JP2007254160A - 制御された外壁寸法を有する窒化ホウ素ナノチューブ及びその製造方法 - Google Patents

制御された外壁寸法を有する窒化ホウ素ナノチューブ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007254160A
JP2007254160A JP2006076541A JP2006076541A JP2007254160A JP 2007254160 A JP2007254160 A JP 2007254160A JP 2006076541 A JP2006076541 A JP 2006076541A JP 2006076541 A JP2006076541 A JP 2006076541A JP 2007254160 A JP2007254160 A JP 2007254160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
nitride nanotube
wall
nitride nanotubes
nanotubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006076541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4873690B2 (ja
Inventor
Yoshio Bando
義雄 板東
Chin Howan
ホワン・チン
Golberg Dmitri
デミトリー・ゴルバーグ
Keiji Kurashima
敬次 倉嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2006076541A priority Critical patent/JP4873690B2/ja
Publication of JP2007254160A publication Critical patent/JP2007254160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4873690B2 publication Critical patent/JP4873690B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】薬品を用いることで、多層又は単層窒化ホウ素ナノチューブの外壁の寸法が制御された、窒化ホウ素ナノチューブ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】多層又は単層窒化ホウ素ナノチューブにおいて、外ナノチューブの外壁の寸法が制御されて形成されている。多層からなる窒化ホウ素ナノチューブを水及び有機溶媒からなる混合溶媒中に添加し、超音波処理して分散液とする工程と、分散液を圧力容器中で加熱する工程と、を備え、窒化ホウ素ナノチューブの外壁寸法を、分散液の加熱によるエッチングで制御する。外壁の寸法を精度良く制御した多層又は単層窒化ホウ素ナノチューブを得ることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、機械的性質、熱伝導率、高温における耐酸化性などに優れ、制御された外壁寸法を有する窒化ホウ素ナノチューブ及びその製造方法に関する。
窒化ホウ素ナノチューブは、高温における耐酸化性や優れた機械的性質を有している。例えば、非特許文献1に報告されているように、窒化ホウ素ナノチューブは、直径の違いによってバンドギャップエネルギーが変化することが知られている。
一方、カーボンナノチューブのエッチング方法としては、薬品を用いたケミカルエッチング方法(例えば、非特許文献2参照)、電圧を印加し電流を流しながらエッチングすることにより多層カーボンナノチューブの外壁を剥ぎ取る方法(例えば、非特許文献3参照)が報告されている。エッチングの別の方法としては、超臨界水を用いて外壁を剥ぎ取る方法(例えば、非特許文献4,5参照)などが知られている。
K.H.Khoo,他、Phys. Rev.B 69巻、201401頁、2004年 S.C.Tsang,他、Nature 372巻、159頁、1994年 J.Cumings,他、Nature 406巻、586頁、2000年 J.Y.Chang,他、Chem. Phys. Lett.363巻、583頁、2002年 J.Y.Chang,他、Appl. Phys. Lett.85巻、2613頁、2004年
上述したように、窒化ホウ素ナノチューブは、その直径の値によって特性が異なる。したがって、種々の直径を有する窒化ホウ素ナノチューブを自由に得ることができれば、必要な特性を持つ応用製品の開発が可能となるが、現状では、窒化ホウ素ナノチューブの外壁を制御してエッチングする有効な方法が実現されていないという課題がある。
本発明は上記課題に鑑み、薬品を用いることで、多層又は単層窒化ホウ素ナノチューブにおいて、制御された外壁寸法を有する窒化ホウ素ナノチューブ及びその製造方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明の制御された外壁寸法を有する窒化ホウ素ナノチューブは、多層又は単層からなる窒化ホウ素ナノチューブにおいて、窒化ホウ素ナノチューブの外壁の寸法が制御されて形成されていることを特徴とする。
本発明の制御された外壁寸法を有する窒化ホウ素ナノチューブの製造方法は、多層からなる窒化ホウ素ナノチューブを水及び有機溶媒からなる混合溶媒中に添加し、超音波処理して分散液とする工程と、分散液を圧力容器中で加熱する工程と、を備え、窒化ホウ素ナノチューブの外壁寸法を、分散液の加熱によるエッチングで制御することを特徴とする。
上記構成において、有機溶媒は、好ましくは、ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルスルホンの何れか又はこれらの混合有機溶媒である。加熱温度は170〜200℃の範囲であれば好ましい。
上記構成によれば、多層窒化ホウ素ナノチューブの外壁を精度良く化学エッチングすることができる。したがって、この方法によれば、外壁の寸法が制御された多層又は単層窒化ホウ素ナノチューブを得ることができる。
本発明によれば、熱的、化学的に安定な多層からなる窒化ホウ素ナノチューブにおいて、その外壁を、化学薬品によりエッチングすることができ、外壁の寸法を精度良く制御した窒化ホウ素ナノチューブを提供することができる。
本発明に用いるエッチング前の窒化ホウ素ナノチューブは、窒化ホウ素からなるチューブ状構造を有しており、六角網目の面がチューブ軸に平行に管を形成し、多重管、すなわち、多層構造を呈している。この窒化ホウ素ナノチューブの平均直径は、0.4nm〜1μmである。
上記の多層窒化ホウ素ナノチューブは、アーク放電法、レーザー加熱法、化学的気相成長法を用いて製造することができる。別の方法としては、ホウ化ニッケルを触媒として使用し、ボラジンを原料とする製造方法も知られている。さらに、カーボンナノチューブを鋳型として利用して、酸化ホウ素と窒素を反応させて製造する方法も提案されている。本発明に使用する多層窒化ホウ素ナノチューブは、何れの製造方法で製造してもよく、特に上記の製造方法には限定されない。
本発明の制御された外壁寸法を有する多層又は単層からなる窒化ホウ素ナノチューブは、窒化ホウ素ナノチューブを薬品で処理することによって、窒化ホウ素ナノチューブの外壁をはがしてエッチングする方法により製造することができる。本発明においては、上記外壁寸法は、窒化ホウ素ナノチューブの最外側の管の外径、つまり、窒化ホウ素ナノチューブの管断面における直径と定義する。
最初に、多層からなる窒化ホウ素ナノチューブを水及び有機溶媒からなる混合溶媒中に添加し、超音波処理して分散液とする工程と、分散液を圧力容器中で加熱する工程と、により、窒化ホウ素ナノチューブの外壁寸法を、分散液の加熱によるエッチングで制御することができる。
上記の混合溶媒としては、少量の水を含有する有機溶媒を用いることができる。有機溶媒としては、極性有機溶媒を用いることができる。このような極性有機溶媒としては、ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルスルホンなどがある。上記有機溶媒は、その何れかの単体、又は、これらの有機溶媒を組み合わせた混合有機溶媒でもよい。
上記の加熱工程は、圧力容器中で行なうことができる。この圧力容器の加熱温度は170〜200℃が好ましい。加熱温度が170℃未満では、加水分解速度、すなわち、エッチング速度が遅くなり好ましくない。逆に、加熱温度が200℃以上では有機溶媒の分解等が起こり好ましくない。
上記の操作を施すことにより、多層窒化ホウ素ナノチューブは、その最外層から加水分解を受けて、多層窒化ホウ素ナノチューブの外壁がエッチングされることによりその直径が加熱時間とともに細くなっていく。したがって、この加熱時間を制御することにより、多層窒化ホウ素ナノチューブを、所望の直径にエッチングすることができる。
これにより、本発明のエッチング方法によれば、外壁の寸法として、その厚さが制御されて形成された多層又は単層窒化ホウ素ナノチューブを得ることができる。
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
最初に、既知の製造方法により、多層窒化ホウ素ナノチューブを製造した。具体的には、ホウ素粉末2g、酸化鉄(II)(FeO)粉末1g及び酸化マグネシウム粉末1gの
混合物を窒化ホウ素製の坩堝に入れ、この坩堝を縦型高周波誘導加熱炉の中に設置し、1500℃に加熱した。この温度に保ったまま、アンモニアガスを流しつつ、2時間加熱を続けて、多層窒化ホウ素ナノチューブを製造した。生成した多層窒化ホウ素ナノチューブの直径は、20〜100nmであった。
次に、上記のようにした製造した多層窒化ホウ素ナノチューブ10mgを水1cm、ジメチルスルホキシド40cmの混合溶媒中に入れて、30分間超音波処理を施し、分散液とした。その後、この分散液をテフロン(登録商標)で内張りした容量60cmのステンレススチール製のオートクレーブに入れ、180℃で6時間加熱した。加熱後の生成物を、アセトンと脱イオン水で5回洗浄した。
加熱時間を24時間とした以外は、実施例1と同様にして、多層窒化ホウ素ナノチューブをエッチングし、加熱後の生成物をアセトンと脱イオン水で5回洗浄した。
図1は、実施例1の180℃で6時間エッチング処理した多層窒化ホウ素ナノチューブの透過型電子顕微鏡像を示す図である。図1の矢印で示すように、多層窒化ホウ素ナノチューブの外側のチューブ壁がエッチングにより剥がされていることが観察された。さらに、この多層窒化ホウ素ナノチューブの直径は56nmであり、チューブ壁の厚さは20nmであることが判明した。
図2は、実施例2の180℃で24時間エッチング処理した多層窒化ホウ素ナノチューブの透過型電子顕微鏡像を示す図である。図2から明らかなように、実施例2では実施例1の6時間よりも長い24時間のエッチングを行ったので、実施例1の場合と比較すると、細い突き出した部分のチューブ壁の厚さが2nmと薄くなったことを確認できた。
図3は、エッチング前後の多層窒化ホウ素ナノチューブの赤外線吸収スペクトルを示す図である。図において、横軸は波数(cm−1)を、縦軸は吸光度(任意目盛)を示している。「点線」で示すデータがエッチング前の多層窒化ホウ素ナノチューブの赤外線吸収スペクトルであり、「実線」で示すデータはエッチング後、即ち、実施例の多層窒化ホウ素ナノチューブの赤外線吸収スペクトルである。
図3から明らかなように、多層窒化ホウ素ナノチューブの赤外線吸収スペクトルにおいては、水及びジメチルスルホキシド中で加水分解反応が生じたので、図中の矢印(↓)で示す波数において、S=O(1060cm−1)、S−C(619cm−1)、C−H(3184cm−1)、N−H(3428cm−1)、B−OH(1132cm−1)の吸収が新たに出現した。これは、実施例の多層窒化ホウ素ナノチューブの外壁が加水分解を受けると同時に、ジメチルスルホキシドが窒化ホウ素ナノチューブの壁と化学結合したことを示している。
本発明により、多層からなる窒化ホウ素ナノチューブのエッチングが可能となったので、所望の直径を持つ窒化ホウ素ナノチューブが形成できるようになった。その結果、今後、所望の特性を有する材料への展開が可能となる。
実施例1の180℃で6時間エッチング処理した多層窒化ホウ素ナノチューブの透過型電子顕微鏡像を示す図である。 実施例2の180℃で24時間エッチング処理した多層窒化ホウ素ナノチューブの透過型電子顕微鏡像を示す図である。 エッチング前後の多層窒化ホウ素ナノチューブの赤外線吸収スペクトルを示す図である。

Claims (4)

  1. 多層又は単層からなる窒化ホウ素ナノチューブにおいて、該窒化ホウ素ナノチューブの外壁の寸法が制御されて形成されていることを特徴とする、制御された外壁寸法を有する窒化ホウ素ナノチューブ。
  2. 多層からなる窒化ホウ素ナノチューブを水及び有機溶媒からなる混合溶媒中に添加し、超音波処理して分散液とする工程と、
    上記分散液を圧力容器中で加熱する工程と、を備え、
    上記窒化ホウ素ナノチューブの外壁寸法を、上記分散液の加熱によるエッチングで制御することを特徴とする、制御された外壁寸法を有する窒化ホウ素ナノチューブの製造方法。
  3. 前記有機溶媒は、ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルスルホンの何れか又はこれらの混合有機溶媒であることを特徴とする、請求項2に記載の制御された外壁寸法を有する窒化ホウ素ナノチューブの製造方法。
  4. 前記分散液の加熱温度が170〜200℃の範囲であることを特徴とする、請求項2に記載の制御された外壁寸法を有する窒化ホウ素ナノチューブの製造方法。
JP2006076541A 2006-03-20 2006-03-20 窒化ホウ素ナノチューブの外壁寸法を制御する方法 Expired - Fee Related JP4873690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006076541A JP4873690B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 窒化ホウ素ナノチューブの外壁寸法を制御する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006076541A JP4873690B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 窒化ホウ素ナノチューブの外壁寸法を制御する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007254160A true JP2007254160A (ja) 2007-10-04
JP4873690B2 JP4873690B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=38628786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006076541A Expired - Fee Related JP4873690B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 窒化ホウ素ナノチューブの外壁寸法を制御する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4873690B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036046A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Teijin Ltd 窒化ホウ素ナノチューブ誘導体、その分散液、及び該窒化ホウ素ナノチューブ誘導体の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05310404A (ja) * 1992-05-07 1993-11-22 Tokuyama Soda Co Ltd 窒化ほう素前駆体および窒化ほう素の製造方法
JPH0761865A (ja) * 1993-08-23 1995-03-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱分解窒化ほう素製品およびその製造方法
JP2002097004A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 National Institute For Materials Science 酸化物触媒を利用した窒化ホウ素ナノチューブの製造方法
JP2002255527A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Institute Of Tsukuba Liaison Co Ltd カーボンナノチューブ及び該カーボンナノチューブを得るための加工法
JP2004035273A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Denki Kagaku Kogyo Kk 六方晶窒化ほう素粉末およびその製造方法、用途
JP2004231455A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 National Institute For Materials Science 窒化ホウ素ナノチューブの製造方法
WO2005100466A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-27 Zyvex Corporation Methods for the synthesis of modular poly(phenyleneethynylenes) and fine tuning the electronic properties thereof for the functionalization of nanomaterials

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05310404A (ja) * 1992-05-07 1993-11-22 Tokuyama Soda Co Ltd 窒化ほう素前駆体および窒化ほう素の製造方法
JPH0761865A (ja) * 1993-08-23 1995-03-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱分解窒化ほう素製品およびその製造方法
JP2002097004A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 National Institute For Materials Science 酸化物触媒を利用した窒化ホウ素ナノチューブの製造方法
JP2002255527A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Institute Of Tsukuba Liaison Co Ltd カーボンナノチューブ及び該カーボンナノチューブを得るための加工法
JP2004035273A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Denki Kagaku Kogyo Kk 六方晶窒化ほう素粉末およびその製造方法、用途
JP2004231455A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 National Institute For Materials Science 窒化ホウ素ナノチューブの製造方法
WO2005100466A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-27 Zyvex Corporation Methods for the synthesis of modular poly(phenyleneethynylenes) and fine tuning the electronic properties thereof for the functionalization of nanomaterials
JP2007533797A (ja) * 2004-04-13 2007-11-22 ザイベックス コーポレーション モジュール式ポリ(フェニレンエチレニン)の合成方法及びナノマテリアルを機能化するためにその電子特性を微調整する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036046A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Teijin Ltd 窒化ホウ素ナノチューブ誘導体、その分散液、及び該窒化ホウ素ナノチューブ誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4873690B2 (ja) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. Scalable manufacturing of boron nitride nanotubes and their assemblies: a review
JP5749418B2 (ja) グラフェンシェルの製造方法及びグラフェンシェル
US20180229193A1 (en) Method and device for production of graphene or graphene-like materials
TW201841828A (zh) 具有碳同素異形體之無晶種粒子
US20210188646A1 (en) Process, reactor and system for fabrication of free-standing two-dimensional nanostructures using plasma technology
JP2009107921A (ja) グラフェンシート及びその製造方法
JP5574257B2 (ja) カーボンナノチューブ生成用再利用基材及びカーボンナノチューブ生成用基材並びにその製造方法
JP6538415B2 (ja) 炭素材料の酸化方法並びに酸化グラフェン及び組成物
Kostogrud et al. Influence of Gas Mixture and Temperature on AP‐CVD Synthesis of Graphene on Copper Foil
Tony et al. Novel synthesis of silicon carbide nanotubes by microwave heating of blended silicon dioxide and multi-walled carbon nanotubes: The effect of the heating temperature
KR102406714B1 (ko) 그래핀 양자점의 합성을 위한 시스템 및 방법
Sun et al. Strategies for scalable gas-phase preparation of free-standing graphene
Sun et al. Recent advances in the synthesis of MXene quantum dots
WO2011025000A1 (ja) 配向カーボンナノチューブの製造方法
JP4873690B2 (ja) 窒化ホウ素ナノチューブの外壁寸法を制御する方法
JP6917454B2 (ja) 酸化グラフェンの合成の改良法
JP6195109B2 (ja) グラフェン分散液の製造方法およびグラフェン薄膜の製造方法
JP2005343726A (ja) カーボンナノチューブの製造方法および変形カーボンナノチューブ
JP6592766B2 (ja) グラフェン被覆窒化アルミニウムフィラー、その製造方法、電子材料、樹脂複合体、及び疎水化処理方法
Lu et al. Carbon nanofibres from fructose using a light-driven high-temperature spinning disc processor
JP3985044B2 (ja) 単結晶珪素ナノチューブとその製造方法
JP2014185072A (ja) カーボンナノチューブ生成用再利用基材の製造方法
KR101092860B1 (ko) 마이크로웨이브를 이용한 금속성 탄소나노튜브의 분리방법
JP5870604B2 (ja) 単層カーボンナノチューブの製造方法
Hu et al. Influence of reducing reagent combination in graphene oxide reduction

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees