JP2007235725A - 撮影システム - Google Patents
撮影システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007235725A JP2007235725A JP2006056504A JP2006056504A JP2007235725A JP 2007235725 A JP2007235725 A JP 2007235725A JP 2006056504 A JP2006056504 A JP 2006056504A JP 2006056504 A JP2006056504 A JP 2006056504A JP 2007235725 A JP2007235725 A JP 2007235725A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- image sensor
- lens
- image
- electrical contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】 高い信頼性を有する撮影システムを提供する。
【解決手段】 撮像素子とその撮像素子の固有情報を保持する撮像素子固有情報保持手段とを備えた撮像素子ユニット1aと、撮影レンズ11bを備えるとともに撮像素子ユニット1aが着脱自在に装着されその撮影レンズ11bを経由して入射した被写体光を撮像素子上に結像してその撮像素子に画像信号を生成させるレンズユニット1bと、撮像素子ユニット1aが装着された状態のレンズユニット1bが着脱自在に装着され画像信号を受け取って記録する本体ユニット1cとを備えたカメラシステム1において、レンズユニット1bに着脱自在に装着される撮像素子ユニット1aが、本体ユニット1cとの間で通信を行なうための電気接点11aおよびレンズユニット1bとの間で通信を行なうための電気接点とを備えた。
【選択図】 図1
Description
本発明は、撮像素子ユニットと、その撮像素子ユニットが着脱自在に装着されるレンズユニットと、そのレンズユニットが着脱自在に装着される本体ユニットとを備えた撮影システムに関する。
従来より、撮像素子を備えた撮像素子ユニットと、撮影レンズを有しその撮像素子ユニットが着脱自在に装着されるカメラ本体とを備えたカメラシステムが知られている。このようなカメラシステムにおいて、様々なグレードの撮像素子を備えた撮像素子ユニットを取り揃えておいて、撮影する用途に応じた撮像素子を備えた撮像素子ユニットを選択してカメラ本体に装着することにより、適切な写真撮影を行なうことができるカメラシステムが知られている。ここで、撮像素子ユニットに備えられた撮像素子固有のばらつきを吸収するための技術が提案されている。
例えば、カメラ本体に備えられた測距素子からの合焦情報と、撮像素子ユニットに備えられた撮像素子からの合焦情報とに基づいて合焦補正値を算出し、この合焦補正値に基づいて撮影時における測距素子の合焦情報を補正することにより、撮像素子ユニットの交換に起因して生じる合焦誤差を防止する技術が提案されている。
また、カメラ本体に備えられた測光素子からの輝度情報と、撮像素子ユニットに備えられた撮像素子からの輝度情報とに基づいて測光補正値を算出し、この測光補正値に基づいて、撮影時における測光素子の輝度情報を補正することにより、撮像素子ユニットの交換に起因して生じる測光誤差を防止する技術が提案されている。
特開2002−116370号公報
特開2002−118786号公報
ここで、撮像素子ユニットと、その撮像素子ユニットが着脱自在に装着されるレンズユニットと、そのレンズユニットが着脱自在に装着される本体ユニットとを備えた撮影システムが知られている。このような撮影システムにおいて、上述したカメラシステムにおいて行なわれている撮像素子ユニットを交換する技術を採用すると、以下の問題が発生する。
(1)撮像素子ユニットを交換する操作が頻繁に行なわれると、これに伴い、その撮像素子ユニットが装着されたレンズユニットを本体ユニットに装着する操作も頻繁に行なわれる。すると、レンズユニットの、本体ユニットとの間で通信を行なうための電気接点が磨耗し、レンズユニットと本体ユニットとの間で不具合が発生する恐れや、レンズユニット自体の寿命が短くなるという問題が発生する。従って、撮影システムの信頼性が低いという問題がある。
(2)一般に、撮影システムを構成するレンズユニットおよび本体ユニットには、それぞれ専用のCPUが備えられている。ここで、レンズユニットに装着された撮像素子ユニットが有する撮像素子の固有情報を本体ユニットに送信するにあたり、その固有情報を送信するための専用の電気接点およびCPUどうしがやり取りを行なうための電気接点が必要とされる。このため、レンズユニットと本体ユニットとの双方に多くの電気接点が必要とされ、これに伴い撮影システムの信頼性が低下するという問題がある。
(1)撮像素子ユニットを交換する操作が頻繁に行なわれると、これに伴い、その撮像素子ユニットが装着されたレンズユニットを本体ユニットに装着する操作も頻繁に行なわれる。すると、レンズユニットの、本体ユニットとの間で通信を行なうための電気接点が磨耗し、レンズユニットと本体ユニットとの間で不具合が発生する恐れや、レンズユニット自体の寿命が短くなるという問題が発生する。従って、撮影システムの信頼性が低いという問題がある。
(2)一般に、撮影システムを構成するレンズユニットおよび本体ユニットには、それぞれ専用のCPUが備えられている。ここで、レンズユニットに装着された撮像素子ユニットが有する撮像素子の固有情報を本体ユニットに送信するにあたり、その固有情報を送信するための専用の電気接点およびCPUどうしがやり取りを行なうための電気接点が必要とされる。このため、レンズユニットと本体ユニットとの双方に多くの電気接点が必要とされ、これに伴い撮影システムの信頼性が低下するという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑み、高い信頼性を有する撮影システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の撮影システムのうちの第1の撮影システムは、
撮像素子とその撮像素子の固有情報を保持する撮像素子固有情報保持手段とを備えた撮像素子ユニットと、
撮影レンズを備えるとともに、上記撮像素子ユニットが着脱自在に装着され、その撮影レンズを経由して入射した被写体光を上記撮像素子上に結像してその撮像素子に画像信号を生成させるレンズユニットと、
上記撮像素子ユニットが装着された状態のレンズユニットが着脱自在に装着され画像信号を受け取って記録する本体ユニットとを備え、
上記撮像素子ユニットが、上記本体ユニットとの間で通信を行なうための第1の電気接点および上記レンズユニットとの間で通信を行なうための第2の電気接点とを備えたことを特徴とする。
撮像素子とその撮像素子の固有情報を保持する撮像素子固有情報保持手段とを備えた撮像素子ユニットと、
撮影レンズを備えるとともに、上記撮像素子ユニットが着脱自在に装着され、その撮影レンズを経由して入射した被写体光を上記撮像素子上に結像してその撮像素子に画像信号を生成させるレンズユニットと、
上記撮像素子ユニットが装着された状態のレンズユニットが着脱自在に装着され画像信号を受け取って記録する本体ユニットとを備え、
上記撮像素子ユニットが、上記本体ユニットとの間で通信を行なうための第1の電気接点および上記レンズユニットとの間で通信を行なうための第2の電気接点とを備えたことを特徴とする。
本発明の第1の撮影システムは、レンズユニットに着脱自在に装着される撮像素子ユニットが、本体ユニットとの間で通信を行なうための第1の電気接点およびレンズユニットとの間で通信を行なうための第2の電気接点とを備えたものである。このため、撮像素子ユニットを交換する操作が頻繁に行なわれ、これに伴ってレンズユニットを本体ユニットに着脱する操作が頻繁に行なわれた場合であっても、撮像素子ユニットの、本体ユニットとの間で通信を行なうための第1の電気接点がその都度交換されることとなる。従って、従来の撮影システムにおいて発生する、レンズユニットの、本体ユニットとの間で通信を行なうための電気接点が磨耗して不具合が発生する恐れや、レンズユニットの寿命が短くなるという問題が解消され、高い信頼性を有する撮影システムを提供することができる。
ここで、本発明の第1の撮影システムにおける上記撮像素子ユニットが、その撮像素子ユニットの撮像素子固有情報保持手段に保持された撮像素子固有情報を、上記第1の電気接点を介して上記本体ユニットに送信するものであってもよい。
このようにすると、本体ユニットでは、第1の電気接点を介して送信された撮像素子固有情報に基づいて画像信号を処理することができる。
また、上記目的を達成する本発明の撮影システムのうちの第2の撮影システムは、
撮像素子とその撮像素子の固有情報を保持する撮像素子固有情報保持手段とを備えた撮像素子ユニットと、
撮影レンズを備えるとともに、上記撮像素子ユニットが着脱自在に装着され、その撮影レンズを経由して入射した被写体光を上記撮像素子上に結像してその撮像素子に画像信号を生成させるレンズユニットと、
上記撮像素子ユニットが装着された状態のレンズユニットが着脱自在に装着され画像信号を受け取って記録する本体ユニットとを備え、
上記撮像素子ユニットが、上記レンズユニットとの間で通信を行なうための第3の電気接点を備え、その撮像素子ユニットの撮像素子固有情報保持手段に保持された撮像素子固有情報をその第3の電気接点を介して上記レンズユニットに送信するものであり、
上記レンズユニットが、上記本体ユニットとの間で通信を行なうための第4の電気接点を備え、上記撮像素子ユニットから受信した撮像素子固有情報をその第4の電気接点を介して上記本体ユニットに送信するものであることを特徴とする。
撮像素子とその撮像素子の固有情報を保持する撮像素子固有情報保持手段とを備えた撮像素子ユニットと、
撮影レンズを備えるとともに、上記撮像素子ユニットが着脱自在に装着され、その撮影レンズを経由して入射した被写体光を上記撮像素子上に結像してその撮像素子に画像信号を生成させるレンズユニットと、
上記撮像素子ユニットが装着された状態のレンズユニットが着脱自在に装着され画像信号を受け取って記録する本体ユニットとを備え、
上記撮像素子ユニットが、上記レンズユニットとの間で通信を行なうための第3の電気接点を備え、その撮像素子ユニットの撮像素子固有情報保持手段に保持された撮像素子固有情報をその第3の電気接点を介して上記レンズユニットに送信するものであり、
上記レンズユニットが、上記本体ユニットとの間で通信を行なうための第4の電気接点を備え、上記撮像素子ユニットから受信した撮像素子固有情報をその第4の電気接点を介して上記本体ユニットに送信するものであることを特徴とする。
本発明の第2の撮影システムは、撮像素子ユニットに備えられた第3の電気接点を介して撮像素子固有情報をレンズユニットに送信し、そのレンズユニットに備えられた第4の電気接点を介して本体ユニットに撮像素子固有情報を送信するものである。即ち、撮像素子ユニットからの撮像素子固有情報は、レンズユニットを介して本体ユニットに送信される。本体ユニットは、これを受けて、送信された撮像素子固有情報に基づいて画像信号を処理する。このため、従来の、レンズユニットおよび本体ユニットの双方にCPUを備え、それらCPUどうしでやり取りを行なって撮像素子固有情報を本体ユニットに送信する撮影システムと比較し、レンズユニットおよび本体ユニット双方の電気接点の数を小さく抑えることができ、高い信頼性を有する撮影システムを提供することができる。
ここで、本発明の第2の撮影システムにおける上記撮像素子ユニットは、上記レンズユニットを介在させてのみ、上記本体ユニットと通信を行なうものであることが好ましい。
このようにすると、撮像素子ユニットから撮像素子固有情報だけでなく画像信号も、レンズユニットを介して本体ユニットに送信することができる。従って、撮像素子ユニットから本体ユニットに画像信号を送信する必要もなく、撮像素子ユニットと本体ユニットとの間で通信を行なうための電気接点が不要となる。
また、本発明の第2の撮影システムにおける上記撮像素子ユニットは、上記第3の電気接点に加え、さらに、上記本体ユニットとの間で直接に通信を行なうための第5の電気接点を備えたものであってもよい。
このようにすると、撮像素子ユニットは、レンズユニットを介して撮像素子固有情報を本体ユニットに送信することができるとともに、本体ユニットに直接に画像信号を送信することができる。
本発明によれば、高い信頼性を有する撮影システムを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の第1の撮影システムの第1実施形態であるカメラシステムを示す図である。
図1には、本発明の第1の撮影システムの第1実施形態であるカメラシステム1が示されている。このカメラシステム1は、撮像素子ユニット1aと、レンズユニット1bと、本体ユニット1cとから構成される。
撮像素子ユニット1aには、後述する撮像素子および本体ユニット1cとの間で通信を行なうための電気接点11a(本発明にいう第1の電気接点の一例に相当)が備えられている。
レンズユニット1bは、撮影レンズ11bを備えるとともに、撮像素子ユニット1aが着脱自在に装着され、撮影レンズ11bを経由して入射した被写体光を撮像素子上に結像してその撮像素子に画像信号を生成させる。
本体ユニット1cは、撮像素子ユニット1aが装着された状態のレンズユニット1bが着脱自在に装着され画像信号を受け取って記録する。この本体ユニット1cの中央には、撮像素子ユニット1aの電気接点11aに接触する電気接点11cを持つマウント部12cが設けられている。
また、本体ユニット1cの上面には、レリーズ釦13cと、モードダイヤル14cが配備されている。さらに、本体ユニット1cの前面には、AWBセンサ15cと閃光発光窓16cが設けられている。尚、モードダイヤル14cは、静止画撮影モード、動画撮影モード等を選択することができる。
このカメラシステム1で撮影を行なう場合は、撮像素子ユニット1aが装着された状態のレンズユニット1bと本体ユニット1cとの双方の電気接点11a,11cの位置がそれぞれ合うように図中の一点鎖線に沿ってレンズユニット1bが本体ユニット1cに機械的に装着される。これにより、電気接点11a,11c同士が各々接続されてレンズユニット1bと本体ユニット1cとが電気的にも接続されることとなる。
図2は、図1に示すカメラシステムを構成する本体ユニットの背面を示す図である。
図2に示す本体ユニット1cの背面には、表示部(LCDパネル)17cが備えられている。また、この表示部17cの右側には操作キーとして十字キー18cが設けられており、表示部17c上にメニュー画面などが表示された場合には、その十字キー18cのUPキー18c1、DOWNキー18c2、右キー18c3、左キー18c4の4つのキーを操作することによってメニューの選択を行なうことができる。
さらに、その十字キー18cの上方には、そのメニューを表示部17c上に表示させるためのメニューキー19cと、そのメニューキー19cの操作によりメニューが表示され、十字キー18cのいずれかのキーにより表示部17cに表示されたメニュー画面の中の複数の選択項目のうちいずれかの項目が選択されたときに、その項目を実行するために操作される実行キー20cが備えられている。
図3は、図1に示すカメラシステムを構成する撮像素子ユニットがレンズユニットに装着される様子を示す図である。
図3には、図1に示すカメラシステム1を構成する撮像素子ユニット1aとレンズユニット1bとが示されている。撮像素子ユニット1aには、本体ユニット1c(図1参照)との間で通信を行なうための電気接点11aが備えられている。また、この撮像素子ユニット1aには、レンズユニット1bが装着される側に、撮像素子10aと、レンズユニット1bとの間で通信を行なうための電気接点12a(本発明にいう第2の電気接点の一例に相当)が備えられている。
一方、レンズユニット1bには、上記撮像素子10aが嵌め込まれる穴部13bおよび上記電気接点12aが接触する電気接点12bが備えられている。
図4は、図1に示すカメラシステムを構成する撮像素子ユニットがレンズユニットに装着された状態にあるときの電気系統の構成を示すブロック図である。
図4の上方側には撮像素子ユニット1aの構成が、また図4の下方側にはレンズユニット1bの構成がそれぞれ示されている。先ず、撮像素子ユニット1a側の構成について説明する。
撮像素子ユニット1aには、前述した撮影素子10aと、ADコンバータ13aと、ゲイン調整手段14aと、撮像素子駆動制御回路15aと、撮像素子固有情報保持手段16aとが備えられている。また、この撮像素子ユニット1aには、前述した電気接点11a,12aが備えられている。尚、電気接点11aとしては、本体ユニット1cに撮像素子固有情報を送信するための撮像素子情報用のもの、本体ユニット1cとの間で画像信号の通信を行なうための画像データリンク用,コマンドリンク用のもの、およびグラウンド(GND)用,電源用のものがある。また、電気接点12aとしては、レンズユニット1bに撮像素子固有情報を送信するための撮像素子情報用のもの、撮像素子駆動制御回路15aを制御するためのもの、レンズユニット1bとの間で画像信号の通信を行なうためのもの、およびレンズユニット1bへの電源供給用のものがある。
この撮像素子ユニット1aでは、撮影レンズ11b(図1参照)を経由して入射した被写体光を撮像素子10a上に結像してその撮像素子10aでアナログの画像信号を生成する。生成されたアナログの画像信号はADコンバータ13aに入力され、そのADコンバータ13aでデジタルの画像信号に変換される。さらに、このデジタルの画像信号は、ゲイン調整手段14aに入力されてその画像信号のゲインが調整され、バスラインおよび電気接点12aを経由してレンズユニット1bに向けて出力される。
また、撮像素子駆動制御回路15aには、レンズユニット1bからの制御信号が電気接点12b,12aを経由して入力される。撮像素子駆動制御回路15aは、この制御信号に基づいてタイミング信号を生成し、このタイミング信号に同期して撮像素子10a,ADコンバータ13a,ゲイン調整手段14aが動作する。
ここで、撮像素子固有情報保持手段16aには、詳細は後述する撮像素子10aの固有情報が保持されており、この撮像素子固有情報保持手段16aは、この撮像素子固有情報を電気接点11a,12aを経由して本体ユニット1c,レンズユニット1bに向けて出力する。
一方、レンズユニット1bには、信号処理回路14bと、データ通信制御部15bと、コマンド通信制御部16bと、電源制御部17bと、システム制御回路18bとが備えられている。
信号処理回路14bは、撮像素子ユニット1aからの画像信号を電気接点12bを経由して入力し、入力された画像信号を、システム制御回路18bからの撮像素子固有情報に基づいて信号処理する。信号処理された画像信号は、データ通信制御部15b,コマンド通信制御部16bで通信制御され、電気接点12b,12a,11aを経由して本体ユニット1cに送信される。また、電源制御部17bは、撮像素子ユニット1aからの電源電圧を電気接点12bを経由して入力し、入力された電圧を制御してレンズユニット1bの各部に供給する。
さらに、このレンズユニット1bには、光学系制御部19bと、ズーム制御部20bと、フォーカス制御部21bと、絞り制御部22bと、シャッタ制御部23bとが備えられている。システム制御回路18bには、撮像素子ユニット1aからの画像信号が電気接点12a,12bを経由して入力される。システム制御回路18bに入力された画像信号は、光学系制御部19bを経由して、ズーム制御部20b,フォーカス制御部21b,絞り制御部22b,シャッタ制御部23bに供給され、撮影レンズ11bのズーム制御が行なわれたり、その撮影レンズ11b内のフォーカスレンズの位置が調節されたり、絞りの径が調節されたり、シャッタ制御が行なわれたりする。以上が、撮像素子ユニットおよびレンズユニットの構成である。次に、本体ユニット1cの構成について説明する。
図5は、図1に示すカメラシステムを構成する本体ユニットの構成を示す図である。
図5に示す本体ユニット1cには、撮像素子ユニット1aの電気接点11aと接触する電気接点11cが備えられている。また、この本体ユニット1cには、システム制御回路31cと、データ通信制御部32cと、コマンド通信制御部33cと、記憶部34cと、前述した表示部17cと、前述した十字キー18c等からなる操作部38cとが備えられている。
電気接点11cを経由して入力された撮像素子固有情報や画像信号は、システム制御回路31cで制御されて記憶部34cに記憶される。また、システム制御回路31cは、撮像素子固有情報に基づいて画像信号を生成して表示部17cに表示したり、あるいは操作部38cからの操作情報をデータ通信制御部32c,コマンド通信制御部33cとともに通信制御し電気接点11cを経由してレンズユニット1bに送信したりする。
また、本体ユニット1cには、このカメラシステム1全体の電力供給源である電池35cと、外部からの電源電圧が入力される電源ジャック36cと、電池35や電源ジャック36cからの電圧を制御して各部に供給する電源制御部37cとが備えられている。
図6は、撮像素子固有情報の一例を示す図である。
図6に示す撮像素子固有情報100は、画素数情報101と、色配列102と、画素読み出し順情報103と、欠陥画素情報104と、ゲインばらつき情報105と、黒レベル補正値情報106と、撮像素子ユニットID107とから構成されている。
画素数情報101,色配列102,画素読み出し順情報103は、撮像素子の種類によって定まる情報であり、あらかじめ撮像素子固有情報保持手段16aに保持されている。
欠陥画素情報104,ゲインばらつき情報105,黒レベル補正値情報106は、撮像素子のばらつきによって定まる情報であり、工場出荷時に測定されて撮像素子固有情報保持手段16aに保持される。欠陥画素情報104は、全ての素子に光をあてて、出力のなかった画素の位置情報である。また、ゲインばらつき情報105は、ある定められた光量を撮像素子に露光させてその出力レベルと定められた基準値との差分値情報である。さらに、黒レベル補正値情報106は、撮像素子を遮光したときにその出力レベルと定められた基準値との差分値情報である。
本発明の第1の撮影システムの第1本実施形態であるカメラシステム1は、レンズユニット1bに着脱自在に装着される撮像素子ユニット1aが、本体ユニット1cとの間で通信を行なうための電気接点11aおよびレンズユニット1bとの間で通信を行なうための電気接点12aとを備えたものである。このため、撮像素子ユニット1aを交換する操作が頻繁に行なわれ、これに伴ってレンズユニット1bを本体ユニット1cに着脱する操作が頻繁に行なわれた場合であっても、撮像素子ユニット1aの、本体ユニット1cとの間で通信を行なうための電気接点11aは、その都度交換されることとなる。従って従来のカメラユニットにおいて発生する、レンズユニットの、本体ユニットとの間で通信を行なうための電気接点が磨耗して不具合が発生する恐れや、レンズユニットの寿命が短くなるという問題が解消され、高い信頼性を有するカメラシステム1を提供することができる。
次に、本発明の第1の撮影システムの第2本実施形態であるカメラシステムについて、図7、図8を参照して説明する。
図7は、本発明の第1の撮影システムの第2本実施形態であるカメラシステムの、撮像素子ユニットがレンズユニットに装着された状態にあるときの電気系統の構成を示すブロック図、図8は、本発明の第1の撮影システムの第2本実施形態であるカメラシステムの、本体ユニットの構成を示す図である。
尚、本発明の第1の撮影システムの第2本実施形態であるカメラシステム2の外観斜視図は、図1、図2、図3に示すカメラシステム1の外観斜視図と同じであるため、図示省略する。
このカメラシステム2は、前述したカメラシステム1と比較し、以下の点が異なっている。前述したカメラシステム1では、図4に示すレンズユニット1bに信号処理回路14bを備えた例で説明したが、このカメラシステム2では、図8に示す本体ユニット2cに信号処理回路14bを備え、この信号処理回路14bで画像信号を処理する。詳細には、この信号処理回路14bは、図7に示す撮像素子ユニット2aからの撮像素子固有情報および画像信号を、その撮像素子ユニット2aに備えられた電気接点11aを経由し、さらに本体ユニット2cに備えられた電気接点11cを経由して受け取り、撮像素子固有情報に基づいて画像信号を処理する。このように、撮像素子ユニット2aに備えられた撮像素子10aが有する固有情報および画像信号を本体ユニット2cに送信し、その本体ユニット2cに備えられた信号処理回路14bで、送信された固有情報に基づいて画像信号を処理してもよい。このカメラシステム2においても、前述したカメラシステム1と同様に、レンズユニット2bが本体ユニット2cに頻繁に着脱された場合であっても、撮像素子ユニット2aの、本体ユニット2cとの間で通信を行なうための電気接点11aが、その都度交換されることとなり、従って高い信頼性を有するカメラシステム2が実現される。
図9は、本発明の第2の撮影システムの第1実施形態であるカメラシステムを示す図、図10は、図9に示すカメラシステムを構成する撮像素子ユニットがレンズユニットに装着される様子を示す図である。尚、前述した図1に示すカメラシステム1の構成要素と同じ構成要素には同一の符号を付し、異なる点について説明する。
図9には、本発明の第2の撮影システムの第1実施形態であるカメラシステム3が示されている。このカメラシステム3は、図10に示す撮像素子ユニット3aと、この撮像素子ユニット3aが着脱自在に装着されるレンズユニット3bと、本体ユニット3cとから構成される。
撮像素子ユニット3aには、図10に示すように、レンズユニット3bとの間で通信を行なうための電気接点32a(本発明にいう第3の電気接点の一例に相当)が備えられている。この撮像素子ユニット3aは、撮像素子ユニット3aの撮像素子固有情報保持手段に保持された撮像素子固有情報を電気接点32aを介してレンズユニット3bに送信する。
レンズユニット3bは、図9,図10に示すように、レンズ筐体部30b1と、本体ユニット3cに嵌め込まれる嵌込部30b2を有する。嵌込部30b2には、本体ユニット3cとの間で通信を行なうための電気接点32b(本発明にいう第4の電気接点の一例に相当)が備えられている。このレンズユニット3bは、撮像素子ユニット3aから受信した撮像素子固有情報を電気接点32bを介して本体ユニット3cに送信する。また、レンズユニット3bは、図10に示すように、撮像素子ユニット3aが着脱自在に装着される凹部33bおよび電気接点32aが挿入される電気接点34bを有する。
図11は、図9に示すカメラシステムを構成する撮像素子ユニットがレンズユニットに装着された状態にあるときの電気系統の構成を示すブロック図、図12は、図9に示すカメラシステムを構成する本体ユニットの構成を示す図である。
尚、前述した図1に示すカメラシステムを構成する構成要素と同じ構成要素には同一の符号を付し、異なる点について説明する。
図11の上方側には撮像素子ユニット3aの構成が、また図11の下方側にはレンズユニット3bの構成がそれぞれ示されている。撮像素子ユニット3aは、レンズユニット3bを介在させてのみ、本体ユニット3cと通信を行なう。具体的には、撮像素子ユニット3aには、前述した電気接点32aのみが備えられており、これら電気接点32aは、レンズユニット3bに備えられた電気接点34bと接触することにより、レンズユニット3bに備えられた信号処理回路14bに画像信号を送信する。
信号処理回路14bは、撮像素子ユニット3aからの画像信号を撮像素子固有情報に基づいて信号処理する。信号処理された画像信号は、画像データリンク用,コマンドリンク用の電気接点32bを経由して、図12に示す本体ユニット3cに送信される。本体ユニット3cでは、送信されてきた画像信号を電気接点11cを経由してシステム制御回路31cで受け取って、記憶部34cに記憶したり表示部17cに表示したり、あるいは操作部38cからの操作情報をデータ通信制御部32c,コマンド通信制御部33cで通信制御し電気接点11cを経由してレンズユニット1bに送信したりする。
本発明の第2の撮影システムの第1本実施形態であるカメラシステム3は、撮像素子ユニット3aに備えられた電気接点32aを介して撮像素子固有情報および画像信号をレンズユニット3bに送信し、そのレンズユニット3bに備えられた信号処理回路14bで撮像素子固有情報に基づいて画像信号を処理して電気接点32bを介して本体ユニット3cに送信するものである。即ち、撮像素子ユニット3aからの撮像素子固有情報および画像信号は、レンズユニット3bを介して本体ユニット3cに送信される。具体的には、レンズユニット3bで撮像素子固有情報に基づいて画像信号を処理して本体ユニット3cに送信する。このため、従来の、レンズユニットおよび本体ユニットの双方にCPUを備え、それらCPUどうしでやり取りを行なって撮像素子固有情報を本体ユニットに送信する撮影システムと比較し、レンズユニット3bおよび本体ユニット3c双方の電気接点32b,11cの数を小さく抑えることができ、高い信頼性を有するカメラシステム3を提供することができる。
図13は、本発明の第2の撮影システムの第2本実施形態であるカメラシステムの、撮像素子ユニットがレンズユニットに装着された状態にあるときの電気系統の構成を示すブロック図、図14は、本発明の第2の撮影システムの第2本実施形態であるカメラシステムの、本体ユニットの構成を示す図である。
本発明の第2の撮影システムの第2本実施形態であるカメラシステム4は、上述したカメラシステム3と比較し、以下の点が異なっている。
上述したカメラシステム3では、図11に示すレンズユニット3bに信号処理回路14bを備えた例で説明したが、このカメラシステム4では、図14に示す本体ユニット4cに信号処理回路14bを備え、この信号処理回路14bで画像信号を処理する。詳細には、図13に示す撮像素子ユニット4aからの撮像素子固有情報および画像信号は、電気接点32a,34bを経由してレンズユニット4bに送信され、さらにそれら撮像素子固有情報および画像信号は、レンズユニット4bの電気接点32b,本体ユニット4cの電気接点11cを経由して、その本体ユニット4cに備えられた信号処理回路14bで信号処理される。このように、撮像素子ユニット4aから撮像素子固有情報および画像信号をレンズユニット4bを介して本体ユニット4cに送信し、その本体ユニット4cに備えられた信号処理回路14bで画像信号を処理してもよい。
図15は、本発明の第2の撮影システムの第3実施形態であるカメラシステムを示す図、図16は、図15に示すカメラシステムを構成する撮像素子ユニットがレンズユニットに装着される様子を示す図である。
図15には、本発明の第2の撮影システムの第3実施形態であるカメラシステム5が示されている。このカメラシステム5は、図16にも示す撮像素子ユニット5aと、この撮像素子ユニット5aが着脱自在に装着されるレンズユニット5bと、本体ユニット5cとから構成される。
図17は、図15に示すカメラシステムを構成する撮像素子ユニットがレンズユニットに装着された状態にあるときの電気系統の構成を示すブロック図、図18は、図15に示すカメラシステムを構成する本体ユニットの構成を示す図である。
図17の上方側には撮像素子ユニット5aの構成が、また図17の下方側にはレンズユニット5bの構成がそれぞれ示されている。撮像素子ユニット5aは、電気接点32aに加え、さらに、図18に示す本体ユニット5cとの間で直接に通信を行なうための電気接点51a(本発明にいう第5の電気接点の一例に相当)が備えられている。
撮像素子ユニット5aは、電気接点32aを経由してレンズユニット5bに撮像素子固有情報および画像信号を送信する。また、撮像素子ユニット5aは、電気接点51aを経由して本体ユニット5cと直接に通信を行なう。
レンズユニット5bに備えられた信号処理回路14bは、撮像素子ユニット5aからの画像信号を撮像素子固有情報に基づいて信号処理する。信号処理された画像信号は、撮像素子ユニット5aの画像データリンク用,コマンドリンク用の電気接点51aを経由して、図18に示す本体ユニット5cに送信される。尚、本体ユニット5cの構成は、前述した図12に示す本体ユニット3cの構成と同じであるため、説明は省略する。このように、撮像素子ユニット5aが、レンズユニット5bとの間で通信を行なうための電気接点32aに加え、本体ユニット5cとの間で直接に通信を行なうための電気接点51aを備え、レンズユニット5bに備えられた信号処理回路14bで画像信号を撮像素子固有情報に基づいて信号処理して本体ユニット5cに送信してもよい。
図19は、本発明の第2の撮影システムの第4本実施形態であるカメラシステムの、撮像素子ユニットがレンズユニットに装着された状態にあるときの電気系統の構成を示すブロック図、図20は、本発明の第2の撮影システムの第4本実施形態であるカメラシステムの、本体ユニットの構成を示す図である。
本発明の第2の撮影システムの第4本実施形態であるカメラシステム6は、上述したカメラシステム5と比較し、以下の点が異なっている。
上述したカメラシステム5では、レンズユニット5bに信号処理回路14bを備えた例で説明したが、このカメラシステム6では、図20に示す本体ユニット6cに信号処理回路14bが備えられている。このカメラシステム6では、撮像素子ユニット6aからの撮像素子固有情報がレンズユニット6bを介して本体ユニット6cに送信されるとともに、撮像素子ユニット6aからの画像信号は電気接点51aを経由して本体ユニット6cに直接に送信される。本体ユニット6cでは、その本体ユニット6cに備えられた信号処理回路14bで、撮像素子固有情報に基づいて画像信号を処理する。このようにして、撮像素子ユニット6aからの画像信号を本体ユニット6cで処理してもよい。
1,2,3,4,5,6 カメラシステム
1a,2a,3a,4a,5a,6a 撮像素子ユニット
1b,2b,3b,4b,5b,6b レンズユニット
1c,2c,3c,4c,5c,6c 本体ユニット
10a 撮像素子
11a,11c,12a,12b,32a,32b,34b,51a 電気接点
11b 撮影レンズ
12c マウント部
13a ADコンバータ
13b 穴部
14a ゲイン調整手段
14b 信号処理回路
14c モードダイヤル
15a 撮像素子駆動制御回路
15b,32c データ通信制御部
15c AWBセンサ
16a 撮像素子固有情報保持手段
16b,33c コマンド通信制御部
16c 閃光発光窓
17b 電源制御部
17c 表示部(LCDパネル)
18b,31c システム制御回路
18c 十字キー
18c1 UPキー
18c2 DOWNキー
18c3 右キー
18c4 左キー
19b 光学系制御部
19c メニューキー
20b ズーム制御部 13c レリーズ釦
20c 実行キー
21b フォーカス制御部
22b 絞り制御部
23b シャッタ制御部
30b1 レンズ筐体部
30b2 嵌込部
33b 凹部
34c 記憶部
35c 電池
36c 電源ジャック
37c 電源制御部
38c 操作部
100 撮像素子固有情報
101 画素数情報
102 色配列
103 画素読み出し順情報
104 欠陥画素情報
105 ゲインばらつき情報
106 黒レベル補正値情報
107 撮像素子ユニットID
1a,2a,3a,4a,5a,6a 撮像素子ユニット
1b,2b,3b,4b,5b,6b レンズユニット
1c,2c,3c,4c,5c,6c 本体ユニット
10a 撮像素子
11a,11c,12a,12b,32a,32b,34b,51a 電気接点
11b 撮影レンズ
12c マウント部
13a ADコンバータ
13b 穴部
14a ゲイン調整手段
14b 信号処理回路
14c モードダイヤル
15a 撮像素子駆動制御回路
15b,32c データ通信制御部
15c AWBセンサ
16a 撮像素子固有情報保持手段
16b,33c コマンド通信制御部
16c 閃光発光窓
17b 電源制御部
17c 表示部(LCDパネル)
18b,31c システム制御回路
18c 十字キー
18c1 UPキー
18c2 DOWNキー
18c3 右キー
18c4 左キー
19b 光学系制御部
19c メニューキー
20b ズーム制御部 13c レリーズ釦
20c 実行キー
21b フォーカス制御部
22b 絞り制御部
23b シャッタ制御部
30b1 レンズ筐体部
30b2 嵌込部
33b 凹部
34c 記憶部
35c 電池
36c 電源ジャック
37c 電源制御部
38c 操作部
100 撮像素子固有情報
101 画素数情報
102 色配列
103 画素読み出し順情報
104 欠陥画素情報
105 ゲインばらつき情報
106 黒レベル補正値情報
107 撮像素子ユニットID
Claims (5)
- 撮像素子と該撮像素子の固有情報を保持する撮像素子固有情報保持手段とを備えた撮像素子ユニットと、
撮影レンズを備えるとともに、前記撮像素子ユニットが着脱自在に装着され、該撮影レンズを経由して入射した被写体光を前記撮像素子上に結像して該撮像素子に画像信号を生成させるレンズユニットと、
前記撮像素子ユニットが装着された状態のレンズユニットが着脱自在に装着され画像信号を受け取って記録する本体ユニットとを備え、
前記撮像素子ユニットが、前記本体ユニットとの間で通信を行なうための第1の電気接点および前記レンズユニットとの間で通信を行なうための第2の電気接点とを備えたことを特徴とする撮影システム。 - 前記撮像素子ユニットが、該撮像素子ユニットの撮像素子固有情報保持手段に保持された撮像素子固有情報を、前記第1の電気接点を介して前記本体ユニットに送信するものであることを特徴とする請求項1記載の撮影システム。
- 撮像素子と該撮像素子の固有情報を保持する撮像素子固有情報保持手段とを備えた撮像素子ユニットと、
撮影レンズを備えるとともに、前記撮像素子ユニットが着脱自在に装着され、該撮影レンズを経由して入射した被写体光を前記撮像素子上に結像して該撮像素子に画像信号を生成させるレンズユニットと、
前記撮像素子ユニットが装着された状態のレンズユニットが着脱自在に装着され画像信号を受け取って記録する本体ユニットとを備え、
前記撮像素子ユニットが、前記レンズユニットとの間で通信を行なうための第3の電気接点を備え、該撮像素子ユニットの撮像素子固有情報保持手段に保持された撮像素子固有情報を該第3の電気接点を介して前記レンズユニットに送信するものであり、
前記レンズユニットが、前記本体ユニットとの間で通信を行なうための第4の電気接点を備え、前記撮像素子ユニットから受信した撮像素子固有情報を該第4の電気接点を介して前記本体ユニットに送信するものであることを特徴とする撮影システム。 - 前記撮像素子ユニットは、前記レンズユニットを介在させてのみ、前記本体ユニットと通信を行なうものであることを特徴とする請求項3記載の撮影システム。
- 前記撮像素子ユニットは、前記第3の電気接点に加え、さらに、前記本体ユニットとの間で直接に通信を行なうための第5の電気接点を備えたことを特徴とする請求項3記載の撮影システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006056504A JP2007235725A (ja) | 2006-03-02 | 2006-03-02 | 撮影システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006056504A JP2007235725A (ja) | 2006-03-02 | 2006-03-02 | 撮影システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007235725A true JP2007235725A (ja) | 2007-09-13 |
Family
ID=38555826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006056504A Withdrawn JP2007235725A (ja) | 2006-03-02 | 2006-03-02 | 撮影システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007235725A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016194479A1 (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-08 | ソニー株式会社 | 撮像装置 |
WO2019150743A1 (ja) * | 2018-01-30 | 2019-08-08 | ソニー株式会社 | 撮像装置、イメージセンサユニット、カメラユニット及び制御方法 |
WO2019171722A1 (ja) * | 2018-03-06 | 2019-09-12 | ソニー株式会社 | 撮像装置及び撮像ユニット |
-
2006
- 2006-03-02 JP JP2006056504A patent/JP2007235725A/ja not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016194479A1 (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-08 | ソニー株式会社 | 撮像装置 |
WO2019150743A1 (ja) * | 2018-01-30 | 2019-08-08 | ソニー株式会社 | 撮像装置、イメージセンサユニット、カメラユニット及び制御方法 |
JPWO2019150743A1 (ja) * | 2018-01-30 | 2021-01-07 | ソニー株式会社 | 撮像装置、イメージセンサユニット、カメラユニット及び制御方法 |
US11533419B2 (en) | 2018-01-30 | 2022-12-20 | Sony Corporation | Imaging apparatus, image sensor unit, camera unit, and control method for determining and updating correction data |
WO2019171722A1 (ja) * | 2018-03-06 | 2019-09-12 | ソニー株式会社 | 撮像装置及び撮像ユニット |
JPWO2019171722A1 (ja) * | 2018-03-06 | 2021-04-01 | ソニー株式会社 | 撮像装置及び撮像ユニット |
JP7211411B2 (ja) | 2018-03-06 | 2023-01-24 | ソニーグループ株式会社 | 撮像装置及び撮像ユニット |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8502900B2 (en) | Digital camera and interchangeable lens unit | |
JP5532526B2 (ja) | カメラ | |
JP5821187B2 (ja) | 撮像システム、マウントアダプタ、撮像装置、およびプログラム | |
US20090213250A1 (en) | Internal Storage of Camera Characteristics During Production | |
WO2011055468A1 (ja) | 撮像装置、調整装置、および撮像装置の光軸調整システム | |
US7796350B2 (en) | Interchangeable lens barrel, program rewriting system for interchangeable lens barrel | |
KR20150072899A (ko) | 렌즈 마운팅 모듈 및 이를 구비한 렌즈 교환식 촬영장치 | |
US7532815B2 (en) | Lens unit, method of identifying characteristics thereof and method of judging deterioration thereof, and digital camera | |
US8717495B2 (en) | Digital camera | |
JP2011193339A (ja) | 撮像装置の組み立て方法および撮像装置 | |
JP2007235725A (ja) | 撮影システム | |
CN101273621A (zh) | 生产期间的照相机特性的内部存储 | |
JP4659586B2 (ja) | レンズ交換式カメラ、およびレンズユニット、並びにレンズ交換式カメラのカメラ本体 | |
CN105323472A (zh) | 测光装置及其控制方法 | |
JP2003019127A (ja) | X線デジタル撮影装置 | |
JP2006217357A (ja) | デジタルカメラシステム | |
JP2007279396A (ja) | カメラシステム | |
JP6674795B2 (ja) | 焦点位置調整制御装置、及び、撮像システム | |
JP2006270362A (ja) | 撮像ユニット、撮像装置および撮像装置の調整方法 | |
JP7520565B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4856807B2 (ja) | 撮像装置、撮像システム及び撮像方法 | |
JP2008085772A (ja) | 像面歪曲収差補正撮像装置及び像面歪曲収差補正方法 | |
JP2019159148A (ja) | 撮像装置 | |
KR20110029004A (ko) | 디지털 촬영 장지, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 매체 | |
JP6838960B2 (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090512 |