JP2007243384A - デジタルカメラにおける撮影補助 - Google Patents

デジタルカメラにおける撮影補助 Download PDF

Info

Publication number
JP2007243384A
JP2007243384A JP2006060598A JP2006060598A JP2007243384A JP 2007243384 A JP2007243384 A JP 2007243384A JP 2006060598 A JP2006060598 A JP 2006060598A JP 2006060598 A JP2006060598 A JP 2006060598A JP 2007243384 A JP2007243384 A JP 2007243384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main subject
digital camera
illumination condition
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006060598A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashige Tanaka
敬重 田中
Yasuo Kasai
庸雄 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006060598A priority Critical patent/JP2007243384A/ja
Publication of JP2007243384A publication Critical patent/JP2007243384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】主要被写体に適した撮影が可能となるようにユーザによる撮影を補助する。
【解決手段】
デジタルカメラは、主要被写体を含む画像を取得する画像取得部と、デジタルカメラによる撮影を補助する撮影補助部とを備えている。この撮影補助部は、デジタルカメラの位置と、デジタルカメラの方向と、現在時刻とに基づいて、主要被写体の実照明条件を特定する実照明条件特定部と、画像を解析することにより画像に含まれる主要被写体の種類を特定する主要被写体特定部を有している。推奨照明条件決定部は、主要被写体特定部により特定された主要被写体の種類に基づいて、主要被写体の撮影に適した推奨照明条件を決定する。そして、撮影補助部が有する通知部は、推奨照明条件が実照明条件とは異なる照明条件を含む場合には、デジタルカメラのユーザに実照明条件とは異なる推奨照明条件を通知する。
【選択図】図2

Description

この発明は、デジタルカメラにおいて、撮影の補助を行う技術に関する。
近年、撮像素子を用いて被写体を撮影することによりデジタルデータとしての画像データを生成するデジタルスチルカメラ(以下「DSC」とも呼ぶ)が広く普及している。このようなDSCを用いた撮影の際、GPS(Gloval Positioning System)を利用した測位情報に基づいて逆光での撮影とならないように警告等を行うことにより、ユーザによる撮影を補助することが行われている(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−95146 特開2001−330882
しかしながら、画像を特徴付ける主だった被写体である主要被写体の種類によって撮影に適した照明条件は異なっており、例えば、紅葉が主要被写体である場合のように順光よりも逆光などの照明条件がより適している場合も存在する。このように主要被写体の種類に応じて撮影時の照明条件を決定することは、一般ユーザにとって必ずしも容易とは言えず、一般ユーザには、主要被写体の好ましい画像が取得できない場合もある。
本発明は、上述した従来の課題を解決するためになされたものであり、主要被写体に適した撮影が可能となるようにユーザによる撮影を補助する技術を提供することを目的とする。
上記目的の少なくとも一部を達成するために、本発明のデジタルカメラは、主要被写体を含む画像を取得する画像取得部と、前記デジタルカメラによる撮影を補助する撮影補助部と、を備え、前記撮影補助部は、前記デジタルカメラの位置と、前記デジタルカメラの方向と、現在時刻とに基づいて、前記主要被写体の実照明条件を特定する実照明条件特定部と、前記画像を解析することにより前記画像に含まれる前記主要被写体の種類を特定する主要被写体特定部と、前記主要被写体特定部により特定された主要被写体の種類に基づいて、前記主要被写体の撮影に適した推奨照明条件を決定する推奨照明条件決定部と、前記推奨照明条件が前記実照明条件とは異なる照明条件を含む場合、前記デジタルカメラのユーザに前記実照明条件とは異なる照明条件での撮影が可能であることを通知する通知部と、を有することを特徴とする。
この構成によれば、デジタルカメラが照明条件を主要被写体に適した照明条件に変更可能であることを通知することにより、ユーザは、より容易に主要被写体に適した照明条件で主要被写体の撮影を行うことができる。
前記照明条件は、前記デジタルカメラの前記主要被写体からの方向と、前記主要被写体を照明する照明光の入射方向と、の関係によって定まる前記主要被写体の照明状態である、ものとしても良い。
主要被写体を撮影した画像の良否は、デジタルカメラの主要被写体からの方向と、主要被写体を照明する照明光の入射方向と、の関係によって定まる照明状態の影響が大きい。そのため、この照明状態を主要被写体の撮影に適するものとすることにより、撮影した主要被写体の画像をより好ましいものにすることができる。
前記デジタルカメラは、さらに、前記デジタルカメラから前記主要被写体までの距離を特定する主要被写体距離特定部を備え、前記デジタルカメラの撮影モードは、前記推奨照明条件が逆光又は半逆光であり、かつ、前記主要被写体までの距離が所定の上限距離よりも短い場合に、前記デジタルカメラのフラッシュを強制的に発光させる強制発光モードを含むものとしてもよい。
フラッシュを強制的に発光させることにより、主要被写体が暗くなりすぎる黒つぶれを抑制するとともに、背景が明るくなりすぎる白飛びを抑制することができる。そのため、この構成によれば、ユーザは、より容易に主要被写体と背景との両方が好ましい画像を取得することができる。
なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能である。例えば、デジタルカメラとデジタルカメラ制御方法、それらのデジタルカメラまたはデジタルカメラ制御方法の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、そのコンピュータプログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号、等の態様で実現することができる。
次に、本発明の実施の形態を実施例に基づいて以下の順序で説明する。
A.実施例:
B.変形例:
A.実施例:
図1は、本発明の一実施例としてのデジタルスチルカメラ100(以下「DSC100」とも呼ぶ)の概略構成を示す説明図である。このDSC100は、レンズ110と、レンズ駆動制御部120と、撮像部130と、露光制御部140と、GPS受信部150と、カメラ方向取得部160と、画像表示部170と、音声発生部180と、操作部190と、撮影補助部200と、を有している。
撮像部130は、撮像部130が有するCCD(Charge Coupled Device:電荷結合素子)等の撮像素子(図示しない)の受光面上に、レンズ110により結像された画像(撮像画像)の明暗を表す画像データを生成する。ユーザがDSC100のシャッタボタン(図示しない)を操作する撮影時には、撮像部130により生成された画像データが画像処理部132に供給され、画像処理部132により適宜画像処理を施される。画像処理後の画像データは、画像データ格納部(図示しない)に格納される。なお、画像処理部132による画像処理は、DSC100に設定された撮影モードに対応して予め設定されている画像処理パラメータに従って行われる。
露光制御部140は、DSC100に設定された撮影モードに対応して予め設定されている露光制御パラメータと、撮像部130から供給される受光面上の光量の情報とに従って、レンズ110の絞り値やフラッシュ144を発光させるか否か等を決定する。フラッシュ制御部142は、露光制御部140からの指示に従って、フラッシュ144を発光させる。
レンズ駆動制御部120は、露光制御部140により決定された絞り値等に従って、レンズ110を制御し、撮影時の撮像部130の受光面上の光量を調整する。レンズ駆動制御部120は、また、ユーザからの指示に応じてレンズ110を駆動してレンズ110の焦点距離を調整する機能と、撮像部130により取得された画像のコントラストに基づいて焦点を合わせる自動焦点機能と、を有している。レンズ駆動制御部120は、自動焦点機能によって設定された焦点位置に関する情報(焦点位置情報)は、露光制御部140に供給される。
画像表示部170は、液晶表示器等により構成され、画像や各種設定情報を表示する機能を有している。音声発生部180は、撮影時のシャッタ音やユーザにメッセージを伝達するための音声等を発生する。操作部190は、ボタンやタッチパネル等を有しており、ユーザからの指示を取得する機能を有している。ユーザは、画像表示部170に表示される画像や設定情報を見ながら、操作部190を操作することにより、DSC100の設定変更等の操作を行うことができる。
GPS受信部150は、GPS(Global Positioning System)衛星からの電波を受信し、DSC100の位置(緯度、経度、標高)と現在時刻とを取得する。カメラ方向取得部160は、ジャイロあるいは加速度センサ等によりDSC100のレンズ110が向いている方向(以下、「カメラ方向」とも呼ぶ)を取得する。なお、本実施例では、現在時刻をGPS衛星からの電波から取得しているが、DSC100に内蔵されたリアルタイムクロック(RTC)から現在時刻を取得するものとしても良い。
撮影補助部200は、主要被写体特定部210と、照明条件情報取得部220と、照明条件判定部230と、指示取得部240と、撮影モード設定部250とを備えている。ユーザがDSC100に設けられた撮影補助ボタン(図示しない)を操作すると、撮像部130で生成された撮像画像を表す画像データは、撮影補助部200の主要被写体特定部210に供給される。なお、撮影補助部200の各部の機能については、後述する。
図2は、ユーザによる撮影補助ボタンを操作した際に撮影補助部200により実行される撮影補助ルーチンを示すフローチャートである。図3は、ユーザUSRがDSC100により、猫CATを撮影する様子を示す説明図である。
ステップS100において、照明条件情報取得部220は、GPS受信部150から供給されるDSC100の位置および現在時刻と、カメラ方向取得部160から供給されるDSC100のカメラ方向とから、DSC100と主要被写体との位置関係、および、太陽の位置(高度、方位角)等の情報を取得する。そして、DSC100からの主要被写体の方向と、主光線である太陽光の主要被写体への入射方向との関係で決定される主要被写体の照明条件に関する情報(照明条件情報)を取得する。取得された照明条件情報は、照明条件判定部230に供給される。ここで、「主要被写体」とは、撮像画像中に存在する被写体のうち、画像を特徴付ける主だった被写体である主要被写体を言い、具体的には、ポートレートにおける人物、風景画像における風景等をいう。
図3(a)の例では、照明条件情報取得部220は、DSC100の位置と現在時刻とから、太陽SUNがDSC100の左方にあると判断する。また、照明条件情報取得部220は、カメラ方向取得部160から取得したカメラ方向に基づいて、DSC100のレンズ110が右方向を向いていると判断する。そのため、照明条件情報取得部220は、太陽SUNの方向とDSC100のレンズの方向とがDSC100を基準としてそれぞれ反対の方向となっているので、主要被写体の照明条件が順光であると判断する。
図2のステップS200において、主要被写体特定部210は、撮像部130から供給される画像データを解析することにより、撮像画像中に含まれる主要被写体を特定する。具体的には、画像データを解析して、撮像画像中に含まれる物体を認識する。そして、認識された物体の中から主要被写体を特定する。主要被写体特定部210は、特定された主要被写体に関する情報(主要被写体情報)を照明条件判定部230に供給する。
撮像画像に含まれる物体は、例えば、撮像画像に対して領域分割を行い、領域分割結果に対してテンプレートマッチング等を行うことによって認識することが可能である。また、撮像画像に含まれる物体の認識を、特開2001−330882号公報に開示された方法で行うことも可能である。
撮像画像から認識された物体が1つである場合には、認識された物体が主要被写体として特定される。一方、複数の物体が撮像画像から認識された場合、例えば、複数の物体のうちより画像中心に近い物体を主要被写体として特定することができる。また、物体の種類に応じて優先順位を付け、より優先度の高い物体を主要被写体とすることも可能である。例えば、動物の優先度を植物の優先度よりも高くすると、撮像画像から人物と樹木とが認識された場合には、人物が主要被写体となる。
図3(a)の例では、DSC100のレンズ110は、猫CATの方向を向いている。そのため、撮像部130(図1)から主要被写体特定部210には、猫CATを含む撮像画像を表す画像データが供給される。主要被写体特定部210は、撮像画像に含まれる物体を小動物と認識する。そのため、図3(a)の例では、主要被写体が小動物となる。
図2のステップS300では、照明条件判定部230が、照明条件情報取得部220から供給される現在の照明条件(実照明条件)に関する情報と、主要被写体特定部210から供給される主要被写体情報と、に基づいて現在の照明条件が主要被写体の撮影に適しているか否かを判断する。そして、照明条件が主要被写体に適していると判断された場合には、図2の撮影補助ルーチンは終了する。一方、照明条件が主要被写体に適していないと判断された場合には、制御はステップS400に移される。
なお、現在の照明条件が主要被写体の撮影に適しているか否かは、主要被写体の種類に予め対応付けられた推奨される照明条件(推奨照明条件)のデータベース(照明条件データベース)を参照することにより判断することが可能である。具体的には、照明条件データベースを参照することにより、主要被写体特定部210から供給された主要被写体情報に基づいて、照明条件データベースを参照することにより、主要被写体に対して推奨される推奨照明条件を取得する。そして、推奨照明条件と、照明条件情報取得部220から供給される照明条件情報に含まれる現在の照明条件と、を比較し、両者が一致している場合には、現在の照明条件が主要被写体の撮影に適していると判断される。一方、両者が一致していない場合には、現在の照明条件が主要被写体の撮影に適していないと判断される。
推奨照明条件には、主要被写体の好ましい画像を取得するのに適した照明条件が設定される。一般に、人物や犬・猫などの小動物は、逆光で撮影することにより、それらの毛が透けて見え、毛髪や髭の質感が画像に表現される。そのため、人物や小動物の推奨照明条件は、逆光となる。また、紅葉、新緑、花弁あるいは鳥の羽根等の光が透過して見える物体は、逆光で撮影することにより、それらの色が画像では鮮やかな色で再現される。そのため、紅葉や新緑や花弁の推奨照明条件は、逆光となる。
図3(a)の例では、主要被写体特定部210で特定された主要被写体は小動物であり、現在の照明条件である順光は、小動物の推奨照明条件の逆光と異なっている。そのため、照明条件判定部230は、現在の照明条件が主要被写体の撮影に適していないと判断する。
図2のステップS400において、照明条件判定部230は、主要被写体の撮影には、照明条件を変更して撮影するのが適していることをユーザに通知する。ユーザへの通知は、画像表示部170(図1)に照明条件の変更を促すメッセージを表示するとともに、音声発生部180(図1)から照明条件の変更を促すメッセージを発声させることにより行われる。なお、画像表示部170へのメッセージの表示と音声発生部180からのメッセージの発声とのいずれか一方のみを行うものとしても良い。
ステップS500において、指示取得部240は、照明条件を変更するか否かのユーザからの指示を取得する。そして、指示取得部240が取得した指示が照明条件を変更しない指示であった場合には、図2の撮影補助ルーチンは終了する。一方、指示取得部240が取得した指示が照明条件を変更する指示であった場合には、制御はステップS400に移される。この際、指示取得部240からは、照明条件を推奨照明条件に変更することを表す情報が撮影モード設定部250に供給される。
図4は、図3(a)に示す状態においてDSC100の画像表示部170に表示される画像を示す説明図である。図4に示すように、DSC100の画像表示部には、DSC100の撮像部130から取得された猫CATを含む撮像画像に、3つの文字ボックスBIF,BOK,BNOがオーバーレイ表示されている。
文字ボックスBIFには、推奨照明条件の逆光での撮影をユーザに促すとともに、照明条件を変更するか否かを問い合わせる内容の文字が表示されている。なお、図4に示されるように文字ボックスBIFには、現在の照明条件とは異なる推奨照明条件「逆光」が表示されている。また、文字ボックスBOK、BNOには、それぞれ、ユーザに逆光での撮影を行うか否かを選択させるための「はい」と「いいえ」の文字が表示されている。
ユーザが文字ボックスBOKに触れると、指示取得部240(図1)は、ユーザが照明条件を変更する指示をDSC100に与えたものと判断する。一方、ユーザが文字ボックスBNOに触れると、指示取得部240は、ユーザが照明条件を変更しない指示をDSC100に与えたものと判断する。
なお、本実施例では、ステップS400において照明条件の変更を促すメッセージを通知し、ステップS500において、ユーザから照明条件を変更するか否かの指示を取得しているが、照明条件の変更を促すメッセージとユーザからの指示は、必ずしも照明条件の変更を明示的に示すものでなくても良い。例えば、推奨照明条件が逆光あるいは半逆光の場合には、ユーザに背景を無視するか否かを問い合わせ、ユーザからの背景を無視するか否かついての指示を取得するものとしても良い。この場合、背景を無視するとのユーザの指示は、照明条件を変更する指示に相当する。但し、この場合においても、ユーザからの照明条件変更指示の取得の後、ユーザには、推奨照明条件が逆光あるいは半逆光であることが通知される。
図3(b)の例では、ユーザUSRはDSC100からの通知に従って、猫CATと太陽SUNとのDSC100からの方向が略同一方向となるように位置を変えている。そのため、猫CATの照明条件は小動物の推奨照明条件である逆光となる。
ステップS600において、撮影モード設定部250は、指示取得部240から供給される推奨照明条件に関する情報に基づいてDSC100の撮影モードを推奨照明条件に適した撮影モードに変更する。具体的には、撮影モードを変更する指示を画像処理部132(図1)および露光制御部140(図1)に供給することにより、画像処理部132による画像処理で使用される画像処理パラメータと、露光制御部140による露光条件の設定に使用される露光制御パラメータと、を変更する。
図3(b)の例では、照明条件が推奨照明条件の逆光に変更されている。そのため、撮影モード設定部は、逆光撮影を行うための撮影モード(逆光モード)に変更される。逆光モードでは、露光制御部140の露光制御パラメータは、露光量を多くする露出補正を行うように設定される。このように露出補正を行うことにより、逆光撮影する際に主要被写体が暗くなりすぎること(「黒つぶれ」とも呼ばれる)が抑制される。
図5は、図3(a)に示す順光と図3(b)に示す逆光との2つの照明条件で撮影した猫CATを主要被写体とする画像の様子を示す説明図である。図5(a)は、図3(a)と同じ図面であり、図5(c)は、図3(b)と同じ図面である。図5(b)は、図5(a)で示すように、順光で猫CATを撮影した場合の画像の例を示している。一方、図5(d)は、図5(c)で示すように、逆光で猫CATを撮影した場合の画像の例を示している。
照明条件が順光である図5(b)の画像には、猫CATの髭WSKは鮮明に写らない。一方、照明条件が逆光である図5(d)の画像では、背景から照らされる太陽からの光によって猫CATの髭WSKが光り、順光で撮影した図5(b)の画像よりも髭WSKが鮮明に写される。
このように、本実施例では、DSC100は、照明条件を主要被写体に適した照明条件に変更することをユーザに促すことができる。そのため、ユーザは、主要被写体により適した照明条件で主要被写体の撮影を行うことにより、主要被写体のより好ましい画像を取得することができる。
本実施例では、主要被写体の1つの種類に対して1つの推奨照明条件を設定しているが、主要被写体の1つの種類に対して1以上の推奨照明条件を設定することも可能である。この場合、図2のステップS300では、複数の推奨照明条件が設定されているか否かが判断される。そして、複数の推奨照明条件が設定されていると判断された場合には、ステップS400では、複数の推奨照明条件がユーザに通知され、ステップS500では、複数の推奨照明条件からいずれの照明条件を選択するかについてのユーザの指示が取得される。なお、主要被写体の1つの種類に対して複数の推奨照明条件を設定する場合、上述した、人物、小動物、紅葉、新緑、花弁あるいは鳥の羽根等の推奨照明条件は、逆光と半逆光との2つの照明条件となる。
B.変形例:
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
B1.変形例1:
上記実施例では、主要被写体の黒つぶれを露出補正を行うことにより抑制しているが、異なる方法によって主要被写体の黒つぶれを抑制することも可能である。例えば、DSC100と主要被写体との距離がフラッシュ144(図1)の光が届く十分短い距離であれば、フラッシュ144を強制的に発光させることにより主要被写体の黒つぶれを抑制することも可能である。フラッシュ144の強制発光により黒つぶれを抑制する場合、露出補正による露光量の増加を抑制することができるので、逆光撮影時の背景が明るくなりすぎる(「白飛び」とも呼ばれる)を抑制することが可能である。この場合、フラッシュ144を強制発光させるか否かは、例えば、主要被写体とDSC100との距離に基づいて決定することができる。なお、露出補正とフラッシュ144の強制発光との2つの黒つぶれ抑制方法を単一のDSC100との距離で実行可能なものとしても良い。この場合、これらの2つの黒つぶれ抑制方法は、互いに異なる撮影モードとして設定される。
具体的には、露光制御部140がレンズ駆動制御部120から供給される焦点位置情報から焦点が合っている被写体(合焦被写体)とDSC100との距離を算出し、算出された距離が所定の距離上限値以下である場合に、露光制御部140がフラッシュ144を強制的に発光させるものとしても良い。通常、合焦被写体は主要被写体であるので、合焦被写体とDSC100との距離は、主要被写体とDSC100との距離に一致する。そのため、主要被写体がフラッシュ144の光が届く十分短い距離であるかが判断でき、主要被写体をフラッシュ144の光で明るくすることができるので、主要被写体の黒つぶれを抑制することができる。
また、フラッシュ144の強制発光による主要被写体の黒つぶれの抑制は、必ずしも常時実行する必要はない。主要被写体が特定の物体(人物など)であって、画像処理部132(図1)による画像処理により黒つぶれが補正可能であれば、フラッシュ144の強制発光を行わず画像処理部132で黒つぶれを補正するものとしても良い。主要被写体が人物である場合、例えば、撮影直前(シャッタボタンの半押し時)に撮像部130(図1)から撮像画像を取得し、取得した撮像画像から抽出した肌の領域の輝度が所定値以上であれば黒つぶれが補正可能であると判断することができる。
B2.変形例2:
上記実施例では、推奨照明条件が逆光あるいは半逆光となる例を示しているが、主要被写体によっては他の照明条件(順光、斜光、サイド光)が推奨照明条件となる。これらの推奨照明条件は、主要被写体を種々の照明条件で撮影した結果に基づいて適宜設定することが可能である。例えば、主要被写体が建築物である場合、建築物の外壁の質感を画像で表現可能な斜光あるいはサイド光が推奨照明条件となる。また、主要被写体が鉄道車両である場合、一様に光が当たり、色や形を克明に描写できる順光が推奨照明条件となる。
B3.変形例3:
上記実施例では、ユーザが撮影補助ボタンを操作した際に図2に示す撮影補助ルーチンが撮影補助部200(図1)により実行されるが、撮影補助ルーチンの実行を異なるタイミングで実行するものとしても良い。例えば、撮影補助ルーチンを所定の時間間隔ごとに繰り返し実行するものとしても良い。この場合、図2のステップS500におけるユーザからの指示の取得は省略される。そして、ステップS600では、撮影直前に照明条件情報取得部220(図1)から取得される照明条件情報に基づいて、撮影モードの変更が行われる。
B4.変形例4:
上記実施例では、撮影補助部200がステップS600(図2)においてDSC100の撮影モードの変更を行っているが、撮影モードの変更を省略することも可能である。この場合、ステップS400では、照明条件の変更を促すメッセージとともに撮影モードの切換を促すメッセージがユーザに通知される。また、ステップS500におけるユーザからの指示の取得は省略される。このようにしても、DSC100は、照明条件を主要被写体に適した照明条件に変更することをユーザに促すことができるので、ユーザは、より容易に主要被写体の好ましい画像を取得することができる。
本発明の一実施例としてのデジタルスチルカメラ100の概略構成を示す説明図。 撮影補助部200により実行される撮影補助ルーチンを示すフローチャート。 ユーザUSRがデジタルスチルカメラ100により、猫CATを撮影する様子を示す説明図。 図3(a)に示す状態においてDSC100の画像表示部170に表示される画像を示す説明図。 図3(a)に示す順光と図3(b)に示す逆光との2つの照明条件で撮影した猫CATを主要被写体とする画像の様子を示す説明図。
符号の説明
100…デジタルスチルカメラ
110…レンズ
120…レンズ駆動制御部
130…撮像部
132…画像処理部
140…露光制御部
142…フラッシュ制御部
144…フラッシュ
150…GPS受信部
160…カメラ方向取得部
170…画像表示部
180…音声発生部
190…操作部
200…撮影補助部
210…主要被写体特定部
220…照明条件情報取得部
230…照明条件判定部
240…指示取得部
250…撮影モード設定部

Claims (4)

  1. デジタルカメラであって、
    主要被写体を含む画像を取得する画像取得部と、
    前記デジタルカメラによる撮影を補助する撮影補助部と、
    を備え、
    前記撮影補助部は、
    前記デジタルカメラの位置と、前記デジタルカメラの方向と、現在時刻とに基づいて、前記主要被写体の実照明条件を特定する実照明条件特定部と、
    前記画像を解析することにより前記画像に含まれる前記主要被写体の種類を特定する主要被写体特定部と、
    前記主要被写体特定部により特定された主要被写体の種類に基づいて、前記主要被写体の撮影に適した推奨照明条件を決定する推奨照明条件決定部と、
    前記推奨照明条件が前記実照明条件とは異なる照明条件を含む場合、前記デジタルカメラのユーザに前記実照明条件とは異なる推奨照明条件を通知する通知部と、
    を有する、デジタルカメラ。
  2. 請求項1記載のデジタルカメラであって、
    前記照明条件は、前記デジタルカメラの前記主要被写体からの方向と、前記主要被写体を照明する照明光の入射方向と、の関係によって定まる前記主要被写体の照明状態である、デジタルカメラ。
  3. 請求項1または2記載のデジタルカメラであって、さらに、
    前記デジタルカメラから前記主要被写体までの距離を特定する主要被写体距離特定部を備え、
    前記デジタルカメラの撮影モードは、前記推奨照明条件が逆光又は半逆光であり、かつ、前記主要被写体までの距離が所定の上限距離よりも短い場合に、前記デジタルカメラのフラッシュを強制的に発光させる強制発光モードを含む、デジタルカメラ。
  4. デジタルカメラによる撮影を補助する撮影補助方法であって、
    (a)前記デジタルカメラの位置と、前記デジタルカメラの方向と、現在時刻とに基づいて、主要被写体の実照明条件を特定する工程と、
    (b)前記主要被写体を含む画像を取得する工程と、
    (c)前記画像を解析することにより前記画像に含まれる前記主要被写体の種類を特定する工程と、
    (d)前記工程(c)において特定された主要被写体の種類に基づいて、前記主要被写体の撮影に適した推奨照明条件を決定する工程と、
    (e)前記推奨照明条件が前記実照明条件とは異なる照明条件を含む場合、前記デジタルカメラのユーザに前記実照明条件とは異なる推奨照明条件を通知する工程と、
    を含む、撮影補助方法。
JP2006060598A 2006-03-07 2006-03-07 デジタルカメラにおける撮影補助 Pending JP2007243384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006060598A JP2007243384A (ja) 2006-03-07 2006-03-07 デジタルカメラにおける撮影補助

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006060598A JP2007243384A (ja) 2006-03-07 2006-03-07 デジタルカメラにおける撮影補助

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007243384A true JP2007243384A (ja) 2007-09-20

Family

ID=38588500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006060598A Pending JP2007243384A (ja) 2006-03-07 2006-03-07 デジタルカメラにおける撮影補助

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007243384A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8947453B2 (en) 2011-04-01 2015-02-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for mobile document acquisition and enhancement
JP2015062297A (ja) * 2014-11-06 2015-04-02 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置及び撮像方法
US9094617B2 (en) 2011-04-01 2015-07-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for real-time image-capture feedback
US9210334B2 (en) 2012-11-07 2015-12-08 Olympus Corporation Imaging apparatus and imaging method for flare portrait scene imaging

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8947453B2 (en) 2011-04-01 2015-02-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for mobile document acquisition and enhancement
US9094617B2 (en) 2011-04-01 2015-07-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for real-time image-capture feedback
US9210334B2 (en) 2012-11-07 2015-12-08 Olympus Corporation Imaging apparatus and imaging method for flare portrait scene imaging
JP2015062297A (ja) * 2014-11-06 2015-04-02 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置及び撮像方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7813635B2 (en) Photographing apparatus, method for controlling photographing apparatus and computer-readable recording medium containing program
JP4904243B2 (ja) 撮像装置及び撮像制御方法
JP5281878B2 (ja) 撮像装置、ライティング処理装置、ライティング処理方法およびライティング処理用プログラム
US20120121129A1 (en) Image processing apparatus
JP2007243384A (ja) デジタルカメラにおける撮影補助
US8035730B2 (en) Digital camera and flash emission control method based on face detection
JP2005086271A (ja) 電子カメラ
JP5498316B2 (ja) 撮像装置
JP2008199443A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4757106B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2007322895A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP6222170B2 (ja) 撮像装置
JP6300514B2 (ja) 撮像装置、および撮像装置の制御方法
JP2006166077A (ja) 撮像装置
JP2010287977A (ja) 撮影装置、及び撮影制御プログラム
JP5764907B2 (ja) 撮像装置
JP2010134176A (ja) 撮影装置および撮影方法
JP2009065450A (ja) 撮像装置
JP2012182572A (ja) 電子カメラ
JP2006041796A (ja) 撮影装置
JP5241459B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4874750B2 (ja) デジタルカメラおよびその制御方法
JP5167919B2 (ja) 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP2008249956A (ja) 投射機能付きカメラ
JP2009300668A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法