JP2007242157A - 情報記憶装置、および書込制御回路 - Google Patents

情報記憶装置、および書込制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007242157A
JP2007242157A JP2006064103A JP2006064103A JP2007242157A JP 2007242157 A JP2007242157 A JP 2007242157A JP 2006064103 A JP2006064103 A JP 2006064103A JP 2006064103 A JP2006064103 A JP 2006064103A JP 2007242157 A JP2007242157 A JP 2007242157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
logical address
unit
sector
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006064103A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Tashiro
雅己 田代
Masabumi Sato
正文 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006064103A priority Critical patent/JP2007242157A/ja
Priority to US11/509,201 priority patent/US7394606B2/en
Publication of JP2007242157A publication Critical patent/JP2007242157A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/064Management of blocks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0613Improving I/O performance in relation to throughput
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0614Improving the reliability of storage systems
    • G06F3/0619Improving the reliability of storage systems in relation to data integrity, e.g. data losses, bit errors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • G06F3/0676Magnetic disk device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10916Seeking data on the record carrier for preparing an access to a specific address
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • G11B2020/1826Testing wherein a defect list or error map is generated
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • G11B2020/1843Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information using a cyclic redundancy check [CRC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】
情報記録媒体上の誤った位置に情報を書き込んでしまう不具合を回避することができる情報記憶装置、および書込制御回路を提供する。
【解決手段】
論理アドレスが割り当てられた複数の記録領域を有し、各記録領域に、記録領域の論理アドレスに基づいて生成されたチェックコードが付加された情報が記録されている情報記録媒体に情報を書き込むに当たり、論理アドレスを情報記録媒体上の記録領域の物理的な位置に変換し、その位置にの記録領域に記録されている情報を読み取り、情報に付加されているチェックコードと、論理アドレスとの整合性の有無を確認して、整合性有と確認された場合にのみ情報を書き込む。
【選択図】 図7

Description

本発明は、情報を記憶する情報記憶装置、および情報記録媒体への情報の書き込みを制御する書込制御回路に関する。
情報化社会の進展に伴い、情報量は増大の一途を辿っており、この情報量の増大に対応して、大容量かつ低価格な記憶装置の開発が求められている。特に、磁場で情報アクセスが行われる磁気ディスクは、情報の書き換えが可能な高密度記憶媒体として注目されており、磁気ディスクとヘッドとを内蔵し、ヘッドで磁気ディスクに対して情報アクセスを行う磁気ディスク装置は、さらなる大容量化のために盛んに研究開発が行われている。
図1は、磁気ディスク装置の概念図である。
磁気ディスク装置では、通常、複数の磁気ディスク10が中心を揃えて配備されており、各磁気ディスク10の表裏面それぞれに、磁場を印加するヘッド20が用意されている。磁気ディスク10には、線状のトラック12が設けられており、複数の磁気ディスク10において、同じ位置に設けられたトラック12がひとまとめにシリンダ11として扱われている。また、磁気ディスク10は、トラック12の周方向に複数の領域(セクタ13)に分割されており、磁気ディスク装置では、各セクタ13に一連の論理アドレスが割り当てられている。
磁気ディスク装置は、パーソナルコンピュータなどといったホスト装置に内蔵されることや、ホスト装置に接続されることが多い。ホスト装置から論理アドレスが指定されると、磁気ディスク装置では、指定された論理アドレスに基づいて、複数のトラック12のうちのどのトラックかを表わすシリンダ番号と、複数のヘッド20うちのどのヘッドかを表わすヘッド番号と、複数のセクタ13のうちのどのセクタかを表わすセクタ番号とで構成された物理アドレスが算出され、算出された物理アドレスが示すセクタ13にヘッド20の走査位置14が移動される。ヘッド20が移動された状態で磁気ディスク10が回転されることによって、ホスト装置から指定された論理アドレスが割り当てられたセクタ13に対して、トラック12に沿って情報アクセスが実行される。
特許文献1には、磁気ディスク上の複数の記憶領域(セクタ)それぞれに予め物理アドレスを記録しておき、論理アドレスに基づいて算出された物理アドレスが示す記憶領域に情報を書き込む際には、算出された物理アドレスが示す記憶領域にヘッドを移動させ、その移動させた位置の記憶領域に記録された物理アドレスと、算出された物理アドレスとが一致することを確認してから情報を書き込む技術について記載されている。この特許文献1に記載された技術によると、算出された物理アドレスが示す位置に確実に情報を書き込むことができ、誤った位置に情報を書き込んでしまう不具合を軽減することができる。
特開昭52−040111号公報
ところで、近年、半導体の高集積化により、ハードウェア、特にRAMの故障が増加してきている。磁気ディスク装置においても、例えば、上述した物理アドレスを算出する回路などでRAMが利用されており、RAMの故障によって、指定された論理アドレスが割り当てられたセクタとは異なるセクタに誤って情報を書き込んでしまう不具合が問題になっている。
しかし、特許文献1に記載された技術によると、論理アドレスが誤った物理アドレスに変換されてしまった場合には、その誤った物理アドレスが示すセクタにヘッドが移動されてしまい、結局は誤ったセクタに情報が書き込まれてしまう。このように、誤って情報が書き込まれてしまったセクタでは、その情報を読み出すことができなくなってしまい、また、指定された論理アドレスが割り当てられた、情報が書き込まれなかったセクタでは、たまたまそのセクタに記録されている誤った情報が読み取られてしまって、データ化けが発生してしまうという問題がある。
尚、上述した問題は磁気ディスク装置のみに限られた問題ではなく、論理アドレスに基づいて情報記録媒体上の位置が算出される情報記憶装置を用いる分野一般で生じる問題である。
本発明は、上記事情に鑑み、情報記録媒体上の誤った位置に情報を書き込んでしまう不具合を回避することができる情報記憶装置、および書込制御回路を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の情報記憶装置は、一連の通し番号を構成した論理アドレスが割り当てられた複数の記録領域を有し、各記録領域に、記録領域の論理アドレスに基づいて生成されたチェックコードが付加された情報が記録されている情報記録媒体と、
情報記録媒体に情報を書き込む書込部と、
情報記録媒体から情報を読み取る読取部と、
論理アドレスを情報記録媒体上の記録領域の物理的な位置に変換する変換部と、
情報記録媒体に記録される情報と、情報が記録される記録領域に割り当てられた論理アドレスとを取得する記録情報取得部と、
変換部に、記録情報取得部が取得した論理アドレスを上記位置に変換させ、読取部に、その変換された位置に対して所定の相対的位置関係にある記録領域に記録されている情報を読み取らせ、その読み取られた情報に付加されているチェックコードと、その情報が読み取られた記録領域に割り当てられている論理アドレスとの整合性の有無を確認する確認部と、
確認部で整合性有と確認された場合に、記録情報取得部で取得された情報に、記録情報取得部で取得された論理アドレスに基づいた新たなチェックコードを付加し、そのチェックコードを付加した情報を、書込部に、論理アドレスが変換部で変換されてなる位置の記録領域に書き込ませる書込制御部とを備えたことを特徴とする。
本発明の情報記憶装置では、一般的な磁気ディスク装置と同様に、情報記録媒体には、論理アドレスに基づいて生成されたチェックコードが付加された情報が予め記録されている。そして、情報記録の際には、情報が記録される記録領域に割り当てられた論理アドレスが情報記録媒体上の記録領域の物理的な位置に変換され、変換された位置の情報が読み取られる。さらに、読み取られた情報に付加されたチェックコードと論理アドレスとの整合性の有無が確認され、整合性有と確認された場合にのみ情報が書き込まれる。このため、本発明の情報記憶装置によれば、情報記録媒体上の誤った位置に情報を書き込んでしまう不具合を未然に回避することができる。
また、本発明の情報記憶装置において、上記記書込部が、情報記録媒体上を所定の向きに走査しながら情報を書き込むものであり、
上記確認部が、情報記録媒体上の、変換部で変換された位置から所定の向きとは逆向きに所定距離遡った位置の記録領域に記録された情報を読取部に読み取らせるものであるという形態は好適である。
本発明の好適な形態の情報記憶装置によると、情報が記録される記録領域に書込部が達する前に、確認部においてチェックビットと論理アドレスとの整合性の有無が確認されるため、書込部の移動時間を有効に利用して、処理時間を減少させることができる。
また、本発明の情報記憶装置は、上記読取部が、情報記録媒体上を所定の向きに走査しながら情報を読み取るものであり、
上記確認部が、読取部に情報を読み取らせた記録領域が欠陥領域であった場合には、読取部に、欠陥領域より1つ先に走査される記憶領域に記録された情報を読み取らせるものであることが好ましい。
読取部に情報を読み取らせた記録領域が欠陥領域である場合に、欠陥領域から所定の向きとは逆向きに遡った隣に位置する記憶領域に記録された情報が読み取られることによって、書込部の移動時間を有効に利用することができるとともに、情報が記録される記録領域の物理的な位置の整合性を確実に確認することができる。
また、本発明の情報記憶装置において、情報が読み取られる記録領域に割り当てられた論理アドレスを取得する読取アドレス取得部と、
上記変換部に、読取アドレス取得部が取得した論理アドレスを上記位置に変換させ、読取部に、その変換された位置の記録領域に記録されている情報を読み取らせる読取制御部と、
上記書込制御部、上記読取制御部、および上記確認部の制御下で、読取部および書込部それぞれによって実行される情報の各読み書きの実行順序を、合計の実行時間が短縮するように決める順序決定部とを備えたという形態は好ましい。
読取部および書込部それぞれによって実行される情報の各読み書きの実行順序が、確認部によるアドレス確認のための読み取りも含めて合計の実行時間が短縮するように決められることによって、効率よく処理が実行される。
また、本発明の情報記憶装置において、「上記読取部が読み取った情報を記憶するキャッシュと、
情報が読み取られる記録領域に割り当てられた論理アドレスを取得する読取アドレス取得部と、
上記変換部に、読取アドレス取得部が取得した論理アドレスを上記位置に変換させ、読取部に、その変換された位置の記録領域に記録されている情報を読み取らせる、その情報がキャッシュに記憶されている場合には、読取部による情報読取りに替えてキャッシュからその情報を出力させる読取制御部とを備え、
上記読取部が、上記情報記録媒体上を所定の向きに走査しながら情報を読み取るものであり、
上記確認部が、上記読取部に情報を読み取らせるに当たり、読み取り対象の記録領域へと向かう走査の途中に存在する他の記録領域についても読取部に情報を読み取らせるものである」という形態は好ましい。
読み取られた情報がキャッシュに記憶され、次回、同じ情報が読み取られるときにはキャッシュに記憶された情報が読み取られることによって、処理時間が向上する。
また、本発明の情報記憶装置において、「上記変換部が、論理アドレスと上記位置との変換関係を定義した変換定義を備え、その変換定義に従って論理アドレスを上記位置に変換するものであり、
上記確認部で整合性無と確認された場合に、変換部が備えた変換定義を作り直す定義修正部を備えた」という形態は好適である。
変換定義が備えられることによって、論理アドレスを高速に物理的な位置に変換することができ、RAMの故障に起因して整合性無となった場合には、変換定義が作り直されることによって、この情報記憶装置の信頼性を向上させることができる。
また、本発明の情報記憶装置において、「欠陥領域となっている記録領域を別の記録領域と交代させる領域交代部を備え、
上記書込制御部は、読取部に情報を読み取らせた記録領域が欠陥領域であった場合にその記録領域を、領域交代部によって別の記録領域と交代させられる候補として登録するものである」という形態は好適である。
読取部に情報を読み取らせた記録領域が欠陥領域であった場合に、その欠陥領域が別の記録領域と交代させられる候補として登録されることによって、情報の読み取りや書き込みが終了した後で、その候補を別の記録領域と交代させることができ、処理の負荷を軽減させることができる。
また、本発明の情報記憶装置において、「欠陥領域となっている記録領域を別の記録領域と交代させる領域交代部を備え、
上記書込制御部は、読取部に情報を読み取らせた記録領域が欠陥領域であって、かつ、その記録領域が、記録情報取得部で取得された情報を記録させる記録領域に含まれている場合には、領域交代部に、欠陥領域であった記録領域を直ちに別の記録領域と交代させるものである」という形態は好ましい。
書込部において情報が書き込もうとしている記録領域が欠陥領域の場合には、欠陥領域が別の記録領域に交代されることによって、情報アクセスの信頼性を向上させることができる。
また、上記目的を達成する本発明の書込制御回路は、情報記録媒体に記録される情報と、情報が記録される記録領域に割り当てられた論理アドレスとを取得する記録情報取得部と、
取得部が取得した論理アドレスから変換された物理的な位置にある記録領域に記録されているチェックコードと、その記録領域に割り当てられている論理アドレスとの整合性の有無を確認する確認部と、
確認部で整合性有と確認された場合に、変換された物理的な位置にある記録領域に情報を書き込ませる書込制御部とを備えたことを特徴とする。
本発明の書込制御回路によると、指定された論理アドレスが割り当てられた正しい記録領域に情報を書き込ませることができる。
本発明によれば、情報記録媒体上の誤った位置に情報を書き込んでしまう不具合を回避することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図2は、本発明の一実施形態が適用されたハードディスク装置の外観図である。
この図2に示すハードディスク装置100は、本発明の情報記憶装置の一実施形態に相当するものであり、パーソナルコンピュータなどに代表されるホスト装置に接続され、あるいは内部に組み込まれて利用される。尚、ハードディスク装置100に内蔵された磁気ディスク10は、従来の磁気ディスクと同様の構成を有しており、従来技術の説明で利用した図1を本発明の説明でも流用する。
図2に示すように、ハードディスク装置100のハウジング101には、表面に磁性層が設けられた磁気ディスク10、磁気ディスク10を回転させるスピンドルモータ102、磁気ディスク10の表面に近接して対向する浮上ヘッドスライダ104、アーム軸105、浮上ヘッドスライダ104を先端に固着して、アーム軸105を中心に磁気ディスク10上を水平移動するキャリッジアーム106、キャリッジアーム106の水平移動を駆動するボイスコイルモータ107、およびハードディスク装置100の動作を制御する制御回路108が収容されている。浮上ヘッドスライダ104は、磁気ディスク10に対して情報アクセスが行われる場合にのみ、磁気ディスク10上に移動されるものであり、情報アクセスが行われていないときには、磁気ディスク10の外側に待避されている。また、浮上ヘッドスライダ104の先端には、磁気ディスク10に磁場を印加する磁気ヘッド109(図3参照)が設けられており、ハードディスク装置100は、この磁場を使って磁気ディスク10に情報を記録したり、磁気ディスク10に記録された情報を読み取るものである。尚、ハードディスク装置100には、本来は複数枚の磁気ディスク10が備えられており、それら複数枚の磁気ディスクそれぞれの表裏面に磁気ヘッド109が設けられている。しかし、説明を簡略化するため、本実施形態の説明においては、1枚の磁気ディスク10と、その磁気ディスク10の表面側に設けられた1つの磁気ヘッド109に着目して説明する。
図3は、磁気ヘッド109の一部を示す図である。
この図3には、浮上ヘッドスライダ104の先端に設置された磁気ヘッド109の一部の断面構造が示されている。この磁気ヘッド109は、磁気ディスク10上に位置決めされた状態で磁気ディスク10が回転されることによって、磁気ディスク10のトラック12(図1参照)に沿って、見かけ上は、この図3の右から左へと移動する。
磁気ヘッド109には、磁気コイル1091が組み込まれており、情報の記録時には、磁気コイル1091に電気的な記録信号が入力され、磁気コイル1091によって、情報に応じた向きの磁界が発生する。この磁界に対応した磁力線は主磁極1092に集中して磁気ディスク10へと延びており、これにより磁気ディスク10の表面に対して磁界が印加され、主磁極1092に対向した位置に、情報に応じた向きの磁化が形成される。磁気ディスク10に磁化を形成した磁力線は、拡散されて磁気ヘッド109のリターンヨーク1093へと戻る。磁気コイル1091、主磁極1092、およびリターンヨーク109とを合わせたものは、本発明にいう書込部の一例に相当する。
この磁気ヘッド109には、磁化から発生する磁界に応じた抵抗値を生じる再生素子1094も組み込まれており、情報の再生時には、この再生素子1094に電流が流されることによって、磁化状態に応じた再生信号が生成される。尚、本実施形態では、再生素子1094の詳細なタイプについてはとくには限定しないが、この再生素子1094としては、例えばGRM(巨大磁気抵抗)素子やTMR(トンネル磁気抵抗)素子などが採用可能である。再生素子1094は、本発明にいう読取部の一例に相当する。
また、図1に示すように、磁気ディスク10は、表面に線状のトラック12が設けられており、トラック12の周方向に複数のセクタ13に分割されている。各セクタ13には、一連の通し番号である論理アドレス(LBA)が割り当てられており、ホスト装置から論理アドレスが指定されることにより、その論理アドレスが割り当てられたセクタ13に対して情報アクセスが実行される。磁気ディスク10は、本発明にいう情報記録媒体の一例にあたり、セクタ13は、本発明にいう記録領域の一例に相当する。
図4は、磁気ディスク10に記憶されるデータを示す概念図である。
ホスト装置からハードディスク装置100への情報アクセスの対象であるユーザデータ301は、磁気ディスク10の最外周のトラックを除くトラック12に沿って記憶される。最外周のトラック12は、ユーザデータ301ではなく、ハードディスク装置100に関する各種制御データなどが記憶される制御用領域である。ユーザデータ301には、ユーザデータ301の誤りをチェックするためのCRC302(Cycle Redundancy Check)と、ユーザデータ301の誤りを訂正するためのECC303(Error Correction Code)とがユーザデータ301の末尾に付加されており、ユーザデータ301、CRC302、およびECC303で構成されるデータセット300が各セクタに記録されている。CRC302は、ユーザデータ301と、データセット300が書き込まれているセクタに割り当てられた論理アドレスとに基づいて算出されるデータであり、ECC303は、ユーザデータ301に基づいて算出されるデータである。CRC302は、本発明にいうチェックコードの一例に相当する。ハードディスク装置100が出荷される時点では、各セクタには、ユーザデータ301の初期値として「0」が記憶されており、CRC302およびECC303は、その初期値に基づいて算出されたデータとなっている。
図5は、ハードディスク装置100の機能ブロック図である。
ハードディスク装置100には、図2にも示すように、スピンドルモータ102、磁気ディスク10、ボイスコイルモータ107、制御回路108、磁気ヘッド109などが備えられている。制御回路108は、本発明の書込制御回路の一実施形態に相当するものであり、論理アドレスから物理アドレスへの変換や、ハードディスク装置100全体の制御を行うハードディスク制御部111、スピンドルモータ102やボイスコイルモータ107を制御するサーボ制御部112、ボイスコイルモータ107を駆動させるボイスコイルモータ駆動部113、スピンドルモータ102を駆動させるスピンドルモータ駆動部114、磁気ディスク10をフォーマットするフォーマッタ115、磁気ディスク10に書き込むデータセット300を担持した書込電流の発生と、磁気ヘッド109で磁気ディスク10に記録されたデータセット300が読み取られて得られた再生信号のデジタルデータへの変換とを行うリード/ライトチャネル116、ハードディスク制御部111においてキャッシュとして使用されるバッファ117、およびハードディスク制御部111において作業領域として使用されるRAM118などで構成されている。バッファ117は、本発明にいうキャッシュの一例にあたり、ハードディスク制御部111は、本発明にいう変換部、記録情報取得部、確認部、読取アドレス取得部、順序制御部、定義修正部、領域交代部それぞれの一例を兼ねたものに相当し、ハードディスク制御部111とリード/ライトチャネル116とを合わせたものは、本発明にいう書込制御部および読取制御部それぞれの一例に相当する。
図6は、論理アドレスに基づいて物理アドレスを算出する手順を示す概念図である。
磁気ディスク10の制御用領域(最外周のトラック12)には、「1つのトラック12上のセクタ13の数」、「磁気ヘッド109の数」、およびアクセスできない欠陥セクタの物理アドレス(欠陥アドレス)などといった各種パラメータが予め記憶されている。
ハードディスク装置100の電源が投入されると、まず、ハードディスク制御部111では、磁気ディスク10の制御用領域に記憶された各種パラメータが取得され、取得された各種パラメータに基づいて、「1つのトラック12上のセクタ13の数」や、「磁気ヘッド109の数」などが登録されたアドレス変換用テーブル118aと、欠陥セクタの物理アドレス(欠陥アドレス)や、その欠陥セクタの代わりに用いられる代替セクタの物理アドレス(代替アドレス)が登録された欠陥管理テーブル118bが構築される。構築されたアドレス変換用テーブル118aと欠陥管理テーブル118bはRAM118に展開される。
ホスト装置200から論理アドレスが指定されると、ハードディスク制御部111では、指定された論理アドレスに基づいて、各セクタ13の物理的な位置を示す物理アドレス(CHS;シリンダ、ヘッド、セクタ)が算出される。本実施形態においては、複数の磁気ディスク10のうちのどの磁気ディスクかを表わすシリンダ番号、複数のヘッド109うちのどのヘッドかを表わすヘッド番号、および磁気ディスク10上のどのセクタかを表わすセクタ番号で構成された物理アドレスが以下に示すように算出される。
まず、指定された論理アドレスが、アドレス変換用テーブル118aに登録された「1つのトラック12上のセクタ13の数」で除算され、その商がトラック番号、余りがセクタ番号と決定される。
続いて、算出されたトラック番号が、アドレス変換用テーブル118aに登録された「磁気ヘッド109の数」で除算され、その商がシリンダ番号、余りがヘッド番号と決定される。
以上のように算出されたシリンダ番号、ヘッド番号、およびセクタ番号が仮の物理アドレスに決定される。
さらに、欠陥管理テーブル118bが参照され、仮の物理アドレスが欠陥アドレスとして登録されているか否かが判定される。仮の物理アドレスが欠陥アドレスとして登録されていなければ、仮の物理アドレスが正式な物理アドレスに決定され、欠陥アドレスとして登録されていれば、その欠陥アドレスの代替アドレスが正式な物理アドレスに決定される。
ここで、RAM118の故障によってアドレス変換用テーブル118aや欠陥管理テーブル118bが破壊されたりすると、ホスト装置200から正しい論理アドレスが指定されても、その論理アドレスが誤った物理アドレスに変換されてしまうことがある。この誤った物理アドレスが示すセクタ13にデータセット300が記録されてしまうと、そのデータセット300を読み出すことができなくなってしまうなどという不具合が生じる。本実施形態のハードディスク装置100では、データセット300が書き込まれる前に、論理アドレスが正しい物理アドレスに変換されたか否かが判定される。本発明においては、情報アクセスのうち、記録されたデータの読み取りではなく、データの書き込みに特徴があるため、以下では、データの書き込みに注目して説明する。
図7は、指定された論理アドレスが割り当てられたセクタにデータが書き込まれるまでの一連の処理を示すフローチャート図である。
データセット300の記録に当たっては、ホスト装置200からは、記録するユーザデータ301、およびユーザデータ301を書き込むセクタ13の論理アドレスが送られてくる。ハードディスク制御部111は、ホスト装置200から送られてきた論理アドレス、およびユーザデータ301を取得して(図7のステップS11)、それらをRAM118に展開する(図7のステップS12)。
続いて、ハードディスク制御部111は、RAM118に記憶されているアドレス変換用テーブル118aと欠陥管理テーブル118bとを参照し、図6を使って説明した手順に従って、RAM118に展開された論理アドレスを物理アドレスに変換する(図7のステップS13)。変換された物理アドレスは、RAM118に展開されるとともに、サーボ制御部112に伝えられる。
サーボ制御部112は、スピンドルモータ駆動部114にスピンドルモータ102を回転させる指示を伝えるとともに、ボイスコイルモータ駆動部113にキャリッジアーム106(図2参照)を移動させる指示を伝える。スピンドルモータ駆動部114は、スピンドルモータ102を駆動して磁気ディスク10を回転させ、ボイスコイルモータ駆動部113は、ボイスコイルモータ107を駆動してキャリッジアーム106を移動させる。その結果、磁気ヘッド109が磁気ディスク10上に位置決めされる。ここで、本実施形態においては、シリンダ番号、ヘッド番号、およびセクタ番号で構成された物理アドレスが伝えられ、複数の磁気ヘッド109のうち、物理アドレスのヘッド番号に対応する磁気ヘッド109が、キャリッジアーム106の移動によって、物理アドレスのシリンダ番号に対応するシリンダ上に位置決めされる。また、磁気ヘッド109が位置決めされた状態で、磁気ディスク10が回転されることによって、磁気ヘッド109は磁気ディスク10上をトラック12に沿って走査する。
磁気ヘッド109の走査位置が、物理アドレスのセクタ番号が示すセクタ13に達すると(図7のステップS14)、リード/ライトチャネル116では、そのセクタ13に記録されたデータセット300が読み取られる(図7のステップS15)。読み取られたデータセット300は、ハードディスク制御部111に伝えられる。
ハードディスク制御部111は、読み取られたデータセット300中のユーザデータ301とCRC302とを取得し、それらユーザデータ301とCRC302に基づいてデータセット300が記録されていたセクタ13に割り当てられた論理アドレスを逆算し、算出した論理アドレスと、ステップS11においてホスト装置200から取得された論理アドレスとが一致するか否かを判定する。
算出した論理アドレスと、ホスト装置200から取得された論理アドレスとが一致する場合(図7のステップS16:Yes)、ハードディスク制御部111は、ステップS1でRAM118に展開されたユーザデータ301と論理アドレスとに基づいてCRC302およびECC303を生成する。さらに、ハードディスク制御部111は、ユーザデータ301に生成したCRC302とECC303を付加して新たなデータセット300を生成し、生成したデータセット300をリード/ライトチャネル116に伝え、ステップS2でRAM118に展開された物理アドレスをサーボ制御部112に伝える。
サーボ制御部112は、磁気ヘッド109の位置を維持したまま、磁気ヘッド109に磁気ディスク10上を走査させる。磁気ディスク10の回転により、磁気ヘッド109の走査位置が、伝えられた物理アドレスのセクタ番号が示すセクタ13に達する(図7のステップS17)。
また、リード/ライトチャネル116は、磁気ヘッド109に、データセット300を担持した書込電流を印加する。磁気ヘッド109では、書込電流に基づいて磁気ディスク10上に記録磁場が印加され、その結果、磁気ディスク10の記録膜の磁化方向がデータセット300に応じた方向に向けられて、磁気ディスク10にデータセット300が記録される(図7のステップS18)。
図8は、ステップS1からステップS18までの一連の処理において、磁気ヘッド109が走査するセクタを示す概念図である。
例えば、論理アドレス(LBA)「50」が割り当てられたセクタ13から、10セクタ分の情報を書き込む場合、論理アドレス「50」が物理アドレス(シリンダ番号「0」、ヘッド番号「0」、セクタ番号「50」)に変換され、変換された物理アドレスのシリンダ番号「0」、およびヘッド番号「0」に対応した磁気ヘッド109が、磁気ディスク10上に位置決めされる。磁気ヘッド109が位置決めされた状態で、磁気ディスク10が回転されることによって、磁気ヘッド109は、位置決めされた位置のセクタ13からセクタ番号「49」までのセクタ13を順次に走査する。磁気ヘッド109の走査位置がセクタ番号「50」のセクタ13に達すると、そのセクタ13に記録されたデータセット300がリード/ライトチャネル116によって取得され、読み取られたデータセット300中のCRC302に基づいて、図7のステップS16に示す判定処理が実行される。CRC312に基づいて算出された論理アドレスと、ホスト装置200から指示された論理アドレスとが一致した場合は、次回、磁気ヘッド109の走査位置がセクタ番号「50」のセクタ13に達したときに、そのセクタ番号「50」からセクタ番号「59」までの10個のセクタ13にデータセット300が書き込まれる。
また、図7のステップS16において、ユーザデータ301とCRC312とに基づいて逆算された論理アドレスと、ホスト装置200から指示された論理アドレスとが一致しなかった場合(図7のステップS16:No)、ハードディスク制御部111では、磁気ディスクの制御用領域(最外周のトラック12)に記憶された各種パラメータが再取得され、それら各種パラメータに基づいてアドレス変換用テーブル118aと欠陥管理テーブル118bが再構築される(図7のステップS21)。さらに、新たなアドレス変換用テーブル118aと欠陥管理テーブル118bを使って論理アドレスが物理アドレスに変換しなおされ(図7のステップS13)、新たな物理アドレスが示すセクタ13に記録されたデータセット300が読み取られて(図7のステップS14,S15)、新たなCRC312に基づいて判定処理が行われる(図7のステップS16)。
以上のような各種テーブルの作成、物理アドレスへの変換、新たな物理アドレスのセクタに記録されたデータセット300の取得、および判定処理が予め決められた回数(例えば、3回)実行されても、CRC312に基づいて算出された論理アドレスと、ホスト装置200から指示された論理アドレスとが一致しない場合には(図7のステップS19:No)、インタフェース制御部1111からホスト装置200に「書き込みエラー」が通知され、データセット300の書き込みは実行されない。
このように、本実施形態のハードディスク装置100によると、CRC312に基づいて算出された論理アドレスと、ホスト装置200から指示された論理アドレスとが一致した場合にのみ対象データの書き込みが行われるため、磁気ディスク10上の誤った位置にデータを書き込んでしまう不具合が未然に回避される。
以上で、本発明の第1実施形態の説明を終了し、本発明の第2実施形態について説明する。本発明の第2実施形態のハードディスク装置は、第1実施形態のハードディスク装置100と同様の構成を有しているため、図1から図5を第2実施形態の説明でも流用し、第1実施形態との相違点についてのみ説明する。
図9は、第2実施形態のハードディスク装置において、指定された論理アドレスが割り当てられたセクタにデータが書き込まれるまでの一連の処理を示すフローチャート図であり、図10、図11、図12、図13、図14、図15は、図9のフローチャートに示された一連の処理において、磁気ヘッド109が走査するセクタを示す概念図である。
ホスト装置200からユーザデータ301と、論理アドレスとが送られてくると(図9のステップS31)、ハードディスク制御部111において、図7のステップS12、ステップS13と同様に、論理アドレスが物理アドレスに変換される(図9のステップS32)。
続いて、ハードディスク制御部111では、変換された物理アドレスが示すセクタ13よりも、磁気ヘッド109における走査方向とは逆方向に所定セクタ分(本実施形態においては、30セクタ分)だけ遡った位置のセクタ13が読出セクタ13として仮決定される(図9のステップS33)。
図8に示す第1実施形態のように、データの書き込みが行われるアクセス対象セクタに記録されたデータセット300を読み取って、そのデータセット300に含まれるCRC302を使って判定処理を行うと、判定処理のためのデータの読み出しから実際にそのアクセス対象セクタにデータを書き込むまでの間に、最低でも磁気ディスク10の1回転分の待ち時間が生じてしまう。本実施形態においては、磁気ディスク10の回転待ち時間を減らすために、アクセス対象セクタよりも走査方向とは逆方向に30セクタ分だけ遡った位置のセクタ13に記録されたデータセット300が読み取られて論理アドレスの判定が行われる。
図10に示すように、例えば、論理アドレス(LBA)「50」が割り当てられたセクタ13から、10セクタ分のデータセット300を書き込む場合、図8と同様に、論理アドレス「50」が物理アドレス(シリンダ番号「0」、ヘッド番号「0」、セクタ番号「50」)に変換される。続いて、セクタ番号「50」のセクタ13よりも30セクタ前のセクタ番号「20」のセクタ13が読出セクタに決定され、読出セクタに記録されたデータセット300が読み取られる。
続いて、読み取られたデータセット300中のユーザデータ301とCRC302とに基づいて読出セクタ(セクタ番号「20」のセクタ13)の論理アドレスが逆算され、その論理アドレスに30セクタを加えた値がアクセス対象セクタ(セクタ番号「50」のセクタ13)の論理アドレスとして算出される。この算出されたアクセス対象セクタの論理アドレスと、ホスト装置200から指定されたアクセス対象セクタの論理アドレスとが一致するか否かが判定される。
本実施形態のハードディスク装置によると、セクタ番号「20」の読出セクタが読み取られた後、セクタ番号「50」のアクセス対象セクタが磁気ヘッド109に達した時点ですぐにデータセット300の書き込みを実行することができ、待ち時間を短縮して処理速度を向上させることができる。
また、図11に示すように、アクセス対象セクタから所定セクタだけ遡った読出セクタを仮決定する際に、読出セクタのセクタ番号がマイナスの値になってしまう場合には、読出セクタのセクタ番号が、
アクセス対象セクタのセクタ番号−遡るセクタ数+1トラック上のセクタ総数
の式を使って算出される。図11の例では、アクセス対象セクタのセクタ番号(10)−遡るセクタ数(30)+1トラック上のセクタ総数(100)によって読出セクタのセクタ番号が「80」と算出される。
また、図9のステップS33において仮決定された読出セクタが、RAM118に展開された欠陥管理テーブル118bに欠陥セクタとして登録されている場合には(図9のステップS34:Yes)、仮決定された読出セクタよりも1つ前のセクタが読出セクタに決定される(図9のステップS35)。
図12に示す例では、仮決定されたセクタ番号「20」のセクタ13が欠陥セクタであり、その1つ前のセクタ番号「19」のセクタ13が読出セクタに決定されて、その読出セクタに記録されたデータセット300が読み出される。仮決定された読出セクタが欠陥セクタの場合に、そのセクタよりも1つ先に走査されるセクタを読み出すことによって、処理時間の増加を抑えて、判定処理の信頼性を高めることができる。
また、ホスト装置200から、ステップS31で取得した指示以外の指示も送られてきた場合には(図9のステップS36:Yes)、全ての指示におけるアクセス対象セクタの論理アドレスが変換された物理アドレスと、全ての書込指示における読出セクタの物理アドレスとが取得され、それらが連続的に繋がって処理時間の総計が減少するように、書込指示によるアクセス対象セクタへの書込処理と読出セクタへの読出処理、および読出指示によるアクセス対象セクタへの読出処理の実行順序が決定される(図9のステップS37)。
図13に示すように、例えば、論理アドレス「50」(変換後の物理アドレスのセクタ番号「50」)が割り当てられたセクタ13から10セクタ分のデータセット300を書き込む書込指示と、論理アドレス「30」(変換後の物理アドレスのセクタ番号「30」)が割り当てられたセクタ13から5セクタ分のデータセット300を読み出す読出指示とが送られてきた場合、それら各指示におけるアクセス対象セクタの物理アドレスのみについてアドレスが繋がるように処理順序を決定すると、セクタ番号「30」のセクタ13に対してアクセスされる読出処理、セクタ番号「50」のセクタ13に対してアクセスされる書込処理という順序に決定される。しかし、実際には、セクタ番号「50」のセクタ13に対して書込処理を行うためには、セクタ番号「20」のセクタ13に記録されたデータを読み出す必要があり、読出処理と書込処理とを実行するのに磁気ディスク10を1回余分に回転させなければならない。本実施形態においては、アクセス対象セクタの物理アドレスだけではなく、読出セクタの物理アドレスも順に繋がるように、セクタ番号「50」のセクタ13に対してアクセスされる読出処理、セクタ番号「30」のセクタ13に対してアクセスされる読出処理、セクタ番号「50」のセクタ13に対してアクセスされる書込処理といった処理順序が決定されるため、効率よく処理を実行することができる。
また、例えば、図14に示すように、論理アドレス「50」が割り当てられたセクタ13から10セクタ分のデータセット300を書き込む書込指示と、論理アドレス「90」が割り当てられたセクタ13から5セクタ分のデータセット300を読み出す読出指示とが送られてきた場合、読出処理の後に書込処理が実行されるが、磁気ヘッド109が読出処理を終了して書込処理における読出セクタに達するまでの間に磁気ディスク10の回転待ちが生じる。この場合、磁気ヘッド109が読出処理の終了後に次の読み出しが可能となった時のセクタ番号「10」のセクタから、セクタ番号「20」の読出セクタまでの各セクタに記録されたデータセット300を読み出しておき、それら読み出されたデータセット300がバッファ117にキャッシュされる。次回、セクタ番号「10」からセクタ番号「20」の間のいずれかのセクタに対して読出処理が指示された場合には、バッファ117にキャッシュされたデータセット300が取得されることによって、処理が高速化される。
以上のように決定された読出セクタに対する読出処理が実行され(図9のステップS38)、読出セクタに記録されたデータセット300中のユーザデータ301にデータ化けなどが生じていた場合(図9のステップS39:Yes)、その読出セクタは、欠陥管理テーブル18bには登録されていないが、欠陥セクタであると考えられる。その読出セクタがアクセス対象セクタならば、その読出セクタを欠陥セクタとして欠陥管理テーブル18bと、磁気ディスク10の制御用領域に登録して、代わりの代替セクタを取得する(図9のステップS40)。また、読出セクタがアクセス対象セクタでないならば、その読出セクタを欠陥候補セクタとして欠陥管理テーブル18bに登録しておき、情報アクセスが行われていない時間などに、その欠陥候補セクタを欠陥セクタとして欠陥管理テーブル18bと磁気ディスク10の制御用領域に登録する。読出セクタがアクセス対象セクタではない場合には、欠陥セクタとしての登録を後まわしにすることによって、ハードディスク装置100の処理の負荷を軽減させることができる。
図15に示すように、読出セクタであるセクタ番号「20」のセクタに記録されたユーザデータを読み出すことができない場合、その隣のセクタ番号「19」のセクタに記録されたユーザデータが読み出される。このように、読出セクタが欠陥セクタである場合には、別のセクタを読出セクタとして利用することによって、ハードディスク装置100の信頼性を向上させることができる。
読出セクタに対する読出処理が実行され(図9のステップS38)、読出セクタに記録されたデータセット300の読み出しが成功した場合は(図9のステップS39:Yes)、そのデータセット300に含まれるCRC302を使って、図7のステップS16と同様の判定処理が実行される。判定処理において、CRC302に基づいて算出された論理アドレスと、ステップS31において指定された論理アドレスとが一致していると判定された場合には(図9のステップS41:Yes)、図7のステップS17,S18と同様の処理によってデータが書き込まれ、一致しないと判定された場合には(図9のステップS41:No)、ホスト装置200にエラーメッセージが伝えられる(図9のステップS43)。
以上のように、本実施形態のハードディスク装置によると、処理時間の増加を抑えて、情報記録媒体上の誤った位置に情報を書き込んでしまう不具合を回避することができる。
ここで、上記では、磁界によって情報アクセスを行うハードディスク装置について説明したが、本発明の情報記憶装置は、MOディスクなどに対して光を使って情報アクセスを行う光情報記憶装置などであってもよい。
また、上記では、ユーザデータと論理アドレスとに基づいてCRCを生成する例について説明したが、本発明にいうチェックコードは、論理アドレスのみに基づいて生成されたものであってもよい。
以下、本発明の各種形態について付記する。
(付記1)
一連の通し番号を構成した論理アドレスが割り当てられた複数の記録領域を有し、各記録領域に、該記録領域の論理アドレスに基づいて生成されたチェックコードが付加された情報が記録されている情報記録媒体と、
前記情報記録媒体に情報を書き込む書込部と、
前記情報記録媒体から情報を読み取る読取部と、
前記論理アドレスを前記情報記録媒体上の前記記録領域の物理的な位置に変換する変換部と、
前記情報記録媒体に記録される情報と、該情報が記録される記録領域に割り当てられた論理アドレスとを取得する記録情報取得部と、
前記変換部に、前記記録情報取得部が取得した論理アドレスを前記位置に変換させ、前記読取部に、その変換された位置に対して所定の相対的位置関係にある記録領域に記録されている情報を読み取らせ、その読み取られた情報に付加されているチェックコードと、その情報が読み取られた記録領域に割り当てられている論理アドレスとの整合性の有無を確認する確認部と、
前記確認部で整合性有と確認された場合に、前記記録情報取得部で取得された情報に、該記録情報取得部で取得された論理アドレスに基づいた新たなチェックコードを付加し、そのチェックコードを付加した情報を、前記書込部に、該論理アドレスが前記変換部で変換されてなる位置の記録領域に書き込ませる書込制御部とを備えたことを特徴とする情報記憶装置。
(付記2)
前記書込部が、前記情報記録媒体上を所定の向きに走査しながら情報を書き込むものであり、
前記確認部が、前記情報記録媒体上の、前記変換部で変換された位置から前記所定の向きとは逆向きに所定距離遡った位置の記録領域に記録された情報を前記読取部に読み取らせるものであることを特徴とする付記1記載の情報記憶装置。
(付記3)
前記読取部が、前記情報記録媒体上を所定の向きに走査しながら情報を読み取るものであり、
前記確認部が、前記読取部に情報を読み取らせた記録領域が欠陥領域であった場合には、該読取部に、該欠陥領域より1つ先に走査される記憶領域に記録された情報を読み取らせるものであることを特徴とする付記1記載の情報記憶装置。
(付記4)
情報が読み取られる記録領域に割り当てられた論理アドレスを取得する読取アドレス取得部と、
前記変換部に、前記読取アドレス取得部が取得した論理アドレスを前記位置に変換させ、前記読取部に、その変換された位置の記録領域に記録されている情報を読み取らせる読取制御部と、
前記書込制御部、前記読取制御部、および前記確認部の制御下で、前記読取部および前記書込部それぞれによって実行される情報の各読み書きの実行順序を、合計の実行時間が短縮するように決める順序決定部とを備えたことを特徴とする付記1記載の情報記憶装置。
(付記5)
前記読取部が読み取った情報を記憶するキャッシュと、
情報が読み取られる記録領域に割り当てられた論理アドレスを取得する読取アドレス取得部と、
前記変換部に、前記読取アドレス取得部が取得した論理アドレスを前記位置に変換させ、前記読取部に、その変換された位置の記録領域に記録されている情報を読み取らせる、その情報が前記キャッシュに記憶されている場合には、前記読取部による情報読取りに替えて該キャッシュからその情報を出力させる読取制御部とを備え、
前記読取部が、前記情報記録媒体上を所定の向きに走査しながら情報を読み取るものであり、
前記確認部が、前記読取部に情報を読み取らせるに当たり、読み取り対象の記録領域へと向かう走査の途中に存在する他の記録領域についても該読取部に情報を読み取らせるものであることを特徴とする付記1記載の情報記憶装置。
(付記6)
前記変換部が、論理アドレスと前記位置との変換関係を定義した変換定義を備え、その変換定義に従って論理アドレスを前記位置に変換するものであり、
前記確認部で整合性無と確認された場合に、前記変換部が備えた変換定義を作り直す定義修正部を備えたことを特徴とする付記1記載の情報記憶装置。
(付記7)
欠陥領域となっている記録領域を別の記録領域と交代させる領域交代部を備え、
前記書込制御部は、前記読取部に情報を読み取らせた記録領域が欠陥領域であった場合に該記録領域を、前記領域交代部によって別の記録領域と交代させられる候補として登録するものであることを特徴とする付記1記載の情報記憶装置。
(付記8)
欠陥領域となっている記録領域を別の記録領域と交代させる領域交代部を備え、
前記書込制御部は、前記読取部に情報を読み取らせた記録領域が欠陥領域であって、かつ、その記録領域が、前記記録情報取得部で取得された情報を記録させる記録領域に含まれている場合には、前記領域交代部に、欠陥領域であった記録領域を直ちに別の記録領域と交代させるものであることを特徴する付記1記載の情報記憶装置。
(付記9)
情報記録媒体に記録される情報と、該情報が記録される記録領域に割り当てられた論理アドレスとを取得する記録情報取得部と、
前記取得部が取得した論理アドレスから変換された物理的な位置にある記録領域に記録されているチェックコードと、当該記録領域に割り当てられている論理アドレスとの整合性の有無を確認する確認部と、
前記確認部で整合性有と確認された場合に、前記変換された物理的な位置にある記録領域に情報を書き込ませる書込制御部とを備えたことを特徴とする書込制御回路。
磁気ディスク装置の概念図である。 本発明の一実施形態であるハードディスク装置の外観図である。 磁気ヘッドの一部を示す図である。 磁気ディスクに記憶されるデータを示す概念図である。 ハードディスク装置の機能ブロック図である。 論理アドレスに基づいて物理アドレスを算出する手順を示す概念図である。 指定された論理アドレスが割り当てられたセクタにデータが書き込まれるまでの一連の処理を示すフローチャート図である。 ステップS1からステップS18までの一連の処理において、磁気ヘッドが走査するセクタを示す概念図である。 第2実施形態のハードディスク装置において、指定された論理アドレスが割り当てられたセクタにデータが書き込まれるまでの一連の処理を示すフローチャート図である。 図9のフローチャートのステップS33の処理において、磁気ヘッドが走査するセクタを示す概念図である。 図9のフローチャートのステップS33の処理において、磁気ヘッドが走査するセクタを示す概念図である。 図9のフローチャートのステップS34およびステップS35の処理において、磁気ヘッドが走査するセクタを示す概念図である。 図9のフローチャートのステップS36およびステップS37の処理において、磁気ヘッドが走査するセクタを示す概念図である。 読み出したデータをキャッシュに登録するときの、磁気ヘッドが走査するセクタを示す概念図である。 図9のフローチャートのステップS39およびステップS40の処理において、磁気ヘッドが走査するセクタを示す概念図である。
符号の説明
100 ハードディスク装置
101 ハウジング
102 スピンドルモータ
103 磁気ディスク
104 浮上ヘッドスライダ
105 アーム軸
106 キャリッジアーム
107 ボイスコイルモータ
108 制御回路
109 磁気ヘッド
111 ハードディスク制御部
112 サーボ制御部
113 ボイスコイルモータ駆動部
114 スピンドルモータ駆動部
115 フォーマッタ
116 リード/ライトチャネル
117 バッファ
118 RAM

Claims (6)

  1. 論理アドレスが割り当てられた複数の記録領域を有し、各記録領域に、該記録領域の論理アドレスに基づいて生成されたチェックコードが付加された情報が記録されている情報記録媒体と、
    前記情報記録媒体に記録される情報と、該情報が記録される記録領域に割り当てられた論理アドレスとを取得する記録情報取得部と、
    前記論理アドレスを前記情報記録媒体上の前記記録領域の物理的な位置に変換する変換部と、
    前記取得部が取得した論理アドレスから変換された位置にある記録領域に記録されているチェックコードと、当該記録領域に割り当てられている論理アドレスとの整合性の有無を確認する確認部と、
    前記確認部で整合性有と確認された場合に、前記変換された位置にある記録領域に情報を書き込ませる書込制御部とを備えたことを特徴とする情報記憶装置。
  2. 前記情報記録媒体上を所定方向に走査しながら情報は書き込まれ、
    前記確認部は、前記情報記録媒体上の、前記変換部で変換された位置から前記所定の向きとは逆向きに所定距離遡った位置の記録領域に記録された情報を読み取らせるものであることを特徴とする請求項1記載の情報記憶装置。
  3. 前記情報記録媒体上を所定方向に走査しながら情報は読み取られ、
    前記確認部が、前記読取部に情報を読み取らせた記録領域が欠陥領域であった場合には、該欠陥領域より1つ先に走査される記憶領域に記録された情報を読み取らせるものであることを特徴とする請求項1記載の情報記憶装置。
  4. 情報が読み取られる記録領域に割り当てられた論理アドレスを取得する読取アドレス取得部と、
    前記読取アドレス取得部が取得した論理アドレスから変換された位置の記録領域に記録されている情報を読み取らせる読取制御部と、
    前記書込制御部、前記読取制御部、および前記確認部の制御下で情報の各読み書きの実行順序を、合計の実行時間が短縮するように決める順序決定部とを備えたことを特徴とする請求項1記載の情報記憶装置。
  5. 前記変換部が、論理アドレスと前記位置との変換関係を定義した変換定義を備え、その変換定義に従って論理アドレスを前記位置に変換するものであり、
    前記確認部で整合性無と確認された場合に、前記変換部が備えた変換定義を作り直す定義修正部を備えたことを特徴とする請求項1記載の情報記憶装置。
  6. 情報記録媒体に記録される情報と、該情報が記録される記録領域に割り当てられた論理アドレスとを取得する記録情報取得部と、
    前記取得部が取得した論理アドレスから変換された物理的な位置にある記録領域に記録されているチェックコードと、当該記録領域に割り当てられている論理アドレスとの整合性の有無を確認する確認部と、
    前記確認部で整合性有と確認された場合に、前記変換された物理的な位置にある記録領域に情報を書き込ませる書込制御部とを備えたことを特徴とする書込制御回路。
JP2006064103A 2006-03-09 2006-03-09 情報記憶装置、および書込制御回路 Withdrawn JP2007242157A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006064103A JP2007242157A (ja) 2006-03-09 2006-03-09 情報記憶装置、および書込制御回路
US11/509,201 US7394606B2 (en) 2006-03-09 2006-08-23 Information storage device and write control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006064103A JP2007242157A (ja) 2006-03-09 2006-03-09 情報記憶装置、および書込制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007242157A true JP2007242157A (ja) 2007-09-20

Family

ID=38480271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006064103A Withdrawn JP2007242157A (ja) 2006-03-09 2006-03-09 情報記憶装置、および書込制御回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7394606B2 (ja)
JP (1) JP2007242157A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010086120A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi Ltd メモリの誤り訂正方法,誤り検出方法、及びそれを用いたコントローラ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI415134B (zh) * 2008-04-10 2013-11-11 Phison Electronics Corp 資料存取方法、使用此方法的控制器與儲存系統
US8438429B2 (en) * 2010-12-01 2013-05-07 Hitachi, Ltd. Storage control apparatus and storage control method
CN105320467B (zh) * 2014-08-05 2018-11-06 株式会社东芝 盘装置及盘装置的数据读方法
JP2019050066A (ja) 2017-09-07 2019-03-28 株式会社東芝 ハードディスク装置および制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524011A (en) 1975-06-16 1977-01-12 Hitachi Ltd Electric motor control apparatus
US6751757B2 (en) * 2000-12-07 2004-06-15 3Ware Disk drive data protection using clusters containing error detection sectors
US6981171B2 (en) * 2001-06-05 2005-12-27 Sun Microsystems, Inc. Data storage array employing block verification information to invoke initialization procedures

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010086120A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi Ltd メモリの誤り訂正方法,誤り検出方法、及びそれを用いたコントローラ

Also Published As

Publication number Publication date
US20070214312A1 (en) 2007-09-13
US7394606B2 (en) 2008-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7379256B2 (en) System and method of rewriting data tracks
JP2008257837A (ja) ディスクドライブの書き込みエラーへのマルチプルセクタ再割当て
JP3865723B2 (ja) ハードディスクドライブにデータを記録する方法及びその制御装置
JP2007242157A (ja) 情報記憶装置、および書込制御回路
JP4327824B2 (ja) 磁気ディスク装置、サーボ書込み方法及び検査方法
JP4335859B2 (ja) 情報記録再生装置及び情報再生装置
US6490115B1 (en) Error recovery in unit using GMR sensor
JP2007293968A (ja) 追記型記憶装置、制御方法及びプログラム
JP2004079167A (ja) ディスクドライブでのサーボ情報の記録/検査方法及びその装置
US7817364B2 (en) Defect reallocation for data tracks having large sector size
JPH1145516A (ja) 試験装置及び試験方法
JP4037821B2 (ja) トラック番号マッピングを利用したヘッドスイッチング方法及びシステム
CN110310674B (zh) 盘装置以及数据管理方法
JP2007328865A (ja) 光ディスク記録再生装置及び交替記録処理方法
JP2005108370A (ja) メディア駆動装置、メディアへのデータ記録の処理方法、メディアから読み出したデータの処理方法及びメディアからのデータ読み出し処理の制御方法
JP2008010121A (ja) 磁気ディスク媒体、磁気ディスク装置及び磁気ディスク装置のサーボ情報書き込み方法
US20220084554A1 (en) Magnetic disk device and error correction method
JPH11224474A (ja) サーボパターンの書込装置およびサーボパターン制御方式、並びに磁気ディスク装置
JP3754199B2 (ja) ディスク記録再生装置及び同装置に適用するエラー処理方法
JP4739027B2 (ja) データ記憶装置及びその欠陥領域管理方法
JP2007287252A (ja) ディスク記録面のイレーズ方法
KR100714878B1 (ko) 하드 디스크 드라이브, 하드 디스크 드라이브의 디펙트검출 방법 및 그 방법을 수행하는 컴퓨터 프로그램을기록한 기록 매체
JP4082308B2 (ja) データ記録再生装置、データ記録再生方法、プログラム、記録媒体
US9053746B2 (en) Disk device and data recording method
JP2005071468A (ja) 情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法および情報再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091020

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091023

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091120