JP2007237506A - 複合材成形体及びその製造方法 - Google Patents
複合材成形体及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007237506A JP2007237506A JP2006061106A JP2006061106A JP2007237506A JP 2007237506 A JP2007237506 A JP 2007237506A JP 2006061106 A JP2006061106 A JP 2006061106A JP 2006061106 A JP2006061106 A JP 2006061106A JP 2007237506 A JP2007237506 A JP 2007237506A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite material
- material molded
- core body
- fiber
- cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
Abstract
【解決手段】複合材成形体11は、芯体12と、その周囲に設けられた筒状の繊維強化複合材13とで構成されている。繊維強化複合材13は、強化連続繊維で形成された強化材に樹脂が含浸、硬化されて形成され、軸方向と直交する断面形状が凹部14を有する部分を備えている。繊維配列工程において、形成すべき複合材成形体11の凹部14と対応する部分に連続繊維を変形後の断面形状に合わせた長さで凸部24aを形成するように配列可能な芯体20を使用する。芯体20の周囲に連続繊維を変形後の断面形状に合わせた長さで配列して筒状の一次構造体24を形成する。変形工程において、一次構造体24の凸部24aに対応する箇所を押圧して所定形状の凹部14を形成するように変形させる。
【選択図】図2
Description
以下、本発明を具体化した第1の実施形態を図1及び図2にしたがって説明する。なお、図1及び図2は、複合材成形体や成形型の構成を模式的に示したものであり、図示の都合上、一部の寸法を誇張して分かり易くするために、それぞれの部分の幅、長さ、厚さ等の寸法の比は実際の比と異なっている。
複合材成形体11はフィラメントワインディング(以下、フィラメントワインディングを適宜FWと記載する。)法を利用して製造される。FW法で樹脂が含浸された繊維が巻き付けられるマンドレルに代えて、新規な構成の芯体20が使用される。芯体20として、形成(製造)すべき複合材成形体11の凹部14と対応する部分に連続繊維を変形後の断面形状に合わせた長さで凸部を形成するように配列可能な構成のものが使用される。
(1)複合材成形体11は、連続する繊維で形成された強化材で強化された繊維強化複合材13が筒状に形成されるとともに、軸方向と直交する断面形状が凹部14を有する部分を備えている。従って、複合材成形体11は、断面形状として凹部14のない複合材成形体に比較して、同じ材料及び使用量で剛性や強度を高めることができ、構造体として使用範囲を拡げることができる。また、意匠の自由度も大きくなる。
次に、本発明を具体化した第2の実施形態を、図3(a),(b)を参照しながら説明する。この実施形態は、複合材成形体11の製造方法が第1の実施形態と異なる。具体的には製造工程の繊維配列工程において使用する芯体20の構成が異なり、その他の構成は第1の実施形態と基本的に同様であるため、同様の部分についてはその詳細な説明を省略する。
(4)第1の実施形態の非変形部21を備えた芯体20を使用する場合は、変形可能部22が凹部21aの形状に精度良く合わせて形成されていないと、一次構造体24における凸部24aの部分を変形工程で変形させた場合、樹脂含浸繊維23が凹部21aに沿うように円滑に変形せずに弛んだり、芯体20に過大な負荷を加えた状態で変形したりする。しかし、ガイド部材28の場合は、基端からの長さが多少設計寸法と違っても、ガイド部材28の配置角度を変更することで、巻き付けられる樹脂含浸繊維23の長さを調整することができる。その結果、一次構造体24における凸部24aの部分を変形工程で変形させた場合、樹脂含浸繊維23が凹部21aに沿うように円滑に変形させることができる。
○ 第2の実施形態の繊維配列工程において、ガイド部材28と係合した状態で芯体20の周りに巻き付けられた樹脂含浸繊維23の形状は断面五角形状に限らない。例えば、ガイド部材28を上型27の型閉じ時に上型27の押圧力で変形可能な強度に形成するとともに、樹脂含浸繊維23の巻き付け時に、芯体20の底面と平行に配置してガイド部材28と係合した状態で芯体20の周りに巻き付けられた樹脂含浸繊維23の形状が矩形状となる長さにしてもよい。また、ガイド部材28を上型27の型閉じ時に上型27の押圧力で変形可能な強度に形成するとともに、その形状を円弧面を含む形状や平板が屈曲された形状とすることにより、ガイド部材28と係合した状態で芯体20の周りに巻き付けられた樹脂含浸繊維23の形状は、断面五角形状以外の多角形状や円弧を含む形状になる。
○ 複合材成形体11を構成する芯体12の材料は発泡樹脂に限らず、樹脂あるいは金属製の充実体や中空体であってもよい。
に巻き付けて一次構造体24を形成した後、例えば、RTM(Resin Transfer Molding)法で樹脂を含浸させる方法を使用するのが好ましい。
請求項3〜請求項8のいずれか一項に記載の発明において、前記繊維配列工程において、連続繊維の配列は、樹脂が含浸された状態で行われる。
Claims (8)
- 連続繊維で形成された強化材で強化された複合材成形体であって、前記強化材は、連続繊維で筒状に形成されるとともに、軸方向と直交する断面形状が凹部を有する部分を備えていることを特徴とする複合材成形体。
- 前記強化材は、軸方向と直交する断面形状が凹部を有する芯体の周りに巻き付けられた状態の構造を有し、前記芯体には、複合材成形体の製造工程において前記芯体に連続繊維を巻き付ける際に、芯体の周りに巻き付けられる繊維の長さを、前記凹部に沿った長さと同じになるように調整したガイド部材がその基端部において取り付けられている請求項1に記載の複合材成形体。
- 形成すべき複合材成形体の凹部と対応する部分に連続繊維を変形後の断面形状に合わせた長さで凸部を形成するように配列可能な芯体を使用し、前記芯体の周囲に連続繊維を変形後の断面形状に合わせた長さで配列して筒状の一次構造体を形成する繊維配列工程と、
前記一次構造体の前記凸部に対応する箇所を押圧して所定形状の凹部を形成するように変形させる変形工程と
を備えていることを特徴とする複合材成形体の製造方法。 - 前記芯体は、前記凸部が前記芯体の軸方向に沿って少なくとも一端部まで延びている請求項3に記載の複合材成形体の製造方法。
- 前記芯体は、前記凸部の複合材成形体の軸方向と直交する面での断面形状が軸方向に連続的に変化するように形成されている請求項4に記載の複合材成形体の製造方法。
- 前記芯体は、複合材成形体の軸方向の中間部に前記凸部が形成されている請求項3に記載の複合材成形体の製造方法。
- 前記芯体は、湾曲した形状に形成されている請求項3〜請求項6のいずれか一項に記載の複合材成形体の製造方法。
- 前記連続繊維は、炭素繊維である請求項3〜請求項7のいずれか一項に記載の複合材成形体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006061106A JP4687509B2 (ja) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | 複合材成形体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006061106A JP4687509B2 (ja) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | 複合材成形体及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007237506A true JP2007237506A (ja) | 2007-09-20 |
JP4687509B2 JP4687509B2 (ja) | 2011-05-25 |
Family
ID=38583508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006061106A Expired - Fee Related JP4687509B2 (ja) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | 複合材成形体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4687509B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017177704A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 積水化成品工業株式会社 | 樹脂複合体、自動車、風力発電用風車、ロボット、及び、医療機器 |
JP2020093544A (ja) * | 2018-11-30 | 2020-06-18 | 株式会社北陸カラーフォーム | 繊維強化樹脂構造体の製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103072284B (zh) * | 2012-12-06 | 2015-12-02 | 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 | 一种含增强筋的夹芯结构复合材料及其制造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54115928A (en) * | 1978-02-28 | 1979-09-08 | Nippon Gakki Seizo Kk | Molding of frp racket frame with groove |
JPS63219746A (ja) * | 1987-03-10 | 1988-09-13 | 昭和高分子株式会社 | 異形断面を有する繊維強化合成樹脂製配筋及びその製造方法 |
JPH0257325A (ja) * | 1988-05-20 | 1990-02-27 | Tonen Corp | 凹溝付き繊維強化複合樹脂管及び回転体並びにその製造法 |
JP2006264280A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Nissan Motor Co Ltd | フィラメントワインディング装置、該装置を用いて成形された成形品、及び、成形品の成形方法 |
-
2006
- 2006-03-07 JP JP2006061106A patent/JP4687509B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54115928A (en) * | 1978-02-28 | 1979-09-08 | Nippon Gakki Seizo Kk | Molding of frp racket frame with groove |
JPS63219746A (ja) * | 1987-03-10 | 1988-09-13 | 昭和高分子株式会社 | 異形断面を有する繊維強化合成樹脂製配筋及びその製造方法 |
JPH0257325A (ja) * | 1988-05-20 | 1990-02-27 | Tonen Corp | 凹溝付き繊維強化複合樹脂管及び回転体並びにその製造法 |
JP2006264280A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Nissan Motor Co Ltd | フィラメントワインディング装置、該装置を用いて成形された成形品、及び、成形品の成形方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017177704A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 積水化成品工業株式会社 | 樹脂複合体、自動車、風力発電用風車、ロボット、及び、医療機器 |
JP2020093544A (ja) * | 2018-11-30 | 2020-06-18 | 株式会社北陸カラーフォーム | 繊維強化樹脂構造体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4687509B2 (ja) | 2011-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7175795B2 (en) | Method for manufacturing a fiber reinforced synthetic composite structural element using fiber textile preforms | |
US10232548B2 (en) | Manufacturing method of tank | |
KR101829127B1 (ko) | 탱크의 제조 방법 | |
JP5315713B2 (ja) | Frp製部材用プリフォームの製造方法 | |
US4746386A (en) | Method of producing continuous fiber reinforced bent resin pipe | |
JP4429341B2 (ja) | フランジ付き繊維強化樹脂中空部品 | |
JP4384221B2 (ja) | 繊維強化樹脂中空部品の成形方法 | |
JP6705402B2 (ja) | 補強層の製造方法 | |
CN114286746A (zh) | 生成拉压杆的确闭锁紧负载施加的方法和拉压杆 | |
EP3739222A1 (en) | Fiber-reinforced resin bolt manufacturing method and fiber-reinforced resin bolt | |
JP4687509B2 (ja) | 複合材成形体及びその製造方法 | |
KR100879904B1 (ko) | 장대의 제조 방법 | |
US20170225383A1 (en) | Method of manufacturing shaft-shape composite member | |
JP5655386B2 (ja) | 繊維強化プラスチック成形体の製造方法 | |
JP2009052612A (ja) | 繊維強化樹脂製歯車 | |
JP2009107408A (ja) | クラッシュボックスとその製造方法 | |
CN108454134B (zh) | 复合部件的制造方法以及该制造方法所使用的夹具 | |
JP2007064389A (ja) | 繊維強化樹脂製コイルバネおよびその製造方法 | |
JP4382869B2 (ja) | フランジ付き繊維強化樹脂中空部品の成形方法 | |
KR20200025592A (ko) | 다층 섬유강화 수지복합재의 제조방법 및 그에 따라 제조되는 성형품 | |
JP6253472B2 (ja) | リール脚固定装置 | |
WO2022003800A1 (ja) | 賦形方法および賦形装置 | |
JP7126996B2 (ja) | 釣糸ガイド、該ガイドを備える釣竿及び釣糸ガイドの成型方法 | |
JP2024028003A (ja) | 管状体の製造方法 | |
JP2004167776A (ja) | フレーム構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110131 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |