JP2007248326A - 加速度センサ - Google Patents

加速度センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2007248326A
JP2007248326A JP2006073800A JP2006073800A JP2007248326A JP 2007248326 A JP2007248326 A JP 2007248326A JP 2006073800 A JP2006073800 A JP 2006073800A JP 2006073800 A JP2006073800 A JP 2006073800A JP 2007248326 A JP2007248326 A JP 2007248326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
signal
voltage signal
acceleration
bias voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006073800A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Hattori
勲 服部
Toshiyuki Nozoe
利幸 野添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006073800A priority Critical patent/JP2007248326A/ja
Publication of JP2007248326A publication Critical patent/JP2007248326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

【課題】交流バイアス電圧信号のバラツキに起因した加速度信号のバラツキを抑制し、センサ感度を向上した加速度センサを提供することを目的としている。
【解決手段】加速度に起因して可動する可動電極4a、4bとこの可動電極4a、4bに対向配置させた2つの検出電極2a、2bとを有する検知素子6と、交流バイアス電圧信号を可動電極4a、4bに入力するドライブ回路7と、2つの検出電極2a、2bから出力された2つの検出信号に基づいて加速度信号を出力する検出回路17とを備え、ドライブ回路7には、交流バイアス電圧信号を発信する内部発信器12と、交流バイアス電圧信号の振幅を調整し、入力端子5を介して可動電極4a、4bに一定振幅の交流バイアス電圧信号を入力する調整器13を設けた構成である。
【選択図】図1

Description

本発明は、加速度を検出する加速度センサに関するものである。
近年、車両の加速度を検知してナビゲーションにおける高精度化、車両の安全制御を行うシステムが普及してきている。その中、車両の慣性量である加速度、あるいは角速度を検出するための様々なセンサが提供されてきており、今後、安価で高機能のセンサを提供するために複数のセンサを複合化する兆しも見え始めてきている。
従来の静電容量式の加速度センサとしては、印加された加速度に応じて変位するカンチレバーの近傍に配置された対向電極との間に生じる二つの静電容量(つまり2個のコンデンサの容量)の変化として捕らえるものであった。
図5に示すように、2つのコンデンサ19、20を直列にブリッジ接続し、このコンデンサ19、20からなるブリッジに発信器21より交流バイアス電圧信号を入力する。加速度が生じるとカンチレバーが変位するので、このカンチレバーの変位に対応したブリッジの接続点22に発生する分圧電位を増幅器23により検出し、次に整流器24により整流し、最後にLPF25により増幅して加速度信号を得ている。
しかしながら、上記静電容量式の加速度センサでは、静電容量式の検出素子または信号処理回路に外乱ノイズが発生した場合、外乱ノイズ成分が重畳した加速度信号が出力されるので外乱ノイズ対策を施す必要があった。
そこで、例えば、2つのコンデンサを直列に接続した中点に交流バイアス電圧信号を入力し、2つのコンデンサの両端より出力される2つの検出信号を差動検出器に入力して差動信号として出力し、この差動信号を回路処理して加速度信号として出力することによって、外乱ノイズ成分の重畳を抑制して加速度信号を得ていた。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1や特許文献2が知られている。
特表平4−504003号公報 特開2005−114394号公報
上記構成では、外乱ノイズ成分は抑制できても、交流バイアス電圧信号のレベル(振幅)にバラツキが生じると、このバラツキに起因して加速度信号にもバラツキが生じセンサ感度を劣化させるという問題点を有していた。
この加速度信号のバラツキは、検出電極から出力される検出信号のレベル(振幅)、可動電極に入力する交流バイアス電圧信号のレベル(振幅)、検出回路のゲインにより決まるので、交流バイアス電圧信号のレベルにバラツキが生じると、必ず加速度信号のバラツキとして生じるため、センサ感度を劣化させていた。
本発明は上記問題点を解決するもので、外部または内部の発信器により生成される交流バイアス電圧信号のバラツキに起因した加速度信号のバラツキを抑制し、センサ感度を向上した加速度センサを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために本発明は、加速度に起因して可動する可動電極と前記可動電極に対向配置させた2つの検出電極とを有する検知素子と、交流バイアス電圧信号を前記可動電極に入力するドライブ回路と、2つの前記検出電極から出力された2つの検出信号に基づいて加速度信号を出力する検出回路とを備え、前記検出信号は前記検出電極に発生する電荷量に基づいて出力されており、前記ドライブ回路には、前記交流バイアス電圧信号を発信する発信器と、前記交流バイアス電圧信号の振幅を調整し、前記可動電極に一定振幅の前記交流バイアス電圧信号を入力する調整器を設けた構成である。
上記構成により、発信器により発信された交流バイアス電圧信号にバラツキが生じたとしても、交流バイアス電圧信号の振幅を調整し、可動電極に一定振幅の交流バイアス電圧信号を入力する調整器を設けているので、加速度信号のバラツキは抑制され、センサ感度を向上できる。
図1は本発明の一実施の形態における加速度センサのブロック図、図2は同センサの検知素子の等価回路図、図3は図1のA点〜H点の信号波形を示す特性波形図である。
図1において、本発明の一実施の形態における加速度センサは、加速度に起因して可動する可動電極4a、4bとこの可動電極4a、4bに対向配置させた2つの検出電極2a、2bとを有する検知素子6と、交流バイアス電圧信号を可動電極4a、4bに入力するドライブ回路7と、2つの検出電極2a、2bから出力された2つの検出信号に基づいて加速度信号を出力する検出回路17とを備えている。
上記の検知素子6において、1は固定部、3a、3bは第1、第2の検出電極2a、2bから電荷を取り出す第1、第2の出力端子、4は対向する第1、第2の検出電極2a、2bのほぼ中間に固定部1から延出された可動部、4a、4bは可動部4の両表面上に第1、第2の検出電極2a、2bに対向するように配置された第1、第2の可動電極、5は第1、第2の可動電極4a、4bに交流バイアス電圧信号を伝えるための可動部4の固定部1側に設けられた入力端子である。
検出信号は検出電極2a、2bに発生する電荷量に基づいて出力されており、一方の検出電極2aに発生する電荷量が増加する場合は他方の検出電極2bに発生する電荷量が減少し、一方の検出電極2aに発生する電荷量が減少する場合は他方の検出電極2bに発生する電荷量が増加するように、可動電極4a、4bを介して2つの検出電極を2a、2bに対向させている。
また、上記のドライブ回路7には、交流バイアス電圧信号を発信する内部発信器12と、交流バイアス電圧信号の振幅を調整し、入力端子5を介して可動電極4a、4bに一定振幅の交流バイアス電圧信号を入力する調整器13を設けている。この調整器13は、内部発信器12から出力された交流バイアス電圧信号の減衰率を任意に設定することが可能である。
また、上記の検出回路17において、8a、8bは第1、第2の検出電極2a、2bに発生する電荷がそれぞれ入力され増幅信号を出力する増幅器、9は2つの増幅信号を入力しその差動信号を出力する差動検出器、10は増幅器8a、8bと差動検出器9から構成された差動回路部、11は差動信号を入力しその位相を90度ずらした位相遷移信号を出力する位相遷移器、14は調整器13から出力された交流バイアス電圧信号によって位相遷移信号を同期検波し検波信号を出力する同期復調器、15は検波信号を入力し平滑、出力調整して加速度信号を出力する増幅器、16は加速度信号を外部に出力するためのセンサ出力端子である。
図2において、検知素子6は、第1の出力端子3aに接続された第1の検出電極2aと、この第1の検出電極2aに対向配置された第1の可動電極4aとによって静電容量(C1)を有する第1のコンデンサ部を形成し、第2の出力端子3bに接続された第2の検出電極2bと、この第2の検出電極2bに対向配置された第2の可動電極4bとによって静電容量(C2)を有する第2のコンデンサ部を形成し、第1の可動電極4aと第2の可動電極4bを互いに接続し、さらに入力端子5に接続している。通常、静電容量(C1)と静電容量(C2)は等しくなるように初期調整している。
図3(a)〜(h)は図1のA点〜H点における信号波形を示す特性波形図である。加速度が生じる前後において、各(a)〜(h)の信号波形は変化するものである。
まず、内部発信器12により生成された交流バイアス電圧信号(図3(a))は調整器13に入力され、一定振幅に減衰されて出力信号(図3(b))が調整器13より出力され、入力端子5を介して第1の可動電極4aと第2の可動電極4bに入力される。
次に、図1に示す検出軸方向に加速度が生じると可動部4が検出軸方向に撓み、この可動部4の撓みに起因して、例えば、第1の可動電極4aと第1の検出電極2aの間の距離が接近した場合は、静電容量(C1)が増加し電荷(Q1)が増加する。と同時に、第2の可動電極4bと第2の検出電極2bの間の距離が遠ざかり、静電容量(C2)が減少し電荷(Q2)が減少する。可動部4の撓みが、上述の場合と逆の場合は、電荷(Q1)、(Q2)の増減の減少は逆となる。
次に、第1の出力端子3aを介して第1の検出電極2aから出力された検出信号(図3(c))は、第1の増幅器8aの反転入力端子に入力される。非反転入力端子には基準電圧信号(例えば、2.5Vの仮想グランド)が入力され、出力端子からは第1の増幅信号が出力される。また、第2の出力端子3bを介して第2の検出電極2bから出力された検出信号(図3(d))は、第2の増幅器8bの反転入力端子に入力される。非反転入力端子には基準電圧信号(例えば、2.5Vの仮想グランド)が入力され、出力端子からは第2の増幅信号が出力される。このとき、図1のC点、D点の電流値は、それぞれi1=dQ1/dt、i2=dQ2/dtとなる。
次に、これら第1、第2の増幅信号が差動検出器9に入力され、差動信号(図3(e))が出力される。次に差動検出器9の出力は位相遷移器11により90度位相が進められ、かつ増幅され位相遷移信号(図3(f))が出力される。
次に、位相遷移器11から出力された位相遷移信号(図3(f))は同期復調器14に入力され、調整器13から出力された交流バイアス電圧信号(図3(b))によって同期検波され、同期復調器14から検波信号(図3(g))が出力される。
最後に、増幅器15により同期復調器14から出力された検波信号(図3(g))が平滑され、出力調整後に加速度信号(図3(h))が出力される。
上記構成により、内部発信器12により発信された交流バイアス電圧信号にバラツキが生じたとしても、交流バイアス電圧信号の振幅を調整し、可動電極4a、4bに一定振幅の交流バイアス電圧信号を入力する調整器13を設けているので、加速度信号のバラツキは抑制され、センサ感度を向上できる。特に、調整器13は減衰率を任意に変化させられる減衰器とすることにより、より的確に、可動電極4a、4bに一定振幅の交流バイアス電圧信号を入力でき、加速度信号のバラツキを抑制してセンサ感度を向上できる。
また、検知素子6に重畳した外乱ノイズ、他回路からの静電的な結合等による同相ノイズ成分は、差動検出器9を用いることで大幅に低減可能である。
また、同期復調器14から出力される検波信号(図3(g))は、調整器13から出力された交流バイアス電圧信号(図3(b))と同相、あるいは逆相の成分のみであり、混入ノイズ、回路的なDCオフセットなど同期復調に用いられる参照信号に同期しない成分はすべて打ち消されるため、差動検出器9との組み合わせによりS/N比を大きくできる。
なお、図4に示すように、検出回路17内に設けていた位相遷移器11を取り除き、調整器13と同期復調器14との間に位相遷移器18を設けてもよい。この場合、位相遷移器18から出力された位相遷移信号は、差動検出器9から出力された差動信号(図3(e))よりも90度位相が進んでいるため、本実施の形態における場合に比べ、加速度信号の出力の増減方向が逆となるが、検出回路17の回路構成を縮小することができる。また、センサ感度及びオフセットの誤差を低減することも可能となる。
さらに、本発明の実施の形態では、内部発信器12を用いて交流バイアス電圧信号を発信しているが、交流バイアス電圧信号の供給源は、外部発信器や様々なセンサを組み合わせて形成することも可能である。
本発明にかかる加速度センサは、加速度信号のバラツキを抑制し、センサ感度を向上できるので各種機器に用いることができる。
本発明の一実施の形態における加速度センサのブロック図 同センサの検知素子の等価回路図 図1のA点〜H点の信号波形を示す特性波形図 他の加速度センサのブロック図 従来の加速度センサのブロック図
符号の説明
1 固定部
2a 第1の検出電極
2b 第2の検出電極
3a 第1の出力端子
3b 第2の出力端子
4 可動部
4a 第1の可動電極
4b 第2の可動電極
5 入力端子
6 検知素子
7 ドライブ回路
8a 増幅器
8b 増幅器
9 差動検出器
10 差動回路部
11 位相遷移器
12 内部発信器
13 調整器
14 同期復調器
15 増幅器
16 センサ出力端子
17 検出回路
18 位相遷移器
19、20 コンデンサ
21 発信器
22 ブリッジの接続点
23 増幅器
24 整流器
25 LPF

Claims (4)

  1. 加速度に起因して可動する可動電極と前記可動電極に対向配置させた2つの検出電極とを有する検知素子と、交流バイアス電圧信号を前記可動電極に入力するドライブ回路と、2つの前記検出電極から出力された2つの検出信号に基づいて加速度信号を出力する検出回路とを備え、前記検出信号は前記検出電極に発生する電荷量に基づいて出力されており、前記ドライブ回路には、前記交流バイアス電圧信号を発信する発信器と、前記交流バイアス電圧信号の振幅を調整し、前記可動電極に一定振幅の前記交流バイアス電圧信号を入力する調整器を設けた加速度センサ。
  2. 一方の検出電極に発生する電荷量が増加する場合は他方の検出電極に発生する電荷量が減少し、一方の検出電極に発生する電荷量が減少する場合は他方の検出電極に発生する電荷量が増加するように、前記可動電極を介して2つの前記検出電極を対向させた請求項1記載の加速度センサ。
  3. 前記調整器は減衰器とした請求項1記載の加速度センサ。
  4. 前記調整器は減衰率を任意に変化させられる減衰器とした請求項1記載の加速度センサ。
JP2006073800A 2006-03-17 2006-03-17 加速度センサ Pending JP2007248326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006073800A JP2007248326A (ja) 2006-03-17 2006-03-17 加速度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006073800A JP2007248326A (ja) 2006-03-17 2006-03-17 加速度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007248326A true JP2007248326A (ja) 2007-09-27

Family

ID=38592787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006073800A Pending JP2007248326A (ja) 2006-03-17 2006-03-17 加速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007248326A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4645013B2 (ja) 加速度センサ及びそれを用いた複合センサ
EP3295123B1 (en) Phase-based measurement and control of a gyroscope
EP2447671B1 (en) Angular velocity sensor, and synchronous detection circuit used therein
JP4534741B2 (ja) ジャイロセンサ
US8836348B2 (en) Electrostatic capacitance type physical quantity sensor and angular velocity sensor
JP4561528B2 (ja) センサ回路
US7886622B2 (en) Method for processing detection signal of vibratory inertial force sensor and vibratory inertial force sensor
JP2019060794A (ja) 物理量測定装置、電子機器及び移動体
JP4752417B2 (ja) センサ装置
JP2007248327A (ja) 加速度センサ
JP4706704B2 (ja) 角速度センサの温度特性設定方法および角速度センサ
JP5187836B2 (ja) センサ感度調整手段及びセンサの製造方法
US10309783B2 (en) Physical quantity detection system, electronic apparatus, and moving object
JP2007248326A (ja) 加速度センサ
JP4559707B2 (ja) 加速度測定装置
US20150260755A1 (en) Gyro sensor driving apparatus and method for controlling thereof
JP5125011B2 (ja) 容量型検出回路
JP4513559B2 (ja) センサ回路
CN112526169B (zh) Mems电容式加速度计信号读出电路
US11561238B2 (en) Microelectromechanical inertial sensor including a substrate and an electromechanical structure situated on the substrate
JP2005265724A (ja) 振動型角速度センサ
JP2007333422A (ja) 容量式物理量センサ
JP2003530562A (ja) センサ非依存性の振動振幅制御部
KR101469462B1 (ko) 캐패시턴스 오프셋의 광역 및 미세 보정이 가능한 용량성 관성 센서
JP2010054405A (ja) 角速度検出装置用振動子及び角速度検出装置