JP2007249330A - メンテナンスカウンタシステム、その制御方法および記憶媒体 - Google Patents

メンテナンスカウンタシステム、その制御方法および記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007249330A
JP2007249330A JP2006068772A JP2006068772A JP2007249330A JP 2007249330 A JP2007249330 A JP 2007249330A JP 2006068772 A JP2006068772 A JP 2006068772A JP 2006068772 A JP2006068772 A JP 2006068772A JP 2007249330 A JP2007249330 A JP 2007249330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
maintenance
security level
printer
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006068772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007249330A5 (ja
Inventor
Hideo Sanbe
英雄 三部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006068772A priority Critical patent/JP2007249330A/ja
Publication of JP2007249330A publication Critical patent/JP2007249330A/ja
Publication of JP2007249330A5 publication Critical patent/JP2007249330A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ネットワーク上にクライアント装置と、各種デバイス装置とが接続されているシステムにおいて、プリンタ装置のメンテナンス情報を自動的にサービスマンへ通知する場合、ユーザの個人情報を容易かつ確実に保護することができるメンテナンスカウンタシステム、その制御方法および記憶媒体を提供することを目的とする。
【解決手段】ネットワーク上にクライアント装置と、各種デバイス装置とが接続されているシステムにおいて、プリンタ装置のメンテナンス情報を自動的にサービスマンへ通知する場合、その通知情報に関してセキュリティレベルを設け、個人情報等の情報作成を制御し、送信設定に基づいて送信情報を制御する。
【選択図】図3

Description

本発明は、メンテナンスカウンタシステムに係り、特に、ネットワーク上に接続されているサーバ装置と、クライアント装置と、プリンタ装置との間におけるプリンタ装置のメンテナンスカウンタ情報を、作成し、転送する設定に関する。
従来、ネットワーク上に、クライアント装置と各種のデバイス装置とを接続し、クライアント装置が、デバイス装置の部品や消耗品等をカウントしたカウンタ情報を取得し、デバイス装置のメンテナンス情報として利用されている。
たとえば、サービスマンが、ユーザを介さずに、印刷装置のメンテナンス時期やメンテナンス内容を知ることができる印刷装置、およびその方法が知られている。この例では、プリンタ装置のメンテナンス情報を、サービスマンへ自動的に通知している(たとえば、特許文献1参照)。
特開平8−161134号公報
しかし、上記従来技術は、プリンタ装置のメンテナンス情報を、自動的にサービスマンへ通知し、このメンテナンス情報の中には、IPアドレス等、ユーザ環境に依存した情報(個人情報)等が含まれ、セキュリティ上、配慮する必要がある。そして、この配慮を人が行うと、煩雑であるという問題がある。
本発明は、ネットワーク上にクライアント装置と、各種デバイス装置とが接続されているシステムである。そして、プリンタ装置のメンテナンス情報を自動的にサービスマンへ通知する場合、ユーザの個人情報を容易かつ確実に保護することができるメンテナンスカウンタシステム、その制御方法および記憶媒体を提供することを目的とする。
本発明は、ネットワーク上にクライアント装置と、各種デバイス装置とが接続されているシステムにおいて、プリンタ装置のメンテナンス情報を自動的にサービスマンへ通知する場合、その通知情報に関してセキュリティレベルを設け、個人情報等の情報作成を制御し、送信設定に基づいて送信情報を制御する。
本発明は、ネットワーク上にクライアント装置と、各種デバイス装置とが接続されているシステムにおいて、プリンタ装置のメンテナンス情報を自動的にサービスマンへ通知する場合、その通知情報に関してセキュリティレベルを設ける。そして、個人情報等の情報作成を制御し、送信設定に基づいて送信情報を制御する。したがって、本発明によれば、ユーザの個人情報を容易かつ確実に保護することができるという効果を奏する。
発明を実施するための最良の形態は、次の実施例である。
図1は、本発明の実施例1であるプリンタ装置PR1を含むメンテナンスカウンタシステムMCSの構成を示す図である。
メンテナンスカウンタシステムMCSは、プリンタ装置PR1と、Macintosh PCであるクラインアントPC10と、Windows(登録商標)PCであるクライアントPC20と、PC30と、複合機(MFP)40とを有する。そして、メンテナンスカウンタシステムMCSは、従来のプリンタ装置PR2と、クライアントPC50と、ファイルサーバPC60と、ファイアウォール70と、インターネットNW3と、ネットワークNW4と、PC80とを有する。
プリンタ装置PR1と、Macintosh PCであるクラインアントPC10と、Windows(登録商標)PCであるクライアントPC20と、PC30とが、ビル1階に設置されている。これらのデバイス装置は、ネットワークNW1を介して、同一サブネット上で動作し、PC(IPルーティング、AppleTalkルータ、メールサーバ)30を介して、ビル2階(2F)にある、互いに異なるサブネットのネットワークNW2に接続されている。
PC30は、IPアドレスのルーティング機能と、AppleTalkルータ機能と、メールサーバ機能とを持つ。
複合機(MFP)40と、従来のプリンタ装置PR2と、クライアントPC50と、ファイルサーバPC60と、ファイアウォール70とが、ビル2階に設置されている。これらのデバイス装置は、ネットワークNW2を介して、同一サブネット上に接続され、データの送受信が可能であり、各種デバイス装置は、サービスの提供、またはそれらを利用している。
また、ネットワークNW2は、ファイアウォール70を介して、インターネットNW3に接続され、さらに、インターネットNW3を介して、他のネットワークNW4にも接続されている。クライアントPC80は、ネットワークNW4に接続されている。
これら個々のデバイス装置には、IPアドレスやAppleTalkアドレスが設定され、TCP/IP通信またはAppleTalk通信によってデータ送信が行われ、個々のデバイス装置の機能が利用されている。
プリンタ装置PR1も、ユーザに設定されたIPアドレスを保持し、PC(IPルーティング、AppleTalkルータ、メールサーバ)30を介して、他のデバイス装置と通信することができる。また、プリンタ装置PR1は、電子メール送信機能を備え、プリンタ装置のメンテナンスカウンタ情報を、電子メールで、サービスマンへ通知可能である。
ユーザは、ネットワーク上の任意のクライアントPC上から、メンテナンスカウンタ情報の送信先(サービスマン)を設定することができ、また、そのメンテナンスカウンタ情報のセキュリティレベルを設定することができる。これによって、プリンタ装置PR1は、そのユーザ設定に従い、プリンタ装置のメンテナンスカウンタ情報を、クラアントPCに送り、これによって、電子メールでサービスマンへ通知することができる。
図2は、プリンタ装置PR1の内部構成を示すブロック図である。
プリンタ装置PR1は、CPU1と、ROM2と、RAM3と、システムバス4と、プリンタエンジン部5と、カウンタ情報管理部6と、PCIバス7と、NIC8とを有する。また、プリンタ装置PR1は、ROM2に記憶されているデバイス制御ソフトウェアを実行し、システムバス4に接続されている各モジュールを総括的に制御する。
RAM3は、CPU1の主メモリ、ワークエリア等として機能する。プリンタエンジン部5は、システムバス4を介して、印刷処理に関わる各種制御を統括する。
カウンタ情報管理部6は、プリンタエンジン部5の動作に基づいて、ヘッドやカッターの使用状況、インクや紙の消費状況などのカウンタ情報を管理する。このカウンタ情報は、ROM2に蓄積され、後述のユーザ設定のセキュリティレベルに従って、メンテナンスカウンタ情報として作成され、システムバス4、PCIバス7を介して、NIC8に送られる。
NIC8は、ネットワーク・インタフェース・カードであり、カウンタ情報管理部6から通知されたデバイス装置PR1のメンテナンスカウンタ情報を取得する。これによって、NIC8は、取得したメンテナンスカウンタ情報から、人間が読解可能な自然言語の電子メールメッセージを生成し、また、ユーザが事前設定した送信先(サービスマン)に基づいて、クライアントPC等に、それを送信する。
ユーザは、ネットワーク上の任意のクライアントPC上から、メンテナンスカウンタ情報の送信先アドレス(サービスマン)の設定や、IPアドレス等、ユーザ環境に依存する情報(個人情報)の有無レベル(セキュリティレベル)を設定することができる。
このように、プリンタ装置PR1は、ユーザ設定に従い、クラアントPC(サービスマン)に対して、セキュリティ上で問題になるIPアドレス等、ユーザ個人情報を送信制御することができる。
図3は、プリンタ装置PR1のメンテナンスカウンタ情報を送信する動作を示すフローチャートである。
この動作は、プリンタ装置PR1のカウンタ情報管理部5とNIC8とによる送信処理である。
プリンタ装置PR1のカウンタ情報管理部6が、プリンタ装置の印刷動作等に伴う部品、消耗品の使用状況を管理し、このカウンタ情報を蓄積する(S1)。
その後、後述するユーザ設定された通知条件(サービスメンテナンス情報送信間隔値)に基づいて(S2)、メンテナンスカウンタ情報の送信処理(S3)へ進む。
S3は、本発明に関する部分であり、ユーザ設定されたセキュリティレベルに従って、ユーザ個人情報を含む全部のメンテナンスカウンタ情報を作成する(S4)か、ユーザ個人情報が削除されたメンテナンスカウンタ情報を作成する(S5)かのどちらかに進む。
ここで、ユーザ個人情報は、ユーザ環境のIPアドレス等である。その後に、送信先情報(ユーザによって事前設定された通知情報)に基づいて、クライアントPC等に電子メールを送信し(S6)、終了する。
図4は、プリンタ装置PR1のメンテナンスカウンタ情報を通知設定する例を示す図である。
クライアントPC20から、ネットワークNW1を介して、プリンタ装置PR1のNIC8に、HTTPプロトコル経由でアクセスし、ブラウザに表示した例を、図4に示してある。
図4に示す例では、プリンタ装置PR1に対して、通知先(送信先)と、セキュリティ条件と、メンテナンスカウンタ情報との送信間隔を設定する例であり、電子メール通知設定が可能な例を示してある。
たとえば、通知先のToアドレスに、“prt−serviceman@abcde.co.jp”、Replyアドレスに、Net−admin@abcde.co.jp“を設定したとする。この場合、セキュリティ条件に、レベル2と設定し、送信間隔値に、1日毎、と設定したとする。
これによって、プリンタ装置から通知先に、メテナンスカウンタ情報が、毎日電子メール通知される。ただし、この場合のセキュリティ条件は、レベル2であるので、個人情報は送信されず、保護される。
すなわち、上記実施例において、プリンタ装置は、カウンタ機能を持ち、カウンタ情報を保持することができる。このカウンタ情報は、部品、消費等に関する情報であり、具体的には、ヘッドやカッターの寿命、インクや紙の消費量等である。
また、プリンタ装置は、セキュリティレベル(レベル1、レベル2等)を持ち、セキュリティレベルに合わせて、カウンタ情報を作成し、送信設定に基づいて、ホストPCへの送信情報を制御することができる。セキュリティレベルは、たとえば、IPアドレス等のユーザ環境に依存した情報(個人情報)を含む情報を、レベル1、その個人情報を含まない情報を、レベル2にする。
ホストPCは、プリンタ装置に上記セキュリティレベルを設定し、ホストPCへの送信設定することができる。このセキュリティレベルの送信設定を、ユーザが行うことができ、サービスマンへの個人情報の通知を制御することができる。
ホストPCは、プリンタ装置のカウンタ情報を取得し、ファイル保存が可能である。
上記実施例に対応するメンテナンスカウンタシステムの制御プログラムは、CD−ROMやフラッシュメモリ、フロッピー(登録商標)ディスク等、記憶媒体によって格納するようにしてもよい。
または、電子メールやパソコン通信等、ネットワークを介して、外部の記憶媒体からPC等のデバイス上にロードし、実行するようにしてもよい。
本発明の実施例1であるプリンタ装置PR1を含むメンテナンスカウンタシステムMCSの構成を示す図である。 プリンタ装置PR1の内部構成を示すブロック図である。 プリンタ装置PR1のメンテナンスカウンタ情報を送信する動作を示すフローチャートである。 プリンタ装置PR1のメンテナンスカウンタ情報を通知設定する例を示す図である。
符号の説明
MCS…メンテナンスカウンタシステム、
10…クライントPC、
20、30、50、60、80…PC、
5…プリンタエンジン部、
6…カウンタ情報管理部、
8…NIC、
PR1、PR2…プリンタ、
70…ファイアウォール。

Claims (3)

  1. ネットワーク上にクライアント装置と、各種デバイス装置とが接続されているシステムにおいて、
    上記デバイス自身の部品または消耗品をカウントしたカウンタ情報を保持するカウンタ情報保持手段と;
    ユーザ個人情報の有無に合わせたセキュリティレベルを保持するセキュリティレベル保持手段と;
    保持されているセキュリティレベルに応じて、情報を作成する情報作成手段と;
    ユーザ設定に基づいて、外部への情報送信を制御する情報送信制御手段と;
    を上記デバイス装置が有することを特徴とするメンテナンスカウンタシステム。
  2. ネットワーク上にクライアント装置と、各種デバイス装置とが接続されているシステムの制御方法において、
    上記デバイス自身の部品または消耗品をカウントしたカウンタ情報を保持するカウンタ情報保持工程と;
    ユーザ個人情報の有無に合わせたセキュリティレベルを保持するセキュリティレベル保持工程と;
    保持されているセキュリティレベルに応じて、情報を作成する情報作成工程と;
    ユーザ設定に基づいて、外部への情報送信を制御する情報送信制御工程と;
    を上記デバイス装置が有することを特徴とするメンテナンスカウンタシステムの制御方法。
  3. 請求項2記載の工程をコンピュータに実行させるプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2006068772A 2006-03-14 2006-03-14 メンテナンスカウンタシステム、その制御方法および記憶媒体 Pending JP2007249330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006068772A JP2007249330A (ja) 2006-03-14 2006-03-14 メンテナンスカウンタシステム、その制御方法および記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006068772A JP2007249330A (ja) 2006-03-14 2006-03-14 メンテナンスカウンタシステム、その制御方法および記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007249330A true JP2007249330A (ja) 2007-09-27
JP2007249330A5 JP2007249330A5 (ja) 2009-04-30

Family

ID=38593596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006068772A Pending JP2007249330A (ja) 2006-03-14 2006-03-14 メンテナンスカウンタシステム、その制御方法および記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007249330A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002358238A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Sanyo Electric Co Ltd データベースシステム
JP2003108356A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Canon Inc ユーザ端末装置、サービス情報提供装置、サービス情報提供システム、サービス情報受信方法、サービス情報提供方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2005091117A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Hitachi Ltd 分散検査装置及びホスト検査装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002358238A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Sanyo Electric Co Ltd データベースシステム
JP2003108356A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Canon Inc ユーザ端末装置、サービス情報提供装置、サービス情報提供システム、サービス情報受信方法、サービス情報提供方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2005091117A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Hitachi Ltd 分散検査装置及びホスト検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522095B2 (ja) プリンタ
US9811294B2 (en) Relay device, image forming apparatus, relay method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with relay program
US8610914B2 (en) Communication apparatus, communication method, computer readable medium and image forming apparatus
JP2006251863A (ja) ネットワーク印刷指示方法及びプログラム
JP2008177740A (ja) 管理装置、及びプログラム
JP2008015880A (ja) ネットワークシステム、画像処理装置、およびコンピュータプログラム
JP2013054421A (ja) 処理制御サーバー,処理制御方法および処理端末
US9686431B2 (en) Using hyper-text transfer protocol tunneling to transition a computer from a low power mode to a normal power mode
US20030172300A1 (en) Transmitting data across firewalls
US20090083427A1 (en) Communication system, relay apparatus, relay method and computer readable medium
JP2010221699A (ja) ジョブ処理装置、方法及びプログラム
JP2019129427A (ja) 通信装置、および、コンピュータプログラム
JP6751253B2 (ja) 電子機器、電子機器と管理装置とを含むシステム、および電子機器が実行する方法
JP2005269558A (ja) セキュリティ装置、その処理方法及びプログラム
JP7486261B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP2007249330A (ja) メンテナンスカウンタシステム、その制御方法および記憶媒体
JP5920180B2 (ja) 情報送信装置及びプログラム
JP2008129812A (ja) 情報処理システム及び画像形成装置
JP2007129522A (ja) ネットワーク対応画像形成装置およびネットワークシステム
JP5899772B2 (ja) 情報処理システム、および情報処理方法
JP2010093609A (ja) デジタル複合機
JP2008021006A (ja) ネットワークシステム、その制御方法および記憶媒体
JP4411957B2 (ja) 印刷装置及び印刷制御プログラム
JP2003345552A (ja) ネットワーク機器の動作モード制御方法および装置、ネットワーク機器、プログラム、記憶媒体
JP2006215794A (ja) 情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110325