JP2007236837A - 医用画像診断装置用マーカー - Google Patents

医用画像診断装置用マーカー Download PDF

Info

Publication number
JP2007236837A
JP2007236837A JP2006067054A JP2006067054A JP2007236837A JP 2007236837 A JP2007236837 A JP 2007236837A JP 2006067054 A JP2006067054 A JP 2006067054A JP 2006067054 A JP2006067054 A JP 2006067054A JP 2007236837 A JP2007236837 A JP 2007236837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marker
medical image
contrast medium
image diagnostic
diagnostic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006067054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4751218B2 (ja
Inventor
Shotaro Katsuta
正太郎 勝田
Akiomi Sakurai
晃臣 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm RI Pharma Co Ltd
Original Assignee
Fujifilm RI Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm RI Pharma Co Ltd filed Critical Fujifilm RI Pharma Co Ltd
Priority to JP2006067054A priority Critical patent/JP4751218B2/ja
Publication of JP2007236837A publication Critical patent/JP2007236837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4751218B2 publication Critical patent/JP4751218B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Abstract

【課題】取り外すことなく装着したまま異なる医用画像診断装置に兼用でき、しかも実質的に再使用可能であると共に、ピンポイント的に特徴点を付与し得る医用画像診断装置用マーカーの提供。
【解決手段】RI溶液保持用細管20と、当該RI溶液保持用細管20を挿脱自在に収納する凹所12を備えた造影剤封入体10と、当該造影剤封入体10の凹所12の開口部を着脱自在に閉止する蓋体30とから成る医用画像診断装置用マーカー。
【選択図】図1

Description

本発明は、医用画像診断装置用マーカー、更に詳細にはX線CT(X線コンピューター断層撮影装置)、MRI(磁気共鳴映像装置)、SPECT(単光子放出断層撮影装置)、PET(ポジトロン断層撮影装置)等の医用画像診断装置によって得られる複数の画像の位置合せに用いられるマーカーに関する。
医療現場における各種の診断や判定の際には、異なる医用画像診断装置によって得られた複数の画像を、コンピューター処理により重ね合せ表示せしめることで、病変組織の位置や機能状態を的確に診断することが日常的に行なわれている。
この重ね合せを容易にするために、各画像に位置合せ用の特徴点を付与する手段として、撮像の際に予め人体に装着して使用されるのがマーカーである。
而して、従来斯かるマーカーは、医用画像診断装置によって検知され得る物質、例えばX線CT及びMRIの場合には造影剤を、SPECT及びPETの場合にはRI(放射性同位元素)を、それぞれ容器体に封入せしめて構成されていた(特許文献1参照)。
しかしながら、従来のマーカーは、通常容器体毎に造影剤やRI等の異なる検知物質を封入するものであったため、異なる医用画像診断装置に対応するためには複数のマーカーを用意しなければならない、と云う問題があった。
また、一つの容器体に造影剤とRIを一緒に封入した場合には、異なる医用画像診断装置に対応はし得るものの、当該マーカーにはRIが封入されているために、人体に装着した状態では放射線被曝による人体への影響や放射能汚染の恐れがあることから移動できず、その結果X線CTやMRIがRI管理区域外にある場合には、一旦マーカーを人体から取り外さざるを得ず、自ずと画像の位置合せ精度の低下を免れない、と云う問題があった。
また、RIが封入されているため、当該マーカーは、容器体を含め全体が再使用不能となり、廃棄せざるを得ないのが実状であった。
また、従来のRIが封入される容器体はかなりの容積を有するものであったため、ピンポイント的に特徴点を付与し得ず、高い精度が要求される頭部には使用できないのが実状であった。
特開2004−24582号公報
本発明は、上記の如き従来の問題と実状に鑑みてなされたもので、取り外すことなく装着したまま異なる医用画像診断装置に兼用でき、しかも実質的に再使用可能であると共に、ピンポイント的に特徴点を付与することができる医用画像診断装置用マーカーを提供することを課題としている。
本発明者は、上記課題を解決するために種々検討を重ねた結果、RI溶液を細管に保持せしめて造影剤封入体と着脱自在に一体化すれば、極めて良い結果が得られることを見い出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、RI溶液保持用細管と、当該RI溶液保持用細管を挿脱自在に収納する凹所を備えた造影剤封入体と、当該造影剤封入体の凹所の開口部を着脱自在に閉止する蓋体とから成ることを特徴とする医用画像診断装置用マーカーにより上記課題を解決したものである。
本発明の医用画像診断装置用マーカーは、予め造影剤が封入されていると共に、RI溶液保持用細管を備えているので、造影剤タイプの医用画像診断装置用マーカーとRI溶液タイプの医用画像診断装置用マーカーの何れにも対応できる。換言すれば、一つのマーカーで造影剤タイプの医用画像診断装置とRI溶液タイプの医用画像診断装置に兼用することができる。
しかも、本発明の医用画像診断装置用マーカーは、撮像時に細管に保持されるRI溶液が極めて微量(数μL程度)であるため、ピンポイント的に特徴点を付与することができると共に、実質上放射線被爆や放射能汚染の恐れがない結果、取り外すことなく装着したまま異なる医用画像診断装置に兼用できるので、取扱と位置合せ精度に優れた画像を得ることができる。
更に、本発明の医用画像診断装置用マーカーは、上記の如く、保持されているRI溶液が微量であるため、当該RI溶液を保持した細管のみを廃棄すれば良く、他の造影剤封入体や蓋体は再使用することができる。
以下本発明の実施の形態を図面と共に説明する。
図1は、本発明の医用画像診断装置用マーカーの第1の実施の形態を示す分離断面説明図である。
当該図1において、10は造影剤封入体で、例えば外径10mm程度の円筒状本体11の中央部に、RI溶液保持用細管20を挿脱自在に収納する、例えば内径3mm程度の凹所12が形設されていると共に、当該円筒状本体11と凹所12によって区画形成された容部に、医用画像診断装置によって検知され得る造影剤10aが予め封入されている。ここに円筒状本体11の材質としてはプラスチックが、また造影剤としてはヨード造影剤、ガドリニウム含有水溶液、クエン酸鉄アンモニウム水溶液、塩化ニッケル水溶液、硫酸銅水溶液などや、また、ゴマ油などの食用油が鮮明な画像を得る上で好適に使用される。
造影剤封入体10の凹所12に挿脱自在に収納されるRI溶液保持用細管20は、毛細管現象によりRI溶液20aを保持し得るものが、撮像時における細管内への導入保持が容易であると共に、保持されるRI溶液が微量となり、従ってまたピンポイント的に特徴点を付与し得る上で好ましく、例えば内径1〜2mmの理化学実験用キャピラリーが好適に使用される。
30は、造影剤封入体10に着脱自在に取り付けられる蓋体で、その取り付け時にはRI溶液保持用細管20を収納した造影剤封入体10の凹所12の開口部を閉止することにより、RI溶液保持用細管20の脱落を防止している。他方、撮像後においては、当該蓋体30を取り外すことにより、RI溶液保持用細管20は造影剤封入体10から離脱廃棄される。尚、造影剤封入体10と蓋体30の着脱方式は、その具体的手段の如何を問わないが、例えば螺合方式、弾性嵌合方式等が挙げられる。また、蓋体30の材質としてもプラスチックが好適に使用される。
図2は、本発明の医用画像診断装置用マーカーの第2の実施の形態を示す分離断面説明図である。
当該図2に示される医用画像診断装置用マーカーは、RI溶液保持用細管20を、蓋体30に挿置せしめた状態で造影剤封入体10の凹所12に収納する構造となっている点で、RI溶液保持用細管20を造影剤封入体10の凹所に直接収納する図1に示される医用画像診断装置用マーカーと異なっている。
すなわち、当該図2に示される蓋体30には造影剤封入体10の凹所12に挿脱自在の突出部31が形設されていると共に、当該突出部31にはRI溶液保持用細管20を挿脱自在に収納する凹所32が形設され、斯かる構造を採ることにより、当該凹所32にRI溶液保持用細管20が挿置された状態で造影剤封入体10の凹所12に収納されるようになっている。
図3は、本発明の医用画像診断装置用マーカーの第3の実施の形態を示す分離断面説明図である。
当該図3に示される医用画像診断装置用マーカーは、図1や図2に示される医用画像診断装置用マーカーの蓋体30又は/及び造影剤封入体10と着脱自在に嵌合する人体装着用枠体40を更に備えているものである。
すなわち、当該図3に示される人体装着用枠体40は、蓋体30や造影剤封入体10と着脱自在に嵌合する嵌合穴42とその周囲に形設された適宜数の突出片41により構成され、マーカーを嵌合穴42に嵌合せしめた状態で、当該突出片41を医療用粘着テープ等で固定せしめることにより、人体の目的とする部位にマーカーを装着せしめて撮像し得るようになっている。
図4は、本発明の医用画像診断装置用マーカーの第4の実施の形態を示す造影剤封入体の正面説明図である。
当該図4に示される医用画像診断装置用マーカーは、図1や図2に示される医用画像診断装置用マーカーの造影剤封入体10に、更に耳穴装着用突出部50が形設されているものである。
すなわち、当該図3に示される造影剤封入体10には、耳穴に装着せしめて撮像し得るように、耳穴装着用突出部50が形設されている。この耳穴装着用突出部50の大きさや形状は耳穴に挿脱可能なものであれば特に限定されない。
本発明の医用画像診断装置用マーカーの第1の実施の形態を示す分離断面説明図。 本発明の医用画像診断装置用マーカーの第2の実施の形態を示す分離断面説明図。 本発明の医用画像診断装置用マーカーの第3の実施の形態を示す分離断面説明図。 本発明の医用画像診断装置用マーカーの第4の実施の形態を示す造影剤封入体の正面説明図。
符号の説明
10:造影剤封入体
10a:造影剤
11:円筒状本体
12:凹所
20:RI溶液保持用細管
20a:RI溶液
30:蓋体
31:突出部
32:凹所
40:人体装着用枠体
41:突出片
42:嵌合穴
50:耳穴装着用突出部

Claims (5)

  1. RI溶液保持用細管と、当該RI溶液保持用細管を挿脱自在に収納する凹所を備えた造影剤封入体と、当該造影剤封入体の凹所の開口部を着脱自在に閉止する蓋体とから成ることを特徴とする医用画像診断装置用マーカー。
  2. 前記蓋体が、RI溶液保持用細管を挿置せしめた状態で造影剤封入体の凹所に収納する突出部を備えていることを特徴とする請求項1記載の医用画像診断装置用マーカー。
  3. 前記RI溶液保持用細管が、毛細管現象によりRI溶液を保持する細管であることを特徴とする請求項1又は2記載の医用画像診断装置用マーカー。
  4. 前記蓋体又は/及び造影剤封入体と着脱自在に嵌合する人体装着用枠体を更に備えていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項記載の医用画像診断装置用マーカー。
  5. 前記造影剤封入体が、耳穴装着用突出部を備えていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項記載の医用画像診断装置用マーカー。
JP2006067054A 2006-03-13 2006-03-13 医用画像診断装置用マーカー Expired - Fee Related JP4751218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067054A JP4751218B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 医用画像診断装置用マーカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067054A JP4751218B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 医用画像診断装置用マーカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007236837A true JP2007236837A (ja) 2007-09-20
JP4751218B2 JP4751218B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=38582953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006067054A Expired - Fee Related JP4751218B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 医用画像診断装置用マーカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4751218B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105491951A (zh) * 2014-07-30 2016-04-13 纳维克斯国际有限公司 配准核医学数据

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08150129A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Agency Of Ind Science & Technol 生体計測用基準点設定方法および装置
JPH08506744A (ja) * 1993-02-12 1996-07-23 マックローリー,ジェニファー ジェイ. 基準マーカー
JP2002320684A (ja) * 2001-02-15 2002-11-05 Aea Technology Qsa Gmbh カプセルシード
JP2004024582A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 New Industry Research Organization 医用画像診断装置用マーカー、そのケース、及び、これらの使用方法
JP2007503238A (ja) * 2003-08-25 2007-02-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Pet−ctシステムにおける較正画像アライメント装置及び方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08506744A (ja) * 1993-02-12 1996-07-23 マックローリー,ジェニファー ジェイ. 基準マーカー
JPH08150129A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Agency Of Ind Science & Technol 生体計測用基準点設定方法および装置
JP2002320684A (ja) * 2001-02-15 2002-11-05 Aea Technology Qsa Gmbh カプセルシード
JP2004024582A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 New Industry Research Organization 医用画像診断装置用マーカー、そのケース、及び、これらの使用方法
JP2007503238A (ja) * 2003-08-25 2007-02-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Pet−ctシステムにおける較正画像アライメント装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105491951A (zh) * 2014-07-30 2016-04-13 纳维克斯国际有限公司 配准核医学数据
US10776961B2 (en) 2014-07-30 2020-09-15 Navix International Limited Registering nuclear medicine data

Also Published As

Publication number Publication date
JP4751218B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8280490B2 (en) Registration aid for medical images
JP2015515288A (ja) マルチモーダル基準マーカ及びマーカ配置
Gijbels et al. Radiation doses of indirect and direct digital cephalometric radiography
JP5623182B2 (ja) X線グリッド整列システム及び、医用イメージング・システム
JP5782020B2 (ja) 機能画像化
US10959804B2 (en) Blood vessel sizing device
US20140270067A1 (en) Radiographic marker
WO2006090635A1 (ja) 線量計装着ウェア、これを用いた体表面被曝線量分布測定方法及び装置
US10314519B2 (en) Blood vessel sizing device
JP4495055B2 (ja) Spect用カメラおよびpet用カメラの放射能濃度分解能評価用ファントム、放射能濃度分解能評価用画像の作成方法ならびに放射能濃度分解能評価方法
JP2017185296A (ja) 位置決めマーカ
JP2009085652A (ja) 核医学診断装置の校正方法
KR20180096253A (ko) 의료영상 촬영용 보호구
KR101751202B1 (ko) 조영제를 이용한 일차 방사선 차폐구
JP6032729B2 (ja) イメージングマーカーおよびその利用
JP4751218B2 (ja) 医用画像診断装置用マーカー
JP2008185499A (ja) 血流量の推定システム及び方法、並びに薬剤血流濃度の推定装置
CN210270388U (zh) 一种便于分析的放射影像片固定装置
Mellor et al. First experiences of whole-head OP-MEG recordings from a patient with epilepsy
JPWO2006038386A1 (ja) 放射性同位元素検出用プローブ、および放射性同位元素検出方法
US10016760B2 (en) Method and apparatus for non-compressed evaluation of tissue specimens
CN106714684B (zh) 血管尺寸确定装置
US11419523B2 (en) Blood vessel sizing device and method for sizing blood vessel
Rao Conventional dental radiography vs. Advanced dental imageology
JP6392132B2 (ja) 検知装置及び摘出部位載置容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees