JP2009246822A - 画像編集方法及びその装置 - Google Patents

画像編集方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009246822A
JP2009246822A JP2008093096A JP2008093096A JP2009246822A JP 2009246822 A JP2009246822 A JP 2009246822A JP 2008093096 A JP2008093096 A JP 2008093096A JP 2008093096 A JP2008093096 A JP 2008093096A JP 2009246822 A JP2009246822 A JP 2009246822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
template data
information
added
template
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008093096A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoaki Hatano
直明 秦野
Koichi Watabe
康一 渡部
Yoshihiro Yamaguchi
義弘 山口
Hiroshi Yamaji
啓 山路
Masafumi Tomono
雅文 友野
Masaki Ozeki
雅己 大関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008093096A priority Critical patent/JP2009246822A/ja
Publication of JP2009246822A publication Critical patent/JP2009246822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】テンプレートデータと撮影画像とを合成したテンプレート合成画像を作成する際に、適合するテンプレートデータと撮影画像の選択をユーザが短時間かつ簡単に行えるようにした画像編集方法及びその装置を提供する。
【解決手段】
合成する撮影画像とテンプレートデータを選択する画像選択画面には、画面下部に撮影画像の一覧が表示され、画面上部にテンプレートデータの一覧が表示され、ユーザは、それらの中から撮影画像とテンプレートデータを1つずつ選択して合成する画像を決定する。その際、ユーザが撮影画像を選択すると、その撮影位置に関連したテンプレートデータのみが選択に表示され、ユーザがテンプレートデータを選択すると、そのテンプレートデータの使用が適正な撮影位置で撮影された撮影画像のみが選択可能に表示される。
【選択図】 図2

Description

本発明は画像編集方法及びその装置に係り、特にデジタルカメラで撮影した撮影画像に付加されるGPS情報を利用して撮影画像とテンプレートデータ(テンプレート画像)とを合成したテンプレート合成画像作成のための編集を行う画像編集方法及びその装置に関する。
現在、デジタルカメラ等で撮影したデジタル画像を、DPE店やラボ店の店舗内や店頭、各種商業施設内等に配備された店頭機や自宅のパソコン等を使用してプリント注文を行えるようしたプリントサービスが利用されている。
また、プリントサービスとしてデジタルカメラ等で撮影した撮影画像をそのままプリントする通常のプリントサービスの他に、撮影画像に所望のテンプレートデータを合成したテンプレート合成画像を作成し、そのテンプレート合成画像をプリントするフレームプリントと呼ばれるプリントサービスも提供されている。
ところで、特許文献1には、デジタルカメラで撮影された撮影画像に埋め込まれたGPS情報や撮影日時の情報に基づいて、撮影画像をグルーピングする方法が提案されている。
特許文献2には、テンプレートデータに合成する撮影画像を、大量の撮影画像からユーザが選択することの負担を軽減するために、テンプレートデータに予め割り当てられる属性情報に合致する撮影画像を自動で選出し、ユーザが選択する撮影画像の選択肢を低減することが提案されている。
特許文献3には、GPS情報及び範囲情報からその範囲内の携帯電話のみに情報を提供するシステムが提案されている。
特開2001−228528号公報 特開2006−277065号公報 特開2005−217689号公報
ところで、GPS(Global Positioning System)機能搭載のデジタルカメラ等で撮影された撮影画像には撮影位置を示すGPS情報が付加される。一方、位置(例えば、特定の都道府県、市町村、施設等)に関連するテンプレートデータを撮影画像に合成してテンブレート合成画像を作成する場合には、撮影画像の撮影位置との関連で、相互に適合するテンプレートデータと撮影画像がある程度限定できる。
しかしながら、従来では、テンプレートデータの位置に関する情報と撮影画像の撮影位置に関する情報を考慮して、ユーザが選択できるテンプレートデータ又は撮影画像を限定するようなことは提案されておらず、大量のテンプレートデータと撮影画像の中から合成する画像ユーザが選択しなければならないという場合があった。特許文献2で提案されている方法を用いても選択されたテンプレートデータに対して全く位置が考慮されていない不適合の撮影画像が適合する撮影画像として選出される場合がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、テンプレートデータと撮影画像とを合成したテンプレート合成画像を作成する際に、適合するテンプレートデータと撮影画像の選択をユーザが短時間かつ簡単に行えるようにした画像編集方法及びその装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、請求項1に係る画像編集方法は、プログラムされたコンピュータにより実施され、撮影画像と予め用意されたテンプレートデータとを合成したテンプレート合成画像を作成するために、モニタの画面上において、撮影位置を示す情報が付加された複数の撮影画像と、複数のテンプレートデータの中から、各々1つずつ合成する撮影画像とテンプレートデータとをユーザが選択するための画像選択画面を表示する画像選択工程を含む画像編集方法において、前記テンプレートデータの各々に対して、各テンプレートデータの使用が適正な地理上の位置範囲に関する情報を付加しておき、前記画像選択工程における画像選択画面において、いずれか1つの撮影画像がユーザによって選択された場合に、該選択された撮影画像に付加された情報が示す撮影位置を含む位置範囲の情報が付加されたテンプレートデータを抽出し、該抽出したテンプレートデータのみを選択可能にし、又は、該抽出したテンプレートデータの表示の優先順位を上げることを特徴とする画像編集方法。を特徴としている。
本発明によれば、ユーザが撮影画像を選択した場合に、その撮影位置に対応したテンプレートデータをユーザが容易に選択できるようなる。
請求項2に係る画像編集方法は、プログラムされたコンピュータにより実施され、撮影画像と予め用意されたテンプレートデータとを合成したテンプレート合成画像を作成するために、モニタの画面上において、撮影位置を示す情報が付加された複数の撮影画像と、複数のテンプレートデータの中から、各々1つずつ合成する撮影画像とテンプレートデータとをユーザが選択するための画像選択画面を表示する画像選択工程を含む画像編集方法において、前記テンプレートデータの各々に対して、各テンプレートデータの使用が適正な地理上の位置範囲に関する情報を付加しておき、前記画像選択工程における画像選択画面において、いずれか1つのテンプレートデータがユーザによって選択された場合に、該選択されたテンプレートデータに付加された情報が示す位置範囲に含まれる撮影位置の情報が付加された撮影画像を抽出し、該抽出した撮影画像のみを選択可能にし、又は、該抽出した撮影画像の表示の優先順位を上げることを特徴としている。
本発明によれば、ユーザがテンプレートデータを選択した場合に、そのテンプレートデータに関係する地理上の位置範囲で撮影された撮影画像をユーザが容易に選択できるようになる。
請求項3に係る画像編集方法は、請求項1、又は、2に記載の発明において、前記テンプレートデータに付加される位置範囲の情報は、円形状の位置範囲における中心位置と半径の長さを示す情報であることを特徴としている。
本発明は、テンプレートデータに付加される位置範囲の情報の一形態を示す。
請求項4に係る画像編集方法は、請求項1、又は、2に記載の発明において、前記テンプレートデータに付加される位置範囲の情報は、地域を特定する情報であることを特徴としている。
本発明は、テンプレートデータに付加される位置範囲の情報の一形態を示し、例えば、都道府県のような地域を特定する情報であってもよい。
請求項5に係る画像編集方法は、請求項1、2、3、又は、4に記載の発明において、前記画像選択工程において初期の画像選択画面を表示する際に、特定の位置に適合する撮影画像又はテンプレートデータのみを選択可能し、又は、表示の優先順位を上げることを特徴としている。
本発明は、初期の画像選択画面において、ユーザや装置の指定した位置に適合する撮影画像又はテンプレートデータのみに絞り込むことによって、ユーザの選択作業の負担を軽減したものである。
請求項6に係る画像編集方法は、請求項2に記載の発明において、前記画像選択工程における画像選択画面において、いずれか1つのテンプレートデータがユーザによって選択された場合に、該選択されたテンプレートデータに対して抽出された撮影画像を一括して選択することを特徴としている。
本発明は、撮影画像の一括登録を可能にしたものである。
請求項7に係る画像編集装置は、撮影画像と予め用意されたテンプレートデータとを合成したテンプレート合成画像を作成するために、モニタの画面上において、撮影位置を示す情報が付加された複数の撮影画像と、複数のテンプレートデータの中から、各々1つずつ合成する撮影画像とテンプレートデータとをユーザが選択するための画像選択画面を表示する画像選択手段を備えた画像編集装置において、前記テンプレートデータの各々に対して、各テンプレートデータの使用が適正な地理上の位置範囲に関する情報が付加されているものとし、前記画像選択手段における画像選択画面において、いずれか1つの撮影画像がユーザによって選択された場合に、該選択された撮影画像に付加された情報が示す撮影位置を含む位置範囲の情報が付加されたテンプレートデータを抽出し、該抽出したテンプレートデータのみを選択可能にし、又は、該抽出したテンプレートデータの表示の優先順位を上げることを特徴としている。
請求項8に係る画像編集装置は、撮影画像と予め用意されたテンプレートデータとを合成したテンプレート合成画像を作成するために、モニタの画面上において、撮影位置を示す情報が付加された複数の撮影画像と、複数のテンプレートデータの中から、各々1つずつ合成する撮影画像とテンプレートデータとをユーザが選択するための画像選択画面を表示する画像選択手段を備えた画像編集装置において、前記テンプレートデータの各々に対して、各テンプレートデータの使用が適正な地理上の位置範囲に関する情報が付加されているものとし、前記画像選択手段における画像選択画面において、いずれか1つのテンプレートデータがユーザによって選択された場合に、該選択されたテンプレートデータに付加された情報が示す位置範囲に含まれる撮影位置の情報が付加された撮影画像を抽出し、該抽出した撮影画像のみを選択可能にし、又は、該抽出した撮影画像の表示の優先順位を上げることを特徴としている。
請求項9に係る画像編集装置は、請求項7、又は、8に記載の発明において、前記テンプレートデータに付加される位置範囲の情報は、円形状の位置範囲における中心位置と半径の長さを示す情報であることを特徴としている。
請求項10に係る画像編集装置は、請求項7、又は、8に記載の発明において、前記テンプレートデータに付加される位置範囲の情報は、地域を特定する情報であることを特徴としている。
請求項11に係る画像編集装置は、請求項7、8、9、又は、10に記載の発明において、前記画像選択手段において初期の画像選択画面を表示する際に、特定の位置に適合する撮影画像又はテンプレートデータのみを選択可能し、又は、表示の優先順位を上げることを特徴としている。
請求項12に係る画像編集装置は、請求項8に記載の発明において、前記画像選択手段における画像選択画面において、いずれか1つのテンプレートデータがユーザによって選択された場合に、該選択されたテンプレートデータに対して抽出された撮影画像を一括して選択することを特徴としている。
請求項7〜12に係る画像編集装置は、請求項1〜6に係る画像編集方法に対応した装置の発明であり、請求項1〜6に係る像編集方法と同様の作用、効果を奏する。
本発明によれば、テンプレートデータと撮影画像とを合成したテンプレート合成画像を作成する際に、適合するテンプレートデータと撮影画像の選択をユーザが短時間かつ簡単に行えるようになる。
以下、添付図面に従って本発明に係る画像編集方法及びその装置を実施するための最良の形態について詳説する。
本発明に係る画像編集方法は、例えば、顧客(ユーザ)がプリント注文を行うために店頭等に配置される店頭機や、ユーザが所有するパソコン等において、プログラムの実行によって実現される方法であり、本発明が適用される画像編集装置(例えば店頭機)は、図1に示すように、装置全体を統括制御するためのCPU10と、CPU10が実行するプログラムを格納するROMおよび作業領域となるRAMからなるシステムメモリ12と、キーボードやマウスなどの入力装置14と、入力装置14に接続した入力インターフェース16と、各種情報を表示するモニタ18と、モニタ18の表示を制御する表示制御部20と、メモリカード等の各種記録媒体を装填するスロット(複数のスロット)22と、スロット22に接続したインターフェース24と、各種データが記録保存されるハードディスク等の保存部26と、プリンタ28を接続するためのコネクタ30と、コネクタ30に接続した出力インターフェース32等を備えている。
このような画像編集装置が、例えば、プリント注文を行うための店頭機として設置されている場合に、ユーザ(プリント注文者)は、デジタルカメラや携帯電話などで撮影したデジタル画像(撮影画像)を記録保存しているメディアをスロットに22に装填し、そのメディア内の含まれる撮像画像のデータが読み込まれ、保存部26に一時的記憶される。
続いて、ユーザはモニタ18の画面に表示されるプリント注文の案内画面に従って、注文するプリントサービスの種類を選択する。
ここで、撮影画像をそのままプリントする通常のプリントサービスではなく、フレームプリントを選択した場合には、撮影画像とテンプレートデータ(テンプレート画像)とを合成したテンプレート合成画像のプリントを注文することができる。ユーザがそのフレームプリントのサービスを選択した場合に、モニタ18の画面にはフレームプリントするための撮影画像とテンプレートデータを選択するための画像選択画面が表示される。
図2は、その画像選択画面の構成を示した図である。同図に示すように、画面下側には、撮影画像エリア50が設けられ、その撮影画像エリア50に上記メディアから読み込んだ撮影画像(サムネイル画像)が横方向に並べて表示される。撮影画像エリア50の領域だけでは全ての撮影画像を同時に表示できない場合には、水平スクロールバー52を左右方向に移動させることによって横方向に並べられた全ての撮影画像が順に表示されるようになっている。
尚、店頭等に配置される店頭機において本発明に係る画像編集装置を実施する場合には、ユーザが持参したメディアに保存されている撮影画像のみが撮影画像エリア50に表示される。但し、各ユーザが所有するパソコン等において本発明に係る画像編集装置を実施する場合には、そのユーザがハードディスク等の任意の記録媒体に保存しておいた任意の撮影画像を撮影画像エリア50に表示させることができる。例えば、フォルダを指定してそのフォルダに含まれる撮影画像を撮影画像エリア50に表示させることができる。
一方、画像選択画面の画面上側には、テンプレートエリア54が設けられ、そのテンプレートエリア54には、ハードディスク等の保存部26に予め記録されているテンプレートデータが横方向に並べて表示される。撮影画像エリア50と同様に、テンプレートエリア54の領域だけでは全てのテンプレートデータを同時に表示できない場合には、水平スクルロールバー56を左右方向に移動させることによって横方向に並べられた全てのテンプレートデータが順に表示されるようになっている。
画像選択画面の画面中央左側には、プレビューエリア58が設けられ、そのプレビューエリア58には、ユーザが選択した撮影画像と、テンプレートデータを合成したテンプレート合成画像が表示される。画面中央右側には、情報エリア60が設けられ、テンプレート名、撮影画像に対するコメント、撮影画像が撮影されたときの位置(GPS情報)等などが表示される。
このような画像選択画面において、ユーザは、撮影画像エリア50に表示された所望の撮影画像をマウスでダブルクリックすることにより、又は、プレビューエリア58にドラッグ&ドロップすることにより、その撮影画像をテンブレート合成画像作成用の撮影画像として選択する。
同様にテンプレートエリア54に表示された所望のテンプレートデータをマウスでダブルクリックすることにより、又は、プレビューエリア58にドラッグ&ドロップすることにより、そのテンプレートデータをテンプレート合成画像作成用のテンプレートデータとして選択することができる。
撮影画像とテンプレートデータの選択はいずれを先に行ってもよく、また、確定を指示するまでは、上記操作を行うことによって選択する撮影画像とテンプレートデータの何度でも変更することができる。
そして、ユーザが希望するテンプレート合成画像が得られた場合には、所定の確定操作を行うことによって、テンプレート合成画像のデータ(画像ファイル)が作成され、プリンタ28等に出力されてプリントされる。
ところで、本実施の形態の画像編集装置(店頭機)では、上記のよう撮影画像とテンプレートデータのうちいずれか一方をユーザが選択した際に、他方の画像が、その選択した画像に適合するものに絞り込みされるようになっている。以下、この絞り込みの処理について説明する。
撮影画像のデータは、例えばExif(Exchangeable image file format)の規格に従って作成された画像ファイルに収められており、その画像ファイルには、撮影位置(緯度及び経度)を示す位置情報(GPS位置情報)が例えばGPS機能付きデジタルカメラによって撮影時に付加されているものとする。また、その撮影位置に対する誤差範囲を表す値として、その撮影位置を中心とする半径の長さD(距離情報D)も付加されているものとする。撮影位置に対する誤差範囲を表す半径の長さD、即ち、距離情報Dの値は、デジタルカメラ等においてユーザがその撮影画像を撮影したときの撮影位置の誤差として入力するようにしてもよいし、妥当な値をデジタルカメラ等で自動で決定してもよい。
また、例えば、画像編集装置において、撮影画像に付加されている位置情報(GPS位置情報)から住所情報を割り出し、その住所を絞りながら距離情報Dを算出することも可能である。例えば、ある撮影画像に付加されている位置情報から「東京都品川区南品川○丁目・・・」とうような住所情報が割り出されたとする。これに対して、距離情報Dを、例えば、下記のD1〜D3のいずれかに設定することができる。
D1:「東京都品川区南品川○丁目」の領域を包含する円の半径
D2:「東京都品川区南品川」の領域を包含する円の半径
D3:「東京都品川区」の領域を包含する円の半径
D1〜D3のような値のうち、いずれの値を距離情報Dの値とするかは、予め決めておいた区画レベルのものとしてもよいし、ユーザが決めてもよい。
尚、この距離情報Dの値は、必ずしも撮影画像に付加しておく必要はなく、また、必ずしも必要な情報ではない。
一方、テンプレートデータのデータも、撮影画像と同等の形式の画像ファイルに収められており、その画像ファイルには、撮影画像の撮影位置を示す位置情報(GPS位置情報)に相当する位置情報(GPS位置情報)と、撮影画像の距離情報Dに相当する距離情報Dが付加される。即ち、テンプレートデータは、例えば、特定の都道府県、市町村、施設等の位置(場所)に関連するものとなっており、そのテンプレートデータを使用する場合に適切な位置範囲として円形状の範囲を仮定する。そして、その中心位置が位置情報としてテンプレートデータに付加されると共に、その半径の長さDを距離情報Dとしてテンプレートデータに付加される。これらの情報はテンプレートデータを作成した際に、作成者が値を決めてテンプレートデータに付加しておく。
そして、まず、上記画像選択画面においてユーザによってテンプレートデータが選択された場合について説明する。この場合、画像編集装置(店頭機)のCPU10は、図3に示すように、その選択されたテンプレートデータT1に付加されている位置情報(GPS位置情報)及び距離情報Dを取得し、その位置情報が示す位置を中心位置とし、距離情報Dを半径の長さDとした円形状の位置範囲Wを想定する。そして、各々の撮影画像S1、S2、S3、…について、GPS位置情報が示す撮影位置がテンプレートデータT1の位置範囲Wに含まれるか否かを判断する。これによって、撮影位置がテンプレートデータT1の位置範囲Wに含まれる撮影画像のみを、テンプレートデータT1に適合する撮影画像として抽出し、抽出した撮影画像のみをユーザが選択可能となるように図2の画像選択画面における撮影画像エリア50に表示させる。図3の例では、撮影画像S1、S2の撮影位置がテンプレートデータT1の位置範囲Wに含まれ、撮影画像S3の撮影位置が位置範囲Wに含まれないため、図2の画像選択画面において、撮影画像S1、S2が撮影画像エリア50に表示され、撮影画像S3が撮影画像エリア50に表示されなくなる。
尚、ユーザによって選択されたテンプレートデータT1に距離情報Dが付加されていない場合には、他の方法でそれに適合する撮影画像を抽出することができる。図4に示すように、全ての撮影画像S1、S2、S3、…について、GPS位置情報と距離情報Dを取得し、GPS位置情報が示す撮影位置を中心位置とし、距離情報Dを半径の長さDとした円形状の位置範囲W1、W2、W3、…を想定する。そして、各々の撮影画像S1、S2、S3、…の位置範囲W1、W2、W3、…に対して、ユーザによって選択されたテンプレートデータT1のGPS位置情報が示す位置がそれらの位置範囲W1、W2、W3、…に含まれるか否かを判断する。これによって、位置範囲がテンプレートデータT1の位置を含む撮影画像のみを、テンプレートデータT1に適合する撮影画像として抽出する(絞り込む)ことができる。図4の例では、撮影画像S1、S2の位置範囲W1、W2がテンプレートデータT1の位置を含み、撮影画像S3の位置範囲W3がテンプレートデータT1の位置を含まないため、図2の画像選択画面において、撮影画像S1、S2が撮影画像エリア50に表示され、撮影画像S3が撮影画像エリア50に表示されなくなる。
次に、図2の画像選択画面においてユーザによって撮影画像が選択された場合について説明する。この場合、画像編集装置(店頭機)のCPU10は、図5に示すように、全てのテンプレートデータT1、T2、…について、GPS位置情報と距離情報Dを取得し、GPS位置情報が示す撮影位置を中心位置とし、距離情報Dを半径の長さDとした円形状の位置範囲W1、W2、…を想定する。そして、各々のテンプレートデータT1、T2、…の位置範囲W1、W2、…に対して、ユーザによって選択された撮影画像S1のGPS位置情報が示す撮影位置がそれらの位置範囲W1、W2、…に含まれるか否かを判断する。これによって、位置範囲が撮影画像S1の撮影位置を含むテンプレートデータのみを、撮影画像S1に適合するテンプレートデータとして抽出し、抽出したテンプレートデータのみをユーザが選択可能となるように図2の画像選択画面におけるテンプレートエリア54に表示させる、図5の例では、テンプレートデータT1の位置範囲W1が撮影画像S1の撮影位置を含み、テンプレートデータT2の位置範囲W2が撮影画像S1の撮影位置を含まないため、図2の画像選択画面において、テンプレートデータT1がテンプレートエリア54に表示され、テンプレートデータT2がテンプレートエリア54に表示されなくなる。
尚、距離情報Dが付加されていないテンプレートデータが存在する場合には、そのテンプレートデータについては、ユーザによって選択された撮影画像に適合しないものとしてもよいし、次のような方法で適合するか否かを判断してもよい。図6に示すように、CPU10は、ユーザによって選択された撮影画像S1のGPS位置情報と距離情報Dを取得し、GPS位置情報が示す撮影位置を中心位置とし、距離情報Dを半径の長さDとして円形状の位置範囲Wを想定する。そして、距離情報Dが付加されていないテンプレートデータT1、T2、…の各々について、そのGPS位置情報が示す位置が、撮影画像S1の位置範囲Wに含まれるか否かを判断する。これによって、GPS位置情報が示す位置が撮影画像S1の位置範囲Wに含まれるテンプレートデータを、撮影画像S1に適合するものと判断し、そうでないものを適合しないものと判断する。図6の例では、テンプレートデータT1の位置が撮影画像S1の位置範囲Wに含まれ、テンプレートデータT2の位置が撮影画像S1の位置範囲Wに含まれないため、図2の画像選択画面において、テンプレートデータT1が撮影画像S1に適合するものとしてテンプレートエリア54に表示され、テンプレートデータT2が撮影画像S1に適合しないものとしてテンプレートエリア54に表示されなくなる。
また、ユーザによって撮影画像が選択された場合に、図5を用いて説明した方法でテンプレートデータを絞り込むのではなく、図6で用いて説明した方法を採用してもよい。
以上、上記実施の形態において、テンプレートデータに付加する距離情報Dをユーザ又は自動で変更可能としてもよい。例えば、図7のようにテンプレートデータT1の距離情報Dを3つの値D1、D2、D3で変更したとする。例えば、D1は札幌を位置範囲とする値、D2は北海道を位置範囲とする値、D3は北日本を位置範囲とする値とする。このとき、ユーザがテンプレートデータT1を選択した場合に、そのテンプレートデータT1に適合する画像として、距離情報DをD1としたときには撮影画像Aが抽出され、距離情報DをD2としたときには撮影画像A〜Cが抽出され、距離情報DをD3としたときには撮影画像A〜Fが抽出される。このように距離情報Dの値を変更することによって、ユーザがテンプレートデータを選択して撮影画像の絞り込みが行われた際に、ユーザが選択できる撮影画像の数を変更することができる。ユーザが撮影画像を選択してテンプレートデータの絞り込みが行われた際に、ユーザが選択できるテンプレートデータの数についても同様に変更される。そこで、例えば、このような絞り込みによって撮影画像又はテンプレートデータの選択数が極端に多い場合や少ない場合に自動的に距離情報Dの値を変更し、適切な選択するとなるようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、各テンプレートデータの使用が適正となる地理上の位置範囲(各テンプレートデータが適合する撮影画像の撮影位置の範囲)として、円形状の位置範囲を想定し、その円形状の位置範囲を示す情報として中心位置を示す位置情報(GPS位置情報)と、半径の長さを示す距離情報Dとを各テンプレートデータに付加したが、テンプレートデータに付加する位置範囲の情報はこれに限らない。例えば、都道府県、市町村、施設などの位置範囲(地域)に関する名称やそれらを特定する情報を付加するようにしてもよい。また、テンプレートデータに位置範囲の情報をそのまま付加するのではなく、位置情報(GPS位置情報)のみを付加しておき、画像編集装置において、その位置情報が示す位置を含む位置範囲を道府県、市町村、施設などの地図情報に基づいて設定するようにしてもよい。これらのようにテンプレートデータの位置範囲が地図情報に基づいて設定される場合には、例えば、テンプレートデータの位置範囲に撮影画像のGPS位置情報で示される撮影位置が含まれるか否かの判断を、ハードディスク内に記憶させた地図データベースのデータ、又は、インターネットから取得される地図データベースのデータを利用して行えばよい。
また、上記実施の形態では、画像選択画面において、ユーザがテンプレートデータを選択した場合にはそれに適合した撮影画像のみがユーザによって選択可能に表示され、ユーザが撮影画像を選択した場合にはそれに適合したテンプレートデータのみがユーザによって選択可能に表示されるようにしたが、必ずしもユーザによって選択可能とする撮影画像、又は、テンプレートデータを制限する必要はなく、適合した撮影画像、又は、テンプレートデータを優先順位の高い位置に表示させるようにし、適合しなかった撮影画像、又は、テンプレートデータを優先順位の低い位置に選択可能に表示させるようにしてもよい。例えば、図2の画像選択画面において、撮影画像エリア50やテンプレートエリア54では絞り込みを行った際に左端の画像が表示される状態に設定されるものとすると、適合した撮影画像や適合したテンプレートデータを左端から順に配置し、それ以降の右側の位置に適合しなかった撮影画像やテンプレートデータを配置するようにしてもよい。即ち、適合した撮影画像やテンプレートデータの表示の優先順位を上げるようにしてもよい。まあ、適合したものと適合しなかったものとでフレームの色を分けるなど、それらを識別可能に表示するようにしてもよい。
また、撮影画像にGPS位置情報と距離情報Dのうち少なくとも一方が付加されていない場合において、その撮影画像がユーザによって選択され、所定のテンプレートデータと合成された場合には、撮影画像に付加されていない情報について、合成されたテンプレートデータに付加されているGPS位置情報、距離情報Dの値を自動的に付加するようにしてもよい。これによって、次回からのフレームサービスの画像選択において有効にその情報が利用されるようなる。また、このようにしてテンプレートデータの情報を付加した撮影画像に対して、日付が同じ撮影画像や、画像を解析して類似していると判断された撮影画像についても、位置情報と距離情報Dのうち付加されていない情報があれば、テンプレートデータと同じ情報を自動的に付加するようにしてもよい。
また、上記実施の形態において、図2の画像選択画面を最初に表示する際に(ユーザが撮影画像とテンプレートデータのいずれも選択していない状態)、撮影画像のGPS位置情報を読み込み、図5で説明した方法と同様の方法により各撮影画像に適合するテンプレートデータを選出した場合に、多く(所定割合以上、所定枚以上等)の撮影画像に対して共通のテンプレートデータが適合する場合には、そのテンプレートデータの表示の優先順位を上げるようにしてもよい。また、このような最初の画像選択画面の表示において(又は、任意の段階の表示において)、ユーザが、選択しようとしている撮影画像(又はテンプレートデータ)の位置(又は位置範囲)を指定することによって、それに適合する撮影画像及びテンプレートデータに絞り込みを行うようにし、適合する撮影画像及びテンプレートデータのみを選択可能に表示、又は、優先順位を上げて表示するようにしてもよい。また、店頭機の場合にはそれが設置される位置が特定されているため、その設置位置に適合する撮影画像及びテンプレートデータのみを選択可能に表示、又は、優先順位を上げて表示するようにしてもよい。尚、このような処理を撮影画像とテンプレートデータのいずれか一方に関してのみ行うようにしてもよい。
また、上記実施の形態において、ユーザがテンプレートデータを選択した場合に、それに適合する撮影画像を一括して選択されたものとしてもよい。プリント注文を行う店頭機においては、このようにして一括して選択された撮影画像がプリント注文されたものとするようにしてもよい。
本発明が適用される画像編集装置の一実施の形態を示す構成図。 画像選択画面の構成図。 ユーザがテンプレートデータを選択した場合の撮影画像の絞り込みについての説明に使用した説明図。 ユーザがテンプレートデータを選択した場合の撮影画像の絞り込みについての説明に使用した説明図。 ユーザが撮影画像を選択した場合のテンプレートデータの絞り込みについての説明に使用した説明図。 ユーザが撮影画像を選択した場合のテンプレートデータの絞り込みについての説明に使用した説明図。 テンプレートデータに付加する距離情報を変更可能にした場合についての説明に使用した説明図。
符号の説明
10…CPU、12…システムメモリ、14…入力装置、18…モニタ、28…プリンタ、50…撮影画像エリア、54…テンプレートエリア、58…プレビューエリア

Claims (12)

  1. プログラムされたコンピュータにより実施され、撮影画像と予め用意されたテンプレートデータとを合成したテンプレート合成画像を作成するために、モニタの画面上において、撮影位置を示す情報が付加された複数の撮影画像と、複数のテンプレートデータの中から、各々1つずつ合成する撮影画像とテンプレートデータとをユーザが選択するための画像選択画面を表示する画像選択工程を含む画像編集方法において、
    前記テンプレートデータの各々に対して、各テンプレートデータの使用が適正な地理上の位置範囲に関する情報を付加しておき、
    前記画像選択工程における画像選択画面において、いずれか1つの撮影画像がユーザによって選択された場合に、該選択された撮影画像に付加された情報が示す撮影位置を含む位置範囲の情報が付加されたテンプレートデータを抽出し、該抽出したテンプレートデータのみを選択可能にし、又は、該抽出したテンプレートデータの表示の優先順位を上げることを特徴とする画像編集方法。
  2. プログラムされたコンピュータにより実施され、撮影画像と予め用意されたテンプレートデータとを合成したテンプレート合成画像を作成するために、モニタの画面上において、撮影位置を示す情報が付加された複数の撮影画像と、複数のテンプレートデータの中から、各々1つずつ合成する撮影画像とテンプレートデータとをユーザが選択するための画像選択画面を表示する画像選択工程を含む画像編集方法において、
    前記テンプレートデータの各々に対して、各テンプレートデータの使用が適正な地理上の位置範囲に関する情報を付加しておき、
    前記画像選択工程における画像選択画面において、いずれか1つのテンプレートデータがユーザによって選択された場合に、該選択されたテンプレートデータに付加された情報が示す位置範囲に含まれる撮影位置の情報が付加された撮影画像を抽出し、該抽出した撮影画像のみを選択可能にし、又は、該抽出した撮影画像の表示の優先順位を上げることを特徴とする画像編集方法。
  3. 前記テンプレートデータに付加される位置範囲の情報は、円形状の位置範囲における中心位置と半径の長さを示す情報であることを特徴とする請求項1、又は、2の画像編集方法。
  4. 前記テンプレートデータに付加される位置範囲の情報は、地域を特定する情報であることを特徴とする請求項1、又は、2の画像編集方法。
  5. 前記画像選択工程において初期の画像選択画面を表示する際に、特定の位置に適合する撮影画像又はテンプレートデータのみを選択可能し、又は、表示の優先順位を上げることを特徴とする請求項1、2、3、又は、4の画像編集方法。
  6. 前記画像選択工程における画像選択画面において、いずれか1つのテンプレートデータがユーザによって選択された場合に、該選択されたテンプレートデータに対して抽出された撮影画像を一括して選択することを特徴とする請求項2の画像編集方法。
  7. 撮影画像と予め用意されたテンプレートデータとを合成したテンプレート合成画像を作成するために、モニタの画面上において、撮影位置を示す情報が付加された複数の撮影画像と、複数のテンプレートデータの中から、各々1つずつ合成する撮影画像とテンプレートデータとをユーザが選択するための画像選択画面を表示する画像選択手段を備えた画像編集装置において、
    前記テンプレートデータの各々に対して、各テンプレートデータの使用が適正な地理上の位置範囲に関する情報が付加されているものとし、
    前記画像選択手段における画像選択画面において、いずれか1つの撮影画像がユーザによって選択された場合に、該選択された撮影画像に付加された情報が示す撮影位置を含む位置範囲の情報が付加されたテンプレートデータを抽出し、該抽出したテンプレートデータのみを選択可能にし、又は、該抽出したテンプレートデータの表示の優先順位を上げることを特徴とする画像編集装置。
  8. 撮影画像と予め用意されたテンプレートデータとを合成したテンプレート合成画像を作成するために、モニタの画面上において、撮影位置を示す情報が付加された複数の撮影画像と、複数のテンプレートデータの中から、各々1つずつ合成する撮影画像とテンプレートデータとをユーザが選択するための画像選択画面を表示する画像選択手段を備えた画像編集装置において、
    前記テンプレートデータの各々に対して、各テンプレートデータの使用が適正な地理上の位置範囲に関する情報が付加されているものとし、
    前記画像選択手段における画像選択画面において、いずれか1つのテンプレートデータがユーザによって選択された場合に、該選択されたテンプレートデータに付加された情報が示す位置範囲に含まれる撮影位置の情報が付加された撮影画像を抽出し、該抽出した撮影画像のみを選択可能にし、又は、該抽出した撮影画像の表示の優先順位を上げることを特徴とする画像編集装置。
  9. 前記テンプレートデータに付加される位置範囲の情報は、円形状の位置範囲における中心位置と半径の長さを示す情報であることを特徴とする請求項7、又は、8の画像編集装置。
  10. 前記テンプレートデータに付加される位置範囲の情報は、地域を特定する情報であることを特徴とする請求項7、又は、8の画像編集装置。
  11. 前記画像選択手段において初期の画像選択画面を表示する際に、特定の位置に適合する撮影画像又はテンプレートデータのみを選択可能し、又は、表示の優先順位を上げることを特徴とする請求項7、8、9、又は、10の画像編集装置。
  12. 前記画像選択手段における画像選択画面において、いずれか1つのテンプレートデータがユーザによって選択された場合に、該選択されたテンプレートデータに対して抽出された撮影画像を一括して選択することを特徴とする請求項8の画像編集装置。
JP2008093096A 2008-03-31 2008-03-31 画像編集方法及びその装置 Pending JP2009246822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008093096A JP2009246822A (ja) 2008-03-31 2008-03-31 画像編集方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008093096A JP2009246822A (ja) 2008-03-31 2008-03-31 画像編集方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009246822A true JP2009246822A (ja) 2009-10-22

Family

ID=41308230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008093096A Pending JP2009246822A (ja) 2008-03-31 2008-03-31 画像編集方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009246822A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011210017A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 画像プリントシステム、画像出力受付端末、及び画像出力方法
JP2012104949A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム
JP2012230649A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Canon Inc 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
CN104038693A (zh) * 2014-05-23 2014-09-10 小米科技有限责任公司 拍照方法和装置
JP2017220814A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 シャープ株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
WO2021129640A1 (zh) * 2019-12-26 2021-07-01 维沃移动通信有限公司 拍摄处理方法及电子设备
WO2023165515A1 (zh) * 2022-03-02 2023-09-07 北京字跳网络技术有限公司 拍摄方法、装置、电子设备和存储介质

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011210017A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 画像プリントシステム、画像出力受付端末、及び画像出力方法
JP2012104949A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム
US8867088B2 (en) 2010-11-08 2014-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for selecting a template in which at least one image is to be arranged, control method of information processing apparatus for selecting a template in which at least one image is to be arranged, and storage medium storing a program for selecting a template in which at least one image is to be arranged
JP2012230649A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Canon Inc 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
US9277088B2 (en) 2011-04-27 2016-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method for the same and computer-readable medium
CN104038693A (zh) * 2014-05-23 2014-09-10 小米科技有限责任公司 拍照方法和装置
CN104038693B (zh) * 2014-05-23 2017-12-29 小米科技有限责任公司 拍照方法和装置
JP2017220814A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 シャープ株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
WO2021129640A1 (zh) * 2019-12-26 2021-07-01 维沃移动通信有限公司 拍摄处理方法及电子设备
WO2023165515A1 (zh) * 2022-03-02 2023-09-07 北京字跳网络技术有限公司 拍摄方法、装置、电子设备和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8432558B2 (en) Apparatus, method, and program for editing images for a photo album
JP6048478B2 (ja) プログラム、撮影装置を備える装置及び該装置における方法
US7327905B2 (en) Apparatus, method, and program for editing images
JP2009246822A (ja) 画像編集方法及びその装置
US7586524B2 (en) Apparatus, method, and program for editing images
JP2005182771A (ja) 画像編集装置および方法並びにプログラム
JP2014063246A (ja) 電子アルバム作成装置、及び電子アルバム作成方法、プログラム
JP2011138315A (ja) 画像出力装置、システム、方法およびプログラム
US20050134947A1 (en) Apparatus, method and program for editing images
US7995865B2 (en) Apparatus and method for laying out images and program therefor
JP2011119832A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2006115044A (ja) 撮像装置、レイアウト編集方法およびプログラム
JP6929046B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2004282224A (ja) 写真印刷装置およびその制御方法
JP2006172021A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4513507B2 (ja) カレンダー画像生成装置およびカレンダー画像データ生成プログラム
JP2009055272A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム
JP4708981B2 (ja) 画像表示装置、自動画像表示方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2006157825A (ja) 画像選択方法及び画像選択装置
JP2010272001A (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP4492561B2 (ja) 画像記録システム
JP2008197739A (ja) インデックスプリント作成システム
JP2006203297A (ja) インデックスプリントの作成方法およびプログラムならびに画像処理装置
WO2020050055A1 (ja) 文書作成支援装置、文書作成支援システム、及びプログラム
JP2006069012A (ja) 印刷装置およびインデックスプリント方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム