11を備えている。インジェクタノズルボディ14は、圧電材料から形成された要素のスタック22を備える圧電アクチュエータ20のためのアクチュエータハウジング18内に、その上側端部で受け入れられる。圧電アクチュエータ20は、バルブニードル10の運動を、バルブニードルシート16に着座する非噴射位置と、バルブニードル10がバルブニードルシート16から離昇される噴射位置との間で、制御するように作動可能である。
バルブニードル10は、バルブニードルシート16に対して移動するときのバルブニードル10の軸方向運動を案内するようにノズルボディボア12内で摺動嵌合を形成する上側案内領域を備えるように形成されている。
ノズルボディ14の下側端部は、該下側端部に形成されたインジェクタ出口21(そのうちの一つだけが示されている)がエンジンシリンダー内に延在するようにアクチュエータハウジング18から突出する。アクチュエータハウジング18の上側端部は、典型的には、共通レイルの形態で、燃料源(図示せず)から高圧燃料を受け取るための入口26を備えた上側ハウジング24内に収容されている。入口26は、上側ハウジング24に設けられた供給通路28と連通している。アクチュエータハウジング18には、貫通孔19が形成されており、該貫通孔の上側領域は、内部体積、即ち「アキュムレータ体積部」30を形成する。供給通路28は、高圧で燃料が充填されたアキュムレータ体積部に接続される。圧電スタック22は、スタック22が、体積部30内の燃料圧力に起因した大きな液圧力に連続的にさらされるように、シーラントコーティング内に覆われ、アキュムレータ体積部30内に収容されている。
圧電アクチュエータ20には電気コネクター32が備え付けられている。該電気コネクターには、電源(図示せず)からの電圧がスタック22に亘って印加される。「噴射するために付勢する」型式である場合、圧電アクチュエータ20は、非噴射条件のときに、比較的低い電圧がアクチュエータスタック22に亘って印加されるように構成される。スタック22に亘る比較的低い電圧の場合、スタックの長さは比較的短く、電圧ニードル10は、燃料噴射が出口21を通して発生しないようにバルブニードルシート16に対して着座された位置を占めている。比較的高い電圧が圧電スタック22に亘って印加されたとき、スタック長さは増大させられ、その結果、バルブニードル10は、噴射を開始するためバルブニードルシート16から離昇する。燃料噴射の作用は後述される。
ここで図2を参照すると、スタック22の伸縮(換言すれば、スタック運動)は、アクチュエータハウジングボア19の下側領域内に配置された負荷伝達手段を介してバルブニードル10に伝達される。負荷伝達手段は、圧電スタック22の下方運動(延長運動)をバルブニードル10の上側(開放)方向の運動へと変換し、その逆も可能である運動インバータの形態を取る。運動インバータは、アキュムレータ体積部30の下側領域内に収容されたスリーブ38を備える。
圧電スタック22は、端部品40を備えるスリーブにより取り囲まれている。スリーブ38の上側表面は、端部品40の下側と当接し、それにより、スタック長さが使用中に変化するとき、スタック22の運動はスリーブ38へと伝達される。
燃料の制御チャンバー42は、スリーブ38の表面とノズルボディ14の上側端表面とによって画定される。制御チャンバー42内の燃料圧力は、ニードル10のスラスト表面44上に上側方向に作用する。ノズルボディ14の外側表面は、スリーブ38の径方向内側と共にクリアランスを画定する。該クリアランスを通って、燃料が制御チャンバー42へと流れることができる。
バルブニードルスプリング46は、スリーブ38の上側端部内に画定されたスプリング又はダンパーチャンバー48内に受け入れられる。スプリングチャンバー48は、高圧燃料で充填される。該高圧燃料は、バルブニードルスプリング力と共に、バルブニードル10を、バルブニードルシート16との係合状態へと押しやるように作用する。ダンパーチャンバー42内の燃料の圧力は、バルブニードル10の開放運動に対抗するように作用する。
バルブニードルスプリング46の一端部は、スリーブ38の上側表面の下側と当接し、スプリング46の他方の端部は、ダンパーバルブ構成50、52と当接する。ダンパーバルブ構成は、スプリングチャンバー48内に配置され、バルブニードル10の上側表面によってバルブ座席部52と係合可能な環状ダンパーバルブ50を備えている。環状ダンパーバルブ50は、更に後述されるように、噴射の終了時にバルブニードル10の急速な閉鎖を援助するための手段を形成する。ダンパーバルブ50には、中央穿孔53が形成され、該穿孔の一端部は、ダンパーチャンバー48と連通し、該穿孔の他方の端部は、ニードル10の上側端部の凹部56と連通している。
ダンパーチャンバー48には、ダンパーチャンバー48とスタックチャンバー(アキュムレータ体積部)30との間の流体連通経路を提供するため径方向に延在する穿孔54が形成されている。穿孔(又はダンパーオリフィス)54は、後述されるようにバルブニードル10の開放運動を減衰するための手段を提供するように制限された直径を持っている。
スリーブ38には、更に径方向に延在する穿孔57(排出通路)が形成されている。ダンパーバルブ50はダンパーチャンバー48内の燃料圧力変動を受けており、チャンバー48内の圧力が十分に変動した場合には、ダンパーバルブ50がスプリング46の作用に抗してその座席部52から移動し、それにより追加の流れ経路がダンパーチャンバー48とアキュムレータ体積部30との間で排出通路57を介して開放される。以下、ダンパーバルブ50の運動及び排出通路57を介した流れ経路をより詳細に説明する。
高圧燃料がバルブニードルシート領域の領域16に向かって流れることを可能にするため、燃料分配手段が、アキュムレータ体積部30とバルブニードル先端部11との間に設けられている。燃料分配手段は、ノズルボディ14内で径方向に延在する上側対の穿孔58と、バルブニードル10の上側端部に設けられた環状溝60と、バルブニードル10の外側表面に形成された追加の縦溝(そのうちの一つがニードル10の右側に図2の特徴部61として示されている)と、を備えている。バルブニードル10の外側表面とノズルボディボア12とは、バルブニードルの上側端部における溝60と、バルブニードルシート16の領域内のバルブニードル先端部11との間で燃料分配チャンバー62を画定するように更に形成されている。
前記説明からは、入口26と、供給通路28と、アキュムレータ体積部30と、ノズルボディ14内の径方向の流れ経路58と、バルブニードル10の縦溝61と、燃料分配チャンバー62とは、入口26においてインジェクタに分配される高圧燃料が、シート16の領域のバルブニードル先端部11へと流れることを可能にするための流れ経路を共に提供することが理解されよう。
図3は、ニードルがその座席部から離昇し、噴射が発生するときの図2のインジェクタを示している。
図2に示される非噴射条件から出発すると、バルブニードル10は、先ず、バルブニードルシート16に着座されている。燃料は、分配経路58、60、62を通して分配されるが、バルブニードル10が着座されたときインジェクタ出口21へとバルブニードルシート16を超えて流れることができない。この条件では、圧電スタック22にかかる電圧は、比較的低い初期電圧レベルにあり、その結果、スタック22は、比較的短い長さを有することとなる。典型的には、圧電スタック22にかかる初期電圧レベルは、ゼロボルトよりも大きい。スタック22がその収縮状態にある場合には、スリーブ38に作用する力は低い。制御チャンバー42内の燃料圧力は、比較的低く、よって、制御チャンバー42内の燃料圧力に起因してスラスト表面44に作用する上方向の力は比較的低い。
バルブニードル10に作用する力を考察すると、開放方向にバルブニードル10に作用する正味の上方向の力は、スラスト表面44に作用する制御チャンバー42内の燃料圧力によって、分配経路60、62内の燃料圧力に起因してバルブニードル10に作用する液圧力によって、決定される。閉鎖方向でバルブニードル10に作用する正味の下方力は、スプリングチャンバー48内の燃料圧力及びバルブニードルスプリング力によって決定される。圧電スタック22が収縮状態にあるとき、制御チャンバー42内の燃料圧力は、バルブニードル10にかかる正味の下方力が正味の上方向力を超え、よって、バルブニードル10がバルブニードルシート16に対して着座したままとなるほど十分に低くなっている。
噴射を開始するため、圧電スタック22に亘って印加される電圧は比較的高いレベル(噴射電圧レベル)にまで増大される。その結果、圧電スタック22の長さが増大され、スタック22の端部が、その運動をスリーブ38へと伝達させる。よって、スリーブ38は、アキュムレータ体積部30内で下方へと移動させられ、制御チャンバー42の内部体積を減少させる。その結果、制御チャンバー42内の燃料圧力が増大する。
制御チャンバー42内の燃料圧力が増大したとき、連結されたニードル10に作用する上方向に向き付けられた力がバルブニードルのスプリング力と組み合わさって作用するスプリングチャンバー48内の燃料圧力に起因した力を克服するのに十分となる動作点が到達する。この条件が発生したとき、バルブニードル10は、図3に示されるように、バルブニードルシート16から離昇し始める。
分配経路60、62内の燃料圧力に起因してバルブニードル10にかかる上方向の力はニードル10を離昇させるように作用する。バルブニードルシート16から離昇し始めるとき、分配チャンバー62内の燃料は出口21を通ってエンジンシリンダーへと流れることができ、エンジンシリンダーへの噴射が起こる。
バルブニードル10が噴射を開始するため離昇し始めたとき、ダンパーチャンバー48の体積は減少し、燃料がダンパーオリフィス54を通ってアキュムレータ体積部30内に流れる。ダンパーオリフィス54が制限された直径を持っているので、オリフィスを介した燃料の流れは制限され、従って、ニードル10の離昇が減衰される。バルブニードル10の開放運動の減衰は、所望の離昇状態において、望ましくない振動並びにバルブニードルの行き過ぎを回避するため、有利であることが見出された。
ニードルの離昇の間のダンパーチャンバー54からの燃料の流れは、矢印64によって指し示されている。ニードル10の運動は、矢印66によって示され、スリーブ38の運動は、矢印68によって示されている。
噴射を終了するため、圧電スタック22にかかる電圧が噴射電圧レベルから初期電圧レベルへと減少され、これによって、スタック22の長さを減少させる。その結果、スリーブ38は上方向に引っ込められる。その結果、制御チャンバー42内の燃料圧力は減少され、制御チャンバー42内の燃料圧力が、スプリングチャンバー48内の燃料圧力と組み合わさって作用するバルブニードルスプリング46の力がバルブニードル10に作用する開放力を克服してバルブニードル10をそのシート16に戻すのに十分に低いレベルにまで減少する動作点が到達する。かくして、出口開口部21を通した燃料の噴射は、終了する。
バルブニードル10の開放運動の減衰が有利であることが見出された一方で、バルブニードル10の閉鎖運動を非常に迅速に達成することが望ましい。スタック22にかかる電圧が初期電圧レベルにまで減少されたとき、圧電スタック22は収縮し始め、ダンパーチャンバー48の体積を増大させる。ダンパーチャンバーの体積が増大し始めたとき、ダンパーチャンバー48内の燃料圧力は、減少し始め、図4に示されるように、環状ダンパーバルブ50がそのダンパーバルブ座席部52から離昇させられる動作点が到達する。
ダンパーバルブ50のその座席部52から離れる運動は、燃料用の追加の流れ経路を開放させる。この状態で、アキュムレータ体積部30からの燃料が、比較的高い流量で、排出通路57を通って、ダンパーバルブ座席部52を超え、中央穿孔53を通って、ダンパーチャンバー48内に流れることができるようになる。燃料のこの流れは、制限されたダンパーオリフィス54を通ってダンパーチャンバー48内に戻って流れる燃料に追加される。燃料がスプリングチャンバー48に入るための追加の流れ経路を設けることは、スプリングチャンバー48内の燃料圧力を比較的迅速に増加させることを可能にし、バルブニードル10の閉鎖運動を援助し、該閉鎖運動の有意な減衰を防止する。
排出通路57を介したスプリングチャンバー48内への燃料の流れが図4において矢印70によって示されている。
図5は、図4に示されたダンパーバルブ50の構成の分解図であり、バルブ部材50の運動をより明瞭に示すために提供されている。
なお、図1乃至図5に関連して上述された減衰構成は、ニードルの離昇の間の高いレベルの減衰を提供するが、ニードルの閉鎖運動が実質的な減衰を生じさせない一方向ダンパーバルブを、バルブニードルの頂部に設けている。減衰構成は、減衰のため使用される流体が粘性率及び体積弾性率の特性が燃料インジェクタの性能に影響を及ぼすような範囲に変動するまでには加熱されないことを確実にする、ダンパーチャンバーを通した新鮮な燃料の流れを更に提供する。
図6は、外側バルブ内に同心に配置された内側バルブニードルを備え、ニードルの各々が内燃エンジンの燃焼チャンバー内への燃料の分配を制御するインジェクタに関連した、本発明に係る実施例を示している。
図6を参照すると、全体として110で参照されるインジェクタは、全体として112で参照される噴射ノズルと、インジェクタ制御チャンバー120内の燃料圧力を制御することによって第1及び第2の噴射ノズルバルブ116及び118の運動を各々制御するための圧電アクチュエータ(図面には示されていない)を備える作動手段と、を備える。圧電アクチュエータは、スタック122への電圧の印加時に伸縮させられる圧電要素のスタック122を備える既知の種類のものであってもよい。圧電スタック122は、インジェクタのハウジング部、即ちインジェクタボディ126内に形成された燃料充填チャンバー124内に収容されることが、その特徴となる。スタック122を収容するチャンバー124は、インジェクタ入口(図6では図示せず)と、ノズルの供給チャンバー130との間に燃料供給経路の一部を画定させており、後述されるように、該経路はインジェクタボディ126の上側領域及びチャンバー124の下側領域134に設けられた穿孔(図6では図示せず)によって画定されている。使用中には、燃料は、共通レイル又はアキュムレータ体積部(図示せず)の形態で、高圧燃料源からインジェクタ入口へと供給され、スタックチャンバー124を通ってノズル供給チャンバー130へと流れる。圧電アクチュエータの更なる詳細な構成は、本願出願人(デルフィ・テクノロジー社)のヨーロッパ特許EP0995901号で見出すことができる。
噴射ノズル112は、第1の出口138及び第2の出口140を各々設けたノズルボディ136を備え、これらの出口は、第2の出口140が第1の出口138よりもノズルボディ136に沿ったより高い軸方向位置を採用するように主要ノズルボディ軸に沿って軸方向に間隔を隔てられている。第1の出口138は、エンジンに噴射された燃料にとって比較的小さい流れ領域を与えるため比較的小さい直径を持ち、第2の出口140は、エンジンに噴射された燃料にとってより大きい流れ領域を与えるため比較的大きい直径を持っている。単一の第1の出口138及び単一の第2の出口140のみが示されているが、実際には、1つより多い第1の出口の組及び1つより多い第2の出口の組を設けることができる。従って、次に説明するという目的のため、1組の第1の出口138及び1組の第2の出口140が参照される。
ノズルボディ136には、ノズル供給チャンバー130から高圧下で燃料を受け取るための第1の上側分配チャンバー144を画定させる軸方向に延在するメクラ孔142が設けられている。軸方向のボア142は、そのメクラ端部において、燃料のための第2の下側分配チャンバー146を画定させている。そのメクラ端部に向かって、ボア142の内部表面は、円錐台形態を持ち、内側バルブ116及び外側バルブ118の両方のための、全体として148で示されたバルブ座席表面を画定させる。
第1及び第2の同軸バルブ116及び118は、上側分配チャンバー14と第1及び第2の組の出口138、140との間の燃料の流れの制御を各々可能にするためボア142内に同心に配置されている。第1のバルブ部材は、第1の内側バルブ、即ちバルブニードル116の形態を取り、その運動は、燃料が第1の出口138を通って分配されるか否かを制御する。第2のバルブ部材は、外側バルブ118の形態を取り、その運動は、燃料が第2の出口140を通って分配されるか否かを制御する。外側バルブは、軸方向に延在する貫通ボア150を有するスリーブの形態にある。外側バルブ118は、使用中に、外側バルブ118の摺動運動を案内するためノズルボディボア142の隣接する領域と協働するようにその上側端部に拡大領域118aを備える。内側バルブニードル116及び外側バルブ118は、後述されるように、バルブ座席部により形成された各座席部と係合可能である。図6では、内側バルブ116及び外側バルブ118が着座位置にあり、インジェクタが非噴射状態にあると云われている。
内側バルブニードル116は、その上側端部で、内側バルブニードル116がボア150の下側部分内に収容されている状態で、キャリア部材152、又は、バルブボア150に沿って延在する内側バルブキャリア部材に連結される。内側バルブニードル116は、比較的小さい直径を有する上側ステム116aを備え、該ステムは、固定態様で一緒に部品を(例えば、ねじ接続又は締め嵌め等によって)連結するためキャリア部材152の下側領域内に収容されている。内側バルブニードル116は、カラーを備えるように形成され、該カラーは、ニードルと一体成形されているか、又は、内側バルブニードル116の摺動運動を案内するように外側バルブ118内のボア150と協働する別個の部品として携えられている。キャリア部材152は、その上側端部で、拡大ヘッド152a内で終わっている。
外側バルブ118には、径方向に延在する穿孔156が更に形成されており、該穿孔の外側端部は、上側分配チャンバー144と連通し、該穿孔の内側端部は、内側バルブにードル116の外側表面に形成されたフラット又は溝と連通している。径方向に延在する穿孔156とフラットとは、一緒になって、燃料が上側分配チャンバー144と下側分配チャンバー146との間で流れることを可能にするための流れ通路手段を形成する。
インジェクタの作動手段は、圧電スタック122の伸縮に起因した作動力を内側バルブ116及び外側バルブ118に伝達するための伝達手段を更に備え、それらのバルブの独立運動を可能にする。伝達手段は、圧電スタック122の端部品160によって携えられたスリーブ部材158と、噴射圧力で燃料を受け取るための噴射制御チャンバー120と、を備える。アクチュエータピストン158は、ピストンボア162を形成するスリーブの形態を取る。ピストンボアは、その上側端部で、第1の内側バルブスプリング166を収容するための第1のスプリング(ダンパー)チャンバー164を画定する。キャリア部材152の拡大ヘッド152aは、内側バルブスプリング166が内側バルブニードル15をその座席部148との係合状態へと押し出すように機能するように、ピストンボア162の下側端部内に収容されている。
スカート部168が、ノズルボディ136の上側延長部136aを摺動嵌合で受け入れるための拡大凹部を形成するためスリーブ158のベースから下方に延在している。当該構成は、キャリア部材152の拡大ヘッド152aの下側表面152bが外側バルブ118の上側端部表面118aと対面するようになっている。従って、負荷伝達手段の制御チャンバー120は、スリーブ158の表面、外側バルブ118の上側表面118a、キャリア部材152の拡大ヘッド152aの下側表面152b、及び、ノズルボディ延長部136aの上側表面136bによって凹部内で画定される。
制御チャンバー120は、スリーブ158のスカート部168内に設けられた制限通路即ちオリフィス174の形態で制限流れ手段を通ってスタック体積部124、134と連通する。制限通路174の一方の端部は、制御チャンバー120と連通し、制限通路174の他方の端部はスタック体積部124、134と連通している。制限通路174は、制御チャンバー120内の燃料圧力が噴射の終了時の噴射圧力と等しくなる傾向にあることを確実にし、このことは、更に後述されるように噴射作動のための利点を有する。
スリーブ158には、ダンパーチャンバー164とスタックチャンバー124との間の連通経路を提供するため径方向に延在する穿孔176が更に形成されている。穿孔176が制限された直径を持っている場合には、更に後述されるように、キャリア部材152の運動、よって内側バルブニードル116の運動を減衰するための手段を提供する。
内側バルブニードルスプリング166の一方の端部は、圧電スタック122の端部品160の下側表面と当接し、スプリング166の他方の端部は、ダンパーバルブ構成180、182と当接する。ダンパーバルブ構成は、ダンパーチャンバー164内に配置され且つキャリア部材152の上側表面によって画定されたバルブ座席部182と係合可能である、環状ダンパーバルブ180を備えている。環状ダンパーバルブ180は、噴射の終了時にバルブニードル116の迅速な閉鎖を援助するための手段を画定する。ダンパーバルブ180には、中央穿孔183が形成され、該穿孔の一方の端部はダンパーチャンバー164と連通し、該穿孔の他方の端部はキャリア部材152の上側端部の凹部186と連通している。
ダンパーチャンバー164には、ダンパーチャンバー164とスタックチャンバー(アキュムレータ体積部)124との間に流体連通経路を提供するため径方向に延在する穿孔176が形成されている。穿孔(又はダンパーオリフィス)176は、後述されるようにバルブニードルの開放運動を減衰するための手段を提供するように制限された直径を有する。
スリーブ158には、更に径方向に延在する穿孔188(排出通路)が形成されている。使用中には、ダンパーバルブ180は、ダンパーチャンバー164内の燃料圧力変動を受ける。チャンバー164内の圧力が十分に変動した場合には、ダンパーバルブ180はその座席部182からスプリング166の作用に抗して移動することができ、それによって追加の流れ経路がダンパーチャンバー164とアキュムレータ体積部124との間で排出通路188を介して開放される。ダンパーバルブ180の運動と排出通路188を介した流れ経路とは更に詳細に後述される。
スタック122の付勢レベルが、内側バルブニードル116のみが離昇するようなレベルであるとき、ダンパーチャンバーの機能は、図1乃至図5の単一バルブニードルの実施例に関して説明したものと事実上同じとなる。ニードル116の離昇運動は、ダンパーチャンバー164の体積の減少を引き起こす。燃料は、ダンパーオリフィス176を通ってアキュムレータ体積部124へと流れる。ダンパーオリフィス176が制限された直径を持っているので、オリフィスを通る燃料の流れは、制限され、よって、ニードル116の離昇運動が減衰される。
スタック122にかけられた電圧が初期電圧レベルへと減少されたとき、圧電スタック122は収縮し始め、ダンパーチャンバー164の体積を増大させる。ダンパーチャンバーの体積が増大し始めたとき、ダンパーチャンバー164内の燃料圧力は、減少し始め、環状ダンパーバルブ180がそのダンパーバルブ座席部182から離昇させられる動作点が到達する。
ダンパーバルブ180のその座席部182から離れる運動は、燃料のための追加の流れ経路を開放する。該流れ経路では、アキュムレータ体積部124からの燃料が、比較的高い流量で、排出通路188を通って、ダンパーバルブ座席部182を超え、中央穿孔183を通って、ダンパーチャンバー164へと流れることができる。燃料のこの流れは、制限されたダンパーオリフィス176を通ってダンパーチャンバー164へと戻って流れる燃料に追加される。燃料がスプリングチャンバー164に入るための追加の流れ経路を設けることは、スプリングチャンバー164内の燃料圧力が比較的迅速に増大することを可能にし、バルブニードル116の閉鎖運動を援助し、前記運動の有意な減衰を防止する。
なお、図6に関して説明された実施例は、インジェクタに、2つの異なる噴射率で噴射する能力、即ち、第1の出口138のみが開放する場合と、第1及び第2の出口(138、140)の両方が開放する場合とを提供する。これは、異なるエンジン負荷においてエンジン作動のための異なる燃料噴射率を達成することができるという特別の利点を提供する。なお、圧電スタック122の付勢レベルを多数の異なるレベルの間で変化させることによって(スタックにかける電圧を変化させることによって)、様々な出口位置を達成することができる。2つのバルブニードルインジェクタの更に詳細な構成は、本願出願人(デルフィ・テクノロジー社)のヨーロッパ特許EP05250254.9号で見出すことができる。
図6に示されたインジェクタに関連して説明されたダンパー構成も、内側バルブニードルの離昇の間に高いレベルの減衰を提供するが、ニードルの閉鎖運動が実質的に減衰されないことを可能にする一方向ダンパーバルブを提供する。新鮮な燃料の流れは、ダンパーチャンバーを通って提供され、ダンパー流体の温度が過度に上昇しないことを確実にする。
しかし、外側バルブニードルが移動されたとき、ダンパー体積を変化させるスリーブのみの運動によって引き起こされるスタックの減衰が存在することが明記されるべきである。
上述した実施例は例のみを用いて与えられたが、本発明を制限するものではなく、本発明の範囲は、添付した請求の範囲で画定されることが理解されよう。上記記載された実施例は、個別に又は組み合わせて使用してもよいことも理解されるべきである。
図1は、本発明の一実施例の断面図である。 図2は、図1の燃料インジェクタの一部の拡大断面図である。 図3は、インジェクタニードルがそのシートから離昇したときの図1及び図2の燃料インジェクタの断面図である。 図4は、インジェクタニードルが図3に示された離昇位置からその座席へと戻ったときの図1及び図2の燃料インジェクタの断面図である。 図5は、図4の一部の拡大図である。 図6は、本発明の一実施例に係る燃料インジェクタの断面図であり、インジェクタは、外側バルブニードル内で同心に配置された内側バルブを有する。

Claims (18)

  1. 内燃エンジンで使用するための燃料インジェクタであって、
    前記燃料インジェクタは、
    インジェクタ出口(21)を通した燃料噴射を制御するためバルブニードルシート(16)と係合可能であるバルブニードル(10)と、
    制御チャンバー(42)内の燃料圧力を制御するように構成されたアクチュエータ構成部(20、22)であって、前記バルブニードル(10)に連係した表面は、前記制御チャンバー内の燃料圧力変動が前記バルブニードルシートに対する前記バルブニードルの運動を制御するように前記制御チャンバー(42)内の燃料圧力にさらされている、前記アクチュエータ構成部(20、22)と、
    前記バルブニードル(10)の開放運動を減衰するための減衰手段(48、50、54)であって、該減衰手段は、ダンパーチャンバー(48)を備え、該減衰手段は前記ダンパーチャンバー(48)内の燃料圧力変動が前記バルブニードルの開放運動を減衰するように構成されている、前記減衰手段と、
    を備え、
    前記減衰手段は、使用中に、前記ダンパーチャンバー(48)を通した燃料の貫通流れが存在し、前記バルブニードル(10)の閉鎖運動が該バルブニードルの開放運動よりも少なく減衰されるように構成されている、燃料インジェクタ。
  2. 前記インジェクタは、前記制御チャンバー(42)内の燃料圧力の増大が、前記バルブニードル(10)を前記バルブニードルシート(16)から離昇させるように構成されている、請求項1に記載のインジェクタ。
  3. 前記アクチュエータ構成部は、噴射圧力で燃料を受け入れるためのアキュムレータ体積部(30)内に配置された圧電要素のスタック(22)を備える圧電アクチュエータ(20)であり、前記スタック(22)の長さの増大は、前記制御チャンバー(42)内の圧力の増大を生じさせ、前記スタック(22)の長さの減少は前記制御チャンバー(42)内の圧力の減少を生じさせる、請求項2に記載のインジェクタ。
  4. 前記ダンパーチャンバー(48)は、前記バルブニードル(10)を前記バルブニードルシートに向かう方に偏倚させるように機能するスプリング(46)を備える、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のインジェクタ。
  5. 前記アクチュエータ構成部(20)は、スリーブボアを画定するスリーブ部材(38)に連結され、前記制御チャンバー(42)は、前記バルブニードル(10)と連係する表面によって及び前記スリーブボアによって少なくとも部分的に形成される、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のインジェクタ。
  6. 前記減衰手段(48、50、54)は、前記スリーブ部材(38)に形成されたダンパーオリフィス(54)を備え、該ダンパーオリフィスの第1の端部は前記ダンパーチャンバー(48)と流体連通し、前記ダンパーオリフィスの第2の端部は加圧流体源(30)と流体連通し、前記ダンパーオリフィスは前記バルブニードルシートからの前記バルブニードルの開放運動を減衰するように構成されている、請求項5に記載の燃料インジェクタ。
  7. 前記アクチュエータ構成部(20)は前記加圧流体源から高圧で燃料を受け取るためのアキュムレータ体積部(30)内に配置され、前記制限オリフィス(54)の前記第2の端部が前記アキュムレータ体積部と連通している、請求項6に記載の燃料インジェクタ。
  8. 前記ダンパーチャンバー(48)は、前記スリーブ部材(38)に形成された前記スリーブボアによって部分的に形成される、請求項5乃至7のいずれか1項に記載の燃料インジェクタ。
  9. 前記ダンパーチャンバー(48)は、前記加圧燃料源から前記ダンパーチャンバー(48)への流れ経路を提供し、前記減衰手段(48、50、54)は、前記排出通路(57)によって形成された前記流れ経路を遮断する着座位置と、前記排出通路(57)によって形成された前記流れ経路が遮断されていない非着座位置との間で作動可能なバルブ部材(50)を更に備えている、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の燃料インジェクタ。
  10. 前記バルブ部材(50)は、前記バルブニードル(10)の開放運動の間にその着座位置にあり、前記バルブニードル(10)の閉鎖運動の間にその非着座位置にあり、前記バルブ部材(50)は、前記ダンパーチャンバー(48)内の燃料圧力変動に応答してその着座位置と非着座位置との間で移動する、請求項9に記載の燃料インジェクタ。
  11. 前記バルブ部材(50)は、前記スリーブ部材(38)の前記ボアと緊密に接触する環状バルブ部材を備えている、請求項9又は10に記載の燃料インジェクタ。
  12. 前記バルブ部材(50)はその着座位置に向かって偏倚される、請求項9乃至11のいずれか1項に記載の燃料インジェクタ。
  13. 噴射の終了時に前記制御チャンバー(42)と加圧燃料源との間で圧力を等しくするための制限された流れ手段を更に備える、請求項1乃至12のいずれか1項に記載の燃料インジェクタ。
  14. 前記制限された流れ手段は、前記スリーブ部材(38)に設けられた、制限された流れ通路を備え、前記制限された流れ通路は前記制御チャンバー(42)を前記加圧燃料源に流体的に接続する、請求項5に従属したときの請求項13に記載の燃料インジェクタ。
  15. 前記バルブニードルの閉鎖運動が実質的に減衰されない、請求項1乃至14のいずれか1項に記載の燃料インジェクタ。
  16. 請求項1乃至15のいずれか1項に記載の燃料インジェクタで使用するための噴射ノズル。
  17. ノズルボアが形成されたノズルボディを更に備え、
    前記バルブニードルは、1つ以上の第1のノズル出口(138)を通した燃料分配を制御するため内側バルブ座席部(148)と係合可能である内側バルブ(116)と、前記ノズルボア(142)内に受け入れられ且つ1つ以上の第2のノズル出口(140)を通した燃料分配を制御するため出口バルブ座席部(148)と係合可能である外側バルブ(118)と、を備え、
    前記インジェクタは、燃料が前記第1の出口(138)又は該第1の出口の各々のみを通して分配される第1の噴射状態を提供するためだけの前記内側バルブ(116)の運動か又は燃料が前記第2の出口(140)又は該第2の出口の各々のみを通して分配される第2の噴射状態を提供するためだけの前記外側バルブ(118)の運動のいずれかを可能とするように前記内側バルブ116及び外側バルブ118に前記アクチュエータ(20)の作動力を伝達させるため前記内側バルブ116及び外側バルブ118の運動を制御するための手段を更に備える、請求項1乃至15のいずれか1項に記載の燃料インジェクタ。
  18. 前記外側バルブは、バルブボアを備え、前記内側バルブ(116)は前記外側バルブ(118)の前記バルブボア(150)内に受け入れられる、請求項17に記載の燃料インジェクタで使用するための噴射ノズル。
JP2007071834A 2006-03-20 2007-03-20 燃料インジェクタのための減衰構成 Expired - Fee Related JP4889530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06251470A EP1837518B1 (en) 2006-03-20 2006-03-20 Damping arrangement for a fuel injector
EP06251470.8 2006-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007255418A true JP2007255418A (ja) 2007-10-04
JP4889530B2 JP4889530B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=36791659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007071834A Expired - Fee Related JP4889530B2 (ja) 2006-03-20 2007-03-20 燃料インジェクタのための減衰構成

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20070215717A1 (ja)
EP (1) EP1837518B1 (ja)
JP (1) JP4889530B2 (ja)
AT (1) ATE511014T1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009174534A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Delphi Technologies Inc 燃料噴射器及びその運転方法
KR20110135975A (ko) * 2009-03-25 2011-12-20 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 분사 밸브
KR20170008838A (ko) * 2014-05-22 2017-01-24 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 유체 분사용 인젝터
CN111356832A (zh) * 2017-11-15 2020-06-30 罗伯特·博世有限公司 用于机动车的喷射设备、尤其是用于燃料喷射系统的振动阻尼组件,和具有这样的振动阻尼组件的喷射设备

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8505514B2 (en) * 2010-03-09 2013-08-13 Caterpillar Inc. Fluid injector with auxiliary filling orifice
CH702496B1 (de) * 2010-05-07 2011-07-15 Liebherr Machines Bulle Sa Hochdruckinjektor.
DE102011008467B4 (de) * 2011-01-13 2014-01-02 Continental Automotive Gmbh Injektor mit Druckausgleichsmitteln
US8789513B2 (en) * 2011-09-26 2014-07-29 Hitachi, Ltd Fuel delivery system
EP2674608B1 (en) * 2012-06-13 2015-08-12 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Fuel injector
EP2829718B1 (en) * 2013-07-22 2016-07-13 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Injector Arrangement
EP3313420B1 (en) 2015-06-25 2024-03-13 The Children's Medical Center Corporation Methods and compositions relating to hematopoietic stem cell expansion, enrichment, and maintenance

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005201271A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Delphi Technologies Inc 燃料噴射装置
EP1571328A2 (de) * 2004-03-02 2005-09-07 Siemens Aktiengesellschaft Einspritzventil
US20050194468A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 Achim Brenk Fuel injection system for internal combustion engines with needle stroke damping
JP2006510850A (ja) * 2003-06-11 2006-03-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関、特に直接噴射式のディーゼルエンジンの燃料噴射システムに用いられるインジェクタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6626371B1 (en) * 1997-10-09 2003-09-30 Robert Bosch Gmbh Common rail injector
DE19843535A1 (de) * 1998-09-23 2000-03-30 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
EP1174615B1 (en) * 2000-07-18 2007-01-31 Delphi Technologies, Inc. Fuel injector
DE102005007543A1 (de) * 2005-02-18 2006-08-24 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor mit direkter Nadelsteuerung für eine Brennkraftmaschine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510850A (ja) * 2003-06-11 2006-03-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関、特に直接噴射式のディーゼルエンジンの燃料噴射システムに用いられるインジェクタ
JP2005201271A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Delphi Technologies Inc 燃料噴射装置
EP1571328A2 (de) * 2004-03-02 2005-09-07 Siemens Aktiengesellschaft Einspritzventil
US20050194468A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 Achim Brenk Fuel injection system for internal combustion engines with needle stroke damping

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009174534A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Delphi Technologies Inc 燃料噴射器及びその運転方法
KR20110135975A (ko) * 2009-03-25 2011-12-20 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 분사 밸브
JP2012521514A (ja) * 2009-03-25 2012-09-13 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 噴射弁
US8840048B2 (en) 2009-03-25 2014-09-23 Continental Automotive Gmbh Injection valve
KR101625587B1 (ko) 2009-03-25 2016-06-13 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 분사 밸브
KR20170008838A (ko) * 2014-05-22 2017-01-24 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 유체 분사용 인젝터
KR101988094B1 (ko) * 2014-05-22 2019-06-11 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 유체 분사용 인젝터
CN111356832A (zh) * 2017-11-15 2020-06-30 罗伯特·博世有限公司 用于机动车的喷射设备、尤其是用于燃料喷射系统的振动阻尼组件,和具有这样的振动阻尼组件的喷射设备
CN111356832B (zh) * 2017-11-15 2022-04-26 罗伯特·博世有限公司 振动阻尼组件,和具有这样的振动阻尼组件的喷射设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP1837518B1 (en) 2011-05-25
EP1837518A1 (en) 2007-09-26
JP4889530B2 (ja) 2012-03-07
ATE511014T1 (de) 2011-06-15
US20110041807A1 (en) 2011-02-24
US20070215717A1 (en) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4889530B2 (ja) 燃料インジェクタのための減衰構成
JP4638461B2 (ja) 燃料インジェクタのための減衰構成
EP1851427B1 (en) Common rail injector with active needle closing device
US7159799B2 (en) Fuel injector
US7516906B2 (en) Fuel injector
US7850091B2 (en) Fuel injector with directly triggered injection valve member
US6279840B1 (en) Fuel injector
US6616070B1 (en) Fuel injector
JP5236018B2 (ja) 改良バルブ制御装置を持つ燃料インジェクタ
US11193464B2 (en) Fuel injection valve
JP2004518906A (ja) 液体を制御する弁
JP2003510517A (ja) 液体を制御する弁
JP2006525456A (ja) 噴射ノズル
JPH0343658A (ja) ディーゼル機関用電磁燃料噴射装置
CZ20011882A3 (cs) Ventil pro řízení kapalin
JP2006307860A (ja) 噴射ノズル
EP1555427B1 (en) Fuel injector
JP2006510851A (ja) 内燃機関に用いられる噴射ノズル
CZ20011883A3 (cs) Ventil pro řízení kapalin
EP1608867A1 (en) Arrangement in fuel injection apparatus
JP4638822B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH1054325A (ja) 内燃機関のための燃料噴射弁
JP2008280958A (ja) 燃料噴射弁
CN111058969B (zh) 燃料喷射器,用于运行燃料喷射器的方法
JP2001082294A (ja) 燃料噴射弁のための制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4889530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees