JP2007235615A - 画像記録システム - Google Patents

画像記録システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007235615A
JP2007235615A JP2006055270A JP2006055270A JP2007235615A JP 2007235615 A JP2007235615 A JP 2007235615A JP 2006055270 A JP2006055270 A JP 2006055270A JP 2006055270 A JP2006055270 A JP 2006055270A JP 2007235615 A JP2007235615 A JP 2007235615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
extracted
date information
data group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006055270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4492561B2 (ja
Inventor
Toshiki Yoshida
敏基 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2006055270A priority Critical patent/JP4492561B2/ja
Publication of JP2007235615A publication Critical patent/JP2007235615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4492561B2 publication Critical patent/JP4492561B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】画像データ群の中から必要な画像データを容易に抽出可能な画像記録システムを提供する。
【解決手段】画像データ群を取得する画像取得手段1と、画像データ群の中から特定の画像データを選択する画像選択手段3aと、選択された画像データに付与された日付情報を抽出する日付情報抽出手段3dと、抽出された日付情報を基準として抽出する範囲を設定する抽出範囲設定手段3eと、設定された抽出範囲に基づいて、画像データ群の中から書き込み対象の画像データを抽出する画像抽出手段3fと、抽出された画像データを記録メディアに書き込む画像記録手段Bとを備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像データを記録メディアに書き込むための画像記録システムに関するものである。
写真店における写真処理サービスとして、画像データをCD−R等の記録メディアに書き込むサービスがある。そのために、写真店においては画像データを書き込むための装置として、例えば、下記特許文献1に開示されるような装置を設置している。写真店において画像データを取得する方法としては、デジタルカメラで使用する記録メディア(コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア(登録商標))から取得する方法や、現像済み写真フィルムに形成されたコマ画像をフィルムスキャナーで読み取り取得する方法がある。このようなメディア書き込みサービスにおいて、書き込み対象となる画像データについては、注文者である顧客が個々に選択する必要がある。例えば、顧客は、写真店に設置している受付端末に記録メディアを挿入し、受付端末のモニター画面に表示される画像の中から必要な画像を選択する。この選択された画像に係る画像データが、写真店側で用意する記録メディアへの書き込み対象となる。
特開2002−334552号公報
しかしながら、上記のように顧客が画像を選択する場合、記録メディアに格納されている画像データの数が膨大である場合、その選択操作が極めて煩雑になる。特に、最近の記録メディアの容量は増大していく一方であり、格納可能な画像データの数もかなり多くなりつつあり、その中から必要な画像を選択する操作は、かなりの時間を要するものである。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その課題は、画像データ群の中から必要な画像データを容易に抽出可能な画像記録システムを提供することである。
上記課題を解決するため本発明に係る画像記録システムは、
画像データ群を取得する画像取得手段と、
画像データ群の中から特定の画像データを選択する画像選択手段と、
選択された画像データに付与された日付情報を抽出する日付情報抽出手段と、
抽出された日付情報を基準として抽出する範囲を設定する抽出範囲設定手段と、
設定された抽出範囲に基づいて、画像データ群の中から書き込み対象の画像データを抽出する画像抽出手段と、
抽出された画像データを記録メディアに書き込む画像記録手段とを備えたことを特徴とするものである。
かかる構成を有する画像記録システムの作用・効果を説明する。画像取得手段は画像データ群を取得するものであり、記録メディアや写真フィルムから画像データを取得する。画像選択手段は、この画像データ群の中から特定の画像データを選択する。日付情報抽出手段は、選択された画像データに付与された日付情報を抽出する機能を有する。例えば、デジタルカメラで撮影する場合、ExifやDPOFなどのシステムにより撮影年月日が記録されており、これに基づいて日付情報を抽出することができる。また、APSフィルムの場合は、磁気情報から日付情報を抽出することができる。そして、抽出範囲設定手段は、抽出された日付情報を基準として、抽出範囲を設定する。例えば、選択された画像データの撮影年月日が2005年8月20日であれば、一例として「2005年8月」を設定することができる。画像抽出手段は、設定された抽出範囲に基づいて、書き込み対象の画像データを抽出する。上記の例でいくと、画像データ群の中から「2005年8月」に撮影された画像データが全て抽出される。抽出された画像データは、CD−R等の記録メディアに記録される。以上のように、画像データ群の中から必要な画像データを容易に抽出可能な画像記録システムを提供することができる。
本発明において、画像データ群を構成する個々の画像データについてサムネイル画像を生成するサムネイル画像生成手段と、
生成されたサムネイル画像をモニター画面に表示させるサムネイル表示手段とを備え、
前記画像選択手段は、モニター画面に表示されるサムネイル画像を選択させるように構成されていることが好ましい。
サムネイル画像生成手段により画像データからサムネイル画像を生成し、これをモニター画面に表示させる。特定の画像を選択する方法としては、モニター画面に表示されたサムネイル画像を選択するようにすればよい。これにより、画像の内容を確認しながら、特定の画像を選択することができ、簡易かつ確実な方法で画像の選択を行なうことができる。
本発明に係る抽出範囲設定手段は、基準となる日付情報を含む日、月、年を設定可能であることが好ましい。
例えば、撮影年月日が2005年8月20日とすれば、抽出範囲として「2005年」「2005年8月」「2005年8月20日」などのように設定可能である。これにより、抽出したい範囲を種々設定することができる。また、「2005年8月20日から1週間」「2005年8月20日の前後3日間」「2005年8月の前後3ヶ月」などのように設定することもできる。従って、抽出範囲を顧客の要望に応じて任意に設定することができる。
本発明に係る画像選択手段は、画像データを複数選択可能であり、抽出範囲設定手段により設定される抽出範囲も個別に設定可能であることが好ましい。
画像選択手段による画像データの選択は1つの画像のみではなく、複数選択可能であってもよい。例えば、夏に撮影された画像データと、冬に撮影された画像データを選択できるようにする。これにより、更に、顧客の要望に応じた抽出範囲の設定を行うことができる。
本発明に係る画像記録システムの好適な実施形態を図面を用いて説明する。図1は、画像記録システムの構成を示す模式図である。このシステムは、写真処理装置Aとこれに接続された画像記録手段Bにより構成される。写真処理装置Aは、画像データを取得して写真プリントを作成する機能と、画像記録手段Bに画像データを記録メディアに記録させる機能を有する。なお以下の説明では、写真プリントの作成に関する機能については省略し、記録メディアに画像データを書き込む機能を中心に説明する。
画像取得手段1は、多数の画像データから構成される画像データ群を取得する。画像データ群は、主として2つのルートから取得される。1つは、デジタルカメラに使用される記録メディアに格納されている画像データ群を取得する方法である。顧客が写真店に持ち込んだ記録メディアを装着し、当該記録メディアに格納されている画像データを読み出すことができる。記録メディアとしては、前述のコンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア(登録商標)に限定されるものではなく、その他の種々の記録メディアから画像データを取得することができる。
画像取得手段1は、写真処理装置本体に設けられていてもよいが、写真処理装置と通信手段(LAN等のネットワーク)により接続された受付端末に設けられていてもよい。また、インターネットを経由して取得するものでもよい。
画像取得手段1が画像データ群を取得するもう1つのルートは、現像済み写真フィルムから取得する方法である。そのため、写真処理装置Aは、フィルムスキャナーを備えており、写真フィルムをスキャニングすることで各コマ画像の画像データを取得することができる。
画像保存部2は、画像取得手段1を介して取得した画像データ群を一時的に保存するものであり、例えばハードディスクにより構成される。書き込み処理部3は、画像取得手段1を介して取得した画像データ群を記録メディアに書き込むための種々の事前処理を行うものであり、各機能は、好ましくはソフトウェアにより提供することができる。
画像選択手段3aは、画像データ群の中から特定の画像を選択させる機能を提供する。特定の画像を選択させる方法は、種々考えられるが、本実施形態では、モニター4に画像データから生成されたサムネイル画像を表示させ、その中から特定の画像を選択可能に構成している。画像の選択方法としては、そのほかにファイル名のリストを表示させ、その中の1つを選択するように構成してもよい。
サムネイル画像生成手段3bは、取得した画像データ群を構成する個々の画像データに関してサムネイル画像を生成する機能を有する。生成されたサムネイル画像は、サムネイル表示手段3cの機能によりモニター4に表示される。図2は、モニター画面の表示構成例を示す図である。画面に一度に表示できる画像の枚数は適宜設定可能であり、図例では6枚となっている。カーソル40を操作することで太枠Cを所望の画像の位置に移動させることができる。他のページの画像を見る場合には、ページボタン41をクリックすればよい。選択したい画像が決まれば、OKボタン42をクリックすることで確定する。
日付情報抽出手段3dは、画像選択手段3aにより選択された画像に付随している日付情報を抽出する。この日付情報は、種々の方式により画像データに付与されるものであり、記録メディアの場合には、Exif情報、DPOF情報の中の情報として付与される。具体的には、デジタルカメラにより撮影した年月日情報が日付情報に該当する。また、撮影年月日だけではなく、ファイルを更新した日時などを抽出するようにしてもよい。APS写真フィルムの場合は、フィルムの磁気記録槽に記録されている日付情報を抽出するようにすることができる。このように、日付情報を取得する方法は種々の変形例が考えられる。
抽出範囲設定手段3eは、画像データ群の中から画像データを抽出する範囲を設定する機能を有し、日付情報抽出手段3dにより抽出された日付情報を基準として範囲が設定される。この範囲は、予め設定しておくことが可能であり、好ましくは、個々の顧客の依頼に対応して設定変更が可能となっている。画像抽出手段3fは、設定された抽出範囲に含まれる画像データを全て抽出する機能尾有する。例えば、選択した画像の日付情報が「2005年8月20日」(撮影日)であったとして、次のような抽出範囲を設定し画像を抽出することができる。
日付情報を含む年を設定可能であり、上記の場合、例えば「2005年」「2005年から2年間」「2005年を含む前後3年間」などを設定可能であり、この範囲に撮影された画像データの全てが抽出される。日付情報を含む月を設定可能であり、上記の場合、例えば「2005年8月」「2005年8月から10月まで」「2005年8月を含む4ヶ月」などを設定可能であり、この範囲に撮影された画像データの全てが抽出される。日付情報を含む日を設定可能であり、上記の場合、例えば「2005年8月20日」「2005年8月20日から1週間」「2005年8月20日の前後5日間」などを設定可能であり、この範囲に撮影された画像データの全てが抽出される。その他にも種々の設定態様が考えられる。画像抽出手段3fは、抽出範囲設定手段3eにより設定された抽出範囲に含まれる画像データを抽出して、画像記録手段へと転送させる。
例えば、デジタルカメラの記録メディアの中には膨大な量の画像データ(画像ファイル)が格納されていることがあり、その中から選択された画像データのみを記録メディアに別途書き込みたいという要望がある。例えば、夏休みに旅行に行ったときの写真のみを書き込みたい場合、冬休みにスキー場に行ったときの写真のみを書き込みたい場合などがある。このように特定の画像データは、特定の年月日を指定することで分類化することができるため、上記のように抽出範囲を設定し、これに基づいて画像データを抽出するようにすることで、顧客の要望する画像データを容易に抽出することができる。
画像処理部5は、取得した画像データに対する種々の画像処理を施す機能を提供する。例えば、オペレータは、モニター画面に表示された画像の色・濃度を見て、好ましくない画質であると判定した場合、色・濃度の補正値の入力を行う。例えば、デジタルカメラで撮影された画像が露出アンダーであれば、それを全体的に明るい状態となるように補正をする。また、赤目補正や逆光補正を行い画質を良好にすることができる。さらに、写真フィルムの傷に起因した画像の傷が存在する場合は、その傷をソフト的に除去するような補正を行うことができる。以上のように画像処理部5の機能を利用することで、画像データを書き込むに際して、画質を改善した状態で書き込むことができ、写真店におけるサービスの付加価値を高めることができる。
画像転送部6は、画像抽出手段3fにより抽出された画像データを画像記録手段Bへ転送する。画像記録手段Bは、例えば、特開2003−075976号公報に開示される記録媒体書き込み装置を用いることができ、記録メディアの1つであるCD−Rに対して画像データを書き込むことができる。画像記録手段Bは、写真処理装置Aとは別の独立した装置として説明しているが、写真処理装置Aの中に組み込まれた装置であってもよい。
次に、画像データを取得してから画像データを書き込むまでの処理手順を図3のフローチャートにより説明する。まず、記録メディア等から画像データ群を取得する(#1)。取得した画像データ群は、画像保存部2に保存される(#2)。次に、取得した画像データをサムネイル画像としてモニター画面に表示させる(#3)。オペレータは、表示されたサムネイル画像の中から1つを選択する(#4)。この選択された画像データに付随する日付情報を抽出する(#5)。この日付情報を基準として抽出範囲が設定され、その抽出範囲に含まれる画像データが抽出される(#6)。抽出範囲は、予め顧客の要望に応じて設定されている。画像データ群の中から抽出された画像データは画像記録手段Bに転送され、画像データの書き込み処理が行われる(#7,8)。書き込みは、日付順に行なわれる。
図4は、実際に画像データを抽出する場合の具体例を示す図である。ここでは画像保存部2に10枚の画像データが保存されているものとする。また、各画像データの撮影年月日は図示の通りである。ここで、画像5が特定の画像として選択されており、抽出範囲設定手段3eにより設定されている抽出範囲は、2005年8月20日であるとする。この場合、撮影年月日が同じである画像4,5,6の3枚が抽出されることになる。抽出範囲が2005年8月から1週間であれば、画像4〜画像8の5枚が抽出される。
<別実施形態>
本実施形態では、モニター画面で選択する画像は1つだけであるが、画像を複数選択できるようにしてもよい。この場合は、選択された各画像について日付情報が抽出され、抽出範囲が設定される。例えば、図3の例で画像1と画像4が選択された場合、抽出範囲として「2005年3月20日」「2005年8月20日」が設定される。この場合、抽出される画像は、画像1,2,4,5,6となる。
画像記録システムの構成を示す模式図 モニター画面の表示構成例を示す図 画像データを書き込むまでの処理手順を示すフローチャート 画像データを抽出する場合の具体例を示す図
符号の説明
1 画像取得手段
2 画像保存部
3 書き込み処理部
3a 画像選択手段
3b サムネイル画像生成手段
3c サムネイル表示手段
3d 日付情報抽出手段
3e 抽出条件設定手段
3f 画像抽出手段
4 モニター
5 画像処理部
6 画像転送部
A 写真処理装置
B 画像記録手段

Claims (4)

  1. 画像データ群を取得する画像取得手段と、
    画像データ群の中から特定の画像データを選択する画像選択手段と、
    選択された画像データに付与された日付情報を抽出する日付情報抽出手段と、
    抽出された日付情報を基準として抽出する範囲を設定する抽出範囲設定手段と、
    設定された抽出範囲に基づいて、画像データ群の中から書き込み対象の画像データを抽出する画像抽出手段と、
    抽出された画像データを記録メディアに書き込む画像記録手段とを備えたことを特徴とする画像記録システム。
  2. 画像データ群を構成する個々の画像データについてサムネイル画像を生成するサムネイル画像生成手段と、
    生成されたサムネイル画像をモニター画面に表示させるサムネイル表示手段とを備え、
    前記画像選択手段は、モニター画面に表示されるサムネイル画像を選択させるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像記録システム。
  3. 前記抽出範囲設定手段は、基準となる日付情報を含む日、月、年を設定可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像記録システム。
  4. 画像選択手段は、画像データを複数選択可能であり、抽出範囲設定手段により設定される抽出範囲も個別に設定可能であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像記録システム。
JP2006055270A 2006-03-01 2006-03-01 画像記録システム Active JP4492561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055270A JP4492561B2 (ja) 2006-03-01 2006-03-01 画像記録システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055270A JP4492561B2 (ja) 2006-03-01 2006-03-01 画像記録システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007235615A true JP2007235615A (ja) 2007-09-13
JP4492561B2 JP4492561B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=38555731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006055270A Active JP4492561B2 (ja) 2006-03-01 2006-03-01 画像記録システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4492561B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015073277A (ja) * 2014-10-30 2015-04-16 富士ゼロックス株式会社 画像管理装置及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037820A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像再生装置
JP2005328160A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2005352773A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリントシステム及びプリント作製対象指定用プログラム
JP2006005835A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Canon Inc 画像記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037820A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像再生装置
JP2005328160A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2005352773A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリントシステム及びプリント作製対象指定用プログラム
JP2006005835A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Canon Inc 画像記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015073277A (ja) * 2014-10-30 2015-04-16 富士ゼロックス株式会社 画像管理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4492561B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7518640B2 (en) Method, apparatus, and recording medium for generating album
US7675635B2 (en) Apparatus, method, and program for editing images for a photo album
JP2004246868A (ja) 画像抽出方法及び該方法をコンピュータに実行させるプログラム
US7805679B2 (en) Apparatus and method for generating slide show and program therefor
US20120141023A1 (en) Smart photo story creation
US20140320932A1 (en) System and Method for Extracting a Plurality of Images from a Single Scan
US20010041985A1 (en) Picture print ordering method and system, and recording medium
JP2007174653A (ja) 写真プリント選択注文方法及びシステム
US20050134947A1 (en) Apparatus, method and program for editing images
JP2007128139A (ja) データファイル送信システム及び画像管理サーバ並びにデータファイル複製プログラム
JP2004304765A (ja) 画像記録装置および方法並びにプログラム
JP2002008350A (ja) 画像記録方法および装置並びに記録媒体
JP2009246822A (ja) 画像編集方法及びその装置
CN109587196B (zh) 一种快速影像处理与方便上传下载的管理系统
JPH11146308A (ja) 画像情報記録装置および画像プリントシステム
JP4492561B2 (ja) 画像記録システム
US20010027454A1 (en) Method, apparatus, and recording medium for displaying templates
JP2005210369A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007184712A (ja) 画像処理装置
KR100977282B1 (ko) 썸네일을 이용한 사진 인화 서비스 방법
JP4220749B2 (ja) 画像サービス提供装置
JP2009296299A (ja) 画像記録装置、画像記録プログラムおよび画像記録プログラムを記録した記録媒体
JP2006203297A (ja) インデックスプリントの作成方法およびプログラムならびに画像処理装置
JP2004128682A (ja) 動画像編集装置及び動画像編集システム
JP5005882B2 (ja) 付帯情報付撮影画像出力方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090122

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation of abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350