JP2007253092A - 機能液滴吐出方法およびカラーフィルタの製造方法 - Google Patents

機能液滴吐出方法およびカラーフィルタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007253092A
JP2007253092A JP2006082494A JP2006082494A JP2007253092A JP 2007253092 A JP2007253092 A JP 2007253092A JP 2006082494 A JP2006082494 A JP 2006082494A JP 2006082494 A JP2006082494 A JP 2006082494A JP 2007253092 A JP2007253092 A JP 2007253092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
droplet ejection
functional liquid
functional
liquid droplet
ejection head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006082494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5011772B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Suzuki
啓裕 鈴木
Masae Motoki
正栄 本木
Masayuki Kotani
雅幸 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2006082494A priority Critical patent/JP5011772B2/ja
Publication of JP2007253092A publication Critical patent/JP2007253092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5011772B2 publication Critical patent/JP5011772B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】
調整しやすくスジ状のムラを抑えうる、タイミングのズレなく吐出できるとともに、不良が発生した際の調整を容易に行いうる機能液滴吐出方法の提供が求められていた。
【解決手段】
格子状または行列状に設けられた区切り部によりなる開口部に対し、等間隔に配置された多数の機能液滴吐出ノズルを有する複数の機能液滴吐出ヘッドを含むインクジェットユニットから機能液滴を吐出する方法において、前記複数の機能液滴吐出ノズルが特定の方向に配列されるように、各機能液滴吐出ヘッドを平行に配向し、全ての開口部が単独の機能液滴吐出ヘッドで機能液滴の吐出を行うことを特徴とする機能液滴吐出方法を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、機能液滴吐出方法およびその方法を好適に適用できるフィルムベースのカラーフィルタの製造方法、ガラスベースのカラーフィルタの製造方法、薄膜電子回路基板の製造方法に関する。
多数の機能液滴吐出ノズル(以下単にノズルともいう。)を有する機能液滴吐出ヘッド(以下単にヘッドともいう。)をライン方向(副走査方向)に複数直列配列してヘッドユニットを構成し、このヘッドユニットをライン方向とは直角の方向(主走査方向)に走査することで一度の走査で複数行の画像形成を同時に行う画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。
この画像形成装置の対象となる画像として、基板と、この基板上に格子状または行列状に設けられた隔壁と、この隔壁に区切られてなる開口部に機能液滴硬化物等が形成された印刷物が挙げられる。例えば、カラーフィルタ、有機エレクトルミネッセンス素子、回路基板、バイオチップ、電子ペーパー等を挙げることができる。
上記特許文献1の技術によれば、各ヘッドのつなぎ部分で2つのヘッドをオーバーラップするように構成している。そして、終端部に相当するヘッドのオーバーラップ部分のノズル(以後クロスノズルともいう)では徐々に記録ドットを滅少し、先端部に相当するヘッドのクロスノズルでは徐々に記録ドットを増加していくように構成している。これにより、つなぎ目部分での記録画像が急激に非連続になることを防止し、つなぎ目部分でのスジむら等の発生を抑制していた。
特許文献は以下の通り。
特開平05−057965号公報
しかし、ヘッド端部ほど吐出量が安定しないために、クロスノズルの部分での吐出量が目標値からずれてしまい、その部分がスジむらになってしまう。
また、クロスノズルの部分では、基板などの被吐出物の同一セル内へ2ヘッドから機能液滴が吐出されるセルがある。ヘッドの構造上、機能液滴はまず一方のヘッドから吐出され、所定の時間を経過した後もう一方のヘッドから吐出される。機能液滴が吐出されるタイミングが空いてしまうため、機能液滴の乾燥起因のムラが発生してしまう。
さらにクロスノズル部において、いずれかの1つヘッドのみの吐出不良に起因して色ムラ等の不良が発生した場合であっても、いずれのヘッドが原因で不良が発生したのか不明となるため、その後のヘッドの調整が困難となる問題があった。
上記の課題を解決するための本発明の構成を以下に示す。
請求項1に係る発明においては、
格子状または行列状に設けられた区切り部によりなる開口部に対し、等間隔に配置された多数の機能液滴吐出ノズルを有する複数の機能液滴吐出ヘッドを含むインクジェットユ
ニットから機能液滴を吐出する方法において、
前記複数の機能液滴吐出ノズルが特定の方向に配列されるように、各機能液滴吐出ヘッドを平行に配向し、
全ての開口部が単独の機能液滴吐出ヘッドで機能液滴の吐出を行うことを特徴とする機能液滴吐出方法を提供するものである。
請求項2に係る発明においては、
格子状または行列状に設けられた区切り部によりなる開口部に対し、等間隔に配置された多数の機能液滴吐出ノズルを有する複数の機能液滴吐出ヘッドを含むインクジェットユニットから機能液滴を吐出する方法において、
前記複数の機能液滴吐出ノズルが特定の方向に配列されるように、各機能液滴吐出ヘッドを平行に配向し、
機能液滴吐出ヘッドとオーバーラップする部分を形成するように、隣接する機能液滴吐出ヘッドを配置してオーバーラップした部分の機能液滴吐出ノズルが互いに補完関係を形成するように配置し、
前記オーバーラップした部分の開口部が単独の機能液滴吐出ヘッドで機能液滴の吐出を行うことを特徴とする機能液滴吐出方法を提供するものである。
請求項3に係る発明においては、
格子状または行列状に設けられた区切り部によりなる開口部に対し、等間隔に配置された多数の機能液滴吐出ノズルを有する第1及び第2の機能液滴吐出ヘッドを含むインクジェットユニットから機能液滴を吐出する方法において、
前記複数の機能液滴吐出ノズルが特定の方向に配列されるように、第1の機能液滴吐出ヘッド及び第2の機能液滴吐出ヘッドを平行に配向し、
前記第1の機能液滴吐出ヘッドとオーバーラップする部分を形成するように、第2の機能液滴吐出ヘッドをこれに隣接して配置し、
前記第1の機能液滴吐出ヘッドと第2の機能液滴吐出ヘッドを、このオーバーラップした部分の機能液滴吐出ノズルが互いに補完関係を形成するように配置し、
格子状または行列状に設けられた区切り部よりなる開口部のうち、
(イ)前記第1の機能液滴吐出ヘッドのみがカバーする領域及び、
(ロ)前記オーバーラップする部分の領域のうち、前記オーバーラップする部分の領域に存在する任意の開口部Aと、この開口部Aよりも第1の機能液滴吐出ヘッド側領域に存在する開口部に対しては、前記第1の機能液滴吐出ヘッド単独で機能液滴の吐出を行い、
(ハ)前記第2の機能液滴吐出ヘッドのみがカバーする領域及び、
(ニ)前記オーバーラップする部分の領域のうち、前記開口部Aによりも第2の機能液滴吐出ヘッド側領域に存在する開口部に対しては、第2の機能液滴吐出ヘッド単独で機能液滴の吐出を行うことを特徴とする機能液滴吐出方法を提供するものである。
請求項4に係る発明においては、
基板上に格子状または行列状に設けられた隔壁に区切られてなる開口部に対し、等間隔に配置された多数の機能液滴吐出ノズルを有する複数の機能液滴吐出ヘッドを含むインクジェットユニットから機能液滴を吐出するカラーフィルタの製造方法において、
前記複数の機能液滴吐出ノズルが特定の方向に配列されるように、各機能液滴吐出ヘッドを平行に配向し、
基板上の全ての前記開口部に対して単独の機能液滴吐出ヘッドで機能液滴の吐出を行うことを特徴とするカラーフィルタの製造方法を提供するものである。
請求項5に係る発明においては、
基板上に格子状または行列状に設けられた隔壁に区切られてなる開口部に対し、等間隔に配置された多数の機能液滴吐出ノズルを有する複数の機能液滴吐出ヘッドを含むインク
ジェットユニットから機能液滴を吐出するカラーフィルタの製造方法において、
前記複数の機能液滴吐出ノズルが特定の方向に配列されるように、各機能液滴吐出ヘッドを平行に配向し、
機能液滴吐出ヘッドとオーバーラップする部分を形成するように、隣接する機能液滴吐出ヘッドを配置してオーバーラップした部分の機能液滴吐出ノズルが互いに補完関係を形成するように配置し、
基板上のオーバーラップした部分のに対して単独の機能液滴吐出ヘッドで機能液滴の吐出を行うことを特徴とするカラーフィルタの製造方法を提供するものである。
請求項6に係る発明においては、
基板上に格子状または行列状に設けられた隔壁に区切られてなる開口部に対し、等間隔に配置された多数の機能液滴吐出ノズルを有する第1及び第2の機能液滴吐出ヘッドを含むインクジェットユニットから機能液滴を吐出するカラーフィルタの製造方法において、
前記複数の機能液滴吐出ノズルが特定の方向に配列されるように、第1の機能液滴吐出ヘッド及び第2の機能液滴吐出ヘッドを平行に配向し、
前記第1の機能液滴吐出ヘッドとオーバーラップする部分を形成するように、第2の機能液滴吐出ヘッドをこれに隣接して配置し、
前記第1の機能液滴吐出ヘッドと第2の機能液滴吐出ヘッドを、このオーバーラップした部分の機能液滴吐出ノズルが互いに補完関係を形成するように配置し、
前記基板上に格子状または行列状に設けられた隔壁に区切られてなる開口部のうち、
(イ)前記第1の機能液滴吐出ヘッドのみがカバーする領域及び、
(ロ)前記オーバーラップする部分の領域のうち、前記オーバーラップする部分の領域に存在する任意の開口部Aと、この開口部Aよりも第1の機能液滴吐出ヘッド側領域に存在する開口部に対しては、前記第1の機能液滴吐出ヘッド単独で機能液滴の吐出を行い、
(ハ)前記第2の機能液滴吐出ヘッドのみがカバーする領域及び、
(ニ)前記オーバーラップする部分の領域のうち、前記開口部Aによりも第2の機能液滴吐出ヘッド側領域に存在する開口部に対しては、第2の機能液滴吐出ヘッド単独で機能液滴の吐出を行うことを特徴とするカラーフィルタの製造方法を提供するものである。
本発明によれば、ヘッドのつなぎ部、つまりオーバーラップ部分のノズルが担当するセルは一つのヘッドのノズルにより吐出を行うことにより、調整しやすくなりスジ状のムラを抑えることができ、また一つのヘッドで吐出を行うためタイミングのズレなく吐出でき機能液滴の乾燥起因のムラを抑えることができる。
また、いずれかのヘッドのみに起因して色ムラ等の不良が発生した場合であっても、どのヘッドの不良に起因した不良であるか判断することが可能となるため、不良が発生した際の調整を容易に行なうことが可能となった。
次に本発明を、カラーフィルタの製造方法に用いる例で代表して詳細に説明する。図1は、本発明の機能液滴吐出装置の全体構成例を示す外形図である。
図2は機能液滴吐出装置のヘッド1の配列例を示す位置関係図である。
本発明の機能液滴吐出装置のヘッドユニット2は、ヘッドが複数個整列して並んでいるものである。カラーフィルタを作成するためには、R、G、Bの吐出を行う必要があるため、前述した複数個並んでいるヘッドの組み合わせが各色配置されている。また、ヘッドユニットはX軸方向に移動し、画像描画を行う。
本発明の機能液滴吐出装置の基板置台3は、Y軸方向に移動可能であり、さらにθ方向に回転可能である。θ方向に回転可能なため、基板置台の上に置かれた基板の開口部(以下、セルという)とヘッドユニット2を平行に合わせることができ、Y軸方向に動作させることで画像描画を行うことができる。また、基板置台には図示されていない吸着機構を備えており、基板置台に置かれた基板を固定することが可能である。
本発明の吐出パターン情報に基づいてノズルの機能液滴吐出を制御する手段として、機能液滴吐出コントローラー4を挙げられる。機能液滴吐出コントローラー4は、ヘッドを駆動し、ヘッドパラメータ情報と吐出パターン情報が格納されている。ヘッドパラメータ情報はヘッドを駆動させるための情報である。吐出パターン情報は、ヘッドの位置情報を引数として、ノズルの吐出についての情報が格納されている。印刷を行う際に機能液滴吐出コントローラー4から各ヘッドに吐出パターン情報が転送され、描画を行うことが可能である。
また、上記機能液滴吐出コントローラー4のヘッドを駆動させるためのヘッドパラメータ情報には、ヘッド毎に最適の電圧値のパラメータを設定できる。全てのヘッドの駆動電圧に同じ値を設定すると、ノズルから吐出される液滴の量が個体差により変わるため、基板内を均一に描画することができなくなる。
描画を行うための吐出パターン情報は、ヘッドの基本配列位置、基準配列位置からのズレ量を測定し、このズレ量から所望の印刷パターンを得るための吐出のパターンを算定し、吐出パターン情報に変換する。
吐出パターン情報には、画像の配列(ストライプ(行列状)配列、格子状配列、モザイク配列であるかの情報配列パターンが含まれる)が含まれており、ヘッドが吐出パターン情報から得た情報を利用し、所望の画像配列にズレを生ずることなく吐出することができる。吐出パターン情報には、基板面数、基板寸法、画像寸法、セル寸法の情報と、ヘッドの基準位置情報および基準位置からのズレ量の情報をパラメータ情報として設定する。
そして、これらのパラメータ情報から、各ヘッドの実際の位置を想定する。吐出パターン情報の生成時に、実際のヘッドの位置を基に、ノズルから吐出される機能液滴が隔壁に当たらない時のみの吐出を有効とし、隔壁に当たる時は吐出しないといった吐出パターン情報を生成する。
またこの場合、有効と判断されたノズルは基板内の液量が均一になるためのノズルから吐出する量の情報を有している。この液量の量は、目標の座標を任意に指定し部分的に液量を増量もしくは減量させることが可能であり、液量が均一にすることが可能である。
図3、4に、隣接する前記ヘッドの重なった部分の吐出方法を示す。図3、4で示している通り、通常ならばセル内に2つのヘッドから吐出し吐出量を所定量にしていた。しかしそのセルがムラ等の原因になるために、隣接しあうヘッドの一方のみを使用し、セル内へ所定の吐出量を吐出する。
隣接しあうヘッドの一方のみでの吐出方法は、クロスノズルを使用して行う。隣接しあうヘッドのどちらを使用するかは、ヘッドの吐出安定性から判断する。ヘッド端部の数ノズルの吐出量は安定しづらいが、クロスノズルの安定性を事前に測定し、隣接しあうヘッドでより吐出が安定している方のヘッドのクロスノズル部分を使用する。隣接しあうヘッドのどちらを使用するかは、吐出データ作成時にデータに反映させる。
本発明の実施形態に係わる機能液滴吐出装置の全体構成図例を示す外形図 本発明のヘッドユニットの構成例を示す外形図 本発明の隣接する機能液滴吐出ヘッドの重なった部分の吐出方法1 本発明の隣接する機能液滴吐出ヘッドの重なった部分の吐出方法2
符号の説明
1・・・・・機能液滴吐出ヘッド
2・・・・・ヘッドユニット
3・・・・・基板置台
4・・・・・機能液滴吐出コントローラー

Claims (6)

  1. 格子状または行列状に設けられた区切り部によりなる開口部に対し、等間隔に配置された多数の機能液滴吐出ノズルを有する複数の機能液滴吐出ヘッドを含むインクジェットユニットから機能液滴を吐出する方法において、
    前記複数の機能液滴吐出ノズルが特定の方向に配列されるように、各機能液滴吐出ヘッドを平行に配向し、
    全ての開口部が単独の機能液滴吐出ヘッドで機能液滴の吐出を行うことを特徴とする機能液滴吐出方法。
  2. 格子状または行列状に設けられた区切り部によりなる開口部に対し、等間隔に配置された多数の機能液滴吐出ノズルを有する複数の機能液滴吐出ヘッドを含むインクジェットユニットから機能液滴を吐出する方法において、
    前記複数の機能液滴吐出ノズルが特定の方向に配列されるように、各機能液滴吐出ヘッドを平行に配向し、
    機能液滴吐出ヘッドとオーバーラップする部分を形成するように、隣接する機能液滴吐出ヘッドを配置してオーバーラップした部分の機能液滴吐出ノズルが互いに補完関係を形成するように配置し、
    前記オーバーラップした部分の開口部が単独の機能液滴吐出ヘッドで機能液滴の吐出を行うことを特徴とする機能液滴吐出方法。
  3. 格子状または行列状に設けられた区切り部によりなる開口部に対し、等間隔に配置された多数の機能液滴吐出ノズルを有する第1及び第2の機能液滴吐出ヘッドを含むインクジェットユニットから機能液滴を吐出する方法において、
    前記複数の機能液滴吐出ノズルが特定の方向に配列されるように、第1の機能液滴吐出ヘッド及び第2の機能液滴吐出ヘッドを平行に配向し、
    前記第1の機能液滴吐出ヘッドとオーバーラップする部分を形成するように、第2の機能液滴吐出ヘッドをこれに隣接して配置し、
    前記第1の機能液滴吐出ヘッドと第2の機能液滴吐出ヘッドを、このオーバーラップした部分の機能液滴吐出ノズルが互いに補完関係を形成するように配置し、
    格子状または行列状に設けられた区切り部よりなる開口部のうち、
    (イ)前記第1の機能液滴吐出ヘッドのみがカバーする領域及び、
    (ロ)前記オーバーラップする部分の領域のうち、前記オーバーラップする部分の領域に存在する任意の開口部Aと、この開口部Aよりも第1の機能液滴吐出ヘッド側領域に存在する開口部に対しては、前記第1の機能液滴吐出ヘッド単独で機能液滴の吐出を行い、
    (ハ)前記第2の機能液滴吐出ヘッドのみがカバーする領域及び、
    (ニ)前記オーバーラップする部分の領域のうち、前記開口部Aによりも第2の機能液滴吐出ヘッド側領域に存在する開口部に対しては、第2の機能液滴吐出ヘッド単独で機能液滴の吐出を行うことを特徴とする機能液滴吐出方法。
  4. 基板上に格子状または行列状に設けられた隔壁に区切られてなる開口部に対し、等間隔に配置された多数の機能液滴吐出ノズルを有する複数の機能液滴吐出ヘッドを含むインクジェットユニットから機能液滴を吐出するカラーフィルタの製造方法において、
    前記複数の機能液滴吐出ノズルが特定の方向に配列されるように、各機能液滴吐出ヘッドを平行に配向し、
    基板上の全ての前記開口部に対して単独の機能液滴吐出ヘッドで機能液滴の吐出を行うことを特徴とするカラーフィルタの製造方法。
  5. 基板上に格子状または行列状に設けられた隔壁に区切られてなる開口部に対し、等間隔に配置された多数の機能液滴吐出ノズルを有する複数の機能液滴吐出ヘッドを含むインク
    ジェットユニットから機能液滴を吐出するカラーフィルタの製造方法において、
    前記複数の機能液滴吐出ノズルが特定の方向に配列されるように、各機能液滴吐出ヘッドを平行に配向し、
    機能液滴吐出ヘッドとオーバーラップする部分を形成するように、隣接する機能液滴吐出ヘッドを配置してオーバーラップした部分の機能液滴吐出ノズルが互いに補完関係を形成するように配置し、
    基板上のオーバーラップした部分のに対して単独の機能液滴吐出ヘッドで機能液滴の吐出を行うことを特徴とするカラーフィルタの製造方法。
  6. 基板上に格子状または行列状に設けられた隔壁に区切られてなる開口部に対し、等間隔に配置された多数の機能液滴吐出ノズルを有する第1及び第2の機能液滴吐出ヘッドを含むインクジェットユニットから機能液滴を吐出するカラーフィルタの製造方法において、
    前記複数の機能液滴吐出ノズルが特定の方向に配列されるように、第1の機能液滴吐出ヘッド及び第2の機能液滴吐出ヘッドを平行に配向し、
    前記第1の機能液滴吐出ヘッドとオーバーラップする部分を形成するように、第2の機能液滴吐出ヘッドをこれに隣接して配置し、
    前記第1の機能液滴吐出ヘッドと第2の機能液滴吐出ヘッドを、このオーバーラップした部分の機能液滴吐出ノズルが互いに補完関係を形成するように配置し、
    前記基板上に格子状または行列状に設けられた隔壁に区切られてなる開口部のうち、
    (イ)前記第1の機能液滴吐出ヘッドのみがカバーする領域及び、
    (ロ)前記オーバーラップする部分の領域のうち、前記オーバーラップする部分の領域に存在する任意の開口部Aと、この開口部Aよりも第1の機能液滴吐出ヘッド側領域に存在する開口部に対しては、前記第1の機能液滴吐出ヘッド単独で機能液滴の吐出を行い、
    (ハ)前記第2の機能液滴吐出ヘッドのみがカバーする領域及び、
    (ニ)前記オーバーラップする部分の領域のうち、前記開口部Aによりも第2の機能液滴吐出ヘッド側領域に存在する開口部に対しては、第2の機能液滴吐出ヘッド単独で機能液滴の吐出を行うことを特徴とするカラーフィルタの製造方法。
JP2006082494A 2006-03-24 2006-03-24 機能液滴吐出方法およびカラーフィルタの製造方法 Expired - Fee Related JP5011772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006082494A JP5011772B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 機能液滴吐出方法およびカラーフィルタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006082494A JP5011772B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 機能液滴吐出方法およびカラーフィルタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007253092A true JP2007253092A (ja) 2007-10-04
JP5011772B2 JP5011772B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=38627857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006082494A Expired - Fee Related JP5011772B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 機能液滴吐出方法およびカラーフィルタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5011772B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8718289B2 (en) 2009-01-12 2014-05-06 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control with parallel adaptive filter configuration

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004050445A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Sony Corp 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体吐出方法
JP2005334781A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置、液滴吐出方法、カラーフィルタ基板の製造方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、電子機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004050445A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Sony Corp 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体吐出方法
JP2005334781A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置、液滴吐出方法、カラーフィルタ基板の製造方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5011772B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4437805B2 (ja) インク吐出装置及びインク吐出制御方法
JP2007136330A (ja) インク吐出装置及びインク吐出方法
JPH11198380A (ja) インク・ジェット印刷ヘッドおよび印刷方法
CN108116049B (zh) 利用喷墨头单元的印刷方法
JP2009000618A (ja) 液状体の吐出方法、有機el素子の製造方法、カラーフィルタの製造方法
JP2008168252A (ja) パターン形成方法、液滴吐出装置、及び電気光学装置
JP2009086155A (ja) 画像形成装置
JP5157703B2 (ja) 液体吐出装置、及び、ラスタライン形成方法
JP2013101780A (ja) インクジェット塗布装置及びインクジェット塗布方法
JP5011772B2 (ja) 機能液滴吐出方法およびカラーフィルタの製造方法
JP2016175373A (ja) 液滴吐出方法および液滴吐出装置
JP2009157035A (ja) インクジェット吐出装置
JP2008249781A (ja) パターン形成方法及び光学素子の製造方法
JP2009175213A (ja) 液状体吐出装置および液状体吐出方法
JP4692552B2 (ja) 液状体吐出装置および液状体吐出方法
JP2009056719A5 (ja)
JP2005305241A (ja) 液滴吐出装置を用いた描画方法および液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
JP2013082151A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JPWO2016039185A1 (ja) 液滴吐出装置及び吐出ヘッドの調整方法
JP2005131540A (ja) 液滴吐出装置の検査装置、液滴吐出装置の検査方法、及び液滴吐出装置
JP2009172510A (ja) 液状体吐出装置および液状体吐出方法
JP2012238479A (ja) インクジェット装置
JP2023024273A (ja) インクジェット装置を用いた塗布方法
JP5151790B2 (ja) 膜形成部材の製造方法
JP2018043399A (ja) インクジェット記録装置及び不良記録素子の検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees