JP2007247472A - エンジン排気構造 - Google Patents

エンジン排気構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007247472A
JP2007247472A JP2006069898A JP2006069898A JP2007247472A JP 2007247472 A JP2007247472 A JP 2007247472A JP 2006069898 A JP2006069898 A JP 2006069898A JP 2006069898 A JP2006069898 A JP 2006069898A JP 2007247472 A JP2007247472 A JP 2007247472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end portion
exhaust pipe
exhaust
engine
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006069898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4614357B2 (ja
Inventor
Joji Ikumune
丈治 生宗
Toshinori Kirihata
俊紀 桐畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2006069898A priority Critical patent/JP4614357B2/ja
Publication of JP2007247472A publication Critical patent/JP2007247472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4614357B2 publication Critical patent/JP4614357B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

【課題】エンジンからの排気ガスを外部に排出する排気出口に泥や藁等の不要物が侵入することを防止しつつ、前記エンジンの上方に配設される運転席へ向けて前記排気出口から排出される排気ガスが流れることを有効に防止し得る構造簡単なエンジン排気構造を提供する。
【解決手段】エンジン排気構造70は、マフラー711と、サイレンサ712と、排気管部材730とを備え、排気管部材730は、先端部721bが前記排藁処理装置60の上方を覆う天板61より上方位置で且つ前記グレンタンク6の後方において後方へ向けて開放されるように、基端部713aから後上方へ延びている。
【選択図】図5

Description

本発明は、コンバインに適用されるエンジン排気構造に関する。
コンバインにおいて、エンジンの排気ガスの排気出口は、通常、上下位置に関し走行機台近傍に配置されるが、斯かる構成においては、前記排気出口に泥や藁等の不要物が侵入する虞がある。
これに対し、下記特許文献1には、前記排気出口を前記エンジンより上方に設けたエンジン排気構造が提案されている。
詳しくは、この特許文献に記載のエンジン排気構造は、車輌前進方向を基準にして走行機台の右側にエンジン及びグレンタンクが前後に直列配置されたコンバインにおいて、前記エンジン及びグレンタンクの間のスペースを利用して、排気出口が前記エンジンより上方に位置するようにマフラーを設けている。
斯かる特許文献に記載の構成においては、前記排気出口からの不要物の混入は防止できるが、前記排気出口が前記エンジンの上方に設けられた運転席の直ぐ後方に位置している為に、車輌後進時や、若しくは、車輌前進時においても風向きによっては排気ガスが運転者の方へ流れるという不都合がある。
実公昭61−26130号公報
本発明は、前記従来技術に鑑みなされたものであり、エンジンからの排気ガスを外部に排出する排気出口に泥や藁等の不要物が侵入することを防止しつつ、前記エンジンの上方に配設される運転席へ向けて前記排気出口から排出される排気ガスが流れることを有効に防止し得る構造簡単なエンジン排気構造の提供を、一の目的とする。
本発明は、前記目的を達成するために、車輌前進方向を基準にして走行機台の右側にエンジン及びグレンタンクが車輌前後方向に直列配置され且つ前記エンジンの上方に運転席が配設されると共に、前記走行機台の左側に脱穀装置が配置され、前記グレンタンク及び前記脱穀装置よりも後方側に排藁搬送機構及び排藁切断機構を含む排藁処理装置が配置されてなるコンバインに適用されるエンジン排気構造であって、基端部が前記エンジンの排気口に流体接続され且つ先端部が下方へ延在されたマフラーと、基端部が前記マフラーの先端部に流体接続され且つ先端部が後方へ延在するように前記グレンタンク及び前記脱穀装置の下端よりも下方位置において前記走行機台に直接又は間接的に支持されたサイレンサと、基端部が前記サイレンサの先端部に流体接続され且つ先端部が排気出口を形成する排気管部材とを備え、前記排気管部材は、先端部が前記排藁処理装置の上方を覆う天板より上方位置で且つ前記グレンタンクの後方において後方へ向けて開放されるように、前記基端部から後上方へ延びていることを特徴とするエンジン排気構造を提供する。
本発明に係るエンジン排気構造の具体的態様として、前記排気管部材は、基端部が前記サイレンサの先端部に流体接続され且つ先端部が上向き状態で開放された第1排気管と、基端部が下向き状態で開放され且つ先端部が前記排気出口を形成する第2排気管とを備え、前記第2排気管は、基端部が前記第1排気管の先端部との間に隙間が存する状態で該第1排気管の先端部を囲繞している態様を例示できる。
斯かる態様において、前記第1排気管は、先端部が前記脱穀装置における一番コンベアの後方側において前記走行機台のフレームより上方位置で終焉しており、前記第2排気管は、前記一番コンベアから一番物を受け継ぐ揚穀コンベアが内挿された揚穀筒に沿って後上方へ延びていることが好ましい。
さらに好ましくは、前記第2排気管の少なくとも一部には断熱カバーが外挿されており、前記第2排気管は前記断熱カバーが外挿された部分において前記揚穀筒に支持され得る。
本発明に係るエンジン排気構造によれば、前記排気管部材は、先端部が前記排藁処理装置の上方を覆う天板より上方位置で且つ前記グレンタンクの後方において後方へ向けて開放されるように、前記基端部から後上方へ延びているので、前記排気出口から藁や泥等の不要物が混入することを有効に防止できる。さらに、前記排気出口は車輌背面視において前記グレンタンクとオーバーラップする位置に配置され得る。これにより、排気ガスが運転席へ流れ込むことを有効に防止できる。
又、前記排気管部材は、基端部が前記サイレンサの先端部に流体接続され且つ先端部が上向き状態で開放された第1排気管と、基端部が下向き状態で開放され且つ先端部が前記排気出口を形成する第2排気管とを備え、前記第2排気管は、基端部が前記第1排気管の先端部との間に隙間が存する状態で該第1排気管の先端部を囲繞しており、前記第1排気管は、先端部が前記脱穀装置における一番コンベアの後方側において前記走行機台のフレームより上方位置で終焉しており、前記第2排気管は、前記一番コンベアから一番物を受け継ぐ揚穀コンベアが内挿された揚穀筒に沿って後上方へ延びている態様において、前記第2排気管の少なくとも一部には断熱カバーが外挿されており、前記第2排気管は前記断熱カバーが外挿された部分において前記揚穀筒に支持されてい場合には、別途保持用の部材を設けることなく、前記第2排気管を前記揚穀筒に保持させることができる。又、前記第2排気管は前記断熱カバーを介して前記揚穀筒に支持されるので、前記第2排気管から前記揚穀筒への熱伝達を有効に防止できる。
以下、本発明の好ましい実施の形態につき、添付図面を参照しつつ説明する。
図1及び図2は、それぞれ、本発明の実施に係るエンジン排気構造を適用した移動農機1の左側面図及び平面図である。
なお、前記エンジン排気構造を適用した移動農機1は、ここでは、コンバインとされている。
図1及び図2に示すように、前記コンバイン1は、走行機台2と、エンジン9と、クローラ式走行装置10と、刈取・搬送装置30と、脱穀装置100と、運転席5と、グレンタンク6と、排藁処理装置60とを備えている。
詳しくは、前記エンジン9は、前記走行機台2に直接又は間接的に支持されている。
前記クローラ式走行装置10は、左右一対のものとされており、前記走行機台2に連結されている。
前記刈取・搬送装置30は、穀稈を刈り取ると共に、該刈り取った穀稈を前記脱穀装置100へ搬送するように構成されている。
前記運転席5は、前記走行機台2の進行方向に向かって右前方部分に配設されている。前記グレンタンク6は、前記脱穀装置100によって脱穀、選別され且つ一番樋510(後述する図3参照)に集約され、さらに一番コンベア530及び揚穀コンベア550(後述する図5及び図6参照)を介して搬入された一番物を貯留するように構成されており、前記運転席5の後方X2に配設されている。
なお、該グレンタンク6内に貯留された穀粒は、図1及び図2に示すように、該グレンタンク6の底部に設けられた下部コンベア6aと、該下部コンベア6aから穀粒を受け継いで上方へ搬送するように縦排出オーガ7内に内挿された縦コンベア6bと、前記縦コンベア6bから穀粒を受け継ぐように横排出オーガ8に内挿された排出コンベア6cとを介して、外部に排出されるようになっている。
図3は、前記脱穀装置100を示す模式断面図であり、図4は、前記脱穀装置100を示す模式背面図である。
図3及び図4に示すように、前記脱穀装置100は、前記刈取・搬送装置30によって刈り取った穀稈に対して脱穀処理を行う前記脱穀部310と、該脱穀部310の下方に配設され、該脱穀部310によって脱穀され且つ流下する脱穀物から穀粒を選別する前記選別部350と、一番物集約機構500と、二番物再脱穀処理機構600とを備えている。
前記脱穀部310は、脱穀機枠321によって画される扱室320と、該扱室320内において車輌前後方向(図中X方向)に沿った回転軸回りに回転駆動される扱胴330と、該扱胴330の下方に配設された扱胴受網340とを備えている。
前記扱胴330は、車輌前後方向Xに沿った脱穀駆動軸330a及び外周面に立設された扱歯331を有しており、該脱穀駆動軸330a回りの回転駆動に伴って該扱歯331が回動することによって、前記刈取・搬送装置30によって刈り取った穀稈の穂先に対して脱穀処理を行えるようになっている。
前記扱胴受網340は、前記扱胴330によって脱穀された脱穀物のうち,所定外径以下のものだけを下方の前記選別部350に流下させるように構成されている。
さらに、該扱胴受網340は、後端部近傍に送塵口341を有しており、該送塵口341から大径の脱穀物がチャフシーブ420へ落下するように構成されている。
前記選別部350は、駆動機構(図示せず)によって揺動されることで比重選別を行う揺動選別機構350Aと、前記揺動選別機構350Aに対して選別風を送出し且つ該選別風を機外に排出する風選別機構350Bとを有している。
前記揺動選別機構350Aは、左右一対の揺動側板351と、前記脱穀部310から流下される脱穀物を受け止めるように前記一対の揺動側板351の間に配設されたフィードパン410と、前記脱穀部310から流下する脱穀物及び前記フィードパン410から送られてくる脱穀物を受け、該脱穀物から穀粒を揺動選別するように前記一対の揺動側板351の間に配設された前記チャフシーブ機構420と、前記チャフシーブ機構420の後方X2に直列配置するように前記一対の揺動側板351の間に配設されたストローラック機構430とを有している。
前記フィードパン410は、前記脱穀部310から流下される脱穀物を車輌幅方向(図中Y方向)に拡散させつつ、前記チャフシーブ機構420へ向けて車輌後方X2側へ搬送するように構成されている。
具体的には、該フィードパン410は上面が波状に形成された板体とされている。
前記チャフシーブ機構420は、前記脱穀部310から流下する脱穀物及び前記フィードパン410から送られてくる脱穀物に対して比重選別を行い、該脱穀物の一部を下方に位置する前記一番樋510に一番物として流下させるように構成されている。
具体的には、前記チャフシーブ機構420は、前記一対の揺動側板351の間において車輌幅方向Yに延びる複数のフィン421であって、間隔を存しつつ車輌前後方向Xに並設された複数のフィン421を有しており、比重選別される穀粒を前記間隔を通して、下方に配置される前記一番樋510へ落下させるようになっている。
なお、前記複数のフィン421は、下端部が上端部よりも車輌前方X1側に位置する後傾斜状態で、それぞれ車輌幅方向Yに沿った枢支軸回りに一体的に揺動可能とされており、駆動機構(図示せず)によって傾斜角を変更することで、前記間隔の開口幅が調整可能とされている。
前記ストローラック機構430は、前記チャフシーブ機構420から送られてくる脱穀物に対して比重選別を行い、該脱穀物の一部を下方に位置する下記二番樋520に二番物として流下させると共に、該脱穀物のうち排藁等の大きな不要物を機外に搬送するように構成されている。
具体的には、前記ストローラック機構430は、板面が略垂直に沿った状態で車輌前後方向Xに延びる複数の板状部材431であって、間隔を存しつつ車輌幅方向Yに並設された複数の板状部材431を有しており、前記間隔を介して、前記脱穀物のうち枝梗付き穀粒や穂切れ粒等の小さな脱穀物を二番物として前記二番樋520へ落下させるようになっている。
なお、前記複数の板状部材431は、それぞれ、上面が波状に形成されており、これにより、排藁等の大きな不要物の後方X2への搬送を促進させるようになっている。
前記風選別機構350Bは、前記揺動選別機構350Aに対して選別風を送出するように構成されており、選別風によって該揺動選別機構350Aによる穀粒の選別を促進させ得るようになっている。
具体的には、該風選別機構350Bは、前記揺動選別機構350Aに対して前下方から後上方へ抜ける選別風を送出する唐箕ファン610を備えている。
前記唐箕ファン610は、前記チャフシーブ機構420の前方且つ下方において、車輌幅方向Yに沿った唐箕ファン用選駆動軸610aによって回転駆動されるように構成されている。
具体的には、該唐箕ファン610は、前記脱穀機枠の両側板322(図4参照)と、後方X2が開口とされた唐箕ファンケース620とによって画される空間内に配設されており、後方且つ上方へ向けて選別風を送出し得るようになっている。
より詳しくは、該唐箕ファンケース620は、前記唐箕ファン610を囲繞する唐箕フアンケース本体621と、前端部が該唐箕ファンケース本体621に流体接続され且つ後端部が斜め後方X2へ向けて開口された中空の風路ケース622とを有している。
なお、前記脱穀機枠の側板322には、前記唐箕ファン610へ吸気させる吸入口が設けられている。
本実施の形態においては、前記風選別機構350Bは、さらに、前記唐箕ファン610からの選別風を吸引して機外Qに排出させるように、前記揺動選別機構350Aより上方に配置された吸引ファン650を備えている。
前記吸引ファン650は、車輌幅方向Yに沿った回転軸650aによって回転駆動されるようになっている。
より詳しくは、該吸引ファン650は、前記揺動選別機構350Aを向く前方開口661と、機外Qに連通された後方開口662とを有する吸引ファンカバー660に覆われており、前記選別風を前記前方開口661を介して吸引し、前記後方開口662から排出するようになっている。
なお、該吸引ファン650の両側方は、前記脱穀機枠の側壁322によって閉塞されている。
前記一番物集約機構500は、前記一番樋510と、前記一番コンベア530と、前記揚穀コンベア550と、揚穀筒560とを備えている。
前記一番樋510は、前記選別部350によって選別処理された一番物を集約し得るように前記揺動選別機構350Aの下方に配設された側面視凹状とされている。
前記一番コンベア530は、一番集約空間内に車輌幅方向Yに沿うように配設されている。前記揚穀コンベア550は、前記一番コンベア530から一番物を受け継ぐものであり、前記揚穀筒560に内挿されている(図5参照)。
斯かる構成を備えることにより、前記脱穀装置100は、前記一番樋510に集約された一番物が、前記一番コンベア530及び前記揚穀コンベア550を介して、前記グレンタンク6内に収容されるようになっている。
前記二番物再脱穀処理機構600は、前記二番樋520、二番コンベア540、二番還元コンベア及び再脱穀処理装置(図示省略)を備えている。
前記二番樋520は、前記選別部350によって選別処理された二番物を集約し得るように前記揺動選別機構350Aの下方で且つ前記一番樋510の後方X2に配設された側面視凹状とされている。
前記二番コンベア540は、二番集約空間内に車輌幅方向Yに沿うように配設されている。
斯かる構成を備えることにより、前記二番物再脱穀処理機構600は、前記二番樋520に集約された二番物が、前記二番コンベア540と、該二番コンベア540の搬送方向下流端部に作動連結された状態で還元筒に内挿された前記二番還元コンベア及び再脱穀処理装置とを介して、前記フィードパン410上に戻されるようになっている。
次に、本発明の実施に係るエンジン排気構造について詳述する。
図5及び図6は、それぞれ、前記エンジン排気構造70を説明するための図であり、図5は、その模式左側面図であり、図6は、その模式背面図である。
図5及び図6に示すエンジン排気構造70は、前記走行機台2に直接又は間接的に支持された前記エンジン9からの排気ガスを外部に排出する為のものである。
又、前記エンジン排気構造70は、本実施の形態においては、車輌前進方向X1を基準にして前記走行機台2の右側に前記エンジン9及び前記グレンタンク6が車輌前後方向Xに直列配置され且つ前記エンジン9の上方に前記運転席5が配設されると共に、前記走行機台2の左側に前記脱穀装置100が配置され(図1及び図2参照)、前記グレンタンク6及び前記脱穀装置100よりも後方側に排藁搬送機構40及び排藁切断機構50を含む前記排藁処理装置60が配置されてなる前記コンバイン1に適用されている。
なお、前記排藁搬送機構40は、前記脱穀装置100で脱穀された後の穀稈(排藁)を後方X2へ搬送するように構成されており、前記排藁切断機構50は、前記排藁搬送装置40によって車輌後方側へ搬送された排藁を切断するように構成されている。
斯かる構成を備えることにより、前記排藁処理装置60は、前記脱穀装置100による脱穀後の排藁が、前記排藁搬送機構40に搬送されて、そのまま圃場に放出、或いは前記排藁切断機構50にて藁片に切断された後に拡散されつつ放出されるように構成されている。
本実施の形態では、前記排藁搬送機構40は、排藁チェーン41を備えており、該排藁チェーン41によって、前記脱穀装置100で脱穀された後の排藁を後方X2へ搬送するようになっている。
又、前記排藁切断機構50は、車輌幅方向に沿った回転軸を有する一対の回転胴51を備えており、該一対の回転胴51のそれぞれの表面に設けられたカッターによって、前記排藁チェーン41にて車輌後方X2側へ搬送された排藁を巻き込んで切断し得るようになっている。
前記エンジン排気構造70は、上流側排ガス流路形成部材71と、下流側排ガス流路形成部材72とを備えている。
前記上流側排ガス流路形成部材71は、基端部71aが前記エンジン9の排気口9aに流体接続され且つ先端部71bが上向き状態で開放されている。
前記下流側排ガス流路形成部材72は、前記上流側排ガス流路形成部材71より排気ガスの流れ方向下流側に位置し、基端部72aが下向き状態で開放されている。
図7は、前記下流側排ガス流路形成部材72の基端部72a及び前記上流側排ガス流路形成部材71の先端部71bの接続部分の概略拡大断面図である。
図7に示すように、前記下流側排ガス流路形成部材72は、基端部72aが前記上流側排ガス流路形成部材71の先端部71bとの間に隙間Sが存する状態で該上流側排ガス流路形成部材71の先端部71bを囲繞するように構成されている。
斯かる構成を備えることにより、前記エンジン排気構造70は、前記上流側排ガス流路形成部材71と前記下流側排ガス流路形成部材73との間の前記隙間Sから外気Aを吸引することができ、これにより、排気ガスGを冷却させると共に、遮閉板等の部材を備えることなく、該上流側排ガス流路形成部材71及び該下流側排ガス流路形成部材72の接続部分から泥や藁等の不要物が混入することを有効に防止することができる。
詳しくは、図5及び図6に示すように、前記上流側排ガス流路形成部材71は、マフラー711と、サイレンサ712と、第1排気管713とを有しており、前記下流側排ガス流路形成部材72は、第2排気管721を有している。
前記マフラー711は、基端部71aが前記エンジン9の排気口9aに流体接続され且つ先端部711bが下方へ延在されている。
前記サイレンサ712は、基端部712aが前記マフラー711の先端部711bに流体接続され且つ先端部712bが後方X2へ延在するように前記走行機台2上に載置される前記グレンタンク6及び前記脱穀装置100の下端よりも下方位置において前記走行機台2に直接又は間接的に支持されている。
前記第1排気管713は、基端部713aが前記サイレンサ712の先端部712bに流体接続され且つ先端部71bが上向き状態で開放されている。
そして、前記第2排気管721は、基端部72aが下向き状態で開放されており、該基端部72aが前記第1排気管713の先端部71bとの間に隙間Sが存する状態で該第1排気管713の先端部71bを囲繞している。
具体的には、前記第1排気管713は、先端部71bが前記脱穀装置100における前記一番コンベア530の後方側において前記走行機台2のフレーム21より上方位置で終焉している。
斯かる構成を備えることにより、前記エンジン排気構造70は、前記第1及び第2排気管713,721の接続部分の車輌幅方向Yに関する外部への露出を防止でき、これにより、該接続部分から泥や藁等の不要物が混入することをさらに有効に防止することが可能となる。
本実施の形態においては、前記第1排気管713は、先端部71bが車輌幅方向Yに関し前記走行機台2の略中央に位置している(図6参照)。従って、前記第1及び第2排気管713,721の接続部分が車輌幅方向Yに関し前記走行機台2から外部への露出を防止でき、これにより、該接続部分から前記不要物が混入することをさらに有効に防止することが可能となる。
又、前記エンジン排気構造70において、前記第1排気管713と前記第2排気管721とで排気管部材730を構成している。
前記排気管部材730は、基端部713aが前記サイレンサ712の先端部712bに流体接続され且つ先端部721bが排気出口Pを形成している。
そして、前記排気管部材730は、先端部721bが前記排藁処理装置60の上方を覆う天板61より上方位置で且つ前記グレンタンク6の後方において後方へ向けて開放されるように、前記基端部713aから後上方へ延びている。
又、前記排気管部材730の先端部721bは、前記グレンタンク6の上端より下方に位置している。
斯かる構成を備えることにより、前記エンジン排気構造70は、前記排気出口Pから藁や泥等の不要物が混入することを有効に防止できる。さらに、前記排気出口Pは車輌背面視において前記グレンタンク6とオーバーラップする位置に配置され得る。これにより、排気ガスが運転席へ流れ込むことを有効に防止できる。
本実施の形態においては、前記排気管部材730は、車輌幅方向Yに関し前記グレンタンク6及び前記脱穀装置100の間に配置されている(図6参照)。
なお、前記排気管部材730は、例えば、図5に示すように、前記排気出口Pが後上方へ45度程度の角度で傾斜されていることが好ましい。
具体的には、前記排気管部材730は、既述のとおり、前記第1排気管713と前記第2排気管721とを備えている。
前記第1排気管713は、先端部71bが前記脱穀装置100における前記一番コンベア530の後方側において前記走行機台2のフレーム21より上方位置で終焉している。
又、前記第2排気管721は、前記一番コンベア530から一番物を受け継ぐ前記揚穀コンベア550が内挿された前記揚穀筒560に沿って後上方へ延びている。
又、前記第2排気管721の少なくとも一部には断熱カバー740が外挿されている。
前記第2排気管721は前記断熱カバー740が外挿された部分において前記揚穀筒560に支持されている。
斯かる構成を備えることにより、別途保持用の部材を設けることなく、前記第2排気管721を前記揚穀筒560に保持させることができる。又、前記第2排気管721は前記断熱カバー740を介して前記揚穀筒560に支持されるので、前記第2排気管721から前記揚穀筒560への熱伝達を有効に防止できる。
図1は、本発明の実施に係るエンジン排気構造を適用した移動農機の左側面図である。 図2は、図1に示す移動農機の平面図である。 図3は、脱穀装置を示す模式断面図である。 図4は、脱穀装置を示す模式背面図である。 図5は、エンジン排気構造を説明するための模式左側面図である。 図6は、エンジン排気構造を説明するための模式背面図である。 図7は、下流側排ガス流路形成部材の基端部及び上流側排ガス流路形成部材の先端部の接続部分の概略拡大断面図である。
符号の説明
1…移動農機 2…走行機台 9…エンジン 9a…エンジンの排気口 5…運転席
6…グレンタンク 21…走行機台のフレーム 40…排藁搬送機構
50…排藁切断機構 60…排藁処理装置 61…天板 70…エンジン排気構造
71…上流側排ガス流路形成部材
71a…上流側排ガス流路形成部材の基端部(マフラーの基端部)
71b…上流側排ガス流路形成部材の先端部(第1排気管の先端部)
72…下流側排ガス流路形成部材
72a…下流側排ガス流路形成部材の基端部(第2排気管の基端部)
100…脱穀装置 530…一番コンベア 550…揚穀コンベア
560…揚穀筒 711…マフラー 711b…マフラーの先端部
712…サイレンサ 712a…サイレンサの基端部
712b…サイレンサの先端部 713…第1排気管
713a…排気管部材(第1排気管)の基端部 721…第2排気管
721b…排気管部材の先端部 730…排気管部材 740…断熱カバー
P…排気出口 S…隙間 X…車輌前後方向 X1…車輌前進方向

Claims (4)

  1. 車輌前進方向を基準にして走行機台の右側にエンジン及びグレンタンクが車輌前後方向に直列配置され且つ前記エンジンの上方に運転席が配設されると共に、前記走行機台の左側に脱穀装置が配置され、前記グレンタンク及び前記脱穀装置よりも後方側に排藁搬送機構及び排藁切断機構を含む排藁処理装置が配置されてなるコンバインに適用されるエンジン排気構造であって、
    基端部が前記エンジンの排気口に流体接続され且つ先端部が下方へ延在されたマフラーと、基端部が前記マフラーの先端部に流体接続され且つ先端部が後方へ延在するように前記グレンタンク及び前記脱穀装置の下端よりも下方位置において前記走行機台に直接又は間接的に支持されたサイレンサと、基端部が前記サイレンサの先端部に流体接続され且つ先端部が排気出口を形成する排気管部材とを備え、
    前記排気管部材は、先端部が前記排藁処理装置の上方を覆う天板より上方位置で且つ前記グレンタンクの後方において後方へ向けて開放されるように、前記基端部から後上方へ延びていることを特徴とするエンジン排気構造。
  2. 前記排気管部材は、基端部が前記サイレンサの先端部に流体接続され且つ先端部が上向き状態で開放された第1排気管と、基端部が下向き状態で開放され且つ先端部が前記排気出口を形成する第2排気管とを備え、
    前記第2排気管は、基端部が前記第1排気管の先端部との間に隙間が存する状態で該第1排気管の先端部を囲繞していることを特徴とする請求項1に記載のエンジン排気構造。
  3. 前記第1排気管は、先端部が前記脱穀装置における一番コンベアの後方側において前記走行機台のフレームより上方位置で終焉しており、
    前記第2排気管は、前記一番コンベアから一番物を受け継ぐ揚穀コンベアが内挿された揚穀筒に沿って後上方へ延びていることを特徴とする請求項2に記載のエンジン排気構造。
  4. 前記第2排気管の少なくとも一部には断熱カバーが外挿されており、
    前記第2排気管は前記断熱カバーが外挿された部分において前記揚穀筒に支持されていることを特徴とする請求項3に記載のエンジン排気構造。
JP2006069898A 2006-03-14 2006-03-14 エンジン排気構造 Expired - Fee Related JP4614357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069898A JP4614357B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 エンジン排気構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069898A JP4614357B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 エンジン排気構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007247472A true JP2007247472A (ja) 2007-09-27
JP4614357B2 JP4614357B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=38592042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006069898A Expired - Fee Related JP4614357B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 エンジン排気構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4614357B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013202027A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2014131508A (ja) * 2014-01-15 2014-07-17 Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd コンバイン
JP2014187984A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2016124428A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 株式会社クボタ 作業車

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019232629A1 (en) 2018-06-05 2019-12-12 B.C. Research Inc. Products and methods for the treatment of mixtures of water and hydrophobic liquids

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193725U (ja) * 1983-06-11 1984-12-22 株式会社クボタ 作業車のエンジン排気構造
JPH0392521U (ja) * 1990-01-09 1991-09-20
JPH03129715U (ja) * 1990-04-09 1991-12-26
JPH1138A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Yoka Ind Co Ltd 切断排藁の拡散装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193725U (ja) * 1983-06-11 1984-12-22 株式会社クボタ 作業車のエンジン排気構造
JPH0392521U (ja) * 1990-01-09 1991-09-20
JPH03129715U (ja) * 1990-04-09 1991-12-26
JPH1138A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Yoka Ind Co Ltd 切断排藁の拡散装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013202027A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2014187984A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2014131508A (ja) * 2014-01-15 2014-07-17 Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd コンバイン
JP2016124428A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 株式会社クボタ 作業車

Also Published As

Publication number Publication date
JP4614357B2 (ja) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6949068B2 (ja) 普通型コンバイン
JP4614357B2 (ja) エンジン排気構造
JP6842950B2 (ja) コンバイン
JP2008167686A (ja) 全稈投入型コンバインの脱穀構造
JP4488445B2 (ja) 全稈投入型コンバインの脱穀構造
JP4651027B2 (ja) 再脱穀処理装置,脱穀装置及びコンバイン
JP4662272B2 (ja) エンジン排気構造
JP2016178947A (ja) 全稈投入型コンバインの脱穀構造
JP2006254815A (ja) コンバイン
JP2017046608A (ja) コンバイン
JP5206058B2 (ja) 脱穀装置
JP4297801B2 (ja) 普通型コンバイン
JP2019080513A (ja) 脱穀装置
JP2009201432A (ja) 脱穀装置
JP2007053958A (ja) 汎用コンバイン
JP4614356B2 (ja) 二番処理胴駆動構造
JP4646004B2 (ja) 再脱穀処理装置,脱穀装置及びコンバイン
JP4958296B2 (ja) コンバイン
JP4587397B2 (ja) 再脱穀処理装置、脱穀装置及びコンバイン
JP4512707B2 (ja) 脱穀機における二番物還元処理装置
JP6338514B2 (ja) コンバイン
JP5274946B2 (ja) 収穫機
JP2010200763A5 (ja)
JP2010200762A (ja) 全稈投入型コンバインの脱穀構造
JP2010200763A (ja) 全稈投入型コンバインの脱穀構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101015

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141029

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees