JP2007248277A - 温度計の低温度校正装置 - Google Patents

温度計の低温度校正装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007248277A
JP2007248277A JP2006072460A JP2006072460A JP2007248277A JP 2007248277 A JP2007248277 A JP 2007248277A JP 2006072460 A JP2006072460 A JP 2006072460A JP 2006072460 A JP2006072460 A JP 2006072460A JP 2007248277 A JP2007248277 A JP 2007248277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermometer
temperature
calibration
calibrated
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006072460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4714850B2 (ja
Inventor
Susumu Nakano
享 中野
Osamu Tamura
收 田村
Hirohisa Sakurai
弘久 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2006072460A priority Critical patent/JP4714850B2/ja
Publication of JP2007248277A publication Critical patent/JP2007248277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4714850B2 publication Critical patent/JP4714850B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ロングステム型白金抵抗温度計をアルゴンの三重点温度で産業界が求めている10mK(10ミリケルビン)以内の合成標準不確かさで効率的に校正する装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の温度計の低温度校正装置は、断熱容器内の空間に、基準温度計及び被校正温度計を収納する収納部を備えた比較校正ブロックを保持し、該比較校正ブロックが浸漬するように冷却用の液体窒素及び液体酸素の混合液体を供給し、該混合液体を撹拌する撹拌器を設けることを特徴としている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、低温度を測定する温度計を校正する装置、特にアルゴン三重点温度で温度計の校正を行うことができる低温度校正装置に関する。
国際温度目盛(現在の温度標準である国際温度目盛は1990年に定められた1990年国際温度目盛である。)の条件をみたす白金抵抗温度計を0 ℃以下の低温度領域で国際温度目盛が定める方法で校正する場合には、国際温度目盛の温度定点(以下では単に「定点」と記載する場合もある。)である、水の三重点(0.01 ℃)、水銀の三重点(−38.8344℃)、アルゴンの三重点(−189.3442℃)などを実現してそれらの実現温度で温度計の抵抗値、すなわち校正値を求める。そして、これら温度定点間の任意温度については、これら温度定点での校正値から国際温度目盛が定める方法で補間することにより校正することができる。
しかし、先端に温度センサーを有し、全長が数十cmの長いシースを持った白金抵抗温度計(以下、「ロングステム型白金抵抗温度計」という。)に対して温度定点を実現して校正を行う方法(図7参照。)は、定点実現装置の操作が複雑であるとともに、複数の温度計を同時に校正することに適しておらず、校正サービスを行う上では非効率的である。
校正サービスを効率的に行うためには、上記国際温度目盛の条件をみたし国際温度目盛が定める方法に従い校正されている温度計(以下、「基準温度計」という。)と校正対象となる複数の温度計(以下、「被校正温度計」という。)を定点温度近傍の一定の温度に保持した温槽に一緒に浸漬して比較することで温度定点での校正値を算出する方法(以下、「比較校正」という。)がある(図8参照。)。
従来は、アルコールやシリコンオイルなどの冷却液を使った温槽により水銀の三重点(−38.8344℃)までの比較校正が可能であったが、より低温では冷却液の粘性の増加や固化が起こるために使用できる温度の下限が制限されてしまう。このため、現在市販されている冷却液を用いた比較校正装置ではアルゴンの三重点温度(−189.3442 ℃)までの比較校正が不可能である。
液化ガスを寒剤とした温槽を使うとより低い温度での比較校正を行えるが、例えば液化酸素や液化窒素を用いた大気開放型の温槽では、酸素の沸点(−182.953℃)、窒素の沸点(−197.798℃)など、使用する寒剤の性質によって決まる温度だけに校正温度が限定されてしまい、アルゴンの三重点温度(−189.3442℃)での校正が出来ない。また、液化ガスの圧力を変化させることにより温度を変化させる装置も他の目的のために考案されているが、温度を上昇させるためには液化ガスを高圧にすることから装置の構成・操作が複雑であるとともに、安全性の面からも課題がある。従って、アルゴンの三重点温度(−189.3442℃)での校正サービスを効率的に行うために、操作や安全対策がより簡単な方法の考案が強く望まれている。
特許第3465402号公報 特開2004−317193号公報 特許第2990276号公報 P. Bloembergen, G. Bonnier and H. Ronsin, "An International Intercomparison of Argon Triple Point Calibration Facilities, Accommodating Long-stem Thermometers" Metrologia 27 (1990) pp.101-106. G. Furukawa, "Argon triple point apparatus with multiple thermometer wells" in Temperature: Its Measurement and Control in Science and Industry, Vol. 6, Part 1, American Institute of Physics, (1992) pp. 265-299. S. L. Pond, "Argon Triple-Point Apparatus for SPRT Calibration", in Temperature: Its Measurement and Control in Science and Industry, Vol. 7, Part 1, American Institute of Physics, (2002) pp. 203-208.
ロングステム型白金抵抗温度計をアルゴンの三重点温度で校正する方法として、アルゴンの三重点を実現して校正を行う従来の方法は、装置の操作が複雑であるとともに、複数の温度計を同時に校正するのに適しておらず、校正サービスを行うためには非効率的であった。
また、従来のアルコールやシリコンオイルなどの冷却液を使った温槽による比較校正では、水銀の三重点(−38.8344℃)までの校正が可能であったが、より低温では冷却液の粘性の増加や固化が起こるために使用できる温度の下限が制限されてしまい、アルゴンの三重点温度(−189.3442 ℃)までの比較校正が不可能であった。
さらに、従来の液化ガスを寒剤とした温槽による比較校正では、酸素の沸点(−182.953℃)、窒素の沸点(−197.798℃)など、使用する寒剤の性質によって決まる温度だけに校正温度が限定されてしまい、アルゴンの三重点温度(−189.3442℃)での校正が出来なかった。
本発明は上記従来技術の有する問題点を解決するためになされたもので、ロングステム型白金抵抗温度計をアルゴンの三重点温度で産業界が求めている10mK(10ミリケルビン)以内の合成標準不確かさで効率的に校正する装置を提供することを目的とする。
なお、本明細書において、「合成標準不確かさ」とは、測定結果がどれくらい信頼出来るかを特徴づける指標であり、機器の精度、分解能、または識別限界、測定結果のばらつき、測定方法に付随する系統誤差などを、国際度量衡局(BIPM)、国際電気標準会議(IEC)、国際臨床科学連合(IFCC)、国際標準化機構(ISO)、国際純正及び応用化学連合(IUPAC)、国際純粋応用物理学連合(IUPAP)、及び、国際法定計量機関(OIML)により編集された国際文書(Guide to the Expression of Uncertainty in Measurement)に従って数値化することで評価したものである。
本発明は、上記目的を達成するためなされたものであって、 液体酸素 (−182.953℃)と液体窒素 (−195.798℃)を混合することにより、アルゴンの三重点温度(−189.3442℃)を生成するとともに、基準温度計及び被校正温度計を収納した比較校正ブロックを前記混合液体中に浸漬し、該混合液体を撹拌させることを基本的技術思想とするものであり、基準温度計及び被校正温度計の温度の均一・安定を図るものである。
(1)本発明の温度計の低温度校正装置は、断熱容器内の空間に、基準温度計及び被校正温度計を収納する収納部を備えた比較校正ブロックを保持し、該比較校正ブロックが浸漬するように冷却用の液体窒素及び液体酸素の混合液体を供給し、該混合液体を撹拌する撹拌器を設けることを特徴としている。
(2)また、本発明の温度計の低温度校正装置は、上記(1)において、基準温度計及び被校正温度計を断熱容器の上方から比較校正ブロックの収納部に収納可能に形成することを特徴としている。
(3)また、本発明の温度計の低温度校正装置は、上記(2)において、比較校正ブロックを、その鉛直方向位置が調整可能なように吊下げ支持することを特徴としている。
(4)また、本発明の温度計の低温度校正装置は、上記(2)又は(3)において、断熱容器の上部を覆うようにカバーを設け、カバー内に窒素ガスをフローさせるようにすることを特徴としている。
本発明は、以下のような優れた効果を奏する。
1.装置の構成がシンプルであり、従来の定点実現装置にくらべ操作が容易である。
2.一度の操作で複数の温度計を同時に校正でき、また、温度計の交換も容易なので校正作業が効率的である。また、校正する際の温度均一性・安定度も良く、産業界が求めている10mK以内の合成標準不確かさで校正することが可能である。
3.液体窒素と液体酸素の混合比を調節することにより、窒素の沸点(−195.798 ℃)から酸素の沸点(−182.953℃)までの任意の温度でも校正することができる。このため、熱電対温度計や国際温度目盛の条件を満たさない抵抗温度計など、定点温度だけでの校正では定点間の温度の補間を行えない温度計についても、その温度範囲での校正に対応出来る。
本発明に係る温度計の低温度校正装置の最良の形態を実施例に基づいて図面を参照して以下に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る温度計の低温度校正装置を説明するための装置概略を示す正面断面図である。
本発明に係る温度計の低温度校正装置は、主として、断熱容器1、断熱容器1内の空間に保持され基準温度計5及び被校正温度計6を収納する収納部11を備えた比較校正ブロック4、比較校正ブロック4を浸漬するように断熱容器1内の空間に供給された冷却用の液体窒素及び液体酸素の混合液体2及び混合液体2を撹拌する撹拌器7から構成されている。
図1に示すように、被校正温度計6と基準温度計5の温度の均一化を図るために、混合液体2の中に比較校正ブロック4を入れ、被校正温度計6と基準温度計5をその比較校正ブロック4の上方から挿入し、収納する。
断熱容器1は、断熱機能を有するとともに内部に収納する混合液体2を漏らさないように形成されるもので、一定程度の剛性を有する。
断熱容器1の天井部材12には、基準温度計5及び被校正温度計6を断熱容器1の外から比較校正ブロック4の収納部11に挿入するための開口13が設けられている。
比較校正ブロック4は、基準温度計5及び被校正温度計6を収納する収納部11を上向きに開放するようにして断熱容器1上部から固定具3により吊下げられている。
固定具3は、断熱容器1外の室温から混合液体2への熱流入を低減するためにステンレススチールやナイロンなどの熱伝導率の小さい材質のもので作られている。また、固定具3は、例えば、ネジが穿設された棒状部材からなり、該棒状部材の上部を断熱容器1の天井部材12から突出させ、ナット部材10を介して天井部材12で支持するようになっている。
ナット部材10を調節することにより、比較校正ブロック4の鉛直方向の位置を調節することが可能であり、校正に使用する基準温度計5及び被校正温度計6の長さの変化に対応することができる。
アルゴンの三重点温度を実現するために断熱容器1に液体窒素と液体酸素を供給し、混合する。
混合された混合液体2を攪拌するため、撹拌器7を断熱容器1内の空間に設け、断熱容器1の天井部材12に設けた駆動モータ15により駆動するように形成する。酸素の蒸発による空気中の酸素濃度の上昇による発火事故を防ぐために、断熱容器1の上部にカバー8を被せ、カバー8内に窒素ガスをフローさせる。カバー8には、窒素ガス導入孔14、フローさせた窒素ガスを排出するガス排出口16、基準温度計5及び被校正温度計6の測定信号線等の取出口である測定信号線等の導出口9が設けられている。
図2は、比較校正ブロック4を説明するための斜視図である。
比較校正ブロック4は、温度の均一化を図るために銅やアルミニウムなど低温で高熱伝導率の材料により形成されている。比較校正ブロック4には基準温度計5及び被校正温度計6を挿入し、収納するための収納部11が設けられている。複数本の被校正温度計6を同時に校正できるように3個以上の収納部11を設ける。
収納部11は一方向が開放された孔の形状をしており、孔の直径は想定される被校正温度計が入るようにφ8〜15mm程度である。被校正温度計6及び基準温度計5のセンサー部分の全長は最大50mmであるので、校正の信頼性を確保するために、被校正温度計6の比較校正ブロック4への侵入長はセンサー長の2倍以上の長さ(100mm以上)である。また、基準温度計5としては国際温度目盛に従って校正された白金抵抗温度計を用い、その形状としては、ロングステム型白金抵抗温度計と温度計の全長が約50mm程度のカプセル型白金抵抗温度計のどちらを用いても良い。図1にはロングステム型白金抵抗温度計を基準温度計とした例を示す。
混合液体2を撹拌し、混合液体2内と比較校正ブロック4内の温度分布の均一性を向上させる。
図3は、混合液体2を撹拌した場合としなかった場合とにおける比較校正ブロック4の鉛直方向の温度分布を比較した一例を示したもので、温度計を比較校正ブロックの最下部まで挿入した時を基準にし、温度計を鉛直方向に移動させた時の最下部との温度差でその温度分布を表している。攪拌した場合における撹拌器7の回転数は1300rpm程度である。撹拌により鉛直方向の温度差が100mmで2mK未満に抑制出来ることがわかる。温度計のセンサー部分の全長は最大50mmなので、比較校正ブロック4に挿入された温度計のセンサー部分の鉛直方向の温度差は1mK未満である。
上記のような状態で基準温度計5と被校正温度計6の抵抗値を測定する。液体窒素と液体酸素の混合比を調節して、混合液体2の温度をアルゴンの三重点温度よりも若干低い温度にする。なお、混合比は、それぞれの液体の沸点温度での体積で液体窒素約6割、液体酸素約4割程度である。
混合液体2の温度は、撹拌することにより安定し、ほぼ一定の速度で直線的に上昇するドリフトを示す。
図4は、基準温度計5の示す温度の時間変化の一例を示したもである。
温度の上昇率は1.5mK/min以内になる。この直線的依存性から基準温度計5がアルゴンの三重点温度−189.3442℃に到達した時刻を回帰分析により求めると、その時刻の不確かさは20秒以内になる。混合液体2の温度の上昇率は1.5mK/min以内なので、基準温度計5と被校正温度計6を比較校正した時に、混合液体2の温度ドリフトによる校正値への影響は0.5mK以内に抑制されることになる。
図5は、本発明の温度計の低温度校正装置を用いて基準温度計5と被校正温度計6の比較測定を行った結果の例を示したもので、基準温度計5の温度値を横軸に、被校正温度計6の抵抗値を縦軸にとったものである。
この結果から基準温度計5がアルゴンの三重点温度−189.344℃に到達した時の被校正温度計6の抵抗値を算出し、校正値を求めることができる。
図6は、本発明の温度計の低温度校正装置を用いて被校正温度計6をアルゴンの三重点温度で校正した結果と、同じ被校正温度計6を実際にアルゴンの三重点の実現により校正した時の結果を比較した例である。図中のエラーバー17は校正の合成標準不確かさを示している。本発明の温度計の低温度校正装置による比較校正の結果18と、アルゴンの三重点を実現した時の校正の結果19は不確かさの範囲内で良く一致している。
また、比較校正の合成標準不確かさは1.5mKであり、産業界のニーズである10mK以内の校正の合成標準不確かさを十分カバーしている。
液体窒素と液体酸素の混合比を調節することにより、窒素の沸点(−195.798℃)から酸素の沸点(−182.953℃)までの任意温度を生成することができる。このため、被校正温度計6として、国際温度目盛の条件に従うロングステム型白金抵抗温度計だけでなく、熱電対温度計や国際温度目盛の条件を満たさない抵抗温度計についても、窒素の沸点(−195.798℃)から酸素の沸点(−182.953℃)までの範囲内の任意の温度での校正に本装置で対応することが出来る。
上記した本発明の温度計の低温度校正装置は、比較校正であることから、定点の実現装置に比べると、短期間でより多くの本数のロングステム型温度計を校正でき、効率が高い。また、圧力をコントロールする必要がないことから安全性が高く、装置の操作も比較的容易であり、校正者の負担を軽減することができる。
産業上の利用の可能性
近年、食品産業、医薬品産業、医療産業などで商品の製造、品質管理のためにー100 ℃以下の温度が利用されている。これらの産業において安全管理を保証するために、ロングステム型温度計に対しアルゴンの三重点温度での効率的な校正が要求されており、本発明はその要求に応えることが可能である。
本発明の実施の形態に係る温度計の低温度校正装置を説明するための装置概略を示す正面断面図である。 図1の比較校正ブロックを説明するための斜視図である。 混合液体を撹拌した場合と、しなかった場合とにおける比較校正ブロックの鉛直方向の温度分布を比較した一例を示したものである。 基準温度計の示す温度の時間変化の一例を示したもである。 本発明の温度計の低温度校正装置を用いて基準温度計5と被校正温度計6の比較測定を行った結果の例を示したものである。 本発明の温度計の低温度校正装置を用いて被校正温度計をアルゴンの三重点温度で校正した結果と、同じ被校正温度計を実際にアルゴンの三重点の実現により校正した時の結果を比較した例である。 従来の温度定点を実現してそれらの実現温度で温度計の校正値を求める校正装置を説明する図である。 従来の基準温度計と被校正温度計を定点温度近傍の一定の温度に保持した温槽に一緒に浸漬して比較することで温度定点での校正値を算出する比較校正装置を説明する図である。
符号の説明
1 断熱容器
2 混合液体
3 固定具
4 比較校正ブロック
5 基準温度計
6 被校正温度計
7 撹拌器
8 カバー
9 測定信号線等の導出口
10 ナット部材
11 収納部
12 天井部材
13 開口
14 窒素ガス導入孔
15 駆動モータ
16 ガス排出口
17 エラーバー
18 比較校正の結果
19 アルゴンの三重点を実現した時の校正の結果
201 被校正温度計
202 基準温度計
203 冷却液または液体寒剤
204 液体寒剤
205 圧力計
206 温度計導入管
207 温度定点セル
208 温度定点物質















Claims (4)

  1. 断熱容器内の空間に、基準温度計及び被校正温度計を収納する収納部を備えた比較校正ブロックを保持し、該比較校正ブロックが浸漬するように冷却用の液体窒素及び液体酸素の混合液体を供給し、該混合液体を撹拌する撹拌器を設けることを特徴とする温度計の低温度校正装置。
  2. 基準温度計及び被校正温度計を断熱容器の上方から比較校正ブロックの収納部に収納可能に形成することを特徴とする請求項1記載の温度計の低温度校正装置。
  3. 比較校正ブロックを、その鉛直方向位置が調整可能なように吊下げ支持することを特徴とする請求項2記載の温度計の低温度校正装置。
  4. 断熱容器の上部を覆うようにカバーを設け、該カバー内に窒素ガスをフローさせるようにすることを特徴とする請求項2又は3記載の温度計の低温度校正装置。













JP2006072460A 2006-03-16 2006-03-16 温度計の低温度校正装置 Expired - Fee Related JP4714850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006072460A JP4714850B2 (ja) 2006-03-16 2006-03-16 温度計の低温度校正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006072460A JP4714850B2 (ja) 2006-03-16 2006-03-16 温度計の低温度校正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007248277A true JP2007248277A (ja) 2007-09-27
JP4714850B2 JP4714850B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=38592747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006072460A Expired - Fee Related JP4714850B2 (ja) 2006-03-16 2006-03-16 温度計の低温度校正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4714850B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100991021B1 (ko) 2008-10-30 2010-10-29 한국표준과학연구원 시간지연효과 보상을 통한 동적 온도 교정 방법
CN102706382A (zh) * 2012-04-28 2012-10-03 深圳大学 一种恒温箱
CN103148964A (zh) * 2013-02-01 2013-06-12 深圳市艾依康仪器仪表科技有限公司 在水三相点瓶中冻制冰套的装置
KR101348603B1 (ko) 2012-10-30 2014-02-13 한국기초과학지원연구원 극저온 온도센서 교정기
CN105973504A (zh) * 2016-05-18 2016-09-28 浙江大学 一种77k~90k温区热电偶标定系统及方法
CN106289548A (zh) * 2016-07-28 2017-01-04 广州赛莱拉干细胞科技股份有限公司 一种可移动液氮温度监控装置及预警系统
FR3056744A1 (fr) * 2016-09-27 2018-03-30 Airbus Safran Launchers Sas Procede d'etalonnage d'une sonde de temperature
EP3428594A1 (de) * 2017-07-11 2019-01-16 SIKA Dr.Siebert & Kühn GmbH & Co. KG. Kalibrierhülse für einen blockkalibrator zur kalibrierung eines temperatursensors sowie blockkalibrator mit einer solchen kalibrierhülse
JP2021526653A (ja) * 2018-05-22 2021-10-07 ユープリー 環境を監視するシステム
WO2022244464A1 (ja) * 2021-05-21 2022-11-24 Semitec株式会社 温度校正方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105758558A (zh) * 2016-03-24 2016-07-13 中国科学院寒区旱区环境与工程研究所 一种热敏电阻温度传感器标定装置
CN109238514B (zh) * 2018-09-03 2019-07-09 浙江大学 一种77~90k温区的低温热电偶标定装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157669A (en) * 1978-06-01 1979-12-12 Agency Of Ind Science & Technol Method of obtaining fixed point at low temperature region and fixed point cell
JPS56164136U (ja) * 1980-05-08 1981-12-05
JPS61209346A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Chino Works Ltd 温度定点装置
JPH08247861A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Yamari Sangyo Kk 温度校正槽及びその温度安定化方法
JP2000205973A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Natl Aerospace Lab 熱電対型温度計の校正方法及び校正装置
JP2002148125A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Senju Pharmaceut Co Ltd 温度計検査槽用ホルダー
JP2004317193A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Yokogawa Electric Corp 超低温校正方法および超低温校正装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157669A (en) * 1978-06-01 1979-12-12 Agency Of Ind Science & Technol Method of obtaining fixed point at low temperature region and fixed point cell
JPS56164136U (ja) * 1980-05-08 1981-12-05
JPS61209346A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Chino Works Ltd 温度定点装置
JPH08247861A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Yamari Sangyo Kk 温度校正槽及びその温度安定化方法
JP2000205973A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Natl Aerospace Lab 熱電対型温度計の校正方法及び校正装置
JP2002148125A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Senju Pharmaceut Co Ltd 温度計検査槽用ホルダー
JP2004317193A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Yokogawa Electric Corp 超低温校正方法および超低温校正装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100991021B1 (ko) 2008-10-30 2010-10-29 한국표준과학연구원 시간지연효과 보상을 통한 동적 온도 교정 방법
CN102706382A (zh) * 2012-04-28 2012-10-03 深圳大学 一种恒温箱
CN102706382B (zh) * 2012-04-28 2014-12-31 深圳大学 一种恒温箱
KR101348603B1 (ko) 2012-10-30 2014-02-13 한국기초과학지원연구원 극저온 온도센서 교정기
CN103148964A (zh) * 2013-02-01 2013-06-12 深圳市艾依康仪器仪表科技有限公司 在水三相点瓶中冻制冰套的装置
CN105973504A (zh) * 2016-05-18 2016-09-28 浙江大学 一种77k~90k温区热电偶标定系统及方法
CN105973504B (zh) * 2016-05-18 2018-11-09 浙江大学 一种77k~90k温区热电偶标定系统及方法
CN106289548A (zh) * 2016-07-28 2017-01-04 广州赛莱拉干细胞科技股份有限公司 一种可移动液氮温度监控装置及预警系统
WO2018060587A1 (fr) * 2016-09-27 2018-04-05 Arianegroup Sas Procede d'etalonnage d'une sonde de temperature
FR3056744A1 (fr) * 2016-09-27 2018-03-30 Airbus Safran Launchers Sas Procede d'etalonnage d'une sonde de temperature
EP3428594A1 (de) * 2017-07-11 2019-01-16 SIKA Dr.Siebert & Kühn GmbH & Co. KG. Kalibrierhülse für einen blockkalibrator zur kalibrierung eines temperatursensors sowie blockkalibrator mit einer solchen kalibrierhülse
US20190017881A1 (en) * 2017-07-11 2019-01-17 SIKA Dr. Siebert & Kühn GmbH & Co. KG Calibrator sleeve and block calibrator for calibration of a temperature sensor
US10830650B2 (en) 2017-07-11 2020-11-10 SIKA Dr. Siebert & Kühn GmbH & Co. KG Calibrator sleeve and block calibrator for calibration of a temperature sensor
JP2021526653A (ja) * 2018-05-22 2021-10-07 ユープリー 環境を監視するシステム
JP7336152B2 (ja) 2018-05-22 2023-08-31 ユープリー 環境を監視するシステム
WO2022244464A1 (ja) * 2021-05-21 2022-11-24 Semitec株式会社 温度校正方法
JP2022178910A (ja) * 2021-05-21 2022-12-02 Semitec株式会社 温度校正方法
JP7339983B2 (ja) 2021-05-21 2023-09-06 Semitec株式会社 温度校正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4714850B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4714850B2 (ja) 温度計の低温度校正装置
US7708459B2 (en) Low-temperature comparison calibrator for thermometers
du Puits et al. Structure of thermal boundary layers in turbulent Rayleigh–Bénard convection
Strouse Standard platinum resistance thermometer calibrations from the Ar TP to the Ag FP
Merlone et al. Design and capabilities of the temperature control system for the Italian experiment based on precision laser spectroscopy for a new determination of the Boltzmann constant
Yamamuro et al. Construction of an adiabatic high-pressure calorimeter using helium gas for pressurization
CN105973504B (zh) 一种77k~90k温区热电偶标定系统及方法
CN105157844B (zh) 一种核辐射环境的热力学温度测量方法
US6939035B2 (en) System for calibrating thermometers
Roeser et al. Methods of testing thermocouples and thermocouple materials
US6157009A (en) Advanced reactive system screening tool
Sparasci et al. An adiabatic calorimeter for the realization of the ITS-90 in the cryogenic range at the LNE-CNAM
Hill et al. The NRC blackbody-based radiation thermometer calibration facility
Drnovsek et al. Reduction of uncertainties in temperature calibrations by comparison
Ricketson et al. The 27 Ω rhodium–iron ceramic sensor
Leeward The Latent Heat of Fusion and Ideal Solubility of Naphthalene.
Sparasci et al. A new calorimeter for the simultaneous calibration of SPRTs and CSPRTs at the triple point of mercury
Zvizdic et al. Zinc-filled multi-entrance fixed point
Westrum Jr High Temperature adiabatic calorimetry
Kytin et al. Realization of a New Definition of Kelvin on State Primary Standard of Temperature Unit Get 35-2021 in the Temperature Range from 0.3 To 273.16 K
Carter Calibration of Thermometers:− 40° C to+ 600° C
JP2003344324A (ja) 高圧流体の定圧比熱測定方法及び装置
Zvizdic et al. Realization of the Temperature Scale in the Range from 234.3 K (Hg triple point) to 1084.62 C (Cu freezing point) in Croatia
Ploplis et al. Coexistence curve of methanol-isooctane
Moore et al. B1. 27 Calorimetry

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4714850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees