JP2007246824A - ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体 - Google Patents

ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007246824A
JP2007246824A JP2006074945A JP2006074945A JP2007246824A JP 2007246824 A JP2007246824 A JP 2007246824A JP 2006074945 A JP2006074945 A JP 2006074945A JP 2006074945 A JP2006074945 A JP 2006074945A JP 2007246824 A JP2007246824 A JP 2007246824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fiber
resin composition
polycarbonate resin
mass
reinforced polycarbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006074945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5237531B2 (ja
Inventor
Yutaka Tsubokura
豊 坪倉
Manabu Nomura
学 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2006074945A priority Critical patent/JP5237531B2/ja
Publication of JP2007246824A publication Critical patent/JP2007246824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5237531B2 publication Critical patent/JP5237531B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】成形品の薄肉化や大型化に対応した流動性、機械的強度、弾性率のバランス、及び寸法精度に優れたガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物を提供する。
【解決手段】(A)ポリカーボネート95〜50質量%、及び(B)ガラス繊維5〜50質量%からなる組み合わせを含むガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物であって、(B)ガラス繊維は、断面が丸型形状を有するガラス繊維と扁平形状を有するガラス繊維との混合物からなり、該扁平形状を有するガラス繊維の含有量が、(B)ガラス繊維全量の20質量%以上であることを特徴とするガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物、及びそのガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物を射出成形してなる成形体。
【選択図】なし

Description

本発明は、ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物、及びその成形体に関し、より詳しくは、流動性、機械的強度、弾性率のバランス、及び寸法精度に優れたガラス繊維で強化されたポリカーボネート樹脂組成物、及びその成形体に関する。
ポリカ−ボネートは、優れた機械的性質を有しており、OA機器、情報・通信機器等の電気・電子分野、及び自動車分野をはじめとする多くの工業的分野において広く利用されている。
その中で、ガラス繊維で強化されたポリカーボネート樹脂組成物は、ノートパソコンのハウジング、電動工具のハウジング等に用いられている。また、近年はデジタルカメラ、液晶プロジェクター、プロジェクションTV等の鏡筒に用いられている。これらの鏡筒等の製品では、薄肉化や大型化しており、さらに優れた成形時流動性、機械的強度、剛性、寸法精度等が求められている。
例えば、ガラス繊維で強化されたポリカーボネート樹脂組成物を射出成形してなる鏡筒が開示されている(例えば、特許文献1参照)。このガラス繊維としては、断面が丸型形状を有するもののみを用いている。このために得られた鏡筒の成形時流動性、機械的強度、剛性、及び寸法精度(真円度)が満足できるものではない。
また、断面が扁平形状を有するガラス繊維で強化された熱可塑性樹脂組成物が開示されている(例えば、特許文献2、3参照)。この熱可塑性樹脂として、ポリカーボネートが例示されている。
しかし、特許文献2では、熱可塑性樹脂として、ポリカーボネートを用いた実施例は示されておらず、また、ガラス繊維として、断面が扁平形状有するもののみを用いており、断面が丸型形状を有するガラス繊維と併用することは考慮されていない。
特許文献3では、成形品の収縮率の異方性を改良するために、補強材として断面が扁平形状を有するガラス繊維の粉末、断面が丸型形状を有するガラス繊維のガラスミルドファイバー、又はガラスフレークを用いているが、得られた成形体の機械的強度及び弾性率が満足できるものではない。
特開2004−256581号公報 特許第1869763号公報 特許第3564710号公報
本発明は、成形品の薄肉化や大型化に対応した流動性、機械的強度、弾性率のバランス、及び寸法精度に優れたガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記目的を達成するため鋭意検討した結果、ポリカーボネートとガラス繊維からなる組み合わせを含むガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物であって、該ガラス繊維として、断面が丸型形状のガラス繊維と扁平形状のガラス繊維との混合物を用いることにより、前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下の(1)〜(11)を提供するものである。
(1)(A)ポリカーボネート95〜50質量%、及び(B)ガラス繊維5〜50質量%からなる組み合わせを含むガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物であって、(B)ガラス繊維は、断面が丸型形状を有するガラス繊維と扁平形状を有するガラス繊維との混合物からなり、該扁平形状を有するガラス繊維の含有量が、(B)ガラス繊維全量の20質量%以上であることを特徴とするガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物。
(2)断面が扁平形状を有するガラス繊維の扁平率(断面の長径/短径の比)が、1.5〜10であることを特徴とする前記(1)に記載のガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物。
(3)(A)ポリカーボネート90〜55質量%、及び(B)ガラス繊維10〜45質量%からなる組み合わせを含むことを特徴とする前記(1)又は(2)に記載のガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物。
(4)断面が扁平形状を有するガラス繊維の含有量が、(B)ガラス繊維全量の30質量%以上であることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれかに記載のガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物。
(5)断面が扁平形状ガラス繊維の扁平率(断面の長径/短径の比)が、2.0〜6であることを特徴とする前記(1)〜(4)のいずれかに記載のガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物。
(6)(A)成分及び(B)成分からなる組み合わせ100質量部に対して、(C)酸化防止剤0.01〜0.3質量部を含有することを特徴とする前記(1)〜(5)のいずれかに記載のガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物。
(7)(A)成分及び(B)成分からなる組み合わせ100質量部に対して、(D)離型剤0.1〜3質量部を含有することを特徴とする前記(1)〜(6)のいずれかに記載のガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物。
(8)(A)成分及び(B)成分からなる組み合わせ100質量部に対して、(E)難燃剤0.05〜15質量部、及び(F)難燃助剤0.05〜15質量部を含有することを特徴とする前記(1)〜(7)のいずれかに記載のガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物。
(9)前記(1)〜(8)のいずれかに記載のガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物を射出成形してなる成形体。
(10)成形体が、円筒形状成形体であることを特徴とする前記(9)に記載の成形体。
(11)成形体が、鏡筒であることを特徴とする前記(9)又は(10)に記載の成形体。
本発明によれば、流動性、機械的強度、弾性率のバランス、及び寸法精度に優れたガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物、及びその成形体を得ることができる。また、該樹脂組成物を用いることにより、優れた真円度の円筒形状成形体及び鏡筒を得ることができる。
〔(A)ポリカーボネート〕
本発明で用いる(A)ポリカーボネート(以下、単に「(A)成分」ということがある)としては、特に制限はなく種々のものを挙げることができる。通常、二価フェノールとカーボネート前駆体との反応により製造される芳香族ポリカーボネートを用いることができる。二価フェノールとカーボネート前駆体とを溶液法又は溶融法、即ち、二価フェノールとホスゲンとを反応させる方法、又は二価フェノールとジフェニルカーボネート等とを反応させるエステル交換法により製造されたものを用いることができる。
二価フェノールとしては、様々なものを挙げることができるが、特に2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン〔ビスフェノールA〕、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン等のビス(ヒドロキシフェニル)アルカン系、4,4'−ジヒドロキシジフェニル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロアルカン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)オキシド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド、及びビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン等を挙げることができる。
二価フェノールとしては、好ましくはビス(ヒドロキシフェニル)アルカン系、特に好ましくはビスフェノールAを主原料としたものである。
カーボネート前駆体としては、カルボニルハライド、ハロホーメート又はカルボニルエステル等であり、具体的にはホスゲン、二価フェノールのジハロホーメート、ジフェニルカーボネート、ジメチルカーボネート及びジエチルカーボネート等である。この二価フェノールとしては、ハイドロキノン、レゾルシン及びカテコール等を挙げることができる。これらの二価フェノールは、それぞれ1種単独で用いても、又は二種以上を混合して用いてもよい。
なお、(A)ポリカーボネートとしては、分岐構造を有していてもよく、分岐剤としては、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、α,α',α’’−トリス(4−ビドロキシフェニル)−1,3,5−トリイソプロピルベンゼン、フロログリシン、トリメリット酸及びイサチンビス(o−クレゾール)等がある。また、分子量の調節のために、フェノール、p−t−ブチルフェノール、p−t−オクチルフェノール及びp−クミルフェノール等が用いられる。
また、本発明に用いられる(A)ポリカーボネートとしては、テレフタル酸等の2官能性カルボン酸、又はそのエステル形成誘導体等のエステル前駆体の存在下でポリカーボネートの重合を行うことによって得られるポリエステル−ポリカーボネート等の共重合体、又は種々のポリカーボネートとの混合物を用いることもできる。
本発明に用いられる(A)ポリカーボネートの粘度平均分子量(Mv)は、好ましくは15,000〜30,000の範囲である。粘度平均分子量が30,000以下であると、ポリカーボネート樹脂組成物の良好な流動性が得られ、成形性が向上する。一方15,000以上であると、ポリカーボネート樹脂組成物の成形体が脆くなることがなく、鏡筒などの円筒形状成形体としての十分な強度が得られる。この粘度平均分子量としては、より好ましくは16,000〜27,000の範囲、特に好ましくは17,000〜24,000の範囲である。
この粘度平均分子量(Mv)は、ウベローデ型粘度計を用いて、20℃における塩化メチレン溶液の粘度を測定し、これより極限粘度[η]を求め、次式にて算出するものである。
[η]=1.23×10-5Mv0.83
さらに、(A)ポリカーボネートとしては、分子末端が炭素数10〜35のアルキル基を有するポリカーボネートも好適に用いることができる。
ここで分子末端が炭素数10〜35のアルキル基を有するポリカーボネートは、ポリカーボネートの製造において、末端封止剤として、炭素数10〜35のアルキル基を有するアルキルフェノールを用いることにより得ることができる。
これらのアルキルフェノールとしては、デシルフェノール、ウンデシルフェノール、ドデシルフェノール、トリデシルフェノール、テトラデシルフェノール、ペンタデシルフェノール、ヘキサデシルフェノール、ヘプタデシルフェノール、オクタデシルフェノール、ノナデシルフェノール、イコシルフェノール、ドコシルフェノール、テトラコシルフェノール、ヘキサコシルフェノール、オクタコシルフェノール、トリアコンチルフェノール、ドトリアコンチルフェノール及びペンタトリアコンチルフェノール等が挙げられる。
これらのアルキルフェノールのアルキル基は、水酸基に対して、o−、m−、p−のいずれの位置であってもよいが、p−の位置が好ましい。アルキル基は、直鎖状、分岐鎖状又はこれらの混合物であってもよい。
この置換基としては、少なくとも1個が前記の炭素数10〜35のアルキル基であればよく、他の4個は特に制限はなく、炭素数1〜9のアルキル基、炭素数6〜20アリール基、ハロゲン原子又は無置換であってもよい。
分子末端が炭素数10〜35のアルキル基を有するポリカーボネートとしては、例えば、二価フェノールとホスゲン又は炭酸エステル化合物との反応において、分子量を調節するために、これらのアルキルフェノールを末端封止剤として用いることにより得られるものである。
また、例えば、塩化メチレン溶媒中において、トリエチルアミン触媒、前記炭素数10〜35のアルキル基を有するアルキルフェノールの存在下、二価フェノールと、ホスゲン又はポリカーボネートオリゴマーとの反応により得られるものである。
ここで、炭素数が10〜35のアルキル基を有するアルキルフェノールは、ポリカーボネートの片末端又は両末端を封止し、末端が変性される。この場合の末端変性は、全末端に対して20%以上、好ましくは50%以上とされる。すなわち、他の末端は、水酸基末端、又は下記の他の末端封止剤を用いて封止された末端である。
他の末端封止剤としては、ポリカーボネートの製造で常用されているフェノール、p−クレゾール、p−t−ブチルフェノール、p−t−オクチルフェノール、p−クミルフェノール、p−ノニルフェノール、p−t−アミルフェノール、ブロモフェノール及びトリブロモフェノール、ペンタブロモフェノール等が挙げられる。この中では、環境問題からハロゲンを含まない化合物が好ましい。
分子末端が炭素数10以上のアルキル基を有するポリカーボネートであると、ポリカーボネート樹脂組成物の流動性が向上し、分子末端が炭素数35以下のアルキル基を有するポリカーボネートであると、その耐熱性及び耐衝撃性が良好となる。
〔(B)ガラス繊維〕
本発明のガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物に用いる(B)ガラス繊維(以下、単に「(B)成分」ということがある)は、断面が丸型形状を有するガラス繊維と扁平形状を有するガラス繊維との混合物からなり、該扁平形状を有するガラス繊維の含有量が、(B)ガラス繊維全量の20質量%以上であるものである。該含有量が、20質量%以上であれば、十分な流動性、強度及び寸法精度(真円度)が得られる。該含有量としては、好ましくは30質量%以上である。
(B)ガラス繊維としては、含アルカリガラス、低アルカリガラス及び無アルカリガラス等原料としたものをいずれも好適に用いることができる。
これらのガラス繊維の形態は、特に制限はなく、例えば、ロービング、ミルドファイバー及びチョップドストランド等いずれの形態のものも用いることができる。この中で、機械的強度と弾性率のバランスの観点から、好ましくは、ロービング又はチョップドストランドの形態ものを好適に用いることができる。
本発明に用いる断面が丸型形状を有するガラス繊維は、断面が丸型形状であれば、特に制限はないが、通常、扁平率が1〜1.3の範囲であるガラス繊維が好ましく、特に断面に実質上長径及び短径がないガラス繊維を好適に用いることができる。ここで、扁平率とは、断面の長径/短径の比である。
これらのガラス繊維の平均繊維径としては、7〜15μmのものが好ましく、より好ましくは10〜13μmである。また、これらのガラス繊維の平均繊維長は、用いるガラス繊維の形態により相違するが、チョップドストランドを用いる場合は、通常1〜5mmである。
本発明に用いる断面が扁平形状を有するガラス繊維は、断面が長径と短径とを有する扁平形状であれば、特に制限はないが、その扁平率が1.5〜10の範囲であることが好ましい。1.5以上であると、十分な流動性、強度、寸法精度(真円度)が得られる。10以下であると、所望の扁平率を有するガラス繊維を容易に製造することができる。該扁平率としては、より好ましくは2.0〜6の範囲である。
また、これらのガラス繊維の平均繊維径としては、好ましくは、長径が20〜35μm、及び短径が5〜12μmであり、より好ましくは、長径が20〜30μm、及び短径が7〜10μmである。これらのガラス繊維の平均繊維長としては、用いるガラス繊維の形態により相違するが、チョップストランドを用いる場合は、通常1〜5mmである。
本発明において、(A)成分及び(B)成分の配合量は、(A)成分95〜50質量%、及び(B)成分5〜50質量%である。(A)成分の配合量が95質量%以下、及び(B)成分の配合量が5質量%以上であると、ポリカーボネート樹脂組成物の十分な剛性や強度が得られる。(A)成分の配合量が50質量%以上、及び(B)成分の配合量が50質量%以下であると、ポリカーボネート樹脂組成物の流動性が向上し、薄肉の射出成形品が得られる。(A)成分及び(B)成分の配合量としては、(A)成分90〜55質量%、及び(B)成分10〜45質量%であることが好ましい。
〔(C)酸化防止剤〕
本発明のガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物には、該樹脂組成物の酸化による変質等を防止、抑制するために、必要に応じて、(C)酸化防止剤(以下、単に「(C)成分」ということがある)を配合することができる。(C)酸化防止剤としては、各種のものを挙げることができるが、効果及び物性のバランス等の観点から、リン系酸化防止剤やフェノール系酸化防止剤が特に好適に用いられる。
リン系酸化防止剤としては、例えば、トリフェニルホスファイト、ジフェニルノニルホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト等が挙げられる。
フェノール系酸化防止剤としては、例えば、n−オクタデシル−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール等が挙げられる。
本発明において、(C)酸化防止剤の配合量は、(A)成分と(B)成分からなる組み合わせ100質量部に対して、好ましくは0.01〜0.3質量部の範囲である。この範囲内にあれば、効果及び物性のバランスが良好である。(C)酸化防止剤の配合量として、より好ましくは0.05〜0.2質量部の範囲である。
〔(D)離型剤〕
本発明のガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物には、射出成形品の金型からの型離れをよくするために、必要に応じて、(D)離型剤(以下、単に「(D)成分」ということがある)を配合することができる。
離型剤としては、シリコーンオイル、高級アルコール、カルボン酸エステル、ポリオレフィンワックス及びポリアルキレングリコール等が挙げられる。
シリコーンオイルとしては、ジメチルシリコ−ン、メチルフェニルシリコ−ンなどが挙げられる。
高級アルコールとしては、炭素数6〜40の一価のアルコールが挙げられる。具体的には、オクチルアルコール、デシルアルコール、ドデシルアルコール、テトラデシルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オクタデシルアルコール、イコシルアルコール、ドコシルアルコール、トリアコンチルアルコール、テトラコンチルアルコール、ガーベットアルコール(炭素数20)等が挙げられる。
カルボン酸エステルの具体例としては、オクタデシルオクタデシレート、ドコシルドコサレート、ドコシルオクタコサネート、エチレングリコールモノオクタデシレート、グリセリンモノオクタデシレート、グリセリンジドデシレート、グリセリンジオクタデシレート、グリセリントリオクタデシレート、グリセリントリドコサネート、トリメチロールプロパンモノオクタデシレート、トリメチロールプロパンジオレエート、トリメチロールプロパントリデシレート、トリメチロールプロパンジオクタデシレート、ペンタエリスリトールモノドコシレート、ペンタエリスリトールモノオクタデシレート、ペンタエリスリトールジオクタデシレート、ペンタエリスリトールトリオクタデシレート及びペンタエリスリトールテトラオクタデシレート等が挙げられる。
ポリオレフィンワックスとしては、低密度、中密度、高密度のポリエチレンワックス及びポリプロピレンワックス等が挙げられる。ポリエチレンワックスとしては、分子量が1,000〜5,000程度で、融点が100〜120℃の範囲のものが好適である。ポリプロピレンワックスとしては、分子量が15,000〜40,000の範囲のものが好適である。
ポリアルキレングリコールとしては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びポリエチレン−プロピレングリコール共重合体等が挙げられる。これらのポリアルキレングリコールの分子量としては、500〜20,000の範囲のものが好適である。
上記の離型剤は、一種単独でも、また二種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明において、(D)離型剤の配合量は、(A)成分と(B)成分からなる組み合わせ100質量部に対して、好ましくは0.1〜3質量部の範囲である。この範囲内にあれば、離型油圧が低減でき、離型時の製品の変形や離型音が抑えられ、また、金型の磨耗等も低減できる。(D)離型剤の配合量としては、より好ましくは0.3〜2質量部の範囲である。
〔(E)難燃剤〕
本発明のガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物には、難燃性を付与するために、必要に応じて、難燃剤(以下、単に「(E)成分」ということがある)を配合することができる。
(E)難燃剤としては、ハロゲン系難燃剤、窒素系難燃剤、金属水酸化物、リン系難燃剤、有機アルカリ金属塩、有機アルカリ土類金属塩、シリコーン系難燃剤、膨張性黒鉛等、公知のものを目的に応じて用いることができる。
ハロゲン系難燃剤としては、テトラブロモビスフェノールA(TBA)、ハロゲン化ポリカーボネート及びハロゲン化ポリカーボネートの(共)重合体、これらのオリゴマー(TBAカーボネートオリゴマー)、デカブロモジフェニルエーテル、TBAエポキシオリゴマー、ハロゲン化ポリスチレン、ハロゲン化ポリオレフィン等を例示できる。
しかしながら、ハロゲン系難燃剤は比較的難燃化効率はよいが、成形時の有害ガスの発生、金型腐食の恐れや成形品の焼却時に有害物質を排出する恐れがあり、環境汚染、安全性の観点から、ハロゲンを含まない難燃剤が好ましい。
窒素系難燃剤としては、メラミン、アルキル基又は芳香族基置換メラミン等が挙げられる。
金属水酸化物としては、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム等が挙げられる。
リン系難燃剤としては、ハロゲン非含有有機リン系難燃剤等が挙げられる。
ハロゲン非含有機リン系難燃剤としては、リン原子を有し、ハロゲンを含まない有機化合物であれば、特に制限なく用いることができる。中でも、リン原子に直接結合するエステル性酸素原子を1つ以上有するリン酸エステル化合物が好適に用いられる。リン酸エステル化合物は、モノマー、ダイマー、オリゴマー、ポリマー又はこれらの混合物であってもよい。
具体的には、トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリオクチルホスフェート、トリブトキシエチルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、オクチルジフェニルホスフェート、トリ(2−エチルヘキシル)ホスフェート、ジイソプロピルフェニルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、トリス(イソプロピルフェニル)ホスフェート、トリナフチルホスフェート、ビスフェノールAビスホスフェート、ヒドロキノンビスホスフェート、レゾルシンビスホスフェート、レゾルシノール−ジフェニルホスフェート、トリオキシベンゼントリホスフェート、又はこれらの置換体、縮合物等が挙げられる。
有機リン系難燃剤以外のハロゲン非含有リン系難燃剤としては、赤リン等が挙げられる。
有機アルカリ金属塩及び有機アルカリ土類金属塩としては、各種のものが挙げられるが、少なくとも一つの炭素原子を有する有機酸又は有機酸エステルのアルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩が好適に用いられる。ここで、有機酸又は有機酸エステルとしては、有機スルホン酸、有機カルボン酸等が挙げられる。
アルカリ金属塩としては、ナトリウム、カリウム、リチウム、セシウム等の塩が挙げられ、アルカリ土類金属塩としては、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム等の塩が挙げられる。これらの中で、ナトリウム、カリウム、セシウムの塩が好適に挙げられる。また、その有機酸の塩は、フッ素、塩素、臭素のようなハロゲンが置換されていてもよい。例えば、パーフルオロメタンスルホン酸、パーフルオロエタンスルホン酸、パーフルオロブタンスルホン酸のカリウム塩等が挙げられる。
シリコーン系難燃剤としては、シリコーン油、シリコーン樹脂等が挙げられる。
シリコーン系難燃剤としては、例えば、官能基を有する(ポリ)オルガノシロキサン類が挙げられる。この官能基としては、アルコキシ基、アリールオキシ、ポリオキシアルキレン基、水素基、水酸基、カルボキシル基、シアノ基、アミノ基、メルカプト基、エポキシ基等が挙げられる。
上記の難燃剤は一種単独でもよく、また二種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明において、(E)難燃剤の配合量は、(A)成分と(B)成分からなる組み合わせ100質量部に対して、好ましくは0.05〜15質量部の範囲である。この範囲内にあれば、得られる成形体の他の物性を損なわずに十分な難燃性が得られる。(E)難燃剤の配合量としては、より好ましくは0.05〜10質量部である。
〔(F)難燃助剤〕
本発明のガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物には、難燃性を向上させるために、必要に応じて、難燃助剤(以下、単に「(F)成分」ということがある)を配合することができる。
(F)難燃助剤としてはポリフルオロオレフィン、酸化アンチモン等が挙げられる。
ポリフルオロオレフィンとしては、通常フルオロエチレン構造を含む重合体又は共重合体である。例えば、ポリジフルオロエチレン、ポリテトラフルオロエチレン等が好適に挙げられる。この中では、燃焼時の溶融滴下防止の観点から、ポリテトラフルオロエチレンが好ましい。
本発明において、(F)難燃助剤の配合量は、(A)成分と(B)成分からなる組み合わせ100質量部に対して、好ましくは0.05〜15質量部の範囲である。この範囲内であると、得られる成形体の他の物性を損なわずに、難燃性を十分に向上させることができる。(F)難燃助剤の配合量としては、より好ましくは0.05〜10質量部である。
〔添加剤〕
本発明のガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物には、熱可塑性樹脂に常用されている添加剤を、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて配合することもできる。添加剤としては、例えば、帯電防止剤、ポリアミドポリエーテルブロック共重合体(永久帯電防止性能付与)、ベンゾトリアゾール系やベンゾフェノン系の紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系の光安定剤(耐候剤)、可塑剤、抗菌剤、相溶化剤、及び着色剤(染料、顔料)等が挙げられる。
〔ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物〕
次に、本発明ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法について説明する。本発明のガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物は、(A)及び(B)成分と、必要に応じて用いられる(C)、(D)、(E)及び(F)成分と、さらに、必要に応じて用いられる各種添加剤とを配合し、溶融混練することにより得られる。
配合及び混練は、通常用いられる機器、例えば、リボンブレンダー、ドラムタンブラー、ヘンシェルミキサー等で予備混合して、バンバリーミキサー、単軸スクリュー押出機、二軸スクリュー押出機、多軸スクリュー押出機及びコニーダ等を用いる方法で行うことができる。
混練の際の加熱温度は、通常260〜320℃の範囲で適宜選択される。この溶融混練成形としては、押出成形機、特に、ベント式の押出成形機の使用が好ましい。なお、ポリカーボネート以外の含有成分は、あらかじめ、ポリカーボネートと溶融混練し、マスターバッチとして添加することもできる。
〔ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物を用いた成形体〕
本発明の成形体は、ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物よりペレットを製造し、次いで、このペレットを射出成形することにより製造することができる。
射出成形法としては、外観のヒケ防止又は軽量化のために、ガス注入成形法を採用することもできる。
とりわけ、本発明のガラス繊維ポリカーボネート樹脂組成物は、寸法精度(真円度)に優れた円筒形状成形品、あるいは鏡筒の製造に好適に用いられる。
以下、本発明について実施例及び比較例を示してより具体的に説明するが、本発明はこれらによって、何ら制限されるものではない。
実施例1〜6、及び比較例1〜5
下記配合成分のうち、(A)ポリカーボネート及び(B)ガラス繊維を、表1及び表2に示す配合量で用いた。シリンダー温度300℃の二軸押出成形機(東芝機械(株)製、TEM−35)のホッパーから、(A)ポリカーボネートを供給し、(B)ガラス繊維はサイドフィードして混練し、ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物のペレットを作製した。
このペレットを80℃で5時間乾燥した後、射出成形機(東芝機械(株)製、IS100EN)で、シリンダー温度300℃、金型温度80℃にて成形して、試験片を作製した。
また、前記樹脂組成物を、射出成形機(日精樹脂工業(株)製、ES1000)で、シリンダー温度300℃、金型温度90℃にて、長さ30mm、内径50mm、肉厚1mmの円筒形状成形体(鏡筒)を作製した。
得られたペレット、試験片、及び円筒形状成形体を用いて、下記の各種物性試験によって、ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物の性能を評価した。その結果を表1及び表2に示す。
実施例7、8、及び比較例6
下記配合成分のうち、(B)ガラス繊維以外の各成分をドライブレンドし、このドライブレンド物を二軸押出成形機のホッパーから供給した以外は、前記実施例と同様にペレット、試験片、及び円筒形状成形体を作製し、評価を行った。その結果を表1及び表2に示す。
〔配合成分〕
(A)ポリカーボネート:タフロンA1900(出光興産(株)製、粘度平均分子量:19,000)
(B)ガラス繊維
(B−1)丸型形状ガラス繊維:03MA409C(旭ファイバーグラス(株)製、扁平率=1、平均繊維径=13μm、平均繊維長=3mm)
(B−2)扁平形状ガラス繊維:CGS 3PA−820(日東紡績(株)製、扁平率=4、平均繊維径 短径=7μm、長径=28μm、平均繊維長=3mm)
(B−3)扁平形状ガラス繊維:CGH 3PA−870(日東紡績(株)製、扁平率=2、平均繊維径 短径=10μm、長径=20μm、平均繊維長=3mm)
(C)酸化防止剤:トリス(2、4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製、イルガフォス168)
(D)離型剤:ジメチルシリコーン(東レ・ダウコーニング(株)製、SH200)
(E)難燃剤:パーフルオロブタンスルホン酸カリウム(大日本インキ(株)製、メガファックF114)
(F)難燃助剤:ポリテトラフルオロエチレン(旭硝子(株)製、CD076)
(G)ガラスフレーク:REFG−101(日本板硝子(株)製、平均粒径=1mm)
〔物性試験〕
(1)スパイラルフロー長さ(SFL)
前記で作製したペレットを、射出成形機(日精樹脂工業(株)製、NEX500)でシリンダー温度300℃、金型温度80℃、射出圧力125Mpaにて成形し、肉厚3mm、幅10mmのスパイラル状の成形品を作製し、その流動長さを測定した。数値が大きいほど流動性が良好であることを示す。
(2)曲げ強度及び曲げ弾性率
肉厚4mmの試験片を用いて、ASTM D−790に準拠して曲げ試験を行い、曲げ強度及び曲げ弾性率を測定した。
(3)アイゾッド(IZOD)衝撃強度(ノッチ付き)
肉厚3mmの試験片を用いて、ASTM D−256に準拠して測定した。
(4)真円度
真円度測定機(ランクテーラーホブソン(株)製、タリロンド300型)を用いて、前記で作製した円筒形状成形体の反ゲート側(流動末端)の内接面の真円度を測定し、10サンプルの測定値の平均値を真円度とした。
ここで、真円度とは、円形形体における幾何学的に正しい円からの狂いの大きさをいい、円形形体を2つの同心の幾何学的円で挟んだとき、同心の2つの円の間隔が最小となる場合のこの2つの円の半径の差(μm)で表示する。
(5)離型油圧
前記で作製したペレットを、射出成形機(東芝機械(株)IS100EN)を用いて、シリンダー温度300℃、金型温度40℃にて成形し、外形寸法80mm×160mm、高さ40mm、肉厚3mmの箱状成形品を作製し、離型時の突き出しピンの油圧を測定した。
(6)難燃性
外形寸法127mm×12.7mmで、肉厚1.5mmの試験片を用い、UL94規格に準拠して、垂直燃焼試験を行った。
Figure 2007246824
Figure 2007246824
前記表1及び表2より、以下のことがわかる。
(1)実施例1〜6
得られた成形体は、流動性、機械的強度及び弾性率のバランスに優れ、かつ、得られた円筒形状成形体は寸法精度(真円度)に優れている。
(2)実施例7
得られた成形体及び円筒形状成形体は、前記(1)と同様の結果が得られ、かつ、該成形体は、実施例2との対比において、離型剤を添加したことにより離型性に優れている。
(3)実施例8
得られた成形体及び円筒形状成形体は、前記(1)及び(2)と同様の結果が得られ、かつ、該成形体は、実施例7との対比において、難燃剤及び難燃助剤を添加したことにより難燃性に優れている。
(4)比較例1〜3
(B)成分のうち扁平形状ガラス繊維の含有量が、所定量より少ないと、曲げ弾性率、曲げ強度、及び寸法精度(真円度)が劣る。
(5)比較例4
ポリカーボネートの配合量が所定量より多く、及びガラス繊維の配合量が所定量より少ないと、曲げ強度、曲げ弾性率及び衝撃強度が低下する。
(6)比較例5
ポリカーボネートの配合量が所定量より少なく、及びガラス繊維の配合量が所定量より多いと、流動性が低下し、鏡筒末端まで樹脂組成物を充填することができない。
(7)比較例6
(B)成分の扁平形状ガラス繊維の代わりに(G)ガラスフレークを用いると、曲げ強度、曲げ弾性率、及び衝撃強度が低下する。
本発明のガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物は、流動性、機械的強度、弾性率のバランス、及び寸法精度(真円度)に優れている。このため、薄肉及び大型の成形体、円筒形状成形体、及び鏡筒として、OA機器、電気・電子部品の分野を中心に、薄肉化及び大型化を要求される分野に有効に利用できる。

Claims (11)

  1. (A)ポリカーボネート95〜50質量%、及び(B)ガラス繊維5〜50質量%からなる組み合わせを含むガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物であって、(B)ガラス繊維は、断面が丸型形状を有するガラス繊維と扁平形状を有するガラス繊維との混合物からなり、該扁平形状を有するガラス繊維の含有量が、(B)ガラス繊維全量の20質量%以上であることを特徴とするガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物。
  2. 断面が扁平形状を有するガラス繊維の扁平率(断面の長径/短径の比)が、1.5〜10であることを特徴とする請求項1に記載のガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物。
  3. (A)ポリカーボネート90〜55質量%、及び(B)ガラス繊維10〜45質量%からなる組み合わせを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物。
  4. 断面が扁平形状を有するガラス繊維の含有量が、(B)ガラス繊維全量の30質量%以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物。
  5. 断面が扁平形状ガラス繊維の扁平率(断面の長径/短径の比)が、2.0〜6であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物。
  6. (A)成分及び(B)成分からなる組み合わせ100質量部に対して、(C)酸化防止剤0.01〜0.3質量部を含有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物。
  7. (A)成分及び(B)成分からなる組み合わせ100質量部に対して、(D)離型剤0.1〜3質量部を含有することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物。
  8. (A)成分及び(B)成分からなる組み合わせ100質量部に対して、(E)難燃剤0.05〜15質量部、及び(F)難燃助剤0.05〜15質量部を含有することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載のガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物を射出成形してなる成形体。
  10. 成形体が、円筒形状成形体であることを特徴とする請求項9に記載の成形体。
  11. 成形体が、鏡筒であることを特徴とする請求項9又は10に記載の成形体。
JP2006074945A 2006-03-17 2006-03-17 ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体 Expired - Fee Related JP5237531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006074945A JP5237531B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006074945A JP5237531B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007246824A true JP2007246824A (ja) 2007-09-27
JP5237531B2 JP5237531B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=38591457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006074945A Expired - Fee Related JP5237531B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5237531B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009280636A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Idemitsu Kosan Co Ltd ガラス繊維強化難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及び該樹脂組成物を用いた成形品
JP2010015091A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Teijin Chem Ltd ガラス繊維強化樹脂組成物からなる鏡筒
JP2010043229A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 伝熱性樹脂組成物およびその樹脂成形体
JP2010059316A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Teijin Chem Ltd ガラス繊維強化難燃性樹脂組成物からなる鏡筒
JP2010070590A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Teijin Chem Ltd ガラス繊維強化芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2010275346A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Teijin Chem Ltd ガラス繊維強化樹脂組成物
JP2011016901A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Teijin Chem Ltd 電気・電子機器部品
JP2012188578A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Teijin Chem Ltd 金型磨耗性に優れるガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物
US20190196133A1 (en) * 2017-12-27 2019-06-27 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Lens Barrel Member
JP2020055932A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 コニカミノルタ株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法、外装材部品
CN115491013A (zh) * 2022-09-26 2022-12-20 金发科技股份有限公司 一种阻燃玻纤增强聚碳酸酯组合物及其制备方法和应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102141727B1 (ko) * 2017-12-31 2020-08-05 롯데첨단소재(주) 경통부재

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207089A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂成形品
JPH10219026A (ja) * 1997-01-31 1998-08-18 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維強化樹脂組成物
JP2002206053A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP2004256581A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物からなる鏡筒
JP2007186571A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Teijin Chem Ltd ガラス繊維強化芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207089A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂成形品
JPH10219026A (ja) * 1997-01-31 1998-08-18 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維強化樹脂組成物
JP2002206053A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP2004256581A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物からなる鏡筒
JP2007186571A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Teijin Chem Ltd ガラス繊維強化芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009280636A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Idemitsu Kosan Co Ltd ガラス繊維強化難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及び該樹脂組成物を用いた成形品
JP2010015091A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Teijin Chem Ltd ガラス繊維強化樹脂組成物からなる鏡筒
JP2010043229A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 伝熱性樹脂組成物およびその樹脂成形体
JP2010059316A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Teijin Chem Ltd ガラス繊維強化難燃性樹脂組成物からなる鏡筒
JP2010070590A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Teijin Chem Ltd ガラス繊維強化芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2010275346A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Teijin Chem Ltd ガラス繊維強化樹脂組成物
JP2011016901A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Teijin Chem Ltd 電気・電子機器部品
JP2012188578A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Teijin Chem Ltd 金型磨耗性に優れるガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物
US20190196133A1 (en) * 2017-12-27 2019-06-27 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Lens Barrel Member
CN109971146A (zh) * 2017-12-27 2019-07-05 乐天尖端材料株式会社 镜筒构件
US11002938B2 (en) * 2017-12-27 2021-05-11 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Lens barrel member
JP2020055932A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 コニカミノルタ株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法、外装材部品
JP7209174B2 (ja) 2018-10-01 2023-01-20 コニカミノルタ株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法、外装材部品
CN115491013A (zh) * 2022-09-26 2022-12-20 金发科技股份有限公司 一种阻燃玻纤增强聚碳酸酯组合物及其制备方法和应用
CN115491013B (zh) * 2022-09-26 2023-08-29 金发科技股份有限公司 一种阻燃玻纤增强聚碳酸酯组合物及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP5237531B2 (ja) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5237531B2 (ja) ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体
US6423766B1 (en) Flame-retardant polycarbonate resin composition and electrical and electronic components made by molding the same
KR101174686B1 (ko) 수지 조성물 및 플랫 패널 디스플레이 고정 프레임
JP3516908B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JP5436219B2 (ja) 樹脂組成物
JP5369052B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP4951835B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2005320515A (ja) 熱伝導性ポリカーボネート系樹脂組成物および成形体
JP2009275172A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び鏡筒用射出成形体
JP2006291009A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形体
KR20180078908A (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이로부터 형성된 성형품
JP4919407B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0739537B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JP5074011B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びこれを成形してなる樹脂成形体
JP5298529B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物、及びその成形体
JP4105004B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物からなる鏡筒
JP2009155459A (ja) ガラス繊維強化樹脂組成物
JP2014129489A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体
JP4050575B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JP5370447B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
KR20120089737A (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물
JP5370446B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2017082111A (ja) フィルムインサート成形用ポリカーボネート樹脂組成物
KR101943690B1 (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이로부터 형성된 성형품
JP5614926B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5237531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees