JP2007237281A - 金属材の加工方法および構造物 - Google Patents

金属材の加工方法および構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007237281A
JP2007237281A JP2006066456A JP2006066456A JP2007237281A JP 2007237281 A JP2007237281 A JP 2007237281A JP 2006066456 A JP2006066456 A JP 2006066456A JP 2006066456 A JP2006066456 A JP 2006066456A JP 2007237281 A JP2007237281 A JP 2007237281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
additive
rotary tool
metal material
friction stir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006066456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4873404B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Fujii
英俊 藤井
Takeshi Ishikawa
武 石川
Masao Fukuzumi
真男 福角
Yoshiaki Morisada
好昭 森貞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
Osaka City
Tokyu Car Corp
Original Assignee
Osaka University NUC
Osaka City
Tokyu Car Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC, Osaka City, Tokyu Car Corp filed Critical Osaka University NUC
Priority to JP2006066456A priority Critical patent/JP4873404B2/ja
Priority to PCT/JP2007/054481 priority patent/WO2007105573A1/ja
Priority to US12/282,510 priority patent/US7918379B2/en
Priority to GB0817128A priority patent/GB2449210B/en
Publication of JP2007237281A publication Critical patent/JP2007237281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4873404B2 publication Critical patent/JP4873404B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/129Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding specially adapted for particular articles or workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • B23K20/1255Tools therefor, e.g. characterised by the shape of the probe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/128Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding making use of additional material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/16Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating with interposition of special material to facilitate connection of the parts, e.g. material for absorbing or producing gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K28/00Welding or cutting not covered by any of the preceding groups, e.g. electrolytic welding
    • B23K28/02Combined welding or cutting procedures or apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

【課題】摩擦攪拌接合と溶融加工とを組み合わせて金属材を加工する場合において、接合強度を向上させることができる金属材料の加工方法およびこの加工方法によって形成された構造体を提供する。
【解決手段】第1ステップにおいて、後の溶融加工に伴う金属材の結晶粒の粗大化を防止するため、添加材を接合部に供給しつつ摩擦攪拌接合を行う(S01)。その後、MIG溶接等の溶融加工を行う(S02)。接合部に添加する添加材は、金属材と化学反応を起こさず且つ金属材の融点より高い融点を有する物質と、金属材に対してミスフィットが±15%以内である物質とを含む物質とする。これにより、溶融加工による結晶粒の粗大化が抑制され、接合強度を向上させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は金属材の加工方法およびこの加工方法によって形成された構造物に関する。
従来の金属材の加工方法においては、摩擦攪拌接合(FSW=Friction Stir Welding)により金属材を接合する技術が知られている。摩擦攪拌接合では、接合しようとする金属材を接合部において対向させ、回転ツールの先端に設けられたプローブを接合部に挿入し、接合部の長手方向に沿って回転ツールを回転させて2つの金属材を接合する。摩擦攪拌接合は良好な接合強度を得ることができるが、接合部が曲面を有する場合および回転ツールを挿入しにくい場合には適用することが難しいため、実際に鉄道車両構体等の構造物を摩擦攪拌接合によって製造する際には、摩擦攪拌接合だけではなく、摩擦攪拌接合とMIG溶接等の溶融加工とを組み合わせて金属材を加工し、曲面を有する構造物を製造している(例えば、特許文献1参照)。
特許第3224092号明細書
しかし、鉄道車両構体等の製造においては性能向上の観点からさらなる高強度化の要請があり、上記のような摩擦攪拌接合と溶融加工とを組み合わせた加工方法においても、さらに接合強度を向上させることが望まれている。
本発明は、斯かる実情に鑑み、摩擦攪拌接合と溶融加工とを組み合わせて金属材を加工する場合において、接合強度を向上させることができる金属材料の加工方法およびこの加工方法によって形成された構造体を提供しようとするものである。
本発明は、2つの金属材を接合部において対向させ、金属材と化学反応を起こさず且つ金属材の融点より高い融点を有する添加材を接合部に供給しつつ、接合部に棒状の回転ツールを挿入し、回転ツールを回転させ、2つの金属材を接合する第1ステップと、接合部にさらに溶融加工を施す第2ステップと、を含む金属材の加工方法である。
本発明者らが鋭意研究した結果、摩擦攪拌接合の接合部に溶接等の溶融加工を施した場合、摩擦攪拌接合により歪を有していた接合部の結晶粒が溶融加工の熱により再結晶が生じて粗大化し、接合強度が低下することが判明した。しかし、上記構成によれば、第1ステップにおいて、金属材と化学反応を起こさず且つ金属材の融点より高い融点を有する添加材を接合部に供給しつつ摩擦攪拌接合を行うため、接合部に当該添加材の粒子を混入させることができる。そのため、第2ステップにおいて接合部にさらに溶融加工を施しても、溶融加工における溶融部と特にその周囲の熱影響部(HAZ=Heat Affected Zone)において、添加材の粒子は、金属材と化学反応を生じず且つ溶融せずに残留し、粗大化しようとする結晶粒を押え込むため、溶融加工による金属材の結晶粒の粗大化を低減することができる。その結果、溶融加工による摩擦攪拌接合の接合部の強度低下を低減することができ、接合強度を向上させることができる。
なお、本発明の金属材の加工方法の第1ステップにおいては、回転ツールを回転させつつ接合部の長手方向に沿って移動させる場合と、接合部において回転させた回転ツールを移動させずにその箇所で回転させ続ける場合とを含む。また、本明細書で「摩擦攪拌接合」とは、(1)板状の金属材の端部同士を突き合わせて接合部とし、回転ツールをその接合部の長手方向に沿って回転させつつ移動させて金属材同士を接合する摩擦攪拌接合、(2)板状の金属材の端部同士を突き合わせて接合部とし、回転ツールをその接合部で移動させずに回転させて接合するスポット摩擦攪拌接合(スポットFSW)、(3)金属材同士を接合部において重ね合わせ、少なくとも一方の金属材を貫通する孔を通して接合部に回転ツールを挿入し、回転ツールをその箇所で移動させずに回転させて金属材同士を接合するスポット摩擦攪拌接合、(4)金属材同士を接合部において重ね合わせ、少なくとも一方の金属材を貫通する孔を通して接合部に回転ツールを挿入し、回転ツールをその接合部の長手方向に沿って回転させつつ移動させて金属材同士を接合する摩擦攪拌接合の(1)〜(4)の4つの態様およびこれらの組み合わせを含む。
また本発明は、2つの金属材を接合部において対向させ、金属材の単位結晶格子の稜の長さaに対して当該単位結晶格子の稜の長さa’の整数倍および整数倍分の1のいずれかが±15%以内である添加材を接合部に供給しつつ、接合部に棒状の回転ツールを挿入し、回転ツールを回転させ、2つの金属材を接合する第1ステップと、接合部にさらに溶融加工を施す第2ステップと、を含む金属材の加工方法である。
上記構成によれば、第1ステップにおいて、金属材の単位結晶格子の稜の長さaに対して当該結晶格子の稜の長さa’の整数倍および整数倍分の1のいずれかが±15%以内である添加材を接合部に供給しつつ摩擦攪拌接合を行うため、接合部の金属材の結晶に対してミスフィット(Miss Fit)が小さい添加材の粒子を混入させることができる。そのため、第2ステップにおいて接合部にさらに溶融加工を施すと、溶融部において金属材が再凝固する際に、金属材の結晶に対してミスフィットの小さい添加材の粒子が凝固核となり、添加材の粒子ごとに結晶粒が生成される。このため、添加材の粒子ごとに凝固する金属材の結晶粒のそれぞれの大きさが小さなものとなり、それぞれの小さな結晶粒が粗大化しようとしても互いにぶつかり合いそれ以上に大きくなることができないため、金属材の結晶粒の粗大化を低減することができる。その結果、溶融加工による摩擦攪拌接合の接合部の強度低下を低減することができ、接合強度を向上させることができる。
また本発明は、2つの金属材を接合部において対向させ、金属材と化学反応を起こさず且つ金属材の融点より高い融点を有する添加材と、金属材の単位結晶格子の稜の長さaに対して当該単位結晶格子の稜の長さa’の整数倍および整数倍分の1のいずれかが±15%以内である添加材と、を接合部に供給しつつ、接合部に棒状の回転ツールを挿入し、回転ツールを回転させ、2つの金属材を接合する第1ステップと、接合部にさらに溶融加工を施す第2ステップと、を含む金属材の加工方法である。
この構成によれば、第1ステップにおいて、金属材と化学反応を起こさず且つ金属材の融点より高い融点を有する添加材と、金属材の結晶に対してミスフィットが小さい添加材とを接合部に供給しつつ摩擦攪拌接合を行うため、各々の添加材の粒子を接合部の金属材に混入させることができる。そのため、第2ステップにおいて接合部にさらに溶融加工を施しても、金属材の融点より高い融点の添加材の粒子が熱により粗大化しようとする結晶粒を押え込み、さらに金属材の結晶に対してミスフィットが小さい添加材の粒子が凝固核となり、再凝固する金属材の個々の結晶粒の大きさが小さくなるため、金属材の結晶粒の粗大化を低減することができる。その結果、溶融加工による摩擦攪拌接合の接合部の強度低下を低減することができ、接合強度を向上させることができる。
なお、本発明においては、金属材と化学反応を起こさず且つ金属材の融点より高い融点を有する添加材と、金属材の単位結晶格子の稜の長さaに対して当該単位結晶格子の稜の長さa’の整数倍および整数倍分の1のいずれかが±15%以内である添加材との2種類の添加材を接合部に供給する場合と、金属材と化学反応を起こさず、金属材の融点より高い融点を有し、且つ金属材の単位結晶格子の稜の長さaに対して当該単位結晶格子の稜の長さa’の整数倍および整数倍分の1のいずれかが±15%以内である1種類の添加材を接合部に供給する場合との両方を含むものとする。
この場合、第1ステップにおいて、接合部の長手方向に沿って回転ツールを回転させつつ移動させ、2つの金属材を接合することができる。この構成によれば、接合部の長手方向に沿って回転ツールを回転させつつ移動させて2つの金属材を接合するため、2つの金属材の間にある接合部が長い場合でも、2つの金属材を接合することができる。
一方、第1ステップにおいて、接合部への添加材の供給は、接合部に回転ツールを挿入する前に、接合部に添加材を配置することによって行うことができる。この構成によれば、予め接合部に添加材を配置するため、容易かつ確実に接合部に添加材を供給することができる。
また、第1ステップにおいて、接合部への添加材の供給は、回転ツールの移動に伴い、接合部における回転ツールの移動先の部位に添加材を放出することによって行うことができる。この構成によれば、回転ツールの移動先の部位に添加材を放出するため、実際の加工作業現場で接合部の位置が変動する場合や、接合部の回転ツールを挿入する向きが垂直下向き方向以外の方向である場合でも対応することができる。
この場合、第1ステップにおいて、接合部において回転ツールを移動させる前に、接合部を回転ツールと対向する方向に開いた開先に加工することができる。この構成によれば、接合部を回転ツールと対向する方向に開いた開先に加工し、当該開先に添加材を放出するため、開先に添加材が一時的に滞留し、接合部に添加材を一層供給しやすくすることができる。
一方、第1ステップにおいて、接合部への添加材の供給は、回転ツール内部から接合部へ添加材を放出することによって行うことができる。この構成によれば、回転ツール内部から接合部へ添加材を放出するため、確実に接合部へ添加材を供給することができ、接合部の位置が変動する場合や、接合部の回転ツールを挿入する向きが垂直下向き方向以外の方向である場合でも対応することができる。
また、第1ステップにおいて、接合部への添加材の供給は、予め回転ツールの材料に添加材を含有させておき、回転ツールを回転させることにより、回転ツールを磨耗させつつ接合部に添加材を供給することができる。この構成によれば、添加材を含有する回転ツールの磨耗に伴い接合部に添加材を供給するため、接合部にむらなく添加材を供給することができ、添加材の分散性を一層向上させることができる。
一方、本発明の別の態様は、本発明の金属材の加工方法によって、2つ以上の金属材を加工して形成された構造物である。この構成によれば、本発明の加工方法によって、摩擦攪拌接合と溶融加工とを組み合わせて形成されているため、溶融加工による摩擦攪拌接合部の接合強度の低下が少なく、一層高強度の構造物とすることができる。
本発明の金属材の加工方法によれば、溶融加工による摩擦攪拌接合の接合部の強度低下を低減することができ、接合強度を向上させることができる。また本発明の構造物は、溶融加工による摩擦攪拌接合部の接合強度の低下が少なく、一層高強度の構造物とすることができる。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。なお、同一の構成要素は同一の符号で示し、重複する説明は省略する。
まず、本実施形態に係る金属材の加工方法の大まかな流れを説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る金属材の加工方法の流れを示すフロー図である。図1に示すように、本実施形態においては、第1ステップにおいて、後の溶融加工に伴う金属材の結晶粒の粗大化を防止するため、添加材を接合部に供給しつつ摩擦攪拌接合を行う(S01)。一般的な曲面や回転ツールを挿入しにくい部位を有する構造物は、摩擦攪拌接合のみでは形成することが難しいため、その後、MIG溶接等の溶融加工を行う(S02)。
以下、本実施形態の加工方法の各ステップについて詳細に説明する。図2は、本発明の第1実施形態に係る回転ツールを示す斜視図である。図2に示すように、回転ツール10は、略円柱状の回転ツール本体16からなる。回転ツール10は、回転ツール本体16の先端に、ショルダー14と金属材同士の接合部に挿入されるプローブ12とを備えている。プローブ12は、ショルダー14より小径の略円柱形をなしている。本実施形態において、回転ツール10の材質は、例えば、JISに規格されているSKD61鋼等の工具鋼や、タングステンカーバイト(WC)、コバルト(Co)からなる超硬合金、またはSi等のセラミックスからなるものとすることができる。
図3は、本発明の第1実施形態に係る摩擦攪拌接合の様子を示す斜視図である。図3に示すように、本実施形態の摩擦攪拌接合では、2つの金属材100,102を接合部104において突き合わせる。金属材100,102としては、例えば、Al材、Fe材、Mg材を適用することができる。あるいは、これらの金属材に繰り返し重ね接合圧延(ARB=AccumulativeRoll-Bonding)等の組織制御を行い、金属材の平均結晶粒径を10μm以下に微細化した超微粒子材を適用することができる。
本実施形態の摩擦攪拌接合においては、接合部104には、回転ツール10を挿入する前に、金属材100,102と化学反応を起こさず且つ金属材100,102の融点より高い融点を有する物質と、金属材100,102の単位結晶格子の稜の長さaに対して当該単位結晶格子の稜の長さa’の整数倍および整数倍分の1のいずれかが±15%以内である物質とを含む添加材18を充填する。
金属材100,102と化学反応を起こさず且つ金属材100,102の融点より高い融点を有する物質は、後に行う溶融加工の際に溶融せずに残留し、金属材100,102の結晶粒の粗大化を防ぐための物である。金属材100,102がAl材、Fe材、Mg材およびこれらの超微粒子材である場合において、これらと化学反応を起こさず且つこれらの融点より高い融点を有する物質としては、Ti,W等の高融点の金属、およびSiC,TiC,Si,BN,AlN,Al,ZrO,MgO等の炭化物、窒化物、酸化物のいずれかを適用することができ、特にはSiCを適用することができる。これらの物質は、摩擦攪拌接合の際に接合部104で分散しやすいように、平均粒径0.5〜5μmの粒状にされる。
金属材100,102の単位結晶格子の稜の長さaに対して当該単位結晶格子の稜の長さa’の整数倍および整数倍分の1のいずれかが±15%以内である物質、すなわちミスフィットが±15%以内である物質は、後に行う溶融加工後の金属材が再凝固する際に、凝固核となり、金属材の結晶粒の大きさを小さくするための物である。金属材100,102がAl材である場合には、ミスフィットが±15%以内である物質としては、VC(ミスフィット1.4%)、TiC(ミスフィット6.8%)、TiB(ミスフィット4.8%)、AlB(ミスフィット3.8%)、ZrC(ミスフィット14.5%)、NbC(ミスフィット8.6%)およびWC(ミスフィット3.5%)等を適用することができる。金属材100,102がFe材である場合には、ミスフィットが±15%以内である物質としては、TiN(ミスフィット3.8%)、TiC(ミスフィット5.8%)、SiC(ミスフィット6.0%)、ZrN(ミスフィット11.2%)、WC(ミスフィット12.6%)およびZrC(ミスフィット14.4%)等を適用することができる。金属材100,102がMg材である場合には、合金成分にAlを含まないMg材については、Zr粒子を添加することにより、Zr粒子を凝固核とすることができる。また合金成分にAlを含むMg材については、C粒子を添加すると反応生成物のAlが凝固核となる。これらの物質は、摩擦攪拌接合の際に接合部104で分散しやすいように、平均粒径0.5〜5μmの粒状にされる。
上記の金属材100,102と化学反応を起こさず且つ金属材100,102の融点より高い融点を有する物質と、金属材100,102とのミスフィットが±15%以内である物質とは、それぞれ異なる物質を適用して、各々を混合して添加材18とすることができる。あるいは、上記の金属材100,102に対して、化学反応を起こさず且つ金属材100,102の融点より高い融点を有し、且つミスフィットが±15%以内である一種類の物質を適用して、添加材18としても良い。
接合部104に添加材18を充填した後、接合部104に回転ツール10を挿入する。接合部104の長手方向に沿って回転ツールを回転させつつ移動させて、金属材100,102を接合する。接合部104に充填した添加材18の粒子は、回転ツール10によって攪拌され、金属材100,102と混合される。なお、接合部104において回転ツール10を移動させずにその場所で回転させるスポット摩擦攪拌接合によっても金属材100,102同士を接合することができる。
図4は、本発明の第1実施形態に係る金属材の加工方法によって形成された鉄道車両構体を示す斜視図である。図4に示すように、鉄道車両構体200は、金属材である屋根構202,204、側構206,208、台枠210、妻構212および軒部材214,216からなる。図4の例では、摩擦攪拌接合部218において、側構206と軒部材214との間、側構208と軒部材216との間が摩擦攪拌接合によって接合される。その後、溶融接合部220において、一部に曲線部分を含む側構206,208同士および軒部材214,216同士が溶融接合によって接合される。摩擦攪拌接合部218と溶融接合部220との交点において、金属材に摩擦攪拌接合が施された後に、さらに溶融接合が行われた重複加工部222が形成される。なお、本実施形態においては、図4に示すような摩擦攪拌接合部218と溶融接合部220とが一部交わるようにすること以外にも、摩擦攪拌接合部218の上から重ねて溶融加工を行い、摩擦攪拌接合部218と溶融接合部220とを完全に重複させることもできる。また、摩擦攪拌接合を行った直後に溶融接合を行う以外にも、摩擦攪拌接合部218の部分的な空洞や溝状欠陥を補修する場合や、摩擦攪拌接合部218が時間の経過により劣化した部分を補修する場合に、摩擦攪拌接合部218に溶融加工を施すこともできる。溶融加工としては、ガス溶接、プラズマ溶接を適用することができる。あるいは、サブマージ溶接、MIG溶接、TIG溶接、CO2溶接、被覆アーク溶接等のアーク溶接や、スポット溶接等を適用することができる。
以下、本実施形態の金属材の加工方法の作用効果について説明する。本発明者らの研究の結果、摩擦攪拌接合の接合部に溶接等の溶融加工を施した場合、摩擦攪拌接合により歪を有していた接合部の結晶粒が、溶融加工の熱により再結晶が生じて粗大化し、接合強度が低下することが判明した。そこで本実施形態においては、接合部104に、金属材100,102と化学反応を起こさず、且つ金属材100,102の融点より高い融点を有する添加材18の粒子を混入させる。この添加材18の粒子は、その後に接合部104に溶融加工を施しても、金属材100,102と化学反応を起こさず、溶融加工の熱により溶融せずに残留する。そして、添加材18の粒子が、溶融加工の熱により粗大化しようとする金属材100,102の結晶粒を押え込むため、金属材100,102の結晶粒の粗大化を低減することができる。この作用は、溶融加工による溶融部の周囲の熱影響部において特に顕著である。その結果、その後の溶融加工による摩擦攪拌接合の接合部104の強度低下を低減することができ、接合強度を向上させることができる。
なお、金属材100,102に超微粒子材を適用した場合には、超微粒子材と化学反応を起こさず且つ超微粒子材の融点より高い融点を有する添加材18を接合部104に混入させて摩擦攪拌接合を行うと、摩擦攪拌接合直後の接合強度を著しく向上させることができる。
一方、本実施形態においては、接合部104に、金属材100,102の単位結晶格子の稜の長さaに対して当該単位結晶格子の稜の長さa’の整数倍および整数倍分の1のいずれか(ミスフィット)が±15%以下である添加材18の粒子を混入させる。その後に接合部104に溶融加工を施すと、溶融加工による溶融部において金属材100,102が再凝固する際に、金属材100,102の結晶に対するミスフィットの小さい添加材18の粒子が凝固核となり、添加材18の粒子ごとに結晶粒が生成される。このため、添加材18の粒子ごとに凝固する金属材100,102の結晶粒のそれぞれの大きさは小さなものとなり、それぞれの小さな結晶粒が粗大化しようとしても互いにぶつかり合いそれ以上に大きくなることができないため、金属材100,102の結晶粒の粗大化を低減することができる。その結果、その後の溶融加工による摩擦攪拌接合の接合部104の強度低下を低減することができ、接合強度を向上させることができる。
特に本実施形態においては、回転ツール10を接合部104に挿入する前に、接合部104に添加材18を充填するため、容易かつ確実に接合部104に添加材18を供給することができる。
以下、本発明の第2実施形態について説明する。図5は、本発明の第2実施形態に係る摩擦攪拌接合の様子を示す斜視図である。図5に示すように本実施形態では、添加材放出ノズル20から添加材18を回転ツール10の移動先の部位に放出することによって、接合部104に添加材18を供給する点が、上記第1実施形態と異なっている。本実施形態では、添加材放出ノズル20は、回転ツール10の移動に対応して移動するようにされており、回転ツール10の移動する先の部位に添加材18を放出することができるようにされている。また本実施形態では、回転ツール10を移動させる前に、接合部104を回転ツール10と対向する方向に開いた開先106に加工してもよい。
本実施形態においては、回転ツール10を移動させる部位に添加材18を放出するため、実際の加工作業現場で接合部104の位置が変動する場合や、接合部104の回転ツールを挿入する向きが垂直下向き方向以外の方向である場合でも対応することができる。また、開先106に添加材18が一時的に滞留するため、接合部104に添加材18を一層供給しやすくすることができる。
以下、本発明の第3実施形態について説明する。図6は本発明の第3実施形態に係る回転ツールを示す斜視図であり、図7は本発明の第3実施形態に係る摩擦攪拌接合の様子を示す断面図である。本実施形態では、回転ツール10の移動の移動に伴い、回転ツール10内部から接合部104へ添加材18を放出する点が、上記第1実施形態と異なっている。図6に示すように本実施形態の回転ツール10には、プローブ12の先端と側面、ショルダー14の先端に添加材放出孔22が設けられ、回転ツール本体16の内部には添加材放出孔22に通じる添加材供給路24が設けられている。図7に示すように、摩擦攪拌接合の際には、回転ツール10を回転させながら移動させると同時に、添加材供給路24を介して添加材18を供給し、添加材放出孔22から添加材18を放出させる。添加材18は開先106に一時的に滞留し、回転ツール10の回転に伴い、金属材100,102の粒子と混合される。
本実施形態においては、回転ツール10内部から接合部104へ添加材18を放出するため、確実に接合部104へ添加材18を供給することができ、接合部104の位置が変動する場合や、接合部104の回転ツール10を挿入する向きが垂直下向き方向以外の方向である場合でも対応することができる。
以下、本発明の第4実施形態について説明する。図8は、本発明の第4実施形態に係る摩擦攪拌接合の様子を示す斜視図である。本実施形態では、予め回転ツール10の材料に添加材を含有させておき、接合部104の長手方向に沿って回転ツール10を回転させつつ移動させることにより、回転ツール10を磨耗させつつ接合部104に添加材を供給する点が、上記第1実施形態と異なっている。本実施形態において金属材100,102はAl材であり、回転ツール10は多孔質TiCからなる。金属材100,102がAl材である場合、TiCは、Al材と化学反応を起こさず、Al材の融点より高い融点を有し、且つAl材とのミスフィットが±15%以下である物質である。図8に示すように、回転ツール10が接合部104において回転しつつ移動することにより、回転ツール10が磨耗し、接合部104に添加材であるTiCを供給することができる。なお、金属材100,102の材質により、回転ツール10の磨耗量が大きい場合には、図4に示すような重複加工部222にのみ、添加材を含有させた回転ツールを用いて摩擦攪拌接合を行うことにより、回転ツール10の磨耗量を低減させ、回転ツール10の寿命を長くすることができる。
本実施形態においては、添加材を含有する回転ツール10の磨耗に伴い接合部104に添加材を供給するため、接合部104にむらなく添加材を供給することができ、添加材の分散性を一層向上させることができる。
以下、本発明の第5実施形態について説明する。図9は、本発明の第5実施形態に係る摩擦攪拌接合の様子を示す斜視図である。本実施形態においては、回転ツール10を移動させずに接合するスポット摩擦攪拌接合を行う点が上記第1〜4実施形態と異なっている。図9に示すように、本実施形態においては、金属材100,102同士を接合部104にて重ね合わせ、少なくとも金属材102を貫通する挿入孔116を穿設し、回転ツール10を挿入する前に挿入孔116に添加材18が充填する。次に、回転ツール10のプローブ12を挿入孔116を通して接合部104に挿入して回転させ、金属材100,102を接合する。接合後は、図9に示すような接合済み部118が形成される。
本実施形態においては、重ね合わせた金属材100,102同士を接合することができる。また、回転ツール10を挿入孔116を介して接合部104に挿入する前に、挿入孔116に添加材18を充填するため、容易かつ確実に接合部104に添加材18を供給することができる。なお、挿入孔116に挿入した回転ツール10を回転させつつ接合部104の長手方向に沿って移動させて金属材100,102を接合する摩擦攪拌接合によっても、重ね合わせた金属材100,102同士を接合することができる。また、本実施形態においては、接合部104への添加材18の供給は、上記第2実施形態のようにノズル20より添加材18を放出して供給する方法、上記第3実施形態のように回転ツール10内部から添加材18を放出して供給する方法、上記第4実施形態のように添加材18を含有する回転ツール10の磨耗に伴い接合部104に添加材を供給する方法のいずれの方法もとることができる。
次に、本発明者が本発明の金属材の加工方法により、実際に金属材の加工を行った実験結果を、従来法により接合した場合と比較して説明する。
実験例1
厚さ6mmのAZ31材(Alを3%、Znを1%含有するMg合金)を用意した。用意したAZ31材の表面に、摩擦攪拌接合による接合部を想定して、幅1mm、深さ2mmの溝を形成した。形成した溝に、図10に示す粒径0.5〜5μm、平均粒径1μmのSiC粉末108を充填した。図3に示すような摩擦攪拌接合を想定して、AZ31材表面のSiC粉末を充填した溝に回転ツール10のプローブ12を挿入し、回転ツール10を回転させつつ移動させる摩擦攪拌処理を行った。
図11は本実験例の摩擦攪拌処理を行った部位の状態を示す図であり、図12は母材と攪拌部との境界を拡大した図である。図11に示すように、AZ31材である母材110に対して、回転ツール10により摩擦攪拌処理を施した攪拌部112は結晶粒の状態が変化していることが判る。また、図12に拡大して示すように、攪拌部112内にはSiC粉末108が混入されていることが判る。
一方、比較のため、SiC粉末を溝に充填せずに同様の摩擦攪拌処理を施したAZ31材と、摩擦攪拌処理を施していないAZ31材とを用意した。以下、3種類のAZ31材に対してそれぞれ測定および観察を行った。
図13は、本実験例におけるAZ31材の微小硬度を示すグラフ図である。図13に示すように、摩擦攪拌処理を行っていないAZ31材の微小硬度が40〜50Hvであるに対し、摩擦攪拌処理を行ったAZ31材の微小硬度は、表面から深さ2mmまでの攪拌された部位において52〜57Hvに増大していることが判る。さらに図13に示すように、溝にSiC粉末を充填して摩擦攪拌処理を行ったAZ31材の微小硬度は、SiCが添加された表面から深さ2mmまでの部位において最大で77Hvまで増大していることが判る。
次に、3種類のAZ31材の各々に対し、溶融加工を想定して、200℃,1時間の熱処理、300℃,1時間の熱処理、および400℃,1時間の熱処理をそれぞれ施し、熱処理を施したAZ31材の各々に対して観察および測定を行った。
図14〜17はそれぞれ、熱処理を施していないAZ31材、200℃,1時間の熱処理を施したAZ31材、300℃,1時間の熱処理を施したAZ31材、および400℃,1時間の熱処理を施したAZ31材の結晶粒を示す図である。図14〜17に示すように、AZ31材に対する熱処理の温度が高くなった場合でも、結晶粒の大きさの変動は少ないことが判る。
図18〜21はそれぞれ、摩擦攪拌処理後のAZ31材、摩擦攪拌処理後に200℃,1時間の熱処理を施したAZ31材、摩擦攪拌処理後に300℃,1時間の熱処理を施したAZ31材、および摩擦攪拌処理後に400℃,1時間の熱処理を施したAZ31材の結晶粒を示す図である。図18〜21に示すように、摩擦攪拌処理を施したAZ31材に対する熱処理の温度が高くなるほど、母材以上に結晶粒が粗大化していることが判る。これは、摩擦攪拌処理により歪を有していた結晶粒が、熱処理の熱により再結晶が生じて粗大化したためと考えられる。
一方、図22〜25はそれぞれ、SiCを添加した摩擦攪拌処理後のAZ31材、SiCを添加した摩擦攪拌処理後に200℃,1時間の熱処理を施したAZ31材、SiCを添加した摩擦攪拌処理後に300℃,1時間の熱処理を施したAZ31材、およびSiCを添加した摩擦攪拌処理後に400℃,1時間の熱処理を施したAZ31材の結晶粒を示す図である。図22〜25に示すように、熱処理の温度が高くなった場合でも、結晶粒の粗大化は生じていないことが判る。図26は、SiCを添加した摩擦攪拌処理後に熱処理を施したAZ31材の結晶粒の界面を拡大した図である。図26に示すように、SiC粉末108が結晶粒界面114に留まり、熱により粗大化しようとする結晶粒を押さえ込んだため、結晶粒の粗大化が抑制されたものと考えられる。
図27〜29はそれぞれ、AZ31材、摩擦攪拌処理後のAZ31材、およびSiCを添加した摩擦攪拌処理後のAZ31材について、それぞれの熱処理前後の微小硬度を示したグラフ図である。図27に示すように、摩擦攪拌処理を行っていないAZ31材は、熱処理前後で微小硬度の変動が少ないことが判る。しかし、図28に示すように、摩擦攪拌処理後のAZ31材は、熱処理温度が上がるにつれ、微小硬度が減少することが判る。一方、図29に示すように、SiCを添加した摩擦攪拌処理後のAZ31材は、SiCが添加された表面から深さ2mmまでの部位において、微小硬度が減少していないことが判る。
さらに、表面に幅1mm、深さ2mmの溝を形成した厚さ6mmのAZ31材を用意し、溝にそれぞれ粉末状のSiC、WC、Siを充填し、上記と同様に摩擦攪拌処理を行い、その微小硬度を測定した。図30は、種々の添加材を添加した摩擦攪拌処理後のAZ31材の微小硬度を示すグラフ図である。図30に示すように、それぞれの添加材を添加して摩擦攪拌処理を行ったAZ31材は、その微小硬度が増加していることが判る。さらに、WC,Siは、SiCと同様にAZ31材と化学反応を起こさず且つAZ31材よりも高融点を有する物質であるため、これらのAZ31材に溶融加工を施したとしても、結晶粒の粗大化が抑制され、微小硬度の低下が抑制されるものと考えられる。
実験例2
厚さ6mmのJIS H 4000に規定のアルミニウム材であるA1050材を用意した。上記実験例1と同様に、表面に幅1mm、深さ2mmの溝を形成し、溝にSiC粉末を充填して摩擦攪拌処理を行った。摩擦攪拌処理後のA1050材に対し、300℃,1時間の熱処理を施した。また、比較のため、SiC粉末を添加せずに摩擦攪拌処理を行ったA1050材と、摩擦攪拌処理を行っていないA1050材とに対しても、300℃,1時間の熱処理を施した。熱処理の前後において、それぞれのA1050材の微小硬度を測定した。
図31は、本実験例におけるA1050材の微小硬度を示すグラフ図である。図31に示すように、摩擦攪拌処理を施していないA1050材は熱処理の前後で微小硬度の変動が少ないが、摩擦攪拌処理を施したA1050材は熱処理後に微小硬度が大きく低下していることが判る。一方、SiCを添加して摩擦攪拌処理を施したA1050材は、熱処理の前後で微小硬度の変動が少ないことが判る。
実験例3
厚さ5mmのJIS H 4000に規定のアルミニウム材であるA1050材を2枚用意した。図3に示すように、互いのA1050材を接合部で突き合わせ、接合部に平均粒径1μmのTiC粉末を充填し、回転ツールの回転速度500rpm、接合速度500mm/minで摩擦攪拌接合を行った。摩擦攪拌接合による接合部の幅は、A1050材の表面で10mmである。次に、摩擦攪拌接合による接合部の真上から当該接合部に平行に、180Aで200mm/minの接合速度でTIG溶接によるメルトラン溶接を行った。溶融した範囲の幅は、A1050材の板の厚みの中心で6mm程度となった。その後、当該接合部の横断面における板の厚みの中心部分の硬度を0.3mmピッチで測定した。
図32は、実験例3におけるA1050材の接合部の硬度を示すグラフ図である。図32に示すように、摩擦攪拌接合による接合部に重ねてTIG溶接を行った接合部から±2.5mmの範囲では、その周辺の母材よりも高い硬度となっていることが判る。これは、TiC粒子が分散していた領域と一致する。
また、A1050材に上記と同様の摩擦攪拌接合を行った後、摩擦攪拌接合による接合部の垂直方向に横断するように、180AでTIG溶接によるメルトラン溶接を行った。図33は、実験例3におけるA1050材の溶融接合部と摩擦攪拌接合部との境界における硬度分布を示すグラフ図であり、摩擦攪拌接合の長手方向に平行で、溶融接合部の長手方向に垂直な断面における硬度分布を示す図である。図33に示すように、溶融接合部においては、微細な結晶粒からなる凝固組織となり、硬さの低下がほとんどなく、溶融接合の熱影響部においても、粒成長が抑制され、全く硬度の変化がないことがないことが判る。このように、摩擦攪拌接合による接合部に溶融溶接を行っても、近傍部を含む接合部全体において硬度(強度)の低下が生じていないことが判る。
尚、本発明の金属材の加工方法は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明の第1実施形態に係る金属材の加工方法の流れを示すフロー図である。 本発明の第1実施形態に係る回転ツールを示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る摩擦攪拌接合の様子を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る金属材の加工方法によって形成された鉄道車両構体を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る摩擦攪拌接合の様子を示す斜視図である。 本発明の第3実施形態に係る回転ツールを示す斜視図である。 本発明の第3実施形態に係る摩擦攪拌接合の様子を示す断面図である。 本発明の第4実施形態に係る摩擦攪拌接合の様子を示す斜視図である。 本発明の第5実施形態に係る摩擦攪拌接合の様子を示す斜視図である。 本発明の第1実験例に係るSiC粉末を示す図である。 実験例1の摩擦攪拌処理を行った部位の状態を示す図である。 実験例1の母材と攪拌部との境界を拡大した図である。 実験例1におけるAZ31材の微小硬度を示すグラフ図である。 AZ31材の結晶粒を示す図である。 200℃、1時間の熱処理を施したAZ31材の結晶粒を示す図である。 300℃、1時間の熱処理を施したAZ31材の結晶粒を示す図である。 400℃、1時間の熱処理を施したAZ31材の結晶粒を示す図である。 摩擦攪拌処理後のAZ31材の結晶粒を示す図である。 摩擦攪拌処理後、200℃、1時間の熱処理を施したAZ31材の結晶粒を示す図である。 摩擦攪拌処理後、300℃、1時間の熱処理を施したAZ31材の結晶粒を示す図である。 摩擦攪拌処理後、400℃、1時間の熱処理を施したAZ31材の結晶粒を示す図である。 SiCを添加した摩擦攪拌処理後のAZ31材の結晶粒を示す図である。 SiCを添加した摩擦攪拌処理後、200℃、1時間の熱処理を施したAZ31材の結晶粒を示す図である。 SiCを添加した摩擦攪拌処理後、300℃、1時間の熱処理を施したAZ31材の結晶粒を示す図である。 SiCを添加した摩擦攪拌処理後、400℃、1時間の熱処理を施したAZ31材の結晶粒を示す図である。 SiCを添加した摩擦攪拌処理後に熱処理を施したAZ31材の結晶粒の界面を拡大した図である。 AZ31材の熱処理前後の微小硬度を示すグラフ図である。 摩擦攪拌処理後のAZ31材の熱処理前後の微小硬度を示すグラフ図である。 SiCを添加した摩擦攪拌処理後のAZ31材の熱処理前後の微小硬度を示すグラフ図である。 種々の添加材を添加した摩擦攪拌処理後のAZ31材の微小硬度を示すグラフ図である。 実験例2におけるA1050材の微小硬度を示すグラフ図である。 実験例3におけるA1050材の接合部の硬度を示すグラフ図である。 実験例3におけるA1050材の溶融接合部と摩擦攪拌接合部との境界における硬度分布を示すグラフ図である。
符号の説明
10…回転ツール、12…プローブ、14…ショルダー、16…回転ツール本体、18…添加材、20…添加材放出ノズル、22…添加材放出孔、24…添加材供給路、100,102…金属材、104…接合部、106…開先、108…SiC粉末、110…母材、112…攪拌部、114…結晶粒界面、116…挿入孔、118…接合済み部、200…車両構体、202,204…屋根構、206,208…側構、210…台枠、212…妻構、214,216…軒部材、218…摩擦攪拌接合部、220…溶融接合部、222…重複加工部。

Claims (10)

  1. 2つの金属材を接合部において対向させ、前記金属材と化学反応を起こさず且つ前記金属材の融点より高い融点を有する添加材を前記接合部に供給しつつ、前記接合部に棒状の回転ツールを挿入し、前記回転ツールを回転させ、前記2つの金属材を接合する第1ステップと、
    前記接合部にさらに溶融加工を施す第2ステップと、
    を含む金属材の加工方法。
  2. 2つの金属材を接合部において対向させ、前記金属材の単位結晶格子の稜の長さaに対して当該単位結晶格子の稜の長さa’の整数倍および整数倍分の1のいずれかが±15%以内である添加材を前記接合部に供給しつつ、前記接合部に棒状の回転ツールを挿入し、前記回転ツールを回転させ、前記2つの金属材を接合する第1ステップと、
    前記接合部にさらに溶融加工を施す第2ステップと、
    を含む金属材の加工方法。
  3. 2つの金属材を接合部において対向させ、前記金属材と化学反応を起こさず且つ前記金属材の融点より高い融点を有する添加材と、前記金属材の単位結晶格子の稜の長さaに対して当該単位結晶格子の稜の長さa’の整数倍および整数倍分の1のいずれかが±15%以内である添加材と、を前記接合部に供給しつつ、前記接合部に棒状の回転ツールを挿入し、前記回転ツールを回転させ、前記2つの金属材を接合する第1ステップと、
    前記接合部にさらに溶融加工を施す第2ステップと、
    を含む金属材の加工方法。
  4. 前記第1ステップにおいて、前記接合部の長手方向に沿って前記回転ツールを回転させつつ移動させ、前記2つの金属材を接合する請求項1〜3のいずれか1項に記載の金属材の接合方法。
  5. 前記第1ステップにおいて、前記接合部への前記添加材の供給は、前記接合部に回転ツールを挿入する前に、前記接合部に前記添加材を配置することによって行う、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の金属材の加工方法。
  6. 前記第1ステップにおいて、前記接合部への前記添加材の供給は、前記回転ツールの移動に伴い、前記接合部における前記回転ツールの移動先の部位に前記添加材を放出することによって行う、
    請求項2〜4のいずれか1項に記載の金属材の加工方法。
  7. 前記第1ステップにおいて、前記接合部において回転ツールを移動させる前に、前記接合部を前記回転ツールと対向する方向に開いた開先に加工する、
    請求項6に記載の金属材の加工方法。
  8. 前記第1ステップにおいて、前記接合部への前記添加材の供給は、前記回転ツール内部から前記接合部へ前記添加材を放出することによって行う、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の金属材の加工方法。
  9. 前記第1ステップにおいて、前記接合部への前記添加材の供給は、予め前記回転ツールの材料に前記添加材を含有させておき、前記回転ツールを回転させることにより、前記回転ツールを磨耗させつつ前記接合部に前記添加材を供給する、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の金属材の加工方法。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の金属材の加工方法によって、2つ以上の金属材を加工して形成された構造物。
JP2006066456A 2006-03-10 2006-03-10 金属材の加工方法および構造物 Expired - Fee Related JP4873404B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006066456A JP4873404B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 金属材の加工方法および構造物
PCT/JP2007/054481 WO2007105573A1 (ja) 2006-03-10 2007-03-07 金属材の加工方法および構造物
US12/282,510 US7918379B2 (en) 2006-03-10 2007-03-07 Process for working metal material and structures
GB0817128A GB2449210B (en) 2006-03-10 2007-03-07 Process for working metal material and structures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006066456A JP4873404B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 金属材の加工方法および構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007237281A true JP2007237281A (ja) 2007-09-20
JP4873404B2 JP4873404B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=38509402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006066456A Expired - Fee Related JP4873404B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 金属材の加工方法および構造物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7918379B2 (ja)
JP (1) JP4873404B2 (ja)
GB (1) GB2449210B (ja)
WO (1) WO2007105573A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142845A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Hitachi Ltd 摩擦攪拌装置及び摩擦攪拌プロセス
JP2011079022A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Kurimoto Ltd MgおよびMg合金の摩擦攪拌接合方法
JP2011101890A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Suzuki Motor Corp 接合方法
JP2012040584A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Osaka Univ 鉄系材料の接合方法
WO2016111336A1 (ja) * 2015-01-07 2016-07-14 株式会社山本金属製作所 摩擦攪拌接合装置および摩擦攪拌接合に用いる回転ツール
JP2018020363A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 日本軽金属株式会社 接合方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8240544B2 (en) * 2005-08-02 2012-08-14 Linde Aktiengesellschaft Introduction of nanoparticles
US9511445B2 (en) * 2014-12-17 2016-12-06 Aeroprobe Corporation Solid state joining using additive friction stir processing
US9266191B2 (en) 2013-12-18 2016-02-23 Aeroprobe Corporation Fabrication of monolithic stiffening ribs on metallic sheets
US9511446B2 (en) * 2014-12-17 2016-12-06 Aeroprobe Corporation In-situ interlocking of metals using additive friction stir processing
US8632850B2 (en) 2005-09-26 2014-01-21 Schultz-Creehan Holdings, Inc. Friction fabrication tools
JP4873404B2 (ja) * 2006-03-10 2012-02-08 国立大学法人大阪大学 金属材の加工方法および構造物
US7762447B2 (en) * 2008-03-20 2010-07-27 Ut-Battelle, Llc Multiple pass and multiple layer friction stir welding and material enhancement processes
US7997472B2 (en) * 2008-10-14 2011-08-16 GM Global Technology Operations LLC Friction stir welding using an adhesive, copper, tin and zinc interlayer
US20100089977A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Friction stir welding of dissimilar metals
JP5392465B2 (ja) * 2008-11-25 2014-01-22 住友電気工業株式会社 マグネシウム合金部材
US7874471B2 (en) * 2008-12-23 2011-01-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Butt weld and method of making using fusion and friction stir welding
JP2010157598A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sumitomo Electric Ind Ltd マグネシウム合金部材とその製造方法
US8220693B2 (en) * 2009-11-09 2012-07-17 GM Global Technology Operations LLC Modified surfaces using friction stir processing
US7905383B1 (en) * 2009-12-22 2011-03-15 Chung Shan Institute Of Science And Technology, Armaments Bureau, M.N.D. Manufacturing method of metal matrix composite using friction stir welding
US8066174B2 (en) 2010-04-30 2011-11-29 Siemens Energy, Inc. Filler rotated friction stir welding
CN103747914B (zh) * 2011-08-19 2017-05-03 日本轻金属株式会社 摩擦搅拌接合方法
CN104169038B (zh) * 2012-02-09 2016-11-09 依赛彼公司 用于摩擦搅拌焊接的衬背配置
CN102717181B (zh) * 2012-06-25 2015-10-14 上海交通大学 一种搅拌摩擦焊接方法
US20170197274A1 (en) * 2014-07-10 2017-07-13 Megastir Technologies Llc Mechanical flow joining of high melting temperature materials
EP3061558B1 (fr) * 2015-02-26 2018-04-04 Airbus Group SAS Procédé de soudage par friction malaxage pour réparer un défaut de soudage
CN106001900B (zh) * 2016-06-20 2017-10-31 江苏科技大学 一种自动填充式单轴肩搅拌摩擦头
US10688592B1 (en) 2017-09-05 2020-06-23 United Launch Alliance L.L.C Friction stir welding of aluminum alloys
CA3081330A1 (en) * 2017-10-31 2019-05-09 MELD Manufacturing Corporation Solid-state additive manufacturing system and material compositions and structures
CN108581175A (zh) * 2018-04-24 2018-09-28 辽宁忠旺铝合金精深加工有限公司 一种带熔焊定位焊缝的铝合金搅拌摩擦焊方法
TWI682822B (zh) * 2018-07-16 2020-01-21 國立中正大學 摩擦攪拌積層製造方法
JPWO2020195569A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3224092B2 (ja) 1996-03-19 2001-10-29 株式会社日立製作所 鉄道車両の構体
TW464576B (en) * 1999-05-28 2001-11-21 Hitachi Ltd A structure body and a manufacturing method of a structure body
JP2001293582A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Nissan Motor Co Ltd アルミニウム製リンク
JP2002219584A (ja) * 2001-01-23 2002-08-06 Hitachi Constr Mach Co Ltd 摩擦接合方法
US6537682B2 (en) * 2001-03-27 2003-03-25 The Boeing Company Application of friction stir welding to superplastically formed structural assemblies
US6543671B2 (en) * 2001-09-05 2003-04-08 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for friction stir welding using filler material
AU2002367957A1 (en) * 2001-10-04 2003-12-31 Smith International, Inc. Method and apparatus for friction stir welding
NO315791B1 (no) * 2001-11-21 2003-10-27 Sintef Materialteknologi Fremgangsmåte og anordning for sammenföyning av bearbeidede metaller og legeringer
JP3510612B2 (ja) * 2001-11-27 2004-03-29 川崎重工業株式会社 摩擦撹拌接合方法
JP3795824B2 (ja) * 2002-04-16 2006-07-12 株式会社日立製作所 摩擦攪拌接合方法
GB0225518D0 (en) * 2002-11-01 2002-12-11 Airbus Uk Ltd Welding method
JP3865686B2 (ja) * 2002-11-05 2007-01-10 住友軽金属工業株式会社 摩擦撹拌接合方法及びそれに用いられるタブ板
AU2003301979A1 (en) * 2002-11-13 2004-06-03 Nippon Light Metal Co., Ltd. Method for joining aluminum powder alloy
JP2004298902A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 摩擦攪拌接合方法及び装置
JP2004298955A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Hitachi Ltd 摩擦攪拌接合方法
US7032800B2 (en) * 2003-05-30 2006-04-25 General Electric Company Apparatus and method for friction stir welding of high strength materials, and articles made therefrom
US20050045695A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Subramanian Pazhayannur Ramanathan Apparatus and method for friction stir welding using a consumable pin tool
JP2005081427A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Daihatsu Motor Co Ltd 接合方法
US20050129565A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Ohriner Evan K. Tungsten alloy high temperature tool materials
KR100762815B1 (ko) * 2003-12-18 2007-10-02 미쓰이 긴조꾸 고교 가부시키가이샤 알루미늄계 타깃
JP2005288499A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 摩擦撹拌による接合方法及び改質方法
US20050249978A1 (en) * 2004-04-02 2005-11-10 Xian Yao Gradient polycrystalline cubic boron nitride materials and tools incorporating such materials
US7857188B2 (en) * 2005-03-15 2010-12-28 Worldwide Strategy Holding Limited High-performance friction stir welding tools
US7753252B2 (en) * 2005-05-05 2010-07-13 Smith International Method for construction of pressure vessels with a liner using friction stirring processes
DE102005029882A1 (de) * 2005-06-27 2006-12-28 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Vorrichtung zum Reibrührschweißen
DE102005029881A1 (de) * 2005-06-27 2006-12-28 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Reibrührschweißen
US7732033B2 (en) * 2005-08-26 2010-06-08 The Curators Of The University Of Missouri Sealants for structural member joints and methods of using same
US20080041921A1 (en) * 2005-09-26 2008-02-21 Kevin Creehan Friction stir fabrication
US7455212B2 (en) * 2005-11-29 2008-11-25 General Electric Company Deposition friction stir welding process and assembly
JP5187712B2 (ja) * 2006-03-09 2013-04-24 大陽日酸株式会社 接合方法
JP4873404B2 (ja) * 2006-03-10 2012-02-08 国立大学法人大阪大学 金属材の加工方法および構造物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142845A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Hitachi Ltd 摩擦攪拌装置及び摩擦攪拌プロセス
JP2011079022A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Kurimoto Ltd MgおよびMg合金の摩擦攪拌接合方法
JP2011101890A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Suzuki Motor Corp 接合方法
JP2012040584A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Osaka Univ 鉄系材料の接合方法
WO2016111336A1 (ja) * 2015-01-07 2016-07-14 株式会社山本金属製作所 摩擦攪拌接合装置および摩擦攪拌接合に用いる回転ツール
JP6038426B1 (ja) * 2015-01-07 2016-12-07 株式会社山本金属製作所 摩擦攪拌接合装置および摩擦攪拌接合に用いる回転ツール
US10525549B2 (en) 2015-01-07 2020-01-07 Yamamoto Metal Technos Co., Ltd. Friction stir welding device, and rotary tool used for friction stir welding
JP2018020363A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 日本軽金属株式会社 接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090068492A1 (en) 2009-03-12
WO2007105573A1 (ja) 2007-09-20
US7918379B2 (en) 2011-04-05
GB0817128D0 (en) 2008-10-29
GB2449210B (en) 2011-03-09
GB2449210A (en) 2008-11-12
JP4873404B2 (ja) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4873404B2 (ja) 金属材の加工方法および構造物
US10105790B2 (en) Solid state joining using additive friction stir processing
US20210245293A1 (en) Solid-state joining of features to cast parts
US20170304933A1 (en) Friction stir additive processing and methods thereof
CA2653281C (en) Three-body joining using friction stir processing techniques
US10058949B2 (en) Resistance spot welding steel and aluminum workpieces using insertable cover
Khojastehnezhad et al. Microstructural characterization and mechanical properties of aluminum 6061-T6 plates welded with copper insert plate (Al/Cu/Al) using friction stir welding
JP5067582B2 (ja) 金属材の接合方法
US8157154B2 (en) Three-body joining using friction stir processing techniques
US9764375B2 (en) Friction bit joining of materials using a friction rivet
JP2007530791A (ja) 摩擦攪拌加工及び摩擦攪拌混合による材料の固体状態加工
US20070056776A1 (en) Abrasive wear-resistant materials, drill bits and drilling tools including abrasive wear-resistant materials, methods for applying abrasive wear-resistant materials to drill bits and drilling tools, and methods for securing cutting elements to a drill bit
US20070056777A1 (en) Composite materials including nickel-based matrix materials and hard particles, tools including such materials, and methods of using such materials
US20130125872A1 (en) Hard face structure, body comprising same and method for making same
US20130228612A1 (en) Friction bit joining of materials
JP2010149134A (ja) 摩擦攪拌接合方法及び摩擦攪拌接合装置
JP6435533B2 (ja) 金属材の摩擦攪拌接合方法
US8399793B2 (en) Methods and materials for hard-facing
JP2018153848A (ja) 溶接部の改質方法
JP6590334B2 (ja) 摩擦攪拌接合方法及び摩擦攪拌接合部材
Wang et al. Laser-MIG arc hybrid brazing-fusion welding of Al alloy to galvanized steel with different filler metals
Ying et al. Migration Behavior of Tungsten carbide in the dissimilar joints of WC-TiC-Ni/304 stainless steel using robotic MIG welding
EP1147844B1 (de) Verfahren zum Plasma-Pulver-Löten
JP2006130541A (ja) 鉄系合金部材とアルミニウム系合金部材の異種金属溶接接合体
JP6574691B2 (ja) 異種金属接合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4873404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees