JP2004304765A - 画像記録装置および方法並びにプログラム - Google Patents

画像記録装置および方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004304765A
JP2004304765A JP2004013111A JP2004013111A JP2004304765A JP 2004304765 A JP2004304765 A JP 2004304765A JP 2004013111 A JP2004013111 A JP 2004013111A JP 2004013111 A JP2004013111 A JP 2004013111A JP 2004304765 A JP2004304765 A JP 2004304765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
classified
medium
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004013111A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shioda
和生 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004013111A priority Critical patent/JP2004304765A/ja
Priority to US10/804,213 priority patent/US20040239983A1/en
Publication of JP2004304765A publication Critical patent/JP2004304765A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • H04N1/2191Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries for simultaneous, independent access by a plurality of different users
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/583Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • G06F16/5838Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using colour
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3247Data linking a set of images to one another, e.g. sequence, burst or continuous capture mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

【課題】 フイルムに記録された画像を簡易に分類したり選別したりしてメディアに記録する。
【解決手段】 スキャナ12Aにより現像済みのネガフイルムN1に記録された複数の画像データを読み取って複数の画像データSiを得、これらを画像保管サーバ15に保管する。ユーザが所持するパソコン等の端末装置3から画像データSiの閲覧指示があると、画像整理サーバ14が複数の画像データSiを分類および選別し、その結果を端末装置3に表示する。分類結果および選別結果を必要に応じて修正した後に、メディアMに記録する指示が行われると、メディアドライブ17が分類および選別された画像データSiをメディアMに記録する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、フイルムロールに記録された複数の画像を読み取ることにより得られた複数の画像データやデジタルカメラにより取得した複数の画像データを、CD−RやDVD−R等の可搬型のメディアに記録する画像記録装置および方法並びに画像記録方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関するものである。
ネガフイルムに記録された画像をスキャナ等の読取装置により読み取ることにより取得した画像データやデジタルカメラにより取得した画像データをCD−R、DVD−R等の可搬型のメディアに記録したり、プリント出力するフォトサービスシステムが提案されている(例えば特許文献1,2等参照)。このようなフォトサービスシステムにおいては、ユーザが同時プリントを依頼したネガフイルムについて、フォトサービスを提供する写真店が、現像済みのネガフイルムから全ての画像を読み取って複数の画像データを得てメディアに記録したり、デジタルカメラにより取得した画像データを記憶したメモリカードから全ての画像データを読み出してメディアに記録しているため、比較的安価に画像データを記録したメディアをユーザに提供することができる。また、複数の画像データをオーサリングして、ビデオCDフォーマットやDVDビデオフォーマットのようにスライドショーで再生可能な形式によりメディアに記録することが可能であり、これにより、ユーザは写真店から受け取ったメディアをパソコンやDVDプレーヤー等の再生装置にセットするのみで、撮影により取得した画像を用いたスライドショーを楽しむことができる。
特開平10−150538号公報 特開平10−150541号公報
しかしながら、上記フォトサービスシステムにおいては、フイルムロールに記録された全ての画像データあるいはメモリカードに記憶された全ての画像データがメディアに記録されてしまうため、とくに友人等とスライドショーを楽しむ場合には、個人的な画像あるいはピンボケや目を瞑っている画像等の他人に見せたくない画像もスライドショーとして表示されてしまう。このため、一旦現像済みのネガフイルムをユーザに渡して、ユーザが選択した画像のみを読み取ってメディアに記録したり、ユーザがあらかじめ選択した画像のみをメモリカードに記憶して写真店に渡すことが考えられる。しかしながら、画像を選択する作業はユーザにとって非常に面倒であり、写真店にとってもフイルムから画像を読み取る作業に手間がかかるため、画像データをメディアに記録する作業の生産性が低下し、その結果、画像データをメディアに記録するサービスが高価なものとなってしまうという問題がある。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、複数の画像データを簡易に分類したり選別したりしてメディアに記録することを目的とする。
本発明による画像記録装置は、複数の画像データを取得する画像取得手段と、
該複数の画像データを分類および/または選別する分類選別手段と、
該分類および/または選別された画像データを可搬型のメディアに記録するメディア記録手段とを備えたことを特徴とするものである。
複数の画像データは、フイルムロールに記録された複数の画像を読み取ることにより取得したり、複数のプリントを読み取ることにより取得したり、デジタルカメラにより取得した複数の画像データが記憶されたメモリカードから複数の画像データを読み出すことにより取得することができる。ここで、画像データを取得する元となるフイルムロール、プリントおよび画像データを記憶したメモリカード等をソースと称する。なお、取得される複数の画像データは、単一のソース(例えばメモリカードのみ)から取得されるものには限定されず、複数のソース(例えばフイルムロールとメモリカード、または複数のフイルムロール等)から取得されるものであってもよい。
フイルムロールとしては、現像済みのネガフイルム、リバーサルフイルム、磁気記録可能な磁気記録部を有するいわゆるAPSフイルム等を用いることができる。
「可搬型のメディア」としては、画像データを記録して持ち運ぶことが可能であれば、半導体、磁気記録および光記録等、種々の方式に対応するものを用いることができる。例えば、CD−R、DVD−R、DVD−RAM、FD、MO、メモリカード等を用いることができる。
「複数の画像データを分類」するとは、画像データをあらかじめ定めた分類の条件にしたがって、グループ分けすることを意味する。具体的には、撮影日、撮影場所、画像データにより表される画像のシーンの特徴を分類の条件として、複数の画像データを分類することができる。
なお、撮影日により画像データを分類する場合は、画像を撮影した撮影日に関する情報が必要となる。この撮影日に関する情報は、フイルムロールに記録された画像を読み取ることにより画像データを取得する場合において、フイルムロールが磁気情報を記録可能な磁気記録部を有するいわゆるAPSフイルムである場合には、磁気記録部に記録された撮影日に関する情報を用いることができる。また、通常の135フイルムやプリントの場合は、撮影日を映し込んで撮影が行われているため、画像またはプリント中に含まれる撮影日を文字認識することにより得た情報から撮影日を知ることができる。また、デジタルカメラにより取得した画像データにはタグ情報に撮影日時に関する情報が含まれているため、この撮影日時に関する情報を用いて撮影日により画像データを分類することができる。
また、シーンの特徴により画像データを分類する方法としては、画像の色、画像の濃度分布、画像に含まれる被写体の形等のシーンの特徴を解析することによってシーンの特徴が類似した画像を分類する方法を用いることができる。
なお、分類は複数の条件を用いて段階的に行ってもよい。例えば、撮影日およびシーンの特徴の2つの条件を用いた場合、最初に撮影日により分類を行い、次いで撮影日より分類された画像データをシーンの特徴によりさらに分類するようにしてもよい。
「複数の画像データを選別する」とは、複数の画像データから必要な画像データを選び出すことを意味する。具体的には、ピンボケでない画像を選び出す、人物の画像においては、目を瞑っていない画像を選び出す等の方法を用いることができる。
なお、分類および選別を行う場合には、先に分類を行ってから選別を行ってもよく、先に選別を行ってから分類を行ってもよい。
なお、本発明による画像記録装置においては、前記分類および/または選別された画像データについてのさらなる分類および/または選別を受け付けて、前記画像データのさらなる分類および/または選別を行う受け付け手段をさらに備えるものとし、
前記メディア記録手段を、前記受け付け手段によりさらに分類および/または選別された画像データを前記メディアに記録する手段としてもよい。
「受け付け手段」とは、画像データのメディアへの記録を依頼したユーザが、分類および/または選別された画像データにアクセス可能な装置を用いて行った、分類および/または選別の指示を受けることが可能な各種手段を用いることができる。具体的には、ユーザが、自身が所持するパソコンおよび携帯電話またはPDA等の携帯端末装置等を用いて行った分類および/または選別の指示を受信するウェブサーバを受け付け手段として用いることができる。なお、ユーザは画像保管サーバを管理する写真店の店頭に設置された店頭受け付け機を用いて画像データの分類および/または選別の指示を行うことも可能である。この場合、店頭受け付け機と画像保管サーバとは直接接続されていることから、画像保管サーバを受け付け手段として用いることができる。
また、本発明による画像記録装置においては、前記メディア記録手段を、スライドショーを表示可能な形式にて前記分類および/または選別された画像データを前記メディアに記録する手段としてもよい。
「スライドショーを表示可能な形式」とは、パソコンやDVDプレーヤー等にメディアをセットすることにより、メディアに記録された複数の画像データを順次再生可能な形式であり、例えば記録するメディアに応じて、ビデオCDフォーマットやDVDビデオフォーマットを用いることができる。
また、本発明による画像記録装置においては、前記メディア記録手段を、プリント出力可能に前記分類および/または選別された画像データを前記メディアに記録する手段としてもよい。
「プリント出力可能に記録する」とは、高画質の画像をプリント出力が可能なように高解像度にて画像データをメディアに記録することをいう。
本発明による画像記録方法は、複数の画像データを取得し、
該複数の画像データを分類および/または選別し、
該分類および/または選別された画像データを可搬型のメディアに記録することを特徴とするものである。
なお、本発明による画像記録方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして提供してもよい。
本発明によれば、複数の画像データを分類および/または選別してメディアに記録しているため、ユーザや写真店に手間をかけさせることなく、分類および/または選別された画像データをメディアに記録することができる。また、分類および/または選別された画像データのみを再生すれば、ユーザは全ての画像を他人に見せずに済む。
また、分類および/または選別された画像データについて、さらなる分離および/または選別を受け付けることにより、ユーザが所望とするように画像データをさらに分類および/または選別することができるため、ユーザの意志を反映させて画像データをメディアに記録することができる。
また、スライドショーを表示可能な形式にて分類および/または選別された画像データをメディアに記録することにより、ユーザはメディアをパソコンやDVDプレーヤー等の再生装置にセットするのみで、画像データのスライドショーを楽しむことができる。
また、分類および/または選別された画像データをプリント出力可能にメディアに記録することにより、ユーザはメディアに記録された画像データをプリント出力して楽しむことができる。
以下図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の第1の実施形態による画像記録装置を備えたフォトサービスシステムの構成を示す概略ブロック図である。図1に示すように、第1の実施形態によるフォトサービスシステムは、写真店1が提供するものであり、ユーザが写真店1に同時プリントを依頼した撮影済みのネガフイルムN0を現像するフイルム現像機11と、現像済みのネガフイルムN1に記録された複数の画像あるいは複数のプリントPを読み取って複数の画像データSi(i=1〜n)を得るデジタルミニラボ12と、デジタルカメラにより取得された画像データを記憶したメモリカード30から複数の画像データSiを読み出す店頭受け付け機13と、複数の画像データSiの分類および分類された画像データSiからのメディアMに記録する画像データの選別を行う画像整理サーバ14と、ユーザ単位さらには注文単位で画像データSiを保管する画像保管サーバ15と、インターネット2に接続されたウェブサーバ16と、画像整理サーバ14が分類および選別した画像データSiを、CD−R、DVD−R等のメディアMに記録するメディアドライブ17とを備える。
なお、画像整理サーバ14が分類選別手段に、メディアドライブ17がメディア記録手段に、ウェブサーバ16および画像保管サーバ15が受け付け手段に、店頭受け付け機13が画像取得手段にそれぞれ対応する。
デジタルミニラボ12は、現像済みのネガフイルムN1に記録された複数の画像あるいは複数のプリントPを読み取って複数の画像データSiを得るスキャナ12A(画像取得手段に対応)および画像データSiをプリント出力してプリントPを得るプリンタ12Bを備える。なお、デジタルミニラボ12は、同時プリント、プリントPから読み取った画像データのメディアMへの記録、デジタルカメラにより取得した画像データのプリントのメディアMへの記録についての注文があると、注文IDおよびユーザIDを発行し、これをプリンタ12Bから用紙にプリント出力する。ユーザIDおよび注文IDがプリントされた用紙は、注文を行ったユーザに渡される。なお、ユーザにはユーザIDを磁気的に記録したユーザIDカードが渡される。ユーザは自身が所有するパソコン、携帯電話、PDA等の端末装置3から写真店1のウェブサーバ16にインターネット2経由でアクセスし、ユーザIDおよび注文IDを端末装置3からウェブサーバ16に入力することにより、端末装置3を用いて画像データSiを閲覧することができる。また、ユーザがユーザIDおよび注文IDを端末装置3からウェブサーバ16に入力すると、画像保管サーバ15がユーザIDおよび注文IDに対応する複数の画像データSiを読み出して画像整理サーバ14に入力する。
画像整理サーバ14は、複数の画像データSiの分類および選別を行う。まず、画像データSiの分類について説明する。
画像整理サーバ14は、画像データSiをその撮影日に基づいて分類する。例えば、同時プリントを依頼したネガフイルムN0に24コマの画像が撮影されており、24の画像データS1〜S24が取得された場合を考える。図2に示すように画像データS1〜S24の撮影日が、2003年2月11日、2003年2月12日および2003年2月13日に亘るものである場合には、複数の画像データSiを撮影日が2003年2月11日の第1のグループ、2003年2月12日の第2のグループおよび2003年2月13日の第3のグループの3つのグループに分類する。
ここで、ネガフイルムN1に記録された画像には、図3に示すように画像右下部分の所定領域に撮影日が含まれているため、画像データS1〜S24により表される画像における所定領域について文字認識を行うことにより、撮影日の情報を取得することができる。一方、ネガフイルムN1が磁気情報を記録可能な磁気記録部を有するいわゆるAPSフイルムである場合には、磁気記録部に記録された撮影日に関する情報を磁気的に読み取ることにより、撮影日の情報を取得することができる。
また、プリントにもネガフイルムN1に記録された画像と同様に画像右下部分の所定領域に撮影日が含まれているため、所定領域について文字認識を行うことにより、撮影日の情報を取得することができる。一方、デジタルカメラにより画像データを取得した場合、そのタグ情報に撮影日時の情報が含まれるため、撮影日時の情報をそのまま撮影日の情報として用いることができる。
なお、画像の色、画像の濃度分布、画像に含まれる被写体の形等のシーンの特徴を解析することによってシーンの特徴が類似した画像同士をグループ分けすることにより、複数の画像データSiを分類してもよい。また、画像に含まれる人物の被写体認識を行い、画像に含まれる人物毎に画像データSiを分類してもよい。
また、GPS機能を有し、撮影場所の緯度および経度を撮影場所情報として画像データのタグ情報に含めることが可能なデジタルカメラが提案されているが、このようなデジタルカメラにより取得した画像データについては、撮影場所情報を参照して撮影場所毎に画像データSiを分類してもよい。
さらに、画像整理サーバ14は、あらかじめ定められた選別条件に基づいて、分類した画像データSiからメディアMに記録する画像データを選別する。具体的には、画像データSiにより表される画像が風景画像の場合、露出アンダー/オーバーの程度(無しを含む)、ピンボケの程度(無しを含む)、手ぶれの程度(無しを含む)を選別条件とし、グループの画像データの数に応じて、数が多いグループほどそのグループから画像データを選別する基準(上述した露出アンダー/オーバー、ピンボケ、手ぶれ等の程度)を厳しく設定するとともに、人物画像の場合、風景画像の選別条件に加え、顔部分のピンボケの有無およびその程度、目瞑りの有無を重点において選別条件を設定する。なお、人物画像の場合、顔部分の画質が最も重要であるため、顔部分のピンボケ程度、目瞑りの有無だけを選別条件として設定してもよい。
ここで、グループに分類された画像データが1つのみである場合にはその画像データが選別される。一方、複数の画像データを有するグループに対しては、まず、該当するグループの画像データにより表される画像が風景画像か人物画像かを判別し、風景画像であればこのグループ内の各画像データを解析することによって、その露出アンダー/オーバーの程度、ピンボケの程度、手ぶれの程度を取得するとともに、このグループの画像データの数に応じて設定した選別条件に基づいて画像データを選別する。また、人物画像であれば、風景画像のための各選別条件に加え、顔部分のピンボケの程度、目瞑りの有無に基づいて画像データを選別する。
露出アンダー/オーバーの程度、ピンボケの程度、手ぶれの程度、顔抽出、目瞑りの検出等を行う方法はとくに限定されるものではなく、既知の種々の技術を適用すればよい。例えばピンボケの程度を検出するために、一例として特公平3−76449号公報に記載されている技術を適用することができる。すなわち、画像の局所的なコントラストと画像の全体的なコントラストとを求め、画像の局所的なコントラストの度数分布から決まる値を第1の特徴量とし、画像の全体的なコントラストを第2の特徴量とし、この第1の特徴量および第2の特徴量によって規定される特徴空間において、ピンボケ画像の領域とピンボケ画像ではない画像の領域を実験的に求めることによって2つの領域を区別する境界をあらかじめ決定して記憶しておき、実際に画像に対してピンボケの程度を検出する際に、この画像の第1の特徴量および第2の特徴量を求めて前述の特徴空間に当てはめ、その座標が前述の境界に対してどちらにあるかによって、画像がピンボケ画像であるか否かを判断し、ピンボケ画像と判断された場合、その座標が前述の境界に対して離れる程度によってピンボケの程度を判断する。また、ピンボケの判断は、画像全体に対してではなく、主要被写体の部分(例えば経験上、画像の中央部分)に対してのみ行うようにしてもよい。
人物画像の場合、顔部分の画像を抽出して、前述したピンボケ検出技術を適用することによって、顔部分のピントが合っているか否か、合っていない場合におけるピンボケの程度を検出する。画像から人物の顔部分の画像を抽出する際には、一例として、特開2000−48184号公報に記載された方法を適用する。具体的には、まず、画像に対して顔領域を抽出するための画素削減や輝度調整等の前処理を行い、前処理された写真画像から肌色画素を検出する。次に肌色画素の検出結果から肌色画素の射影分布を求めて、肌色画素の射影分布の形状を基に顔領域の特徴となる肌色塊領域の検索を行って顔領域候補を見つける。最後にニューラルネットワーク等によりあらかじめ決定した方法に基づいて顔領域候補が顔領域であるか否かの判断を行って顔部分の画像を抽出する。
また、人物画像の場合における目瞑りの検出は、赤目を検出する際に用いられる目の領域の抽出技術を適用することができる。例えば、まず、写真画像から目を含み得る領域(手動により指定されたものであってもよいし、顔領域等を自動的に判別したものであってもよい)を切り出し、この領域の画像の輝度ヒストグラムを作成し、輝度ヒストグラムから低輝度ヒストグラム領域を抽出し、抽出した低輝度領域を収縮処理して目の領域全体を抽出する。そして、抽出された目の領域の大きさ(無いことを含む)に基づいて目瞑りの有無を判別する。
画像保管サーバ15は、デジタルミニラボ12において取得された画像データSiをユーザID単位さらには注文ID単位で保管し、必要に応じて画像データSiを読み出し、店頭受け付け機13またはウェブサーバ16に出力する。
ウェブサーバ16は、インターネット2と接続されており、ユーザが端末装置3を用いてアクセスすることが可能である。また、ユーザが端末装置3からユーザIDおよび注文IDを入力すると、ユーザIDおよび注文IDに対応する画像データSiを画像保管サーバ15から読み出して画像データSiのサムネイル画像の一覧を生成して端末装置3に送信したり、サムネイル画像から選択した画像データを端末装置3に送信したりする。
なお、ウェブサーバ16は画像整理サーバ14が行った分類および選別の結果をユーザの端末装置3に表示する。図4はユーザの端末装置3に表示される分類および選別の結果を示す図である。まず、図4(a)に示すように、ユーザの端末装置3には分類されたグループのフォルダ(それぞれ1,2,3とフォルダ名が付与されている)が表示され、いずれかのフォルダを開くと、図4(b)に示すように、選別された画像データのフォルダおよび選別されなかった画像データのフォルダが表示される。なお、前者には「選別」、後者には「非選別」のフォルダ名が付与されている。
そして、ユーザがいずれかのフォルダを開くと、図4(c)に示すようにそのグループにおいて選別された画像データのサムネイル画像の一覧が表示される。ユーザは、全てのフォルダを開いて、画像データの分類結果および選別結果を修正することができる。具体的には、自身が所望とするように、サムネイル画像をドラッグアンドドロップすることにより、分類結果および選別結果を修正することができる。
一方、ユーザが店頭受け付け機13から画像保管サーバ15にアクセスしてユーザIDおよび注文IDを入力することにより、分類および選別の結果を店頭受け付け機13に表示することも可能である。この場合、店頭受け付け機13のモニタ(不図示)に、端末装置3に表示されるのと同様の画面が表示されて、ユーザは分類および選別の結果をすることができる。また、自身が所望とするように分類結果および選別結果を修正することができる。なお、店頭受け付け機13にユーザIDカードの読取装置を設けておき、この読取装置を用いてユーザIDカードからユーザIDを読み取ることにより、ユーザIDを店頭受け付け機13に入力するようにしてもよい。
このようにしてユーザが分類結果および選別結果を修正して、画像データSiのメディアMへの記録を端末装置3からウェブサーバ16に指示すると、メディアドライブ17が分類および選別された画像データSiをメディアMに記録する。具体的には、分類されたグループ毎にフォルダをメディアMに作成し、各フォルダに選別された画像データを保管する。
なお、メディアドライブ17は、各フォルダの画像データSiをスライドショーを再生可能なビデオCDフォーマットまたはDVDビデオフォーマットの形式(記録するメディアMの種類による)に変換してメディアMに記録するとともに、ユーザが自身のプリンタからプリント出力を行うことが可能なように、高解像度の画像データをメディアMに記録する。
このため、メディアMに記録された画像データのファイル構造は、図5に示すように、各フォルダの下層にスライドショーの再生内容を示す情報が書き込まれたファイル(ここではuser1.dat)が1つと、そのフォルダに分類された画像の高解像度の画像データファイル(001.jpg,002.jpg…)を有するものとなる。ビデオCDフォーマットまたはDVDビデオフォーマットのスライドショーをメディアMに記録する場合は、それぞれの規格に基づくファイル構成により、選択されたコマのみが再生されるようなスライドショーの再生内容を示す情報が書き込まれたファイルを記録することとなる。なお、画像データの順序は撮影日が古いものから順にファイル名が付与される。撮影日が同一の場合は現像済のネガフイルムN1から読み取った順にファイル名が付与される。
ここで、スライドショーを再生可能な形式に変換するか否かをユーザに選択させるようにしてもよい。この場合、端末装置3または店頭受け付け機13に画像を表示する際に、ユーザにスライドショーを再生可能な形式に変換するか否かを問い合わせるようにすればよい。
なお、1つの画像データが複数のグループに分類される場合がある。この場合は、各フォルダにその画像データを分類して保管してもよいが、1つのフォルダにのみ画像データを保管し、他のフォルダにはその画像データのリンク情報のみを保管することにより、同一の画像データを複数保管することによるメディアMの記録領域の消費量を少なくすることができる。
次いで、第1の実施形態において行われる処理について説明する。図6は第1の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。なお、ここではユーザは写真店1に同時プリントを依頼し、ユーザが所持する端末装置3から写真店1のウェブサーバ16にアクセスして端末装置3に画像を表示するものとする。まず、フイルム現像機11がユーザが同時プリントを依頼したネガフイルムN0を現像して現像済みのネガフイルムN1を得る(ステップS1)。続いて、デジタルミニラボ12のスキャナ12Aが、ネガフイルムN1に記録された複数の画像を読み取って、各画像をそれぞれ表す複数の画像データSiを得る(ステップS2)。複数の画像データSiはプリンタ12Bに入力され、プリンタ12Bが画像データSiのプリント出力を行ってプリントPを得る(ステップS3)。
一方、複数の画像データSiは、ユーザIDおよび注文IDと対応付けられて画像保管サーバ15に送信され、画像保管サーバ15が複数の画像データSiを保管する(ステップS4)。この状態において、ウェブサーバ16はユーザが端末装置3から閲覧の指示を行ったか否かの監視を開始し(ステップS5)、ステップS5が肯定されると、画像整理サーバ14がユーザが入力したユーザIDおよび注文IDに対応する画像データSiを読み出し(ステップS6)、画像データSiの分類および選別を行う(ステップS7)。
分類結果および選別結果はウェブサーバ16がユーザの端末装置3に表示する(ステップS8)。ユーザは端末装置3に表示された分類結果および選別結果を見て、さらに必要があれば分類結果および選別結果を修正する。ウェブサーバ16は、ユーザによる修正の指示がなされたか否かを判定し(ステップS9)、ステップS9が肯定されると分類結果および選別結果を修正する(ステップS10)。さらに、メディアMへの記録の指示がなされたか否かの監視を開始し(ステップS11)、ステップS11が肯定されると、分類および選別された画像データSiをメディアMに記録し(ステップS12)、処理を終了する。なお、ステップS9が否定されるとステップS11に進み、ステップS11が否定されるとステップS9に戻る。画像データSiが記録されたメディアMはユーザに渡される。
このように、本実施形態によれば、ネガフイルムN1から読み取って得た画像データSiを分類および選別してメディアMに記録しているため、ユーザや写真店1に手間をかけさせることなく、分類および選別された画像データSiをメディアMに記録することができる。また、分類された1つのグループの画像のみを再生すれば、ユーザは全ての画像データを他人に見せずに済む。
また、分類および選別された画像データについて、ユーザによるさらなる分離および選別を受け付けることにより、ユーザが所望とするように画像データをさらに分類および選別することができるため、ユーザの意志を反映させて画像データをメディアMに記録することができる。
また、スライドショーを表示可能な形式にて分類および選別された画像データをメディアMに記録することにより、ユーザはメディアMを端末装置3やDVDプレーヤー等の再生装置にセットするのみで、画像データのスライドショーを楽しむことができる。
また、分類および選別された画像データをプリント出力可能なように高解像度にてメディアMに記録することにより、ユーザはメディアMに記録された画像データをプリント出力して楽しむことができる。
なお、上記第1の実施形態においては、1本のネガフイルムN1から画像を読み取って得た画像データを分類および選別しているが、ユーザが複数のネガフイルムN0について同時プリントを依頼した場合には、複数の現像済みのネガフイルムN1のそれぞれから画像を読み取って画像データSiを取得し、複数のネガフイルムN1から得た画像データSiの全てを対象として分類および選別を行うようにしてもよい。この場合、分類の条件によっては複数のネガフイルムN1に跨った画像データが1つのグループに分類される場合がある。
また、上記第1の実施形態において、ネガフイルムN1、プリントPおよびメモリカード30のいずれか1種類のソースから取得した画像データSiのみならず、複数種類のソースから取得した画像データSiについても同様に分類および選別することが可能である。この場合、ユーザは写真店への同時プリント、プリントPから読み取った画像データのメディアMへの記録およびメモリカード30から読み出した画像データのメディアMへの記録等の注文時に、各ソースから取得した画像データについて同一の注文として扱う旨を写真店1に指示する。これにより、同時プリント、プリントPから読み取った画像データのメディアMへの記録およびメモリカード30から読み出した画像データのメディアMへの記録それぞれについて同一の注文IDが付与される。以下、複数種類のソースから取得した画像データSiの分類および選別について説明する。
図7は複数種類のソースから取得した画像データSiの分類および選別を説明するための図である。なお、ここでは、3本のネガフイルム(それぞれN11〜N13とする)および2つのメモリカード(それぞれ30A,30Bとする)をソースとして説明する。図7に示すように、ネガフイルムN11には2002年10月10日に撮影した運動会の24コマの画像(01〜24)が記録されており、ネガフイルムN11から取得した24の画像データが画像保管サーバ15のフォルダF1に保管される。
ネガフイルムN12には2002年10月10日に撮影した運動会の12コマの画像(01〜12)および2002年10月25日から26日に撮影した旅行の12コマの画像(13〜24)が記録されており、ネガフイルムN12から取得した24の画像データが画像保管サーバ15のフォルダF2に保管される。
ネガフイルムN13には2002年10月25日から26日に撮影した旅行の24コマの画像(01〜24)が記録されており、ネガフイルムN13から取得した24の画像データが画像保管サーバ15のフォルダF3に保管される。
メモリカード30Aには、2002年10月5日に撮影したペットの20コマの画像(01〜20)および2002年10月10日に撮影した運動会の20コマの画像(21〜40)が記録されており、メモリカード30Aから取得した40の画像データが画像保管サーバ15のフォルダF4に保管される。
メモリカード30Bには、2002年10月20日に撮影したペットの30コマの画像(01〜30)および2002年10月25日から26日に撮影した旅行の10コマの画像(31〜40)が記録されており、メモリカード30Bから取得した40の画像データが画像保管サーバ15のフォルダF5に保管される。
そして、これら5つのフォルダF1〜F5に保管された画像データを画像整理サーバ14が分類および選別する。なお、選別は上記第1の実施形態と同様に行われるため、ここでは分類についてのみ説明する。まず、画像整理サーバ14は全フォルダF1〜F5に保管された画像データを撮影日に基づいて分類する。これにより、全フォルダF1〜F5に保管された画像データは、
2002年10月5日(ペット)
2002年10月10日(運動会)
2002年10月20日(ペット)
2002年10月25日(旅行)
2002年10月26日(旅行)
の5つのグループに分類される。
さらに、画像整理サーバ14は、撮影日に基づいて分類された画像データにより表される画像のシーンの特徴を解析し、シーンの特徴が類似するグループが同士を同一のグループにまとめるようさらに分類する。これにより、2002年10月5日および2002年10月20日のグループは1つのグループにまとめられる。また、2002年10月25日および2002年10月26日のグループは1つのグループにまとめられる。
これにより、フォルダF1〜F5に保管されていた画像データは、撮影日が2002年10月10日のグループの画像データを保管するフォルダF11、撮影日が2002年10月5日および2002年10月20日であり、被写体がペットのグループの画像を保管するフォルダF12および撮影日が2002年10月25日および2002年10月26日であり、旅行のシーンのグループの画像データを保管するフォルダF13にコピーされる。
したがって、ユーザが端末装置3からウェブサーバ16にアクセスすると、3つのフォルダF11〜F13に分類された画像を閲覧することができる。ここで、各フォルダF11〜F13においては、画像データは撮影日または撮影日時順に並べられる。なお、ネガフイルムN11〜N13から取得した画像データは撮影日のみしか分からないため、ネガフイルムN11〜N13から画像を読み出した順に並べられる。
なお、ここでは、フォルダF1〜F5に保管された画像データを新たなフォルダF11〜F13にコピーしているが、画像保管サーバ15の記憶容量を確保するために、新たなフォルダF11〜F13にはそこに保管されるべき画像データのリンク情報のみを保管することが好ましい。また、図8に示すように、各フォルダF11〜F13に分類された画像データのファイル名(001,002,101,102,202,202等)を登録したデータベースを作成し、各フォルダF11〜F13には画像データやリンク情報を保管することなく、このデータベースを参照して画像データを閲覧できるようにしてもよい。
また、上記第1の実施形態においては、メディアMを作成した後に、すでに分類されたグループに含めるべき画像を友人からもらったりする場合がある。この場合、友人からもらった新たな画像を表す画像データを、既存のメディアMに追記することも可能である。以下、これを第2の実施形態として説明する。
図9は本発明の第2の実施形態による画像記録装置を備えたフォトサービスシステムの構成を示す概略ブロック図である。なお、第2の実施形態において第1の実施形態と同一の構成については同一の参照番号を付し、詳細な説明は省略する。第2の実施形態においては、メディアMに情報の読み書きを行うことが可能なメディアドライブを備えた店頭受け付け機23が写真店1に設置されている点が第1の実施形態と異なる。
ここで、ユーザは、同時プリント、プリントPから読み取った画像データのメディアMへの記録、および/またはデジタルカメラにより取得した画像データのプリントのメディアMへの記録についての注文(以下これを最新の注文とする)を行っており、画像保管サーバ15には最新の注文および過去の注文により取得した画像データが分類および選別されて保管されているものとする。
そして、ユーザは店頭受け付け機23にユーザIDカードからユーザIDを読み取らせることにより、店頭受け付け機23にユーザIDを入力し、さらに過去および最新の注文についての注文IDを入力することにより、画像保管サーバ15に保管されたユーザの画像を店頭受け付け機23に表示する。これにより、店頭受け付け機23には図10に示すように、過去の注文により画像データが分類されたグループのフォルダ1,2,3と、最新の注文により画像データが分類されたグループのフォルダ4,5が表示される。ユーザは、上記第1の実施形態と同様に所望とするフォルダを選択することにより、そのフォルダに分類および選別された画像データのサムネイル画像の一覧を表示できる。
ユーザはフォルダに分類および選別された画像データの内容を確認した上で、最新の注文についてのフォルダ(例えばフォルダ4)または最新の注文についてのサムネイル画像を過去の注文についてのフォルダ(例えばフォルダ1)にドラッグアンドドロップすることにより、最新の注文についての画像データを過去の注文について分類および選別された画像データのグループに含めることができる。
なお、画像データの保管期限が過ぎてしまって画像保管サーバ15に過去の注文についての画像データが残っていない場合がある。この場合には、ユーザは店頭受け付け機23にユーザのメディアMをセットして、メディアMに記録された分類および選別済みの画像データを店頭受け付け機23に読み取らせて、画像保管サーバ15に一時的に再度保管すればよい。
分類および選別後、店頭受け付け機23において画像データの書き込みの指示を行うと、店頭受け付け機23は、メディアMに記録されている分類および選別された画像データのグループに最新の注文についての画像データを追記する。
この場合、上記第1の実施形態と同様にビデオCDフォーマットまたはDVDビデオフォーマットにより画像データを追記してもよい。この場合、画像データの再生順序を規定したプレイリストファイルが新たに作成され、すでにメディアMに記録されているプレイリストファイルはノンアクティブとされる。なお、プレイリストにおける再生の順序は、最新の注文についての画像データを過去の注文についての画像データの後としてもよく、画像データに撮影時刻の情報も含まれている場合には撮影時刻順としてもよい。
なお、上記第2の実施形態においては、新たな注文についての画像データをメディアMに追記しているが、複数のメディアMに記録された全ての画像データを再度分類および選別していずれか1つのメディアMに追記したり、新たなメディアMに記録することも可能である。この場合、画像保管サーバ15に全てのメディアMに記録された画像データが保管されている場合にはその画像データをそのまま使用すればよく、画像保管サーバ15に保管されていない場合には、メディアMから画像データを読み出して画像保管サーバ15に再度保管して上記第2の実施形態と同様に分類および選別すればよい。
なお、上記第1および第2の実施形態においては、画像データSiを分類するとともに選別しているが、分類のみまたは選別のみを行って画像データSiをメディアMに記録してもよい。また、上記第1および第2の実施形態においては、画像データSiを分類してから選別しているが、先に選別を行い、その後に分類を行ってもよい。
また、上記第1および第2の実施形態においては、画像保管サーバ15に音楽データを保管しておき、端末装置3からスライドショーを表示するファイルに含める音楽データを選択し、選択された音楽データをスライドショーを表示するファイルに含めてもよい。
本発明の第1の実施形態による画像記録装置を備えたフォトサービスシステムの構成を示す概略ブロック図 撮影日に応じて画像データを分類する状態を示す図 撮影日が所定領域に移し込まれた画像を示す図 ユーザの端末装置に表示される分類および選別の結果を示す図 メディアのファイル記録構造を示す図 第1の実施形態において行われる処理を示すフローチャート 複数種類のソースから取得した画像データSiの分類および選別を説明するための図 各フォルダに分類された画像データのファイル名を登録したデータベースを示す図 本発明の第2の実施形態による画像記録装置を備えたフォトサービスシステムの構成を示す概略ブロック図 第2の実施形態において、店頭受け付け機に表示される画像データの分類および選別の結果を示す図
符号の説明
1 写真店
2 インターネット
3 端末装置
11 フイルム現像機
12 デジタルミニラボ
13,23 店頭受け付け機
14 画像整理サーバ
15 画像保管サーバ
16 ウェブサーバ
17 メディアドライブ

Claims (6)

  1. 複数の画像データを取得する画像取得手段と、
    該複数の画像データを分類および/または選別する分類選別手段と、
    該分類および/または選別された画像データを可搬型のメディアに記録するメディア記録手段とを備えたことを特徴とする画像記録装置。
  2. 前記分類および/または選別された画像データについてのさらなる分類および/または選別を受け付けて、前記画像データのさらなる分類および/または選別を行う受け付け手段をさらに備え、
    前記メディア記録手段は、前記受け付け手段によりさらに分類および/または選別された画像データを前記メディアに記録する手段であることを特徴とする請求項1記載の画像記録装置。
  3. 前記メディア記録手段は、スライドショーを表示可能な形式にて前記分類および/または選別された画像データを前記メディアに記録する手段であることを特徴とする請求項1または2記載の画像記録装置。
  4. 前記メディア記録手段は、プリント出力可能に前記分類および/または選別された画像データを前記メディアに記録する手段であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の画像記録装置。
  5. 複数の画像データを取得し、
    該複数の画像データを分類および/または選別し、
    該分類および/または選別された画像データを可搬型のメディアに記録することを特徴とする画像記録方法。
  6. 複数の画像データを取得する手順と、
    該複数の画像データを分類および/または選別する手順と、
    該分類および/または選別された画像データを可搬型のメディアに記録する手順とを有することを特徴とする画像記録方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2004013111A 2003-03-20 2004-01-21 画像記録装置および方法並びにプログラム Withdrawn JP2004304765A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013111A JP2004304765A (ja) 2003-03-20 2004-01-21 画像記録装置および方法並びにプログラム
US10/804,213 US20040239983A1 (en) 2003-03-20 2004-03-19 Apparatus, method, and program for recording images

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003078229 2003-03-20
JP2004013111A JP2004304765A (ja) 2003-03-20 2004-01-21 画像記録装置および方法並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004304765A true JP2004304765A (ja) 2004-10-28

Family

ID=33421954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004013111A Withdrawn JP2004304765A (ja) 2003-03-20 2004-01-21 画像記録装置および方法並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040239983A1 (ja)
JP (1) JP2004304765A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006229293A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Konica Minolta Photo Imaging Inc 分類用データ生成プログラム及びデジタルカメラ並びに記録装置
JP2006301833A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Noritsu Koki Co Ltd プリント注文受付装置
JP2006301687A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Noritsu Koki Co Ltd プリント注文受付装置及びプリント注文受付方法
JP2006303612A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Konica Minolta Photo Imaging Inc 記録装置及び画像閲覧方法
JP2010028589A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Sony Corp 撮像装置、その処理方法およびプログラム
JP2011103128A (ja) * 2010-11-29 2011-05-26 Seiko Epson Corp 画像選択装置および画像選択方法
JP2012216972A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Toshiba Corp デジタル放送受信機
US8644613B2 (en) 2005-08-31 2014-02-04 Seiko Epson Corporation Image selection device and image selection method
WO2023007956A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02 富士フイルム株式会社 データ作成装置、記憶装置、データ処理システム、データ作成方法、プログラム、及び撮像装置
WO2023149325A1 (ja) * 2022-02-03 2023-08-10 東京エレクトロン株式会社 データ算出方法及び基板処理装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007087253A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Fujifilm Corp 画像補正方法および装置
JP4182990B2 (ja) * 2006-06-02 2008-11-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、画像がぼやけているか否かを決定する方法、およびコンピュータプログラム
JP5333225B2 (ja) * 2007-09-28 2013-11-06 ソニー株式会社 画像形成装置
US8311337B2 (en) 2010-06-15 2012-11-13 Cyberlink Corp. Systems and methods for organizing and accessing feature vectors in digital images
JP6218377B2 (ja) * 2012-12-27 2017-10-25 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
CN105164722B (zh) * 2013-06-13 2019-04-16 惠普发展公司,有限责任合伙企业 建立图像流水线

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619623A (en) * 1993-09-21 1997-04-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method and device for transmitting and processing print data used for printer
US5422690A (en) * 1994-03-16 1995-06-06 Pulse Medical Instruments, Inc. Fitness impairment tester
JP3350296B2 (ja) * 1995-07-28 2002-11-25 三菱電機株式会社 顔画像処理装置
US5917488A (en) * 1996-08-21 1999-06-29 Apple Computer, Inc. System and method for displaying and manipulating image data sets
US6346998B2 (en) * 1996-11-20 2002-02-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Picture image outputting method and photograph finishing system using the method
JP3771989B2 (ja) * 1997-03-24 2006-05-10 オリンパス株式会社 画像音声通信システムおよびテレビ電話送受信方法
JP3687269B2 (ja) * 1997-05-08 2005-08-24 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
FR2773521B1 (fr) * 1998-01-15 2000-03-31 Carlus Magnus Limited Procede et dispositif pour surveiller en continu l'etat de vigilance du conducteur d'un vehicule automobile, afin de detecter et prevenir une tendance eventuelle a l'endormissement de celui-ci
JP4142205B2 (ja) * 1999-05-19 2008-09-03 オリンパス株式会社 電子スチルカメラ
JP2002200046A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Canon Inc 眼科機器及びその制御方法
JP4596226B2 (ja) * 2001-06-27 2010-12-08 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006229293A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Konica Minolta Photo Imaging Inc 分類用データ生成プログラム及びデジタルカメラ並びに記録装置
JP2006301687A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Noritsu Koki Co Ltd プリント注文受付装置及びプリント注文受付方法
JP2006303612A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Konica Minolta Photo Imaging Inc 記録装置及び画像閲覧方法
JP2006301833A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Noritsu Koki Co Ltd プリント注文受付装置
US8644613B2 (en) 2005-08-31 2014-02-04 Seiko Epson Corporation Image selection device and image selection method
JP2010028589A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Sony Corp 撮像装置、その処理方法およびプログラム
JP2011103128A (ja) * 2010-11-29 2011-05-26 Seiko Epson Corp 画像選択装置および画像選択方法
JP2012216972A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Toshiba Corp デジタル放送受信機
WO2023007956A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02 富士フイルム株式会社 データ作成装置、記憶装置、データ処理システム、データ作成方法、プログラム、及び撮像装置
WO2023149325A1 (ja) * 2022-02-03 2023-08-10 東京エレクトロン株式会社 データ算出方法及び基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040239983A1 (en) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7929809B2 (en) Method for assembling a collection of digital images
JP4305079B2 (ja) 画像管理装置
JP3984175B2 (ja) 写真画像選別装置およびプログラム
US7286255B2 (en) Method, system, and program for storing images
US20050271352A1 (en) Apparatus and program for image classification
US20130050747A1 (en) Automated photo-product specification method
JP2005031830A (ja) 画像表示方法及び画像表示用プログラム
JP2004304765A (ja) 画像記録装置および方法並びにプログラム
US7805679B2 (en) Apparatus and method for generating slide show and program therefor
US20070250532A1 (en) Method for automatically generating a dynamic digital metadata record from digitized hardcopy media
JP3763872B2 (ja) 写真プリント作成方法および写真プリンタ
JP2008165701A (ja) 画像処理装置、電子機器、画像処理方法、及び、プログラム
JP2000215212A (ja) フォトコラ―ジュの作成方法及びそれを用いたシステム
JP2008236468A (ja) 画像ファイル管理装置及びプログラム
US20050190415A1 (en) Image display program and information recording medium for storing the image display program
US20130050744A1 (en) Automated photo-product specification method
US20130050745A1 (en) Automated photo-product specification method
JP2005210369A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US20040228614A1 (en) Recording medium, image recording apparatus and image recording method
JP5009864B2 (ja) 候補画像表示方法および装置ならびにプログラム
JP2006203297A (ja) インデックスプリントの作成方法およびプログラムならびに画像処理装置
JP4492561B2 (ja) 画像記録システム
JP2004201113A (ja) 画像データ記録装置、撮影装置、画像データ記録方法及び画像データ記録プログラム
EP1073255A2 (en) Photo albuming with APS
WO2007119375A1 (ja) 画像ファイル管理装置および画像ファイル管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403