JP2007240441A - 撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法 - Google Patents

撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007240441A
JP2007240441A JP2006066204A JP2006066204A JP2007240441A JP 2007240441 A JP2007240441 A JP 2007240441A JP 2006066204 A JP2006066204 A JP 2006066204A JP 2006066204 A JP2006066204 A JP 2006066204A JP 2007240441 A JP2007240441 A JP 2007240441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
position specifying
recording
shooting
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006066204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4722733B2 (ja
Inventor
Hideyuki Kubota
英之 久保田
Tomotaka Harada
倫孝 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Facilities Inc
Original Assignee
NTT Facilities Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Facilities Inc filed Critical NTT Facilities Inc
Priority to JP2006066204A priority Critical patent/JP4722733B2/ja
Publication of JP2007240441A publication Critical patent/JP2007240441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4722733B2 publication Critical patent/JP4722733B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】電波の使用が認められていない環境においても、画像を撮影した位置を正確に求めることができるとともに、画像と音声とを関連応付けて管理することができる撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法を提供する。
【解決手段】撮影指示と録音指示を取得する入力部11と、撮影指示を取得した場合に被写体を撮影する撮影部12と、3台の端末の位置を予め記憶する記憶部17と、撮影指示を取得した場合に光を放射する発光部13を有し、音波を受信する音波受信部14と、音波を受信した時刻と光を放射した時刻を取得する時刻取得部15と、音波を受信した時刻と光を放射した時刻との差と音速とに基づいて各端末までの距離を算出し、自撮影位置特定装置の位置を算出する制御部16と、録音指示を取得した場合に音声を録音する録音部51を有し、記憶部17は、撮影結果と録音結果と自撮影位置特定装置10aの位置を対応付けて記憶する。
【選択図】図2

Description

本発明は、撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法、特に、複数台の端末を利用して画像を撮影した位置を算出する撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法に関する。
従来から、撮影した画像が、どこで撮影したものであるかを把握することができるカメラなどの撮影装置として、特許文献1に記載にされているものが知られている。この撮影装置は、被写体の撮影時にGPS(ジーピーエス:Global Positioning System)からその撮影装置の位置の情報を取得し、撮影した画像と撮影した位置の情報とを対応付けて記憶するようにしている。
特開2005−203994号公報
しかしながら、特許文献1に記載されている撮影装置では、GPSを利用した位置特定の精度が数m程度であるため、撮影時の位置を正確に特定することはできないという問題があった。また、GPSを利用して位置を特定するためには、衛星から電波を受信する必要があるため、建物内や地下では、撮影位置を特定することができないという問題があった。
また、撮影時の日時を写真に埋め込んで印刷する技術が従来から知られているが、この技術では、その写真が撮影された日時を知ることはできるものの、被写体に関する撮影者の見解と撮影した画像とを対応付けて管理することはできなかった。よって、写真を撮影してから時間が経過すると、その写真は何の目的で撮影されたものであるかを撮影者及び第三者が把握しにくくなるという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、電波の使用が認められていない環境においても、画像を撮影した位置を正確に求めることができるとともに、画像と音声とを関連応付けて管理することができる撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法を提供することにある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、請求項1に記載の発明は、撮影位置特定装置と少なくとも3台の端末とを備える撮影位置特定システムであって、前記撮影位置特定装置は、撮影指示を取得する撮影指示取得手段と、録音指示を取得する録音指示取得手段と、前記撮影指示を取得した場合に被写体を撮影する撮影手段と、前記少なくとも3台の端末の位置を予め記憶する第1の記憶手段と、前記撮影指示を取得した場合に電磁波を放射する電磁波放射手段と、前記少なくとも3台の端末から発信される音波を受信する音波受信手段と、前記音波を受信した時刻と前記電磁波を放射した時刻を取得する時刻取得手段と、前記音波を受信した時刻と前記電磁波を放射した時刻との差と音速とに基づいて各端末までの距離を算出する距離算出手段と、前記各端末までの距離に基づいて自撮影位置特定装置の位置を算出する位置算出手段と、前記録音指示を取得した場合に音声を録音する録音手段と、前記撮影手段による撮影結果と前記録音手段による録音結果と前記位置算出手段が算出した自撮影位置特定装置の位置とを対応付けて記憶する第2の記憶手段とを有し、前記端末は、前記電磁波放射手段が放射した電磁波を受信する電磁波受信手段と、前記電磁波を受信した場合に音波を発信する音波発信手段とを有することを特徴とする撮影位置特定システムである。
また、請求項2に記載の発明は、撮影位置特定装置と少なくとも3台の端末とを備える撮影位置特定システムであって、前記撮影位置特定装置は、同期信号を前記少なくとも3台の端末に有線通信を利用して送信する同期信号送信手段と、撮影指示を取得する撮影指示取得手段と、録音指示を取得する録音指示取得手段と、前記撮影指示を取得した場合に被写体を撮影する撮影手段と、前記少なくとも3台の端末の位置を予め記憶する第1の記憶手段と、前記少なくとも3台の端末から発信される音波を受信する音波受信手段と、前記音波を受信した時刻と前記撮影指示を取得した時刻を取得する時刻取得手段と、前記音波を受信した時刻と前記同期信号を送信した時刻との差と音速とに基づいて各端末までの距離を算出する距離算出手段と、前記各端末までの距離に基づいて自撮影位置特定装置の位置を算出する位置算出手段と、前記録音指示を取得した場合に音声を録音する録音手段と、前記撮影手段による撮影結果と前記録音手段による録音結果と前記位置算出手段が算出した自撮影位置特定装置の位置とを対応付けて記憶する第2の記憶手段とを有し、前記端末は、前記有線通信を利用して送信された同期信号を受信する同期信号受信手段と、前記同期信号を受信した場合に音波を発信する音波発信手段とを有することを特徴とする撮影位置特定システムである。
また、請求項3に記載の発明は、前記第1の記憶手段は、前記少なくとも3台の端末の位置とそれらの端末の識別情報とを対応付けて予め記憶し、前記音波受信手段は、前記少なくとも3台の端末から発信される音波を受信するとともに、音波がどの端末から発信された音波であるかを前記識別情報に基づいて特定し、前記音波発信手段は、前記電磁波又は同期信号を受信した場合に自端末の識別情報を含んだ音波を発信することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮影位置特定システムである。
また、請求項4に記載の発明は、前記撮影位置特定装置は、被写体を撮影する方位を計測する方位計測手段を更に有し、前記第2の記憶手段は、前記撮影手段が撮影した情報に対応付けて、前記方位計測手段が計測した方位を更に記憶することを特徴とする請求項1から3のいずれかの項に記載の撮影位置特定システムである。
また、請求項5に記載の発明は、重力の加速度に基づいて撮影時の自撮影位置特定装置の仰角を算出する仰角計測手段を更に有し、前記第2の記憶手段は、前記撮影手段が撮影した情報に対応付けて、前記仰角算出手段が算出した仰角を更に記憶することを特徴とする請求項1から4のいずれかの項に記載の撮影位置特定システムである。
また、請求項6に記載の発明は、撮影指示を取得する撮影指示取得手段と、録音指示を取得する録音指示取得手段と、前記撮影指示を取得した場合に被写体を撮影する撮影手段と、少なくとも3台の端末の位置を予め記憶する第1の記憶手段と、前記撮影指示を取得した場合に電磁波を放射する電磁波放射手段と、前記少なくとも3台の端末から発信される音波を受信する音波受信手段と、前記音波を受信した時刻と前記撮影指示を取得した時刻を取得する時刻取得手段と、前記音波を受信した時刻と前記電磁波を放射した時刻との差と音速とに基づいて各端末までの距離を算出する距離算出手段と、前記各端末までの距離に基づいて自撮影位置特定装置の位置を算出する位置算出手段と、前記録音指示を取得した場合に音声を録音する録音手段と、前記撮影手段による撮影結果と前記録音手段による録音結果と前記位置算出手段が算出した自撮影位置特定装置の位置とを対応付けて記憶する第2の記憶手段とを有することを特徴とする撮影位置特定装置である。
また、請求項7に記載の発明は、同期信号を前記少なくとも3台の端末に有線通信を利用して送信する同期信号送信手段と、撮影指示を取得する撮影指示取得手段と、録音指示を取得する録音指示取得手段と、前記撮影指示を取得した場合に被写体を撮影する撮影手段と、少なくとも3台の端末の位置を予め記憶する第1の記憶手段と、前記少なくとも3台の端末から発信される音波を受信する音波受信手段と、前記音波を受信した時刻と前記撮影指示を取得した時刻を取得する時刻取得手段と、前記音波を受信した時刻と前記同期信号を送信した時刻との差と音速とに基づいて各端末までの距離を算出する距離算出手段と、前記各端末までの距離に基づいて自撮影位置特定装置の位置を算出する位置算出手段と、前記録音指示を取得した場合に音声を録音する録音手段と、前記撮影手段による撮影結果と前記録音手段による録音結果と前記位置算出手段が算出した自撮影位置特定装置の位置とを対応付けて記憶する第2の記憶手段とを有することを特徴とする撮影位置特定装置である。
また、請求項8に記載の発明は、撮影位置特定装置と少なくとも3台の端末とを使用した撮影位置特定方法であって、撮影指示を前記撮影位置特定装置により取得する撮影指示取得過程と、録音指示を前記撮影位置特定装置により取得する録音指示取得過程と、前記撮影指示を取得した場合に被写体を前記撮影位置特定装置により撮影する撮影過程と、前記少なくとも3台の端末の位置を前記撮影位置特定装置により予め記憶する第1の記憶過程と、前記撮影指示を取得した場合に電磁波を前記撮影位置特定装置により放射する電磁波放射過程と、前記電磁波放射過程で放射した電磁波を前記少なくとも3台の端末により受信する電磁波受信過程と、前記電磁波を受信した場合に音波を前記少なくとも3台の端末により発信する音波発信過程と、前記少なくとも3台の端末から発信される音波を前記撮影位置特定装置により受信する音波受信過程と、前記音波を受信した時刻と前記撮影指示を取得した時刻を前記撮影位置特定装置により取得する時刻取得過程と、前記音波を受信した時刻と前記電磁波を放射した時刻との差と音速とに基づいて各端末までの距離を前記撮影位置特定装置により算出する距離算出過程と、前記各端末までの距離に基づいて自撮影位置特定装置の位置を前記撮影位置特定装置により算出する位置算出過程と、前記録音指示を取得した場合に音声を前記撮影位置特定装置により録音する録音過程と、前記撮影過程での撮影結果と前記録音過程での録音結果と前記位置算出過程で算出した自撮影位置特定装置の位置とを対応付けて前記撮影位置特定装置により記憶する第2の記憶過程とを有することを特徴とする撮影位置特定方法である。
本発明の撮影位置特定装置では、撮影指示を取得した場合に被写体を撮影し、少なくとも3台の端末の位置を予め記憶し、撮影指示を取得した場合に電磁波を放射し、各端末から発信される音波を受信し、音波を受信した時刻と電磁波を放射した時刻を取得し、音波を受信した時刻と電磁波を放射した時刻との差と音速とに基づいて各端末までの距離を算出し、その距離に基づいて自撮影位置特定装置の位置を算出し、録音指示を取得した場合に音声を録音し、撮影結果と録音結果と自撮影位置特定装置の位置とを対応付けて記憶するようにした。
これにより、GPSの電波を受信できない室内においても、少なくとも3台の端末をその室内に設置した後に、利用者が撮影位置特定装置に撮影指示を与えて撮影することにより、撮影した画像とその画像を撮影した正確な位置とを対応付けて記録しておくことができる。よって、利用者は、撮影した画像を管理することが容易になり、どの画像がどこで撮影したものであるかが分からなくなることを防止することができる。
また、撮影手段による撮影結果と、録音手段による録音結果とを対応付けて記憶するようにしたので、撮影時の撮影者の言葉を録音手段で取得することにより、撮影してから時間が経過しても、撮影した画像等が何の目的で撮影されたものであるかを把握することができる。よって、撮影した画像を管理する管理者等の負担を軽減させることができる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態による撮影位置特定システムの構成の一例を示す概略図である。撮影位置特定システムは、撮影位置特定装置10a、端末20a、20b、20cを有する。撮影位置特定装置10aは、撮影位置特定システムの管理者などが使用する機器であり、被写体60を撮影するカメラの機能を備えている。
また、端末20a〜20cは、撮影位置特定システムの管理者などが、撮影位置特定装置10aにより被写体60を撮影する前に、被写体60の周囲に設置する機器である。端末20a〜20cとしては、例えば、超音波などの音波を発信する超音波タグを用いることができる。
ここでは、端末20a〜20cを三脚30a〜30cに取り付け、建物内の床40の所定位置に設置している。端末20a〜20cのそれぞれの設置位置は、撮影位置特定システムの管理者などにより予め測定される。ここでは、端末20a、20b、20cの設置位置が、それぞれ(x,y,z)=(x,y,z)、(x,y,z)、(x,y,z)である場合について説明する。ただし、床40の所定位置を原点(x,y,z)=(0,0,0)としている。
図2は、本発明の第1の実施形態による撮影位置特定装置10a(図1)の構成の一例を示すブロック図である。この撮影位置特定装置10aは、入力部11(撮影指示取得手段、録音指示取得手段)、撮影部12(撮影手段)、発光部13(電磁波放射手段)、音波受信部14(音波受信手段)、時刻取得部15(時刻取得手段)、制御部16(距離算出手段、位置算出手段)、記憶部17(第1の記憶手段、第2の記憶手段)、方位計測部18(方位計測手段)、仰角計測部19(仰角計測手段)、録音部51(録音手段)を有する。
入力部11は、撮影位置特定装置10aを操作するためのボタンなどにより構成され、撮影位置特定システムの管理者などの操作に基づいて、端末位置情報、周波数情報、撮影指示、録音指示などを入力するものである。例えば、前記ボタンは、撮影位置特定装置10aに表示画面が設けられている場合には、画面に表示された部分を直接タッチして入力するものや、画面に表示された内容にカーソルを合わせるための上下左右を指定し決定するボタンや、また、数字や記号、文字、指示内容が予め決められたボタンである。
ここで、端末位置情報とは、端末20a〜20cの設置位置(x,y,z)=(x,y,z)、(x,y,z)、(x,y,z)の情報である。また、周波数情報とは、端末20a〜20cにそれぞれ割り当てられた音波の周波数f、f、fの情報をいう。なお、この周波数f、f、fは、重なったときに「うなり」が生じにくいように互いに素となる周波数を選択するものとする。
撮影部12は、被写体60(図1)を撮影し、JPEG(ジェイペグ:Joint Photographic Experts Group)などの画像情報を生成する。発光部13は、フラッシュと同じ原理で発光する機器であり、発光時に発生する電磁波ノイズを遮蔽する機能を持ち、撮影位置特定装置10aの周囲に光を放射する。
なお、ここでいう電磁波は、例えば放射線、光、電波、電磁界等、電気と磁気とが相互に作用して発生するエネルギの波を指し示すものである。
音波受信部14は、マイクなどにより構成され、端末20a〜20cから発信される音波を受信する。時刻取得部15は、例えばクロック回路等を含んで構成され、発光部13により発光した時刻tや、現在時刻などの時刻を取得するものである。
制御部16は、例えば、1チップマイコン等からなり、前記時刻取得部15により取得した、発光部13で発光した時刻tと、端末20a〜20cから発信される音波を受信した時刻t、t、tとにより、これら時刻t、t、tと時刻tとの差をそれぞれ求め、それらの差に音速vを乗じることにより、撮影位置特定装置10aと端末20a〜20cとの距離D、D、Dを算出する。距離D、D、Dは、それぞれ以下の式(1)〜式(3)により表すことができる。
=v(t−t) ・・・式(1)
=v(t−t) ・・・式(2)
=v(t−t) ・・・式(3)
一方、記憶部17に記録されている端末20a〜20cの設置位置(x,y,z)=(x,y,z)、(x,y,z)、(x,y,z)と、撮影位置特定装置10aと端末20a〜20cとの距離D、D、Dと、撮影位置特定装置10aの位置(x,y,z)=(x,y,z)との間には、以下の式(4)〜式(6)の関係が成り立つ。
=(x−x+(y−y+(z−z ・・・式(4)
=(x−x+(y−y+(z−z ・・・式(5)
=(x−x+(y−y+(z−z ・・・式(6)
上述した式(1)〜式(6)を解くことにより、以下の式(7)、式(8)が求まる。
=Ax+B ・・・式(7)
=Cx+D ・・・式(8)
なお、式(7)、式(8)において、A、B、C、Dは、所定の係数である。式(7)及び式(8)を式(4)に代入することにより、端末20a〜20cの3点からなる三角形を含む平面を対称面とする鏡像関係にある2つのxが得られる。
同様にして、同様の鏡像関係にある2つのy、zが得られる。同様の鏡像関係にある2つの位置(x,y,z)のうち、どちらを選択するかについては、入力部11から撮影位置特定システムの管理者などが指示を与えることにより行う。なお、端末20a〜20cを床に設置した場合には、同様の鏡像関係にある2つの位置(x,y,z)のうち、z座標が大きい方を自動的に選択するようにしてもよい。また、端末20a〜20cを天井に設置した場合には、同様の鏡像関係にある2つの位置(x,y,z)のうち、z座標が小さい方を自動的に選択するようにしてもよい。
なお、上述した式(7)、式(8)では、y及びzをxの式として表す場合について説明したが、x及びzをyの式として表わしたり、x及びyをzの式として表わすことにより、撮影位置特定装置10aの位置を算出するようにしてもよい。
記憶部17は、端末位置情報(x,y,z)、(x,y,z)、(x,y,z)、周波数情報f、f、f、音速vの情報、またこれらの位置を取得した時刻や画像を取得した時刻などを記憶する。なお、音速は、気温などの条件に応じて変化するため、本実施形態による撮影位置管理システムの管理者が入力部11から音速を入力するようにしてもよい。また、端末20aが設置されている場所に撮影位置特定装置10aを置き、その後、撮影位置特定装置10aの発光部13から発光させ、別の端末20bから発信される音波を受信することにより、発光部13が発光してから端末10bの音波を受信するまでの時間と、端末20aと端末20bとの距離とに基づいて、撮影時の環境における音速を測定するようにしてもよい。
図3は、本発明の第1の実施形態による撮影位置特定装置10a(図1)の記憶部17に予め記録される情報の一例を示す図である。図3に示すように、記憶部17には、端末名(端末20aなど)と対応付けられて、端末20a〜20cの端末位置情報(x座標(xなど)、y座標(yなど)、z座標(zなど))と周波数情報(fなど)とが記録される。
図2に戻り、方位計測部18は、方位磁石などを備え、撮影位置特定装置10aに対して被写体60(図1)が存在する方位を計測する。
仰角計測部19は、重力の方向を測定する加速度センサなどを備え、その重力の方向と撮影位置特定装置10aの上下方向との関係から、撮影位置特定装置10aの仰角を計測する。例えば、撮影位置特定装置10aのレンズが、床40の方向を向いている場合には仰角−90度、地面と水平な方向を向いている場合には仰角0度、天井の方向を向いている場合には仰角90度と決定する。
録音部51は、マイクなどにより構成され、撮影位置特定装置10aの使用者などの音声を収音し、MP3(MPEG Audio Layer 3)などの音声情報を生成する。
図4は、本発明の第1の実施形態による端末20a(図1)の構成の一例を示すブロック図である。なお、端末20b、20cの構成については、端末20aの構成と同様であるので、それらの詳細な説明を省略する。端末20aは、受光部21(電磁波受信手段)、制御部22、音波発信部23(音波発信手段)を有する。
受光部21は、例えば本実施の形態では光センサを備え、撮影位置特定装置10aの発光部13が放射する光を受光する。制御部22は、撮影位置特定装置10aの発光部13が放射した光を受光部21が受光した場合に、音波発信部23から音波を発信させる。音波発信部23は、端末20aに割り当てられた周波数fの音波を、撮影位置特定装置10aの周囲に発信する。
次に、本発明の第1の実施形態による撮影位置特定システムの処理について説明する。
図5は、本発明の第1の実施形態による撮影位置特定装置10aの処理の一例を示すフローチャートである。
始めに、撮影位置特定システムの管理者は、撮影する被写体60の周囲に端末20a〜20cを設置する。そして、管理者は、端末20a〜20cの三次元上の位置(x,y,z)=(x,y,z)、(x,y,z)、(x,y,z)を測量等により計測し、端末位置情報として入力部11から入力する。また、撮影位置特定装置10aの使用者は、端末20a〜20cに固有の音波の周波数f、f、fを周波数情報として入力部11から入力する。制御部16は、図3に示すように、端末名に対応付けて、端末位置情報と周波数情報とを記憶部17に記録する(ステップS101)。
次に、制御部16は、入力部11により撮影指示が入力されたか否かについて判定する(ステップS102)。この撮影指示は、撮影位置特定システムの管理者が被写体を撮影する際に入力部11によって指示入力する。
入力部11から撮影指示が入力されていない場合には、ステップS102で「NO」と判定し、入力部11に撮影指示が入力されるまで待機する。一方、入力部11に撮影指示が入力された場合には、ステップS102で「YES」と判定し、制御部16は、発光部13を発光させることにより、撮影位置特定装置10aの周囲に光を放射する(ステップS103)。制御部16は、発光部13から光を放射させた時刻である発光時刻tを、記憶部16に記録する。
また、制御部16は、撮影部12により被写体を撮影し(ステップS104)、撮影した画像及びその時の時刻を関連付けて記憶部17に記録する。
一方、端末20a〜20cの制御部22は、撮影位置特定装置10aの発光部13から放射された光を受光部21で受光した場合に、音波発信部23から周波数f、f、fの音波をそれぞれ発信させる。
撮影位置特定装置10aの音波受信部14は、各端末20a〜20cの音波発信部23からそれぞれ発信される音波を受信する(ステップS105)。制御部16は、音波受信部14が各端末20a〜20cから発信された音波を受信した時刻である音波受信時刻t、t、tを、時刻取得部15から発信される現在時刻に基づいて特定する。また、制御部16は、ステップS101で記憶部17に記憶した端末名と周波数情報との対応関係に基づいて、音波受信部14が受信した音波がどの端末から発信されたものであるかを特定し、記憶部17に記録する(ステップS106)。
制御部16は、それぞれ端末20a〜20cから発信された音波についての音波受信時刻t、t、tと、記憶部17に記憶されている発光時刻tとから、上述した式(1)〜式(3)に基づいて、撮影位置特定装置10aと端末20a〜20cとの距離D、D、Dを算出する(ステップS107)。
また、制御部16は、距離D、D、Dを使用して、式(4)〜式(8)から、撮影位置特定装置10aの三次元上の位置(x,y,z)=(x、y、z)を算出する(ステップS108)。
次に、制御部16は、入力部11に録音指示が入力されたか否かについて判定する(ステップS109)。この録音指示は、撮影位置特定システムの管理者が音声を録音する際に入力部11に入力する。なお、撮影位置特定システムの管理者が入力部11から録音指示を入力しない場合であっても、撮影部12により画像を撮影した場合に、録音部51で一定時間(例えば、3分)、音声の録音を行うようにしてもよい。また、撮影位置特定システムの管理者が画像を撮影する際に、所定時間(例えば、3秒)、シャッタのボタンを押し続けた場合に、制御部16が録音指示を取得したものとして、録音部51により音声の録音を行うようにしてもよい。
入力部11に録音指示が入力されていない場合には、ステップS109で「NO」と判定し、後述するステップS111へ進む。入力部11に録音指示が入力されるまで待機する。一方、入力部11に録音指示が入力された場合には、ステップS109で「YES」と判定し、制御部16は、録音部51に対して一定時間、音声の録音を行わせる(ステップS110)。制御部16は、録音部51により録音した音声を記憶部17に記録する。
そして、制御部16は、ステップS104で被写体60を撮影した際に、撮影位置特定装置10aがどの方位を向いていたかについての方位情報を、方位計測部18から取得する(ステップS111)。また、制御部16は、ステップS104で被写体60を撮影した際に、撮影位置特定装置10aの仰角が何度であったかについての仰角情報を、仰角計測部19から取得する(ステップS112)。
そして、制御部16は、ステップS104で撮影した被写体60の画像と、ステップS110で録音した音声と、撮影情報と、撮影時刻とを対応付けて撮影順に記憶部17に記録する(ステップS113)。ここで、撮影情報とは、ステップS108で算出した撮影位置特定装置10aの位置情報と、ステップS111で取得した方位情報と、ステップS112で求めた仰角情報とを含んでいる。
図6は、本発明の第1の実施形態による撮影位置特定装置10a(図1)の記憶部17に記録される情報の一例を示す図である。図5のフローチャートによる処理を行うことにより、図6に示すような情報が記憶部17に記録される。つまり、撮影位置特定装置10aにより撮影した画像の画像名(画像p1など)に対応付けられて、撮影位置特定装置10aの三次元上の位置を示す位置情報(x座標(xなど)、y座標(yなど)、z座標(zなど))と、撮影位置特定装置10aの録音部51により録音した音声名(音声m1など)と、方位情報(北北東など)と、仰角情報(90度など)とが、その時の時刻と共に記憶部17に記録される。
上述した本発明の第1の実施形態による撮影位置特定システムによれば、撮影位置特定装置10aと端末20a〜20cとの間で、光及び音波を利用して撮影位置を特定するようにしたため、電波の利用が許されない通信機械室内などにおいても、画像の撮影位置を特定することが可能となり、管理者が画像を管理する負担を軽減させることができる。
また、撮影位置特定装置10aの周囲に端末20a〜20cを設置し、それらの端末20a〜20cの位置から撮影位置特定装置10aの位置を算出するようにしたため、GPSの電波を受信できない屋内等においても使用することができ、屋内設備を点検する際に撮影する画像を、その画像の撮影位置とともに管理することができるため、管理者等の負担を軽減させることができる。また、数mの精度でしか位置を特定できないGPSに比べて、撮影位置特定装置10aの位置をより正確に特定することができるため、同じ外観の機器が複数台設置されているような場合であっても、管理者は、どの機器を撮影したものであるかを把握することができる。
また、撮影部12により撮影した画像と、録音部51により録音した音声とを対応付けて記憶部17に記録するようにしたので、撮影時の撮影者の言葉を録音部51で取得することにより、画像を撮影してから時間が経過しても、撮影した画像等が何の目的で撮影されたものであるか等の情報を把握することができる。よって、撮影した画像を管理する管理者等の負担を軽減させることができる。
なお、上述した第1の実施形態では、撮影した画像と撮影情報とを、記憶部17に別々に記録するようにしたが、1つのファイルとしてまとめて記録するようにしてもよい。また、撮影した画像と撮影情報とを、記憶部17に記録せずに、他の記憶媒体に記録したり、例えば無線通信により撮影位置特定システムの管理装置であるPC(ピーシー:Personal Computer)に送信するようにしてもよい。
また、上述した第1の実施形態では、撮影位置特定装置10aと端末20a〜20cとの距離を算出する際に、音の伝播時間のみを考慮し光の伝播時間については考慮していないが、これは、音の伝播時間に比べて光の伝播時間は無視できるほど小さいからである。
また、上述した第1の実施形態において、撮影位置特定装置10aが同一の周波数の音波を複数回受信した場合には、撮影位置特定装置10aが最初に受信した音波により位置を特定することが望ましい。これにより、端末から発信された音波であって、壁などに反射して撮影位置特定装置10aに到達した音波の影響を除去することができる。
次に、本発明の第1の実施形態の変形例による撮影位置特定システムについて説明する。
図7は、本発明の第1の実施形態の変形例による撮影位置特定システムの構成の一例を示す概略図である。本実施形態による撮影位置特定システムが、第1の実施形態による撮影位置特定システム(図1)と同様の構成を採る部分については、同一の符号を付してそれらの詳細な説明を省略する。
本実施形態では、撮影位置特定装置10bをカメラなどの撮影装置70に取り付けて使用する点において、第1の実施形態による撮影位置特定装置10aと相違する。
図8は、本発明の第1の実施形態の変形例による撮影位置特定装置10bの構成の一例を示すブロック図である。本実施形態による撮影位置特定装置10bが、第1の実施形態による撮影位置特定装置10a(図2)と同様の構成を採る部分については、同一の符号を付してそれらの詳細な説明を省略する。
第1の実施形態による撮影位置特定装置10a(図1)とは、撮影部12を有しない点と、発光部13の代わりに受光部50(電磁波受信手段)を有する点において相違する。また、制御部16による制御方法が異なる。
受光部50は、例えば光センサを備え、撮影位置特定措置10bが取り付けられる撮影装置70が発光するフラッシュなどの光を受光する。
なお、本実施形態の端末20a〜20cの構成は、第1の実施形態と同様であるので、それらの詳細な説明を省略する。
次に、本発明の第1の実施形態の変形例による撮影位置特定システムの処理について説明する。
図9は、本発明の第1の実施形態の変形例による撮影位置特定装置10bの処理の一例を示すフローチャートである。なお、ステップS201、S203〜S210の処理は、第1の実施形態による撮影位置特定装置10aのステップS101、105〜S112の処理(図5)と同様であるので、その詳細な説明を省略する。
ステップS201は、上記第1の実施形態と同様に、端末名に対応付けて、端末位置情報と周波数情報とを記憶部17に記録する。
ステップS202では、撮影位置特定装置10bが取り付けられる撮影装置70から放射されるフラッシュなどの光を、受光部50により受光したか否かについて判定する。
撮影装置70から放射される光を受光部50により受光していない場合には、ステップS202で「NO」と判定し、撮影装置70から放射される光を受光するまで待機する。
一方、撮影装置70から放射される光を受光部50により受光した場合には、ステップS202で「YES」と判定し、制御部16は、受光部50が光を受光した時刻である発光時刻tを、記憶部16に記録する。そして、ステップS203へ進み、上記第1の実施形態と同様に、撮影位置特定装置10bの位置を算出し、方位情報や仰角情報を取得する(ステップS203〜ステップS210)。
また、ステップS211では、制御部16は、ステップS206で算出した撮影位置特定装置10bの位置情報と、ステップS208で録音した音声と、ステップS209で取得した方位情報と、ステップS210で取得した仰角情報とをそれぞれ対応付けて、撮影部12における撮影順に記憶部17に記録する。
上述した本発明の第1の実施形態の変形例による撮影位置特定システムによれば、第1の実施形態による撮影位置特定システムにより得られる効果に加えて、撮影機能とフラッシュなどの発光機能とを有する通常のカメラである撮影装置70に、撮影位置特定装置10bを取り付けるだけで、何番目に撮影した画像が、どの位置で撮影したものであるか、どの方位を向いて撮影したものであるか、どのような仰角で撮影したものであるかの情報を記憶部17に記録することができる。
よって、撮影位置特定システムの管理者は、撮影装置70により撮影した画像と、撮影位置特定装置10bにより記録した撮影情報とを対応付けることにより、容易に画像の管理を行うことができる。
次に、本発明の第2の実施形態による撮影位置特定システムについて説明する。
図10(a)、(b)は、本発明の第2の実施形態による撮影位置特定システムの構成の一例を示す概略図である。図10(a)は、撮影位置特定装置10cにより撮影する被写体60が存在する部屋の天井41の様子を示した平面図である。また、図10(b)は、撮影位置特定装置10cにより撮影する被写体60が存在する部屋の様子を示した断面図である。
撮影位置特定システムは、撮影位置特定装置10c、端末201〜224を有する。本実施形態では、端末201〜224は、図10(a)に示すように、被写体60が存在する建物内の天井41に格子状(4行×6列)に設置されており、隣り合う端末同士が配線80により電気的に接続されている。配線80は、端末201〜224に電力を供給するとともに、撮影位置特定装置10cと端末201〜224との間で有線通信に利用される。
本実施形態による端末201〜224の構成は、第1の実施形態による端末20a(図4)と同様であるので、それらの詳細な説明を省略する。ただし、端末201〜224の制御部22の制御方法が、第1の実施形態による端末20a〜20cの制御部22の制御方法とは異なる。
また、本実施形態による撮影位置特定装置10cの構成は、第1の実施形態による撮影位置特定装置10a(図2)の構成と同様であるので、その詳細な説明を省略する。ただし、撮影位置特定装置10cの制御部16の制御方法が、撮影位置特定装置10aの制御部16の制御方法とは異なるため、次に制御方法について説明する。
次に、本発明の第2の実施形態による撮影位置特定システムの処理について説明する。
図11は、本発明の第2の実施形態による撮影位置特定装置10cの処理の一例を示すフローチャートである。なお、ステップS302〜S304、S309〜S314の処理は、第1の実施形態による撮影位置特定装置10aのステップS101、S102、S104、S108〜S113の処理(図5)と同様であるので、その詳細な説明を省略する。
始めに、制御部16は、配線80を介して、全端末201〜224に同期信号を送信する(ステップS301)。ここでは、同期信号を送信した時刻をtとする。上記第1の実施形態と同様に、端末名に対応付けて、端末位置情報と周波数情報とを記憶部17に記録し、撮影指示が入力された場合に、被写体を撮影する(ステップS302〜S304)。端末201〜224の制御部22は、通信部21を介して、撮影位置特定装置10cから同期信号を受信した場合に、その同期信号を受信した時刻tに音波発信部23から音波を発信させる。その後、端末201〜224の制御部22は、時刻tから所定の間隔(例えば、1秒)で、音波発信部23から音波を発信させる。なお、本実施形態では、端末201〜224に、それぞれ異なる周波数を割り当てている。
図12(a)〜(c)は、撮影位置特定装置と端末とを同期させた状態を示すタイムチャートである。ここで、同期とは、撮影位置特定装置10cから全端末201〜224に同期信号を送信した時刻に、全端末201〜224の音波送信部23から一斉に音波を発信することをいう。
図12(a)は、撮影位置特定装置10cの時刻取得部15が取得する時刻を示している。ここでは、撮影位置特定装置10cの制御部16は、時刻tに全端末201〜224に対して同期信号を送信している。端末201〜224の通信部21は、撮影位置特定装置10cから同期信号を受信することにより、時刻取得部15が取得する所定の時刻tに自端末に割り当てられた周波数の音波を音波発信部23から発信する。また、時刻tから所定の時間tが経過するたびに、音波を音波発信部23から発信する。
、t、・・・に同期させて、音波発信部23から自端末に割り当てられた周波数の音波を発信する。撮影位置特定装置10cでは、端末との距離に応じて、端末から音波を発信した時刻tから、所定時間tだけ遅れた時刻t+tに音波を受信する。
ステップS305では、制御部16は、端末から音波を受信したか否かについて判定する。端末から音波を受信していない場合には、ステップS305で「NO」と判定し、音波を受信するまで待機する。一方、端末から音波を受信した場合には、ステップS305で「YES」と判定し、制御部16は、音波受信部14が端末から発信された音波を受信した時刻である音波受信時刻を、時刻取得部15から発信される現在時刻に基づいて特定する。また、制御部16は、ステップS101で記憶部17に記憶した端末名と周波数情報との対応関係に基づいて、音波受信部14が受信した音波がどの端末から発信されたものであるかを特定し、記憶部17に記録する(ステップS306)。
ステップS307では、制御部16は、3台以上の端末から音波を受信したか否かについて判定する。3台以上の端末から音波を受信していない場合には、ステップS307で「NO」と判定し、3台以上の端末から音波を受信するまで、上述したステップS305、S306の処理を繰り返す。一方、3台以上の端末から音波を受信した場合には、ステップS307で「YES」と判定する。そして、音波受信部14が、それらの3台の端末から音波を受信した時刻をそれぞれt、t、tに設定し、ステップS308の処理へ進む。
ステップS308では、時刻t、t、tを使用して、式(1)〜式(3)から、撮影位置特定装置10cと3台の端末との距離D、D、Dを算出する。ただし、式(1)〜式(3)における時刻tとして、撮影位置特定装置10cの通信部13から同期信号を送信した時刻を使用する。
そして、上記第1の実施形態と同様に、録音指示が入力された場合に音声を録音し、撮影位置特定装置10bの位置を算出し、方位情報や仰角情報を取得し、撮影した画像と対応付けて記憶部17に記憶する(ステップS309〜ステップ314)。
上述した本発明の第2の実施形態による撮影位置特定システムによれば、撮影位置特定装置10cの通信部13から端末201〜224に対して、同期信号を送信することにより、端末201〜224から同時刻に音波を発信するようにした。そして、端末201〜224から定期的に発信される音波のうち、最も早く撮影位置特定装置10cに到達した3つの音波を用いて、撮影位置特定装置10cの三次元上の位置を算出するようにした。これにより、一度、撮影位置特定装置10cと端末201〜224との同期を取る処理を行った後は、撮影位置特定装置10cと端末201〜224とを接続する配線80を取り外しても、撮影位置特定装置10cの位置を算出することができる。
上述した第2の実施形態では、撮影位置特定装置10cと端末との距離を算出する際に、音の伝播時間のみを考慮し電気の伝播時間については考慮していないが、これは、音の伝播時間に比べて有線通信による通信時間は無視できるほど小さいからである。また、上述した第2の実施形態では、撮影位置特定装置10cから端末に対して配線を介して電気信号を送信することにより端末から音波を発信させるようにしたが、撮影装置特定装置10cから端末に対して光ファイバを介して光信号を送信することにより端末から音波を発信させるようにしてもよい。
また、上述した第1及び第2の実施形態によれば、屋内の設備の点検時などにおいて、点検を行う人間が撮影位置特定装置により撮影した点検対象である設備の画像と、その点検を行う人間の点検対象である設備への感想(例えば、「設備に錆が浮いている」など)を録音した音声とを、対応付けて撮影位置特定装置の記憶部に記録することができる。よって、設備点検の経験が浅い人間が画像を閲覧する場合であっても、設備点検の経験が長い人間の感想を録音した音声を参照することができ、画像が何を目的として撮影されたものであるかを容易に把握することができる。
なお、上述した第1及び第2の実施形態では、端末から発信する音波の周波数を端末ごとに変えることにより端末を識別するようにしたが、端末から発信する音波に端末の識別情報を乗せて送信することにより、各端末を識別するようにしてもよい。また、各端末から発信する音波の周波数を循環して変化させるようにしてもよい。
また、上述した第1及び第2の実施形態では、撮影位置特定装置が画像を撮影する場合について説明したが、動画を撮影する場合であっても、上述した撮影位置特定システムを適用することができる。
また、上述した第1及び第2の実施形態では、撮影位置特定装置の記憶部に音声を記録するようにしたが、記憶部に記録した音声をデジタル化し、独立した音声ファイルとして撮影位置特定装置の外部に取り出し、CD(Compact Disc)プレイヤなどの汎用の音声再生機で再生するようにしてもよい。また、音声を音声認識装置により文字化して、PC(Personal Computer)などにおいて、音声を文字化した情報と、その音声に対応付けられた画像情報とを重ねて、あるいは、並べて表示するようにしてもよい。
また、上述した第1及び第2の実施形態では、撮影位置特定装置の発光部13から光を受けた端末又は同期信号を受信した端末が直ちに音波を発信するものとしたが、これでは音波受信部14がほぼ同時に複数の音波を受信することになり、音波が干渉を起こす恐れがある。これを防ぐため、端末ごとに異なる遅延を持たせるようにして、距離計算時にそれを考慮するようにしてもよい。
なお、上述した第1及び第2の実施形態では、撮影部12により画像を撮影するとともに、その画像を撮影した位置を算出する場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、入力部11が所定の指示を受けた場合(例えば、シャッタが半押しされた場合など)に、撮影部12による撮影を行わずに、撮影位置特定装置10aの位置を算出し、表示するようにしてもよい。
なお、以上説明した実施形態において、図2、図4、図8の入力部11、撮影部12、発光部13、音波受信部14、時刻取得部15、制御部16、記憶部17、方位計測部18、仰角計測部19、受光部21、制御部22、音波発信部23、受光部50、録音部51の機能又はこれらの機能の一部を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより撮影位置特定システムの制御を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
本発明の第1の実施形態による撮影位置特定システムの構成の一例を示す概略図である。 本発明の第1の実施形態による撮影位置特定装置10a(図1)の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態による撮影位置特定装置10a(図1)の記憶部17に予め記録される情報の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態による端末20a(図1)の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態による撮影位置特定装置10aの処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態による撮影位置特定装置10a(図1)の記憶部17に記録される情報の一例を示す図である 本発明の第1の実施形態の変形例による撮影位置特定システムの構成の一例を示す概略図である。 本発明の第1の実施形態の変形例による撮影位置特定装置10bの構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態の変形例による撮影位置特定装置10bの処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態による撮影位置特定システムの構成の一例を示す概略図である。 本発明の第2の実施形態による撮影位置特定装置10cの処理の一例を示すフローチャートである。 撮影位置特定装置と端末とを同期させた状態を示すタイムチャートである。
符号の説明
10a〜10c・・・撮影位置特定装置、11・・・入力部(撮影指示取得手段、録音指示取得手段)、12・・・撮影部(撮影手段)、13・・・発光部(電磁波放射手段)、14・・・音波受信部(音波受信手段)、15・・・時刻取得部(時刻取得手段)、16・・・制御部(距離算出手段、位置算出手段)、17・・・記憶部(第1の記憶手段、第2の記憶手段)、18・・・方位計測部(方位計測手段)、19・・・仰角計測部(仰角計測手段)、20a〜20c・・・端末、21・・・受光部(電磁波受信手段)、22・・・制御部、23・・・音波発信部(音波発信手段)、30a〜30c・・・三脚、40・・・床、41・・・天井、60・・・被写体、50・・・受光部(電磁波受信手段)、51・・・録音部(録音手段)、70・・・撮影装置、201〜224・・・端末

Claims (8)

  1. 撮影位置特定装置と少なくとも3台の端末とを備える撮影位置特定システムであって、
    前記撮影位置特定装置は、
    撮影指示を取得する撮影指示取得手段と、
    録音指示を取得する録音指示取得手段と、
    前記撮影指示を取得した場合に被写体を撮影する撮影手段と、
    前記少なくとも3台の端末の位置を予め記憶する第1の記憶手段と、
    前記撮影指示を取得した場合に電磁波を放射する電磁波放射手段と、
    前記少なくとも3台の端末から発信される音波を受信する音波受信手段と、
    前記音波を受信した時刻と前記電磁波を放射した時刻を取得する時刻取得手段と、
    前記音波を受信した時刻と前記電磁波を放射した時刻との差と音速とに基づいて各端末までの距離を算出する距離算出手段と、
    前記各端末までの距離に基づいて自撮影位置特定装置の位置を算出する位置算出手段と、
    前記録音指示を取得した場合に音声を録音する録音手段と、
    前記撮影手段による撮影結果と前記録音手段による録音結果と前記位置算出手段が算出した自撮影位置特定装置の位置とを対応付けて記憶する第2の記憶手段とを有し、
    前記端末は、
    前記電磁波放射手段が放射した電磁波を受信する電磁波受信手段と、
    前記電磁波を受信した場合に音波を発信する音波発信手段と、
    を有することを特徴とする撮影位置特定システム。
  2. 撮影位置特定装置と少なくとも3台の端末とを備える撮影位置特定システムであって、
    前記撮影位置特定装置は、
    同期信号を前記少なくとも3台の端末に有線通信を利用して送信する同期信号送信手段と、
    撮影指示を取得する撮影指示取得手段と、
    録音指示を取得する録音指示取得手段と、
    前記撮影指示を取得した場合に被写体を撮影する撮影手段と、
    前記少なくとも3台の端末の位置を予め記憶する第1の記憶手段と、
    前記少なくとも3台の端末から発信される音波を受信する音波受信手段と、
    前記音波を受信した時刻と前記撮影指示を取得した時刻を取得する時刻取得手段と、
    前記音波を受信した時刻と前記同期信号を送信した時刻との差と音速とに基づいて各端末までの距離を算出する距離算出手段と、
    前記各端末までの距離に基づいて自撮影位置特定装置の位置を算出する位置算出手段と、
    前記録音指示を取得した場合に音声を録音する録音手段と、
    前記撮影手段による撮影結果と前記録音手段による録音結果と前記位置算出手段が算出した自撮影位置特定装置の位置とを対応付けて記憶する第2の記憶手段とを有し、
    前記端末は、
    前記有線通信を利用して送信された同期信号を受信する同期信号受信手段と、
    前記同期信号を受信した場合に音波を発信する音波発信手段と、
    を有することを特徴とする撮影位置特定システム。
  3. 前記第1の記憶手段は、前記少なくとも3台の端末の位置とそれらの端末の識別情報とを対応付けて予め記憶し、
    前記音波受信手段は、前記少なくとも3台の端末から発信される音波を受信するとともに、音波がどの端末から発信された音波であるかを前記識別情報に基づいて特定し、
    前記音波発信手段は、前記電磁波又は同期信号を受信した場合に自端末の識別情報を含んだ音波を発信することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮影位置特定システム。
  4. 前記撮影位置特定装置は、被写体を撮影する方位を計測する方位計測手段を更に有し、
    前記第2の記憶手段は、前記撮影手段が撮影した情報に対応付けて、前記方位計測手段が計測した方位を更に記憶することを特徴とする請求項1から3のいずれかの項に記載の撮影位置特定システム。
  5. 重力の加速度に基づいて撮影時の自撮影位置特定装置の仰角を算出する仰角計測手段を更に有し、
    前記第2の記憶手段は、前記撮影手段が撮影した情報に対応付けて、前記仰角算出手段が算出した仰角を更に記憶することを特徴とする請求項1から4のいずれかの項に記載の撮影位置特定システム。
  6. 撮影指示を取得する撮影指示取得手段と、
    録音指示を取得する録音指示取得手段と、
    前記撮影指示を取得した場合に被写体を撮影する撮影手段と、
    少なくとも3台の端末の位置を予め記憶する第1の記憶手段と、
    前記撮影指示を取得した場合に電磁波を放射する電磁波放射手段と、
    前記少なくとも3台の端末から発信される音波を受信する音波受信手段と、
    前記音波を受信した時刻と前記撮影指示を取得した時刻を取得する時刻取得手段と、
    前記音波を受信した時刻と前記電磁波を放射した時刻との差と音速とに基づいて各端末までの距離を算出する距離算出手段と、
    前記各端末までの距離に基づいて自撮影位置特定装置の位置を算出する位置算出手段と、
    前記録音指示を取得した場合に音声を録音する録音手段と、
    前記撮影手段による撮影結果と前記録音手段による録音結果と前記位置算出手段が算出した自撮影位置特定装置の位置とを対応付けて記憶する第2の記憶手段と、
    を有することを特徴とする撮影位置特定装置。
  7. 同期信号を前記少なくとも3台の端末に有線通信を利用して送信する同期信号送信手段と、
    撮影指示を取得する撮影指示取得手段と、
    録音指示を取得する録音指示取得手段と、
    前記撮影指示を取得した場合に被写体を撮影する撮影手段と、
    少なくとも3台の端末の位置を予め記憶する第1の記憶手段と、
    前記少なくとも3台の端末から発信される音波を受信する音波受信手段と、
    前記音波を受信した時刻と前記撮影指示を取得した時刻を取得する時刻取得手段と、
    前記音波を受信した時刻と前記同期信号を送信した時刻との差と音速とに基づいて各端末までの距離を算出する距離算出手段と、
    前記各端末までの距離に基づいて自撮影位置特定装置の位置を算出する位置算出手段と、
    前記録音指示を取得した場合に音声を録音する録音手段と、
    前記撮影手段による撮影結果と前記録音手段による録音結果と前記位置算出手段が算出した自撮影位置特定装置の位置とを対応付けて記憶する第2の記憶手段と、
    を有することを特徴とする撮影位置特定装置。
  8. 撮影位置特定装置と少なくとも3台の端末とを使用した撮影位置特定方法であって、
    撮影指示を前記撮影位置特定装置により取得する撮影指示取得過程と、
    録音指示を前記撮影位置特定装置により取得する録音指示取得過程と、
    前記撮影指示を取得した場合に被写体を前記撮影位置特定装置により撮影する撮影過程と、
    前記少なくとも3台の端末の位置を前記撮影位置特定装置により予め記憶する第1の記憶過程と、
    前記撮影指示を取得した場合に電磁波を前記撮影位置特定装置により放射する電磁波放射過程と、
    前記電磁波放射過程で放射した電磁波を前記少なくとも3台の端末により受信する電磁波受信過程と、
    前記電磁波を受信した場合に音波を前記少なくとも3台の端末により発信する音波発信過程と、
    前記少なくとも3台の端末から発信される音波を前記撮影位置特定装置により受信する音波受信過程と、
    前記音波を受信した時刻と前記撮影指示を取得した時刻を前記撮影位置特定装置により取得する時刻取得過程と、
    前記音波を受信した時刻と前記電磁波を放射した時刻との差と音速とに基づいて各端末までの距離を前記撮影位置特定装置により算出する距離算出過程と、
    前記各端末までの距離に基づいて自撮影位置特定装置の位置を前記撮影位置特定装置により算出する位置算出過程と、
    前記録音指示を取得した場合に音声を前記撮影位置特定装置により録音する録音過程と、
    前記撮影過程での撮影結果と前記録音過程での録音結果と前記位置算出過程で算出した自撮影位置特定装置の位置とを対応付けて前記撮影位置特定装置により記憶する第2の記憶過程と、
    を有することを特徴とする撮影位置特定方法。
JP2006066204A 2006-03-10 2006-03-10 撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法 Expired - Fee Related JP4722733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006066204A JP4722733B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006066204A JP4722733B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007240441A true JP2007240441A (ja) 2007-09-20
JP4722733B2 JP4722733B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=38586114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006066204A Expired - Fee Related JP4722733B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4722733B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240439A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Ntt Facilities Inc 撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法
JP2007240440A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Ntt Facilities Inc 撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法
JP2007240442A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Ntt Facilities Inc 撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法
JP2019090700A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 株式会社東芝 位置計測装置および位置計測方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01206280A (ja) * 1988-02-12 1989-08-18 Unyusho Daiyon Kowan Kensetsu Kyokucho 水中位置検出方法
JPH02102477A (ja) * 1988-10-08 1990-04-16 Honda Motor Co Ltd 超音波測距装置
JPH05273337A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Ishikawajima Inspection & Instrumentation Co 超音波距離測定方法
JPH08184436A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Konica Corp 位置測定装置及び情報記録機能付きカメラ
JP2001337157A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Toyo System Kk 超音波を用いた局地測位システム
JP2002296349A (ja) * 2001-04-03 2002-10-09 Fujitsu Ltd 超音波位置評定システム
JP2003023562A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Minolta Co Ltd 画像撮影システムおよびカメラシステム
JP2004056625A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Nec Corp 画像撮影システムおよび処理装置
JP2005283195A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Olympus Corp 位置検出装置および撮像装置
JP2007240442A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Ntt Facilities Inc 撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法
JP2007240440A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Ntt Facilities Inc 撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法
JP2007240439A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Ntt Facilities Inc 撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01206280A (ja) * 1988-02-12 1989-08-18 Unyusho Daiyon Kowan Kensetsu Kyokucho 水中位置検出方法
JPH02102477A (ja) * 1988-10-08 1990-04-16 Honda Motor Co Ltd 超音波測距装置
JPH05273337A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Ishikawajima Inspection & Instrumentation Co 超音波距離測定方法
JPH08184436A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Konica Corp 位置測定装置及び情報記録機能付きカメラ
JP2001337157A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Toyo System Kk 超音波を用いた局地測位システム
JP2002296349A (ja) * 2001-04-03 2002-10-09 Fujitsu Ltd 超音波位置評定システム
JP2003023562A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Minolta Co Ltd 画像撮影システムおよびカメラシステム
JP2004056625A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Nec Corp 画像撮影システムおよび処理装置
JP2005283195A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Olympus Corp 位置検出装置および撮像装置
JP2007240442A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Ntt Facilities Inc 撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法
JP2007240440A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Ntt Facilities Inc 撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法
JP2007240439A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Ntt Facilities Inc 撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240439A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Ntt Facilities Inc 撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法
JP2007240440A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Ntt Facilities Inc 撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法
JP2007240442A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Ntt Facilities Inc 撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法
JP2019090700A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 株式会社東芝 位置計測装置および位置計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4722733B2 (ja) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10891512B2 (en) Apparatus and method for spatially referencing images
JP4722732B2 (ja) 撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法
JP2018535410A (ja) 3次元空間検出システム、測位方法及びシステム
JP6293049B2 (ja) 点群データ取得システム及びその方法
JP4722733B2 (ja) 撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法
KR102186597B1 (ko) 타겟 크기 측정 시스템 및 그 방법
KR100667310B1 (ko) 카메라 기능을 이용한 위치 정보 획득 시스템, 방법 및이동 통신 단말기
KR101220271B1 (ko) 지피에스 기반 실사 지상물의 게시를 위한 수치지도 제작 시스템
JP4722731B2 (ja) 撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法
JP6456783B2 (ja) 配筋測定装置
JP2010176325A (ja) 任意視点画像生成装置及び任意視点画像生成方法
JP4722734B2 (ja) 撮影位置特定システム、撮影位置特定装置及び撮影位置特定方法
JP2001317915A (ja) 3次元計測装置
JP7165320B2 (ja) 画像記録方法、画像記録プログラム、情報処理装置及び画像記録装置
CN112991439A (zh) 定位目标物体的方法、装置、电子设备及介质
JP2004120223A (ja) 撮影システム
RU176382U1 (ru) Блок сбора информации для устройства совмещенной реальности
US20220198764A1 (en) Spatially Aware Environment Relocalization
US20200043191A1 (en) Systems and methods of measuring an object in a scene of a captured image
KR102343069B1 (ko) 3차원 기반의 실내위치 추정 장치 및 시스템
CN110324523B (zh) 基于距离检测的麦克风切换方法、存储介质及摄像头
CN112330793A (zh) 耳模三维模型的获取方法、耳机定制方法和计算设备
CN112541940A (zh) 物品检测方法及系统
CN102074219A (zh) 可显示比例的物体成像方法
CN108347595B (zh) 一种结构光的处理方法、装置以及移动终端

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees