JP2007240185A - パラフィン切片保存シート - Google Patents

パラフィン切片保存シート Download PDF

Info

Publication number
JP2007240185A
JP2007240185A JP2006059424A JP2006059424A JP2007240185A JP 2007240185 A JP2007240185 A JP 2007240185A JP 2006059424 A JP2006059424 A JP 2006059424A JP 2006059424 A JP2006059424 A JP 2006059424A JP 2007240185 A JP2007240185 A JP 2007240185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paraffin
sheet
fiber sheet
section
preservation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006059424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4802325B2 (ja
Inventor
Haruhiko Sugimura
春彦 椙村
Hisayoshi Igarashi
久喜 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu University School of Medicine NUC
Original Assignee
Hamamatsu University School of Medicine NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu University School of Medicine NUC filed Critical Hamamatsu University School of Medicine NUC
Priority to JP2006059424A priority Critical patent/JP4802325B2/ja
Publication of JP2007240185A publication Critical patent/JP2007240185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4802325B2 publication Critical patent/JP4802325B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】繊維シート上にパラフィン包埋された哺乳類のパラフィン組織切片が固着されてなるパラフィン切片保存シートを提供する。
【解決手段】スライドガラスに代えて繊維シートを用いることにより、その保存時の取り扱いを簡便にするとともに、必要な場合に、この繊維シート上にパラフィン組織切片を固定したまま、水に戻し、再度スライドガラスですくい上げることにより、従来と全く同様に組織を貼り付けたスライドガラスとすることができる。パラフィン切片保存シートには、繊維シートの片面に厚さが3〜20μmのパラフィン包埋された哺乳類のパラフィン組織切片を固着して、5〜20秒間ろ過することを特徴とする。このろ過時間は、フィルターホルダー(IWAKI:GFH−47)を使用し、径47mmの円状ろ紙面において、100mlの蒸留水を真空ポンプ(BIO CRAFT BC−651)により50mmHgで吸引しろ過するに要する時間である。
【選択図】 なし

Description

この発明は、繊維シート上にパラフィン包埋された哺乳類のパラフィン組織切片が固着されてなるパラフィン切片保存シートに関する。
病理診断用の組織標本は、パラフィン包埋されたパラフィン組織切片をミクロトームにより3〜20μmで薄切し、水槽に浮かべた切片をスライドグラスで拾い、温浴槽で"湯伸ばし"(切片の剥離防止のため切片のしわを伸ばす)した後、37℃で乾燥させて使用することが行なわれている。この切片は、後になってから詳細に検討するために、予め何十枚も薄切しておき、スライドグラスに貼り付けて使用時まで保管することがよく行われている。特に、脳や心臓などそのままの大きさで薄切(大割切片)する場合などは1枚の薄切作業に大変に手間がかかるため、予備の切片を準備しておくことは多くの検査室では必須である。
これらの組織切片の保管のために、組織切片をスライドグラスに貼り付けて保管する場合には、スペースやガラスの扱いなどの点で苦慮することが多かった。さらに、その多くの切片すべてが使用されることは少ないため、いずれは廃棄されることになり、その場合、廃棄に手間がかかり、かつ多くのスライドガラスが無駄となっていた。
本発明者らは、このように従来使用されてきたスライドガラスに代えて、繊維シートを用いることにより、その保存時の取り扱いを簡便にするとともに、必要な場合に、この繊維シート上にパラフィン組織切片を固定したまま、水に戻し、再度スライドガラスですくい上げることにより、従来と全く同様に組織を貼り付けたスライドガラスとすることができることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、繊維シートの片面に厚さが3〜20μmのパラフィン包埋された哺乳類のパラフィン組織切片が固着されてなるパラフィン切片保存シートであって、該繊維シートのろ過時間が5〜20秒であることを特徴とするパラフィン切片保存シートである。このろ過時間とは、フィルターホルダー(IWAKI:GFH−47)を使用し、該繊維シートの径47mmの円状シート面において、100mlの蒸留水を真空ポンプ(BIO CRAFT BC−651)により50mmHgで吸引しろ過するに要する時間をいう。
また本発明は、水で湿潤した上記繊維シート上に載せた上記哺乳類のパラフィン組織切片を乾燥させることにより得られた上記パラフィン切片保存シートである。
更に、上記繊維シートを水槽中に浸し、上記哺乳類のパラフィン組織切片を水槽に浮かべ、水槽に浮かべた上記哺乳類のパラフィン組織切片を繊維シートで掬い取ることにより、上記水で湿潤した繊維シート上に載せた上記哺乳類のパラフィン組織切片を得ることができる。
本発明のパラフィン切片保存シートは、保管時にスペースをとらず、廃棄する場合には、単にシートごと焼却すればすむため、廃棄が簡便である。また、必要な切片のみ使用することができるので、経費を必要最低限に抑えることができる。更に、本発明のパラフィン切片保存シートは自在にカットできるため、マイクロアレイ切片作製にも有用である。
本発明の「繊維シート」としては、セルロースから成るろ紙などの紙類、ガラス繊維などの無機繊維から成るシート、ナイロンなどの合成繊維から成るシートなどが挙げられる。このシートとして、織布状、不織布状、編布状若しくは網状のシート、穿孔(貫通孔)シート等が挙げられる。繊維シートとして、JIS P 3801の1種のろ紙が好ましい。更に、この繊維シートで白色以外の色で着色されたものは、パラフィン組織切片を容易に目視できるため好ましい。
この繊維シートの厚さは厚さ0.1〜0.6mmが適当である。薄いと、支持体としての強度が不足する場合がある。
この繊維シートのろ過時間は5〜20秒であることを要する。
このろ過時間は、フィルターホルダー(IWAKI:GFH−47)を使用し、径47mmの円状ろ紙面において、100mlの蒸留水を真空ポンプ(BIO CRAFT BC−651)により50mmHgで吸引しろ過するに要する時間をいう。
このろ過時間とJIS P 3801のろ水時間との関係については、表1に挙げた測定値から推察できるが、ろ過時間5〜20秒はろ水時間約20〜60秒に相当するものと考えられる。
また、この繊維シートの保留粒子径は0.5〜40μmであることが好ましい。
この保留粒子径は、JIS P 3801に規定された硫酸バリウムなどを自然ろ過した時の漏洩粒子径により求める。
一方、「パラフィン組織切片」とは、人体および動物などの哺乳類の臓器(心臓、肺、肝臓、脾臓、腎臓、膵臓、小腸、大腸、胃、脳など)の薄片を顕微鏡観察するためスライドグラスに貼付けられる大きさにトリミングし、固定・脱脂・中間剤を経てパラフィン包埋されたものをいい、以下のようにして調整する。
臓器を固定(ホルマリン・アルコール等)した後、アルコールにより脱脂し、キシレンによる中間剤を経てパラフィン包埋する。
「固定」の操作としては、手術および解剖にて採取した臓器を10%中性緩衝ホルマリンまたはアルコール等の固定液にて一晩から数日間浸する。
次に、パラフィン包埋されたパラフィン組織切片をミクロトームにより3〜20μmの厚さに薄切し、水槽に浮かべる。このように水に浮かべた切片を繊維シートですくい上げる。その後、必要に応じてペーパータオル等の吸湿性のシート上に置いて、乾燥させ保存する。すると、繊維シート上に重ねられたパラフィン包埋されたパラフィン組織切片は、乾燥するに伴って、繊維に微細に絡みつき、固着した状態になる。
得られたパラフィン組織切片/繊維シートを「パラフィン切片保存シート」という。
このようにして得られたパラフィン切片保存シートは、乾燥状態に置けば、長期間そのまま保存することができる。
一定期間保存後、このパラフィン切片保存シートを、必要に応じて、水に浮かべることにより、繊維シートは所定のろ過速度を有するため、水が繊維シートの全面から適当な速度で浸透し、固着したパラフィン組織切片が均等に繊維シートから自然剥離する。このとき、ろ過速度が本発明で規定する所定範囲内に無い場合には、水が繊維シートの浸透する速度にばらつき等が生じ、パラフィン組織切片に亀裂が入ったりする。これは、パラフィン組織切片が繊維シートから均等に自然剥離することができないためと考えられる。
手術および解剖にて採取した臓器を固定(ホルマリン・アルコール等)した後、アルコールにより脱脂し、キシレンによる中間剤を経てパラフィン包埋した。次に、パラフィン包埋されたパラフィン組織切片をミクロトームにより3〜20μmの厚さで薄切し、水槽に浮かべた切片を表1に示す各種繊維シートで拾い、反り返り防止のためペーパータオル上で乾燥させ常温で保存した。このようにして得られた標本を「保存シート」という(図1(1))。
半年後、パラフィン組織切片を貼付けたろ紙を水槽に浮かべた(図1(2))。両者が剥離(パラフィン組織切片は水に浮き、ろ紙は沈む)するので(図1(3))、これをスライドグラスに貼付け湯浴式パラフィン伸展器でしわを伸ばし乾燥した。保存シートからスライドグラスに再度張り付け乾燥させるのに費やす時間は、60℃インキュベーターなら30分間以上、37℃インキュベーターなら1時間以上になる。
得られた組織を下記基準で評価した。
(1)切片の剥離を、容易・比較的容易・やや難・難・不可能の5段階で評価した。比較的容易以上が実際使用して問題無いレベルといえる。
(2)組織の亀裂の有無を目視で評価した。亀裂のあるものは標本として不適である。
亀裂の無いもの(ADVANTEC No.1を用いて作成したパラフィン切片保存シート)を図2(1)に示し、亀裂のあるもの(ADVANTEC No.2を用いて作成したパラフィン切片保存シート)を図2(2)に示す。
結果を表1に示す。この表1から、ろ過時間が一定範囲のものは、切片の剥離が良好で、組織の亀裂も生じていないことがわかる。
繊維シートとしてADVANTEC No.1を用いて作成したパラフィン切片保存シートを示す図である。(1)は作成後半年経過後のパラフィン切片保存シートを示す。(2)は(1)のパラフィン切片保存シートを水に戻したところを示す。(3)は水中でパラフィン組織切片が繊維シートから剥離した様子を示す。 パラフィン切片保存シートからパラフィン組織切片をスライドグラスに再度張り付け乾燥させたものを示す図である。(1)は亀裂の無いもの(ADVANTEC No.1使用)、(2)は亀裂のあるもの(ADVANTEC No.2使用)を示す。

Claims (5)

  1. 繊維シートの片面に厚さが3〜20μmのパラフィン包埋された哺乳類のパラフィン組織切片が固着されてなるパラフィン切片保存シートであって、該繊維シートのろ過時間が5〜20秒であることを特徴とする、但し、該ろ過時間とは、フィルターホルダー(IWAKI:GFH−47)を使用し、該繊維シートの径47mmの円状シート面において、100mlの蒸留水を真空ポンプ(BIO CRAFT BC−651)により50mmHgで吸引しろ過するに要する時間をいう、パラフィン切片保存シート。
  2. 水で湿潤した前記繊維シート上に載せた前記哺乳類のパラフィン組織切片を乾燥させることにより得られた請求項1に記載のパラフィン切片保存シート。
  3. 前記水で湿潤した該繊維シート上に載せた前記哺乳類のパラフィン組織切片が、該繊維シートを水槽中に浸し、該哺乳類のパラフィン組織切片を該水槽に浮かべ、該水槽に浮かべた前記哺乳類のパラフィン組織切片を該繊維シートで掬い取ることにより得られた請求項2に記載のパラフィン切片保存シート。
  4. 前記繊維シートがJIS P 3801の1種のろ紙である請求項1〜3のいずれか一項に記載のパラフィン切片保存シート。
  5. 前記繊維シートが白色以外の色に着色された請求項4に記載のパラフィン切片保存シート。
JP2006059424A 2006-03-06 2006-03-06 パラフィン切片保存シート Active JP4802325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059424A JP4802325B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 パラフィン切片保存シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059424A JP4802325B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 パラフィン切片保存シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007240185A true JP2007240185A (ja) 2007-09-20
JP4802325B2 JP4802325B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=38585877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006059424A Active JP4802325B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 パラフィン切片保存シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4802325B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104614211A (zh) * 2015-01-19 2015-05-13 沈阳农业大学 一种天女木兰种子石蜡切片方法
CN110553890A (zh) * 2019-10-16 2019-12-10 甘肃农业大学 马铃薯根叶的安全高效的石蜡切片方法
KR20200040748A (ko) * 2017-06-15 2020-04-20 썬스톤 싸이언티픽 리미티드 특수 착색용 공정 기록 슬라이드

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6380216A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Bio Meito:Kk プラスチツク製スライドグラス類
JPH0366792U (ja) * 1989-10-31 1991-06-28
JPH0921735A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Kao Corp サンプル包埋体及びサンプル包埋体作製方法
JPH10206301A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Tatsuo Oguro 電子顕微鏡観察用、生体標本作成方法および生体標本カード
JP2006038847A (ja) * 2004-06-22 2006-02-09 Tadafumi Kawamoto 凍結薄切片を粘着支持するのに適した粘着性プラスチックフィルム
JP2006038848A (ja) * 2004-06-22 2006-02-09 Tadafumi Kawamoto 粘着性プラスチックフィルムに粘着した薄切片を永久標本として封入保存する方法
JP2006208317A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Srl Inc 細胞診標本の作製方法及びそれにより作製された細胞診標本

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6380216A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Bio Meito:Kk プラスチツク製スライドグラス類
JPH0366792U (ja) * 1989-10-31 1991-06-28
JPH0921735A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Kao Corp サンプル包埋体及びサンプル包埋体作製方法
JPH10206301A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Tatsuo Oguro 電子顕微鏡観察用、生体標本作成方法および生体標本カード
JP2006038847A (ja) * 2004-06-22 2006-02-09 Tadafumi Kawamoto 凍結薄切片を粘着支持するのに適した粘着性プラスチックフィルム
JP2006038848A (ja) * 2004-06-22 2006-02-09 Tadafumi Kawamoto 粘着性プラスチックフィルムに粘着した薄切片を永久標本として封入保存する方法
JP2006208317A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Srl Inc 細胞診標本の作製方法及びそれにより作製された細胞診標本

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104614211A (zh) * 2015-01-19 2015-05-13 沈阳农业大学 一种天女木兰种子石蜡切片方法
KR20200040748A (ko) * 2017-06-15 2020-04-20 썬스톤 싸이언티픽 리미티드 특수 착색용 공정 기록 슬라이드
KR102378095B1 (ko) 2017-06-15 2022-03-23 션전 피알에스 리미티드 특수 착색용 공정 기록 슬라이드
CN110553890A (zh) * 2019-10-16 2019-12-10 甘肃农业大学 马铃薯根叶的安全高效的石蜡切片方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4802325B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4334601B2 (ja) 組織固定−脱水−脱脂−含浸装置
Pauly et al. Inhaled cellulosic and plastic fibers found in human lung tissue.
JP4792586B2 (ja) 生物組織固定・包埋・薄切用カセット及びその操作方法
Wilkosz et al. A comparative study of the structure of human and murine greater omentum
JP6636956B2 (ja) ヒト肝臓スキャフォールド
JP4802325B2 (ja) パラフィン切片保存シート
CN106190949A (zh) 一种干态动物源性胶原纤维组织材料及其制备方法和生物假体
Zhou et al. Elaborate architecture of the hierarchical hen’s eggshell
Jank et al. Creation of a bioengineered skin flap scaffold with a perfusable vascular pedicle
JP4268212B1 (ja) 組織片処理装置における槽の排出構造
Frew A technique for the cultivation of insect tissues
JPWO2018088452A1 (ja) 免疫隔離膜、移植用チャンバー、および移植用デバイス
JPS6344768Y2 (ja)
Grizzle et al. The effects of tissue processing variables other than fixation on histochemical staining and immunohistochemical detection of antigens
US8778630B2 (en) Tissue sample preprocessing methods and devices
JP3723652B2 (ja) 電子顕微鏡観察用、生体標本作成方法および生体標本カード
Ridgway Flat, adherent, well-contrasted semithin plastic sections for light microscopy
JP2012220280A (ja) 患者生検試料とスポンジ状裏打ち用紙の接着・定着固定剤とその病理学的使用法
Stewart The production of intimal deposits of lipoid in isolated rabbit's aorta
JP5755994B2 (ja) 組織体の製造方法及び組織体形成用基材
Jelev et al. A novel simple technique for en face endothelial observations using water‐soluble media–‘thinned‐wall’preparations
Müller-Schweinitzer et al. Freezing without surrounding cryomedium preserves the endothelium and its function in human internal mammary arteries
KR101807109B1 (ko) 복합 혈액적합성 물질의 수득 방법 및 수득된 물질
Sembiring et al. Comparative Assessment of Various Concentration and Exposure Time of Sodium Dodecyl Sulfate as Decellularization Agents for Small-Vessels Vascular Tissue Engineering
RU2752505C1 (ru) Бесформальдегидный фиксатор биоматериала для гистологических и иммуногистохимических исследований

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20110527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150