JP2007242613A - ナノロッドを利用した電界発光素子 - Google Patents

ナノロッドを利用した電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007242613A
JP2007242613A JP2007046038A JP2007046038A JP2007242613A JP 2007242613 A JP2007242613 A JP 2007242613A JP 2007046038 A JP2007046038 A JP 2007046038A JP 2007046038 A JP2007046038 A JP 2007046038A JP 2007242613 A JP2007242613 A JP 2007242613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electroluminescent device
field emission
light emitting
electroluminescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007046038A
Other languages
English (en)
Inventor
Sogen Boku
相 鉉 朴
Jung-Na Hur
廷 娜 許
Jeong-Hee Lee
晶 姫 李
Tae-Won Jeong
太 遠 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007242613A publication Critical patent/JP2007242613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/18Luminescent screens
    • H01J29/24Supports for luminescent material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/18Luminescent screens
    • H01J29/28Luminescent screens with protective, conductive or reflective layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】駆動電圧が低く、輝度及び発光効率が高い無機電界発光素子を提供する。
【解決手段】一定の間隔で互いに対向するように配置された第1電極及び第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に形成された無機発光層と、前記第2電極の内面に形成された誘電体層と、前記無機発光層の少なくとも一方の面に形成された、ナノロッドからなる電界放出層と、を具備する電界発光素子である。
【選択図】図2

Description

本発明は、電界発光素子に係り、さらに詳細には、駆動電圧を下げることができ、輝度及び発光効率を向上させることができる無機電界発光素子(inorganic electroluminescence device)に関する。
従来より、無機電界発光素子は、平面発光型素子として注目されている。無機有機電界発光素子では、無機材料からなる発光層に高電界を作用させ、電子をこの高電界中で加速して発光中心に衝突させることにより、発光中心を励起させて発光させる(例えば、特許文献1〜5)。
図1には、従来の一般的な無機電界発光素子の断面が概略的に図示されている。図1を参照すれば、従来の電界発光素子1は、第1基板10上にITO(Indium Tin Oxide)からなる透明な第1電極12が設けられ、この第1電極12上には、電界発光がなされる無機発光層31が形成される。そして、前記無機発光層31上には、誘電体層24及び第2電極22が順次積層され、前記第2電極22の上面には、第2基板20が設けられている。かような無機電界発光素子は、交流により駆動される。
前記のような電界発光素子において、第1電極12と第2電極22との間に所定の電圧が印加されれば、無機発光層31内に電界が形成され、このように形成された電界によって加速された電子が無機発光層31内の発光材料に衝突することによって発光材料が励起される。
しかしながら、図1に示されるような無機発光素子が高い輝度を実現し、かつ駆動電圧を下げるためには、無機発光層の内部に強い電界を形成することにより、多量の電子をさらに高いエネルギーで加速させる必要がある。
本発明は、駆動電圧を下げることができ、輝度及び発光効率を向上させることができる電界発光素子を提供するところにその目的がある。
特開平11−307269号公報 大韓民国特許出願公開2005−0037180号明細書 大韓民国特許出願公開2000−0036321号明細書 大韓民国特許出願公開1999−0025514号明細書 大韓民国特許出願公開2002−0091640号明細書
前記の目的を達成するために、本発明の第1実施形態による電界発光素子は、一定の間隔で互いに対向するように配置された第1電極及び第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に形成された無機発光層と、前記第2電極の内面に形成された誘電体層と、前記無機発光層の少なくとも一方の面に形成された、ナノロッドからなる電界放出層とを具備する。
本発明の第2実施形態による電界発光素子は、一定の間隔で互いに対向するように配置された第1電極及び第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に形成され、ナノロッドからなる電界放出物質と無機発光物質とが混合されてなる電界放出発光層と、前記第2電極の内面に形成された誘電体層とを具備する。
本発明による電界発光素子は、ナノロッドからなる電界放出物質を利用して無機発光層の内部に形成される電界の強さを増大させることにより、無機発光層から放出される可視光の輝度を大きく向上させることができ、また発光効率も向上させることができる。そして、電極間に印加する電圧が低い場合であっても、所望の可視光の輝度を得ることができるようになり、駆動電圧を下げることができる。
以下、添付された図面を参照しつつ、本発明による好ましい実施形態を詳細に説明する。図面での各構成要素の厚さは、説明の明瞭性のために誇張されていることがある。
図2は、本発明の第1実施形態による電界発光素子の断面を概略的に図示したものである。図2を参照すれば、本発明の第1実施形態による電界発光素子100は、一定の間隔で互いに対向するように配置された第1電極112及び第2電極122と、前記第1電極112と前記第2電極122との間に形成された無機発光層(inorganic light emissionlayer)131と、前記第2電極122の下面(内面)に形成された誘電体層124と、前記無機発光層131の下面(第1電極112側の面)に形成された電界放出層132とを具備する。
一方、前記第1電極112の下面(外面)には、下部基板としての第1基板110が設けられうる。前記第1基板110は好ましくは透明基板であり、例えばガラス基板またはプラスチック基板でありうる。そして、前記第2電極122の上面(外面)には、上部基板としての第2基板120がさらに設けられうる。前記第2基板120は、第1基板110と同様に、ガラス基板またはプラスチック基板でありうる。
前記第1電極112は、好ましくは、透明な導電性物質、例えば、ITOから形成されうる。そして、前記第2電極122は、好ましくは、ITOのような透明な導電性物質やAgのような金属から形成されうる。
前記無機発光層131は電界発光がなされる物質の層であり、その内部に印加された電界によって加速された電子が発光物質に衝突し、高いエネルギーレベルに励起された発光物質が、低いエネルギーレベルに安定化される際に可視光を放出させる。前記無機発光層131には、好ましくは、無機電界発光素子に一般的に使われる電界発光型蛍光体(EL型蛍光体)が含まれうる。または、本実施形態での前記無機発光層131には、CRT、FEDのようなディスプレイ素子に使われる陰極線発光型蛍光体(CL型蛍光体)が含まれうる。前記第2電極122と無機発光層131との間には、誘電体層124が形成されており、かような誘電体層124は、例えば、SiOから形成されうる。
前記無機発光層131と第1電極112との間には、電界放出層132が形成されている。ここで、前記電界放出層132は、好ましくは、無機発光層131の下面(第1電極112側の面)に接触するように形成される。本実施形態での前記電界放出層132は、アスペクト比の大きいナノ物質のナノロッドからなることが好ましい。本明細書中で、ナノロッドは、ナノワイヤやカーボンナノチューブなどを含み、他の一般の物質より大きいアスペクト比を有する物質を指す。かようなナノロッドからなる電界放出層132は、外部で印加された電界を強く集束することにより、無機発光層131内部に形成される電界の強さを増大させる役割を担う。これにより、無機発光層131の内部では、多量の電子がさらに高いエネルギーを有するように加速されうる。
前記電界放出層132は、例えば、スクリーンプリンティング法、化学気相蒸着法(CVD)または物理気相蒸着法(PVD)、電着(electrodeposition)法、ドクターブレード(doctor blade)法などを利用して形成されうる。
前記ナノロッドは、好ましくはナノワイヤである。ナノワイヤは、直径が数十nmであり、5以上のアスペクト比を有する。前記ナノワイヤは、例えば、ZnO、TiO、SiCなどから形成されうる。前記ナノワイヤは、無機発光層131の内部に形成される電界をさらに集中させるために、好ましくは、電界放出層132の内部で前記電界放出層の面方向に対してほぼ垂直に整列するように形成されうる。しかし、前記ナノワイヤは、垂直に整列しなくともよい。
また、前記ナノロッドは、前記電界放出層の面方向に対してほぼ垂直に整列したカーボンナノチューブ(CNT)でありうる。カーボンナノチューブは、数nmの直径を有し、数mmまでの長さを有する。図3Aないし図4Bは、基板に対して垂直に整列したカーボンナノチューブを示すSEM写真である。具体的には、図3Aは、化学気相蒸着法(CVD)によって成長されて形成された多層ナノチューブ(MWNT:Multi Walled Nanotube)を撮ったSEM写真(6.00μmスケール)であり、図3Bは、図3Aを拡大した写真(600nmスケール)である。そして、図4Aは、CNTペーストを利用して形成された単層ナノチューブ(SWNT:Single Walled Nanotube)を撮ったSEM写真(10.0μmスケール)であり、図4Bは、図4Aを拡大した写真(3.00μmスケール)である。
前記のような構造の電界発光素子100において、第1電極112と第2電極122との間に所定の電圧を印加すれば、ナノロッドからなる電界放出層132が第1電極112と第2電極122との間に印加される電界を強く集束し、これにより無機発光層131の内部に形成される電界の強さは大きく増大する。ここで、前記第1電極112と第2電極122との間には、交流電圧が印加されることが好ましい。一般的に、無機発光層131の内部に形成される電界の強さが強いほど、多量の電子がさらに高いエネルギーを有するように加速される。その結果、無機発光層131から放出される可視光の輝度が向上する。従って、本実施形態では、ナノロッドからなる電界放出層132により、無機発光層131の内部に強い電界が形成され、これにより、前記無機発光層131から高い輝度を有する可視光が放出されうる。このように放出された可視光は、透明な第1基板110を介して外部に出射されて画像を形成する。このように、本発明の第1実施形態による電界発光素子100は、従来の電界発光素子より輝度及び発光効率を増大させることができ、また駆動電圧を下げることができる。
以上の第1実施形態では、ナノロッドからなる電界放出層132が第1電極112と無機発光層131との間に形成される場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明では、ナノロッドからなる電界放出層132が第2電極122と無機発光層131との間に形成されることも可能である。その場合、前記電界放出層132は、無機発光層131の上面(第2電極122側の面)に接触するように形成されることが好ましい。そして、前記電界放出層132は、第1電極112と無機発光層131との間、及び第2電極122と無機発光層131との間の双方に形成されてもよい。その場合、前記電界放出層132は、無機発光層131の下面及び上面にそれぞれ接触するように形成されることが好ましい。また、以上の第1実施形態では、第2電極122の内面にだけ誘電体層124が形成される場合を例に挙げて説明したが、第1電極112の内面にも誘電体層(図示せず)がさらに形成されうる。
図5は、本発明の第2実施形態による電界発光素子の断面を概略的に図示したものである。図5を参照すれば、本発明の第2実施形態による電界発光素子は、一定の間隔で互いに対向するように配置された第1電極212及び第2電極222と、前記第1電極212と前記第2電極222との間に形成された電界放出発光層230と、前記第2電極222の下面(内面)に形成された誘電体層224とを具備する。
前記第1電極212の下面(外面)には、下部基板としての第1基板210が設けられうる。前記第1基板210は好ましくは透明基板であり、例えばガラス基板またはプラスチック基板である。そして、前記第2電極222の上面(外面)には、上部基板としての第2基板220がさらに設けられうる。前記第2基板220は、第1基板210と同様に、好ましくはガラス基板またはプラスチック基板でありうる。
前記第1電極212は、好ましくは、透明な導電性物質、例えばITOから形成されうる。そして、前記第2電極222は、好ましくは、ITOのような透明な導電性物質やAgのような金属から形成されうる。
前記電界放出発光層230は、無機発光物質と電界放出物質とが混合されて形成される。ここで、前記無機発光物質は電界発光する物質であり、電界放出物質層230の内部に印加された電界によって加速された電子が発光物質に衝突し、高いエネルギーレベルに励起された発光物質が、低いエネルギーレベルに安定化される際に可視光を放出させる。かような無機発光物質は、無機電界発光素子に一般的に使われる電界発光型蛍光体を含みうる。または、本実施形態での前記無機発光物質は、CRT、FEDのようなディスプレイ素子に使われる陰極線発光型蛍光体を含みうる。
前記電界放出物質は、アスペクト比の大きいナノ物質であるナノロッドからなることが好ましい。かようなナノロッドからなる電界放出物質は、外部で印加される電界を強く集束することにより、無機発光物質の内部に形成される電界の強さを増大させる役割を行う。これにより、無機発光物質内部では、多量の電子がさらに高いエネルギーを有するように加速されうる。
前記ナノロッドは、ナノワイヤでありうる。前記ナノワイヤは、例えば、ZnO、TiO、SiCなどから形成されうる。前記ナノワイヤは、好ましくは、電界放出発光層230の内部に形成される電界をさらに集中させるために、電界放出発光層230の内部で前記電界放出発光層の面方向に対してほぼ垂直に整列するように形成されうる。しかし、前記ナノワイヤは、垂直に整列しなくともよい。また、前記ナノロッドは、好ましくは、前記電界放出発光層の面方向に対してほぼ垂直に整列したカーボンナノチューブである。
このように、無機発光物質とナノロッドからなる電界放出物質との混合物からなる電界放出発光層230において、前記無機発光物質に対する前記電界放出物質(ナノロッド)の含有量は、約0.01〜10質量%であることが好ましい。ここで、質量%は、無機発光物質の質量に対するナノロッドの質量の比率をいい、以下でも同様である。ナノロッドの含有量が10質量%より多くなれば、ナノロッドの体積がかなり大きくなってしまい、ペーストに製作しにくくなる場合がある。また、前記ナノロッドがカーボンナノチューブである場合には、カーボンナノチューブが黒色を呈しているために、輝度が落ちる場合がある。
前記電界放出発光層230は、好ましくは、ナノロッドからなる電界放出物質と無機発光物質とを混合した後、これをプリンティング方法やドクターブレード法により、第1電極212の上面に塗布することにより形成されうる。図6は、蛍光体と2質量%ZnOナノワイヤとを混合して形成した電界放出発光層を撮ったSEM写真である。
前記第2電極222と電界放出発光層230との間には、誘電体層224が形成されており、かような誘電体層224は、例えば、SiOから形成されうる。
前記のような構造の電界発光素子200において、第1電極212と第2電極222との間に所定の電圧を印加すれば、電界放出発光層230に含まれた電界放出物質が第1電極212と第2電極222との間に印加される電界を強く集束させる。これにより、無機発光物質の内部に形成される電界の強さが大きく増加することにより、多量の電子がさらに高いエネルギーを有するように加速される。ここで、前記第1電極212と第2電極222との間には、交流電圧が印加されることが好ましい。その結果、前記電界放出発光層230に含まれた無機発光物質から高い輝度を有する可視光が放出されうる。このように放出された可視光は、透明な第1基板210を介して外部に出射されて画像を形成する。
以上の第2実施形態では、第2電極222の内面だけに誘電体層224が形成される場合を例にあげて説明したが、第1電極212の内面にも誘電体層(図示せず)がさらに形成されうる。
図7は、従来の電界発光素子の輝度と本発明による電界発光素子の輝度とを比較して図示したグラフである。図7に示した結果は、図1に示した無機発光層(bare phosphor)だけを具備する従来の電界発光素子と、図2に示した電界放出層を具備する本発明の第1実施形態による電界発光素子と、図5に示した電界放出発光層を具備する本発明の第2実施形態による電界発光素子とを利用して得られた結果である。そして、図2に示す第1実施形態による電界発光素子で、電界放出層としては、化学気相蒸着法(CVD)によって形成したCNT(具体的には、前記電界放出層の面方向に対してほぼ垂直に整列した多層ナノチューブ(MWNT))とCNTペーストを利用して形成したCNT(具体的には、前記電界放出層の面方向に対してほぼ垂直に整列した単層ナノチューブ(SWNT))とを使用した。そして、図5に示す第2実施形態による電界発光素子において、電界放出発光層としては、蛍光体と2質量%ZnOナノワイヤとを混合した物質を使用した。
図7を参照すれば、本発明による電界発光素子の輝度は、従来の電界発光素子より大きく増大したということが分かる。そして、蛍光体と2質量%ZnOナノワイヤとが混合された電界放出発光層を具備した第2実施形態による電界発光素子の輝度は、カーボンナノチューブからなる電界放出層を具備した第1実施形態による電界発光素子の輝度よりさらに高いということが分かる。また、多層ナノチューブよりは単層ナノチューブからなる電界放出層を具備した電界発光素子の輝度がさらに高いということが分かる。
以上、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、多様な変形及び均等な他の実施形態が可能である。従って、本発明の真の技術的範囲は、特許請求の範囲によってのみ決まるものである。
本発明のナノロッドを利用した電界発光素子は、例えば、発光素子関連の技術分野に効果的に適用可能である。
従来電界発光素子の断面を概略的に図示した図面である。 本発明の第1実施形態による電界発光素子の断面を概略的に図示した図面である。 化学気相蒸着法(CVD)によって形成されたカーボンナノチューブを示すSEM写真である。 化学気相蒸着法(CVD)によって形成されたカーボンナノチューブを示すSEM写真である。 CNTペーストを利用して形成されたカーボンナノチューブを示すSEM写真である。 CNTペーストを利用して形成されたカーボンナノチューブを示すSEM写真である。 本発明の第2実施形態による電界発光素子の断面を概略的に図示した図面である。 2質量%ZnOナノワイヤと蛍光体とが混合された様子を示すSEM写真である。 従来の電界発光素子の輝度と本発明による電界発光素子の輝度とを比較して図示したグラフである。
符号の説明
1、100、200 電界発光素子、
10、110、210 第1基板、
12、112、212 第1電極、
20、120、220 第2基板、
22、122、222 第2電極、
24、124、224 誘電体層、
31、131 無機発光層、
132 電界放出層、
230 電界放出発光層。

Claims (23)

  1. 一定の間隔で互いに対向するように配置された第1電極及び第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に形成された無機発光層と、
    前記第2電極の内面に形成された誘電体層と、
    前記無機発光層の少なくとも一方の面に形成された、ナノロッドからなる電界放出層と、
    を具備することを特徴とする電界発光素子。
  2. 前記ナノロッドは、ナノワイヤを含むことを特徴とする請求項1に記載の電界発光素子。
  3. 前記ナノワイヤは、ZnO、TiO、またはSiCからなることを特徴とする請求項2に記載の電界発光素子。
  4. 前記ナノワイヤは、前記電界放出層の面方向に対してほぼ垂直に整列していることを特徴とする請求項2または3に記載の電界発光素子。
  5. 前記ナノロッドは、前記電界放出層の面方向に対してほぼ垂直に整列したカーボンナノチューブを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電界発光素子。
  6. 前記無機発光層は、電界発光型蛍光体または陰極線発光型蛍光体を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の電界発光素子。
  7. 前記第1電極は、透明な導電性物質からなることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の電界発光素子。
  8. 前記透明な導電性物質は、ITOを含むことを特徴とする請求項7に記載の電界発光素子。
  9. 前記第2電極は、透明な導電性物質または金属からなることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の電界発光素子。
  10. 前記誘電体層は、SiOからなることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の電界発光素子。
  11. 前記第1電極の内面上に誘電体層がさらに形成されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の電界発光素子。
  12. 前記第1電極と前記第2電極との間には、交流電圧が印加されることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の電界発光素子。
  13. 一定の間隔で互いに対向するように配置された第1電極及び第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に形成された、ナノロッドからなる電界放出物質と無機発光物質とが混合されてなる電界放出発光層と、
    前記第2電極の内面に形成された誘電体層と、
    を具備することを特徴とする電界発光素子。
  14. 前記ナノロッドは、ナノワイヤを含むことを特徴とする請求項13に記載の電界発光素子。
  15. 前記ナノワイヤは、ZnO、TiO、またはSiCからなることを特徴とする請求項14に記載の電界発光素子。
  16. 前記ナノワイヤは、前記電界放出発光層の面方向に対してほぼ垂直に整列していることを特徴とする請求項14または15に記載の電界発光素子。
  17. 前記ナノロッドは、前記電界放出発光層の面方向に対してほぼ垂直に整列したカーボンナノチューブを含むことを特徴とする請求項13〜15のいずれか1項に記載の電界発光素子。
  18. 前記無機発光物質は、電界発光型蛍光体または陰極線発光型蛍光体を含むことを特徴とする請求項13〜17のいずれか1項に記載の電界発光素子。
  19. 前記第1電極は、透明な導電性物質からなることを特徴とする請求項13〜18のいずれか1項に記載の電界発光素子。
  20. 前記第2電極は、透明な導電性物質または金属からなることを特徴とする請求項13〜19のいずれか1項に記載の電界発光素子。
  21. 前記第1電極の内面上に誘電体層がさらに形成されていることを特徴とする請求項13〜20のいずれか1項に記載の電界発光素子。
  22. 前記第1電極と前記第2電極との間には、交流電圧が印加されることを特徴とする請求項13〜21のいずれか1項に記載の電界発光素子。
  23. 前記無機発光物質に対する前記電界放出物質の含有量が0.01〜10質量%であることを特徴とする請求項13〜22のいずれか1項に記載の電界発光素子。
JP2007046038A 2006-03-09 2007-02-26 ナノロッドを利用した電界発光素子 Pending JP2007242613A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060022324 2006-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007242613A true JP2007242613A (ja) 2007-09-20

Family

ID=38478252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007046038A Pending JP2007242613A (ja) 2006-03-09 2007-02-26 ナノロッドを利用した電界発光素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070210704A1 (ja)
JP (1) JP2007242613A (ja)
KR (1) KR100813248B1 (ja)
CN (1) CN101035398A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008045423A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-17 Structured Materials Inc. Self assembled controlled luminescent transparent conductive photonic crystals for light emitting devices
US8476820B2 (en) * 2006-11-01 2013-07-02 Wake Forest University Solid state lighting compositions and systems
KR100852117B1 (ko) * 2007-03-13 2008-08-13 삼성에스디아이 주식회사 무기 발광 디스플레이 장치
KR100923354B1 (ko) * 2007-09-13 2009-10-22 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광조명패널
JP5325608B2 (ja) * 2008-05-22 2013-10-23 リンテック株式会社 発光性組成物、それを用いる電界発光シート及びその製造方法
KR101280551B1 (ko) * 2008-09-01 2013-07-01 경기대학교 산학협력단 무기 발광 소자와 이의 제조방법
KR20100116881A (ko) * 2009-04-23 2010-11-02 삼성전자주식회사 무기 전계발광소자
US7906354B1 (en) * 2010-03-30 2011-03-15 Eastman Kodak Company Light emitting nanowire device
KR101435595B1 (ko) * 2013-01-21 2014-08-28 연세대학교 산학협력단 Mwnt를 포함하는 교류 발광 소자 및 그 제조방법
CN108711591B (zh) 2018-05-22 2019-10-01 京东方科技集团股份有限公司 一种显示器件及其制备方法、显示装置
KR102375779B1 (ko) * 2019-11-27 2022-03-17 울산과학기술원 신축성 사운드 내장 디스플레이 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033193A (ja) 2000-07-13 2002-01-31 Hitachi Ltd 有機発光素子
JP2002305087A (ja) 2001-04-05 2002-10-18 Sony Corp 有機電界発光素子
JP2002313582A (ja) 2001-04-17 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子及び表示装置
JP4207398B2 (ja) * 2001-05-21 2009-01-14 富士ゼロックス株式会社 カーボンナノチューブ構造体の配線の製造方法、並びに、カーボンナノチューブ構造体の配線およびそれを用いたカーボンナノチューブデバイス
KR100888470B1 (ko) * 2002-12-24 2009-03-12 삼성모바일디스플레이주식회사 무기 전계발광소자
KR20050088791A (ko) * 2004-03-03 2005-09-07 삼성에스디아이 주식회사 평판 디스플레이 장치용 캐소드 기판의 제조 방법 및제조된 캐소드 기판을 포함하는 평판 디스플레이 장치
US20070159063A1 (en) * 2004-03-12 2007-07-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Field-emission phosphor, its manufacturing method, and field-emission device
KR100624422B1 (ko) * 2004-06-05 2006-09-19 삼성전자주식회사 나노크기의 침을 이용한 발광소자
US20060006780A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Chun-Yen Hsiao Electron emission source of field emission display and method for making the same
US20060255715A1 (en) * 2004-11-09 2006-11-16 Nano-Proprietary, Inc. Carbon nanotube containing phosphor
US7589464B2 (en) * 2005-03-01 2009-09-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Nanotip electrode electroluminescence device with contoured phosphor layer
US20070001581A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Stasiak James W Nanostructure based light emitting devices and associated methods

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070092588A (ko) 2007-09-13
CN101035398A (zh) 2007-09-12
US20070210704A1 (en) 2007-09-13
KR100813248B1 (ko) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007242613A (ja) ナノロッドを利用した電界発光素子
US8162711B2 (en) Field emission display
Uemura et al. 39.3: Carbon Nanotube FED Elements
JP2006294622A (ja) 電子放出源、電子放出源の製造方法、及び該電子放出源を備えた電子放出素子
US9006964B2 (en) Field emission cathode
TWI336898B (en) Two-way reciprocal amplification electron/photon source
JP2006156377A (ja) 両極型パルス電源によって駆動される電界放出装置
KR100699800B1 (ko) 전계방출 표시장치 및 그 제조 방법
US20070111628A1 (en) Method for manufacturing electron-emitting device and method for manufacturing display having electron-emitting device
JP2005347266A (ja) 電界放出素子用の長寿命エミッタ及びその製造方法
JP4036572B2 (ja) 電子放出源の製造方法
KR100785022B1 (ko) 전계발광소자
US8314539B2 (en) Field electron emitter including nucleic acid-coated carbon nanotube and method of manufacturing the same
JP4047487B2 (ja) 電子放出源の製造方法、電子放出源及び蛍光発光型表示器
JP2000311590A5 (ja)
JP2003249166A (ja) 電子放出体の製造方法、冷陰極電界電子放出素子の製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法
JP2000294119A5 (ja)
Kim et al. Field-enhancement effect of short carbon nanotubes using an electrical aging treatment on inorganic electroluminescence
JP5354859B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JP2012195112A (ja) 電界放出発光装置、電界放出発光装置の製造方法および発光デバイス
JP2006236793A (ja) アノードパネルおよび電界放出型表示装置
JP2012185942A (ja) 電界放出型発光装置およびその製造方法
JP5293352B2 (ja) 三極構造型の電界電子放出型ランプの製造方法
TWI310203B (en) Double-sided field emission pixel tube
JP2004022167A (ja) 電子放出素子、及びその製造方法ならびにこれを用いた画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081201