JP2014063246A - 電子アルバム作成装置、及び電子アルバム作成方法、プログラム - Google Patents

電子アルバム作成装置、及び電子アルバム作成方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014063246A
JP2014063246A JP2012206475A JP2012206475A JP2014063246A JP 2014063246 A JP2014063246 A JP 2014063246A JP 2012206475 A JP2012206475 A JP 2012206475A JP 2012206475 A JP2012206475 A JP 2012206475A JP 2014063246 A JP2014063246 A JP 2014063246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute information
attribute
designated
images
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012206475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5713279B2 (ja
JP2014063246A5 (ja
Inventor
Yoshiki Ishige
善樹 石毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2012206475A priority Critical patent/JP5713279B2/ja
Priority to US13/934,081 priority patent/US9501722B2/en
Priority to KR1020130092819A priority patent/KR101603821B1/ko
Priority to CN201310384530.6A priority patent/CN103685815B/zh
Publication of JP2014063246A publication Critical patent/JP2014063246A/ja
Publication of JP2014063246A5 publication Critical patent/JP2014063246A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5713279B2 publication Critical patent/JP5713279B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/24Classification techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking

Abstract

【課題】ユーザが、意図する任意の関連性を有する画像を集めた電子アルバムを容易に作成することを可能とする。
【解決手段】複数の候補画像のうちでユーザにより指定された複数の指定画像にそれぞれ付随する所定の属性種別毎の属性情報を取得し(S1〜S4)、複数の指定画像を除く複数の候補画像から、複数の指定画像から取得した属性種別毎の属性情報を選択基準とした所定の選択条件に該当する属性情報が付随する画像を選択し(S11〜S17)、選択した画像、及び前記複数の指定画像から構成される電子アルバムを生成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、任意の関連性を有する複数の画像からなる電子アルバムを作成する技術に関するものである。
近年、例えばデジタルカメラやカメラ付き携帯電話により撮影され画像データとして記録された複数枚の撮影画像を電子アルバムとして記録したり、プリント出力したりすることが一般に行われている。また、例えば下記特許文献1には、電子アルバムの作成に際し、入力、又はプリント用に選別された複数枚の撮影画像から撮影日時を読み出し、複数の撮影画像の日付範囲を確定し、確定した日付範囲に1ページを割り当てたアルバムデータを作成する技術が記載されている。係る技術によれば、時間や手間をかけることなく印象のよい電子アルバムを作成することができる。
特開2008−250555号公報
しかしながら、上記の技術においても、ユーザが、所望する任意の関連性を有する撮影画像を集めた電子アルバムを作成する場合には、電子アルバムに含める撮影画像を自ら1枚ずつ選択しなければならず、電子アルバムの作成に時間や手間がかかるという問題があった。
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、ユーザが、意図する任意の関連性を有する画像を集めた電子アルバムを容易に作成することができる電子アルバム作成装置、及び電子アルバム作成方法、プログラムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明にあっては、複数の候補画像のうちでユーザにより指定された複数の指定画像にそれぞれ付随する所定の属性種別の属性情報を取得する属性情報取得手段と、前記複数の指定画像を除く複数の候補画像から、前記属性情報取得手段により取得された前記所定の属性種別の属性情報を選択基準とした所定の選択条件に該当する属性情報が付随する画像を選択する画像選択手段と、前記画像選択手段により選択された画像、及び前記複数の指定画像から構成される電子アルバムを生成するアルバム生成手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、ユーザが、意図する任意の関連性を有する画像を集めた電子アルバムを容易に作成することが可能となる。
本発明に係るアルバム作成装置のブロック図である。 アルバムの作成手順を示すフローチャートである。 図2に続くフローチャートである。 条件調整画面の例を示す図である。 選択条件が調整された状態の条件調整画面の例を示す図である。 属性選択画面の例を示す図である。 同一の属性種別における複数の属性データの関係を概念的に示した図である。 条件確認画面の例を示す図である。 属性種別に対応するサンプルレイアウトの例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態として例示するアルバム作成装置1の概略を示すブロック図である。
アルバム作成装置1は、CPU(Central Processing Unit)11によって装置全体を制御される構成であり、CPU11には、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access memory)13、メディアコントローラ14、画像メモリ15、操作キー群16、ディスプレイ17が接続されている。
ROM12は、CPU11に装置全体を制御させるための複数種の制御プログラム12aや各種のデータが記憶されたメモリである。制御プログラム12aには、CPU11に後述する処理を行わせるためのアルバム作成プログラムが含まれる。また、ROM12に記憶されている各種のデータには、後述するGPS情報(緯度、経度)に応じた場所を特定するために使用されるデータが含まれる。RAM13は、CPU11が必要に応じて種々のデータを一時的に記憶する作業用のメモリである。
メディアコントローラ14は、アルバム作成装置1の本体に設けられているメモリカードスロットに着脱自在に装着された記録メディア21と、CPU11との間におけるデータの入出力を制御する入出力インターフェースである。
記録メディア21は、例えばデジタルカメラ等により撮影された写真(撮影画像)の画像データが記憶された例えばカード型のメモリである。記録メディア21に記憶されている画像データは、例えばExif(Exchangeable Image File Format)規格に準拠したデータであり、JPEG(Joint Photographic Expert Group)方式により圧縮された画像データ本体に種々の属性情報が埋め込まれた画像ファイルとして記録されたデータである。
本実施形態において、属性情報には、ファイル名、撮影日時、画像サイズ、撮影条件(例えば撮影光源、被写体までの距離、フラッシュ発光の状態、シャッター速度)、カメラのメーカ名、撮影モード、GPS情報(緯度、経度)、被写体を表す情報、イベントを表す情報等が含まれる。
画像メモリ15は、アルバム作成装置1に内蔵され、CPU11によって記録メディア21から読み出された画像データや、後述する電子アルバムを構成するアルバム画像データ等が記憶される大容量の内蔵メモリである。なお、アルバム画像データは、所定の選択条件に応じた複数枚の撮影画像を1枚のアルバム画像として合成した画像データである。
操作キー群16は、ユーザがアルバム作成装置1の操作に使用する複数の操作キーから構成される。CPU11は、操作キー群16における操作キー等の操作状態を定常的にスキャンすることにより、所定のキー操作によるユーザからの種々の指示を検知する。
ディスプレイ17は、例えばバックライト付きのカラー液晶表示パネルと、CPU11から供給される画像データ等の表示データに応じてカラー液晶表示パネルを駆動する駆動回路とから構成される。
以下、本実施形態のアルバム作成装置1が電子アルバムを作成する際の動作について説明する。図2は、電子アルバムの作成時において、CPU11がROM12に記憶されているアルバム作成プログラムに従い実行する処理を示したフローチャートである。
CPU11は、ユーザによる所定のキー操作に応じて処理を開始すると、まず、画像メモリ15(又は記録メディア21)に記憶されている全ての撮影画像を候補画像としてディスプレイ17の画面上に一覧表示する(ステップS1)。なお、係る処理では、ユーザによって、撮影画像の保存場所として画像メモリ15(又は記録メディア21)に設けられている任意のフォルダが指定されていた場合には、指定されていたフォルダ内の撮影画像のみを画面上に一覧表示する。
次に、CPU11は、所定のキー操作によってユーザにより、いずれかの画像が指定されると(ステップS2:YES)、指定された画像(以下、指定画像という。)を、図4に示したように、一覧表示中の複数の他の画像とは区別可能に画面上で明示する(ステップS3)。すなわち図4において黒太枠とクロスハッチで表される画像が指定画像である。なお、図4の詳細については後述する。
引き続き、CPU11は、指定された画像に付加されている属性データを取得する(ステップS4)。なお、係る処理でCPU11が取得する属性データは、予め決められている複数の属性種別に関する属性データである。
その後、CPU11は、指定された画像の枚数に応じて以下の処理を実行する。まず、処理開始当初のように指定された画像が1枚である場合には(ステップS5:1枚)、属性種別毎に、ステップS4の処理で取得した属性データと類似する範囲の属性データが付加された画像を抽出する(ステップS6)。
次に、CPU11は、抽出した画像の枚数が予め決められている規定数以上である場合には(ステップS7:YES)、類似する範囲の基準を調整し、調整後の条件で、ステップS4の処理で取得した属性データと類似する範囲の属性データが付加された画像を再度抽出する(ステップS8)。また、抽出した画像の枚数が予め決められている規定数以上でなければ(ステップS7:NO)、そのまま、ステップS9の処理へ進む。
引き続き、ステップS9の処理においてCPU11は、現在設定されている属性種別、及び属性データの範囲、つまりアルバムに含める撮影画像の選択条件を、例えば図4に示したような、条件調整画面G1をディスプレイ17に表示してユーザに調整させる。
条件調整画面G1は、候補画像(撮影画像)の一覧表示領域101と、その下部に表示される、複数の属性データ確認窓102と、各々の属性データ確認窓102に対応するチェックボックス103と、条件選択ボタン104と、範囲指定ボタン105とから構成される。この条件調整画面G1において、一覧表示領域101に四角で示した候補画像のうちで、先に述べたように黒太枠とクロスハッチで表される画像が指定画像である。
属性データ確認窓102には、ステップS4で取得した指定画像の属性データの内容が属性種別と共に表示される。チェックボックス103は、選択条件として使用する属性データの選択に使用される。条件選択ボタン104は、複数の属性種別の属性データが選択されたとき、各属性種別の属性データをAND条件、又はOR条件のどちらの条件で使用するのかを設定するためのボタンである。範囲設定ボタン105は、属性データの範囲を選択的に設定するためのボタンである。選択可能な属性データの範囲は属性種別によって異なり、例えば属性種別が撮影日時であれば「1時間」、「1日」、「1月」のいずれかである。
なお、CPU11は、ステップS9の処理で最初に表示する条件調整画面G1には、現在設定されている属性種別、及び属性データの範囲を反映させる。また、図4に示した条件調整画面G1において、属性種別のうちの撮影場所はGPS情報により判断された撮影場所である。
この、ステップS9の処理に際してCPU11は、ステップS6、又はステップS8の処理で抽出した画像を、一覧表示中の複数の他の画像、及び指定画像とは識別可能な状態で画面上に明示させ(図中では黒太枠と斜線で表す)、この状態でユーザが選択条件を調整する毎に、新たな選択条件を反映させるようにして画像の再抽出を行って画面表示を更新する。なお、選択条件の調整中における画像の抽出結果は画面表示しないようにすることも可能である。
そして、CPU11は、上記の条件調整画面G1において、使用する属性データ(属性種別)や、その範囲等からなる選択条件をユーザに調整させる。図5は、ユーザにより選択条件が調整された状態の条件調整画面G1の例を示す図である。
その後、CPU11は、ユーザにより選択条件の決定が指示されると(ステップS10:YES)、図3のステップS19の処理へ進み、指定画像を追加するか否かをユーザに指示させ、指定画像を追加しない旨が指示された場合には(ステップS19:NO)、そのまま、後述するステップS20以降の処理を行う。
一方、CPU11は、指定画像を追加する旨が指示された場合には(ステップS19:YES)、前述したステップS1へ戻り、前述したテップS4までの処理を繰り返す。すなわち、CPU11は、ユーザに新たな撮影画像を追加指定させ、既に画面上で明示されている指定画像に加えて新たな指定画像を画面上で明示した後、新たな指定画像に付加されている属性データを追加取得する。
そして、CPU11は、指定画像が2枚になると(ステップS5:2枚)、まず、アルバムに含める撮影画像の選択条件とする、属性データの範囲を、双方の指定画像から取得した一方の属性データから他方の属性データまでの間の範囲に属性種別毎に決定する(ステップS11)。
なお、ここで決定される属性データの範囲は、例えば属性種別が撮影日時であれば、2つの指定画像の撮影日時の間の期間であり、属性種別が撮影場所であれば、2つの指定画像の撮影場所の間の場所や地域であり、さらに、属性種別が被写体の種類やイベントを表す情報であれば、2つの指定画像における被写体の種類やイベントに応じた概念的な範囲である。
次に、CPU11は、一覧表示している複数の候補画像から、上記の範囲(選択条件)に該当する属性データが付加されている撮影画像を属性種別毎に抽出する(ステップS12)。
引き続き、CPU11は、抽出した画像数が既定数以下の属性種別が複数である場合には(ステップS13:YES)、選択条件とする属性種別をユーザに選択させる(ステップS14)。
その際、CPU11は、例えば図6に示したような、抽出した画像数が既定数以下の属性種別を一覧表示した属性選択画面G2をディスプレイ17に表示して、属性種別をユーザに選択させる。属性選択画面G2は、候補画像(撮影画像)の一覧表示領域101と、その下部に表示される、属性データ確認窓102と、チェックボックス103とから構成される。
すなわちステップS14の処理に際してCPU11は、ステップS12の処理で抽出した画像を、一覧表示中の複数の他の画像、及び指定画像とは識別可能な状態で画面上に明示させ(図中では黒太枠と斜線で表される画像)、この状態でユーザが選択条件を調整(属性種別を選択)する毎に、新たな選択条件を反映させるようにして画像の再抽出を行って画面表示を更新する。なお、選択条件の調整中における画像の抽出結果は画面表示しないようにすることも可能である。
その後、CPU11は、ユーザにより選択条件の決定が指示されると(ステップS15:YES)、図3のステップS19の処理へ進む。一方、CPU11は、ステップS12の処理で抽出した画像数が既定数以下の属性種別が複数でない場合には(ステップS13:NO)、直ちに図3のステップS19の処理へ進む。
続く、ステップS19においてCPU11は、指定画像を追加するか否かをユーザに指示させ、指定画像を追加しない旨が指示された場合には(ステップS19:NO)、そのまま、後述するステップS20以降の処理を行う。
また、CPU11は、指定画像を追加する旨が指示された場合には(ステップS19:YES)、前述したステップS1へ戻り、前述したステップS4までの処理を繰り返す。すなわち、CPU11は、ユーザに新たな撮影画像を追加指定させ、既に画面上で明示されている指定画像に加えて新たな指定画像を画面上で明示した後、新たな指定画像に付加されている属性データを追加取得する。
そして、CPU11は、指定画像が3枚になると(ステップS5:3枚)、まず、全ての指定画像について、属性種別毎に属性データの類似性を評価する(ステップS16)。その際、CPU11は、各属性データを属性種別毎に決められている基準に従って並べたときの各属性データの分布状態に基づいて属性データの類似性を評価する。例えば図7(a)に示したように1つだけが他と離れている属性データがある場合は類似性が低いと判断し、図7(b)に示したように、全ての属性データがまとまっていれば類似性が高いと判断する。そして、CPU11は、類似性の高低を、全ての属性種別に共通する複数の段階で評価する。すなわち類似性の評価結果としてレベル1〜レベルnのいずれかのレベルを取得する。
なお、図7(c)に示したように、全ての属性データが離れていても、指定画像以外の候補画像の属性データの分布の広がりに対して相対的に狭い範囲でまとまっていれば類似性が高いと判断してもよい。また、図7は、撮影日時のように、各属性データの関係を1次元で表できる属性種別を例として、各属性データの関係を概念的に示したものである。
次に、CPU11は、類似性が最も高いと評価した属性種別について、属性データの分布状態に応じたデータ範囲を選択条件として決定する(ステップS17)。ここで分布状態に応じたデータ範囲は、データのバラツキ度合と平均とに応じた範囲であり、例えば属性データの平均と分散から特定される分布が正規分布であるものとしたときの平均値を中心とした所定範囲である。
引き続き、CPU11は、決定した選択条件(範囲)に該当する属性データが付加された撮影画像を抽出する(図3で、ステップS18)。その際、CPU11は、図8に示したような、類似性の評価結果が最も高かった属性種別を示すとともに、抽出した画像を、一覧表示中の複数の他の画像、及び指定画像とは識別可能な状態で画面上に明示した条件確認画面G3をディスプレイ17に表示させる。なお、図8は、類似性の評価結果が最も高かった属性種別が撮影場所であった場合の例を示したものである。
しかる後、CPU11は、指定画像を追加するか否かをユーザに指示させ、指定画像を追加しない旨が指示された場合には(ステップS19:NO)、そのまま、後述するステップS20以降の処理を行う。
また、CPU11は、指定画像を追加する旨が指示された場合には(ステップS19:YES)、前述したステップS1へ戻ることにより、前述したステップS16〜ステップS18の処理を繰り返す。
次に、指定画像を追加しない旨が指示された後にCPU11が実行する処理について説明する。ステップS20の処理においてCPU11は、前述したいずれかの選択条件に対応したアルバムのサンプルレイアウトをディスプレイ17に表示し、ユーザに所望するレイアウトを指定させる。
ここで、選択条件に対応したアルバムのサンプルレイアウトとは、選択条件として決められた属性データの属性種別に対応して、アルバムの各ページにおける枚数、大きさ、配置形態と、各ページの背景とが予め決められたものである。
図9(a)〜図9(d)は、複数のサンプルレイアウトを便宜的に例示した図であり、図9(a)は撮影日時を基準とした内容のものであり、指定可能なレイアウトとして、第1のレイアウトL1と第2のレイアウトL2とを示すものである。すなわち先に説明した処理で決定された選択条件における属性データが、撮影日時に関するものであった場合には、係るサンプルレイアウトL1,L2がディスプレイ17に表示される。
また、図9(b)は撮影場所を基準とした内容のものであり、図9(c)はイベントを基準とした内容のものであり、図10(d)は複合的な属性種別を基準とした内容のものである。なお、図9(b)〜図9(d)も、指定可能なレイアウトとして第1のレイアウトL1と第2のレイアウトL2とを示すものである。
そして、ステップS20の処理においてCPU11は、図9(a)〜図9(d)のいずれかのサンプルレイアウトを表示した状態で、第1のレイアウトL1又は第2のレイアウトL2のどちらを使用するのかを、所定のキー操作でユーザに指定させる。
その後、CPU11は、ユーザによって使用するレイアウトが指定されると(ステップS21:YES)、指定されたレイアウトに従って、指定画像と選択画像とを配置した1又は複数ページのアルバム画像を生成し、生成したアルバム画像のデータを、画像メモリ15又は記録メディア21に記憶する。
以上説明したように本実施形態のアルバム作成装置1においては、電子アルバムの作成時に、電子アルバムに含める候補となる候補画像の中からユーザに所望の画像を指定させ、指定された画像に付加されている任意の属性データに基づいて選択条件を決定し、決定した選択条件に従って、電子アルバムに含める画像を候補画像の中から選択する。
その際、アルバム作成装置1においては、候補画像の中からユーザによって複数(2枚以上)の画像が指定されたときには、各々の指定画像に付加されている属性種別毎の属性データを基準して選択条件を自動的に決定し、決定した選択条件に従い電子アルバムに含める画像を候補画像の中から選択する。
これにより、ユーザが意図する関連性を有する複数の画像をより的確に選択することができ、ユーザにおいては、単に自分が意図する関連性を有する複数の画像を指定するだけで、指定した画像、及びそれ以外の自分が意図した関連性を有する他の画像からなる電子アルバムを容易に作成することができる。換言すると、ユーザにあっては、直感的な操作によって容易に所望するアルバムを得ることができる。
また、指定画像の数が増えるに従い、ユーザが意図する関連性を有する複数の画像の選択精度を向上させることができる。
特に、本実施形態においては、指定画像が2枚である場合には、選択条件として、属性種別毎に属性データの範囲を限定するとともに、その範囲を、一方の指定画像の属性データから他方の指定画像の属性データまでの特定の範囲とした。これにより、ユーザに細かな選択条件を設定さることなく、ユーザが意図する関連性を有する複数の画像の選択精度として一定の選択精度を確保することができる。
さらに、本実施形態においては、指定画像が2枚である場合には、選択条件として使用する属性データの属性種別を、上記の特定の範囲に該当する属性データが規定数以下となる属性種別に限定した。よって、最終的に選択される画像が徒に増えることを防止することができる。
しかも、上記の特定の範囲に該当する属性データが規定数以下となる属性種別が複数であった場合については、選択条件として使用する属性データの属性種別をユーザが所望する1又は属性種別のみに限定することができるようにした。よって、単にユーザに所望する属性種別のみを選択させるだけで、最終的に選択される画像が徒に増えることをより確実に防止することができる。
ここで、本実施形態においては、前述したように選択条件として使用する属性データの属性種別を、上記の特定の範囲に該当する属性データが規定数以下となる属性種別に限定した。つまり上記の特定の範囲に該当する属性データが、予め固定的に決められている数以下となる属性種別に限定したが、その数をユーザが必要に応じて設定できるようにしてもよい。
また、本実施形態においては、指定画像が3枚以上である場合には、選択条件として使用する属性データを、複数の属性種別のうちで、各々の指定画像における属性データの全体的な類似性が最も高い特定の属性種別に関する属性データとした。これにより、ユーザに細かな選択条件を設定させることなく、ユーザが意図する関連性を有する複数の画像の選択精度として一定の選択精度を確保することができる。
さらに、指定画像が3枚である場合には、選択条件として、上記の特定の属性種別に関する属性データの範囲を限定するとともに、その範囲を、属性データのバラツキ度合と平均とに応じた範囲とした。これにより、ユーザが意図する関連性を有する複数の画像の選択精度として、より高い選択精度を確保することができる。
ここで、本実施形態においては、前述したように選択条件として使用する属性データを、複数の属性種別のうちで、各々の指定画像における属性データの全体的な類似性が最も高い特定の属性種別に関する属性データとし、その際、属性データの全体的な類似性を全ての属性種別に共通する複数の段階で評価し、類似性の評価結果としてレベル1〜レベルnのいずれかのレベルを取得するようにした。
しかし、属性データの全体的な類似性が最も高い属性種別を特定する際には、例えば類似性の評価結果として取得した類似性のレベルに、属性種別に応じて予め決めておいた重みづけを行い、重みづけを行った後の類似性のレベルに基づいて、属性データの全体的な類似性が最も高い属性種別を特定するようにしてもよい。
また、本実施形態においては、選択条件として使用する属性データの属性種別、すなわち選択条件に含める属性種別を、属性データの全体的な類似性が最も高い特定の属性種別に関する属性データとしが、以下のようにしてもよい。
すなわち指定画像の枚数が増える毎に、各々の属性種別について属性データの全体的な類似性を評価する際の精度が向上する。係ることから、選択条件に含める属性種別を、例えば属性データの全体的な類似性が所定の基準レベル以上である1又は複数の属性種別とし、その基準レベルを指定画像の枚数が増える毎に段階的に上げることによって、選択条件に含まれる属性種別の数を指定画像の枚数が増える毎に減らしていくようにしてもよい。
その場合、上記のように各々の属性種別について属性データの全体的な類似性を評価する際の精度が向上するため、選択条件に含める属性種別が複数であるときには、選択条件における各々の属性種別の属性データの範囲をAND条件として使用することにより、ユーザが意図する関連性を有する複数の画像の選択精度として、より高い選択精度を確保することができる。
また、本実施形態においては、アルバム作成装置1が、電子アルバムとして、指定画像と、自動的に選択した選択画像とを配置した1又は複数ページのアルバム画像を作成する構成について説明した。しかし、本発明は、電子アルバムとして、各ページにおける画像のレイアウト(枚数、大きさ、配置形態、背景)に関する情報と、各ページに配置する画像の識別情報のみを記録したアルバムデータを作成する構成を有するものにも適用することができる。
また、以上説明したアルバム作成装置1は、例えば一般的なデジタルカメラや、カメラ付き携帯電話に組み込むことによって実現することができる。さらに、本発明は、汎用的なパーソナルコンピュータに所定のアプリケーションソフトをインストールし、パーソナルコンピュータに図2、及び図3に示した処理を行わせることによっても実現することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態、及びその変形例について説明したが、これらは本発明の作用効果が得られる範囲内であれば適宜変更が可能であり、変更後の実施形態も特許請求の範囲に記載された発明、及びその発明と均等の発明の範囲に含まれる。
以下に、本出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[請求項1]
複数の候補画像のうちでユーザにより指定された複数の指定画像にそれぞれ付随する所定の属性種別の属性情報を取得する属性情報取得手段と、前記複数の指定画像を除く複数の候補画像から、前記属性情報取得手段により取得された前記所定の属性種別の属性情報を選択基準とした所定の選択条件に該当する属性情報が付随する画像を選択する画像選択手段と、前記画像選択手段により選択された画像、及び前記複数の指定画像から構成される電子アルバムを生成するアルバム生成手段とを備えたことを特徴とする電子アルバム作成装置。
[請求項2]
前記属性情報取得手段は、ユーザにより指定された複数の指定画像にそれぞれ付随する複数の属性種別の各々に対応する複数の属性情報を取得し、前記画像選択手段は、前記属性情報取得手段により取得された前記複数の属性種別の各々に対応する複数の属性情報に基づいて新たな選択条件を生成し、この生成された選択条件に該当する属性情報が付随する画像を選択することを特徴とする請求項1記載の電子アルバム作成装置。
[請求項3]
前記所定の選択条件は属性情報の範囲を限定するものであり、前記属性情報の範囲を、前記属性情報取得手段により取得された前記属性種別毎の属性情報に基づき属性種別毎に設定する範囲設定手段を更に備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の電子アルバム作成装置。
[請求項4]
前記範囲設定手段は、前記属性情報の範囲として、同一の属性種別における属性情報のバラツキ度合と平均とに応じた範囲を設定することを特徴とする請求項3記載の電子アルバム作成装置。
[請求項5]
前記画像選択手段は、属性情報のバラツキ度合が所定以上となる属性種別を除く属性情報を選択基準として前記所定の選択条件を決定することを特徴とする請求項4記載の電子アルバム作成装置。
[請求項6]
前記範囲設定手段は、ユーザにより指定された指定画像の枚数が2枚である場合には、前記属性情報の範囲として、前記属性情報取得手段により取得された一方の指定画像の属性情報から、前記属性情報取得手段により取得された他方の指定画像の属性情報までの間の所定範囲を設定することを特徴とする請求項2乃至5いずれか記載の電子アルバム作成装置。
[請求項7]
ユーザにより指定された指定画像の枚数が3枚以上である場合に、ユーザにより指定された複数の指定画像について、前記属性情報取得手段により取得された全ての属性情報の全体的な類似性を属性種別毎に評価する評価手段と、前記所定の選択条件に使用する属性情報の属性情報を、前記評価手段により評価された属性情報の類似性が最も高い属性種別に限定する属性情報限定手段とを備えたことを特徴とする請求項1乃至6いずれか記載の電子アルバム作成装置。
[請求項8]
ユーザにより指定される指定画像の枚数が増える毎に、前記属性情報取得手段による所定の属性種別毎の属性情報の取得処理と、前記画像選択手段による画像の選択処理とを繰り返し実行することを特徴とする請求項1乃至7いずれか記載の電子アルバム作成装置。
[請求項9]
ユーザにより指定される指定画像の枚数が増える毎に、前記所定の選択条件に含まれる属性種別の数を減らしていくことを特徴とする請求項8記載の電子アルバム作成装置。
[請求項10]
前記所定の選択条件は属性情報の範囲を限定するものであり、前記属性情報の範囲を、前記画像選択手段により選択される画像の枚数が所定の目標枚数以下となる範囲に設定する範囲設定手段を更に備えたことを特徴とする請求項1記載の電子アルバム作成装置。
[請求項11]
前記所定の選択条件に使用する属性情報の属性情報を、ユーザに指定された属性情報に限定する属性情報限定手段を備え、前記範囲設定手段は、前記属性情報の範囲を前記画像選択手段により選択される画像の枚数が所定枚数以下となる範囲に属性種別毎に設定することを特徴とする請求項10記載の電子アルバム作成装置。
[請求項12]
複数の候補画像のうちでユーザにより指定された複数の指定画像にそれぞれ付随する所定の属性種別の属性情報を取得する工程と、前記複数の指定画像を除く複数の候補画像から、前記複数の指定画像から取得した前記所定の属性種別の属性情報を選択基準とした所定の選択条件に該当する属性情報が付随する画像を選択する工程と、選択した画像、及び前記複数の指定画像から構成される電子アルバムを生成する工程とを含むことを特徴とする電子アルバム作成方法。
[請求項13]
電子アルバム作成装置が有するコンピュータを、複数の候補画像のうちでユーザにより指定された複数の指定画像にそれぞれ付随する所定の属性種別の属性情報を取得する属性情報取得手段と、前記複数の指定画像を除く複数の候補画像から、前記属性情報取得手段により取得された前記所定の属性種別の属性情報を選択基準とした所定の選択条件に該当する属性情報が付随する画像を選択する画像選択手段と、前記画像選択手段により選択された画像、及び前記複数の指定画像から構成される電子アルバムを生成するアルバム生成手段として機能させることを特徴とするプログラム。
1 アルバム作成装置
11 CPU
12 ROM
12a 制御プログラム
13 RAM
14 メディアコントローラ
15 画像メモリ
16 操作キー群
17 ディスプレイ
21 記録メディア
G1 条件調整画面
G2 属性選択画面
G3 条件確認画面

Claims (13)

  1. 複数の候補画像のうちでユーザにより指定された複数の指定画像にそれぞれ付随する所定の属性種別の属性情報を取得する属性情報取得手段と、
    前記複数の指定画像を除く複数の候補画像から、前記属性情報取得手段により取得された前記所定の属性種別の属性情報を選択基準とした所定の選択条件に該当する属性情報が付随する画像を選択する画像選択手段と、
    前記画像選択手段により選択された画像、及び前記複数の指定画像から構成される電子アルバムを生成するアルバム生成手段と
    を備えたことを特徴とする電子アルバム作成装置。
  2. 前記属性情報取得手段は、ユーザにより指定された複数の指定画像にそれぞれ付随する複数の属性種別の各々に対応する複数の属性情報を取得し、
    前記画像選択手段は、前記属性情報取得手段により取得された前記複数の属性種別の各々に対応する複数の属性情報に基づいて新たな選択条件を生成し、この生成された選択条件に該当する属性情報が付随する画像を選択することを特徴とする請求項1記載の電子アルバム作成装置。
  3. 前記所定の選択条件は属性情報の範囲を限定するものであり、
    前記属性情報の範囲を、前記属性情報取得手段により取得された前記属性種別毎の属性情報に基づき属性種別毎に設定する範囲設定手段を更に備えた
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の電子アルバム作成装置。
  4. 前記範囲設定手段は、前記属性情報の範囲として、同一の属性種別における属性情報のバラツキ度合と平均とに応じた範囲を設定することを特徴とする請求項3記載の電子アルバム作成装置。
  5. 前記画像選択手段は、属性情報のバラツキ度合が所定以上となる属性種別を除く属性情報を選択基準として前記所定の選択条件を決定することを特徴とする請求項4記載の電子アルバム作成装置。
  6. 前記範囲設定手段は、ユーザにより指定された指定画像の枚数が2枚である場合には、前記属性情報の範囲として、前記属性情報取得手段により取得された一方の指定画像の属性情報から、前記属性情報取得手段により取得された他方の指定画像の属性情報までの間の所定範囲を設定することを特徴とする請求項2乃至5いずれか記載の電子アルバム作成装置。
  7. ユーザにより指定された指定画像の枚数が3枚以上である場合に、ユーザにより指定された複数の指定画像について、前記属性情報取得手段により取得された全ての属性情報の全体的な類似性を属性種別毎に評価する評価手段と、
    前記所定の選択条件に使用する属性情報の属性情報を、前記評価手段により評価された属性情報の類似性が最も高い属性種別に限定する属性情報限定手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1乃至6いずれか記載の電子アルバム作成装置。
  8. ユーザにより指定される指定画像の枚数が増える毎に、前記属性情報取得手段による所定の属性種別毎の属性情報の取得処理と、前記画像選択手段による画像の選択処理とを繰り返し実行することを特徴とする請求項1乃至7いずれか記載の電子アルバム作成装置。
  9. ユーザにより指定される指定画像の枚数が増える毎に、前記所定の選択条件に含まれる属性種別の数を減らしていくことを特徴とする請求項8記載の電子アルバム作成装置。
  10. 前記所定の選択条件は属性情報の範囲を限定するものであり、
    前記属性情報の範囲を、前記画像選択手段により選択される画像の枚数が所定の目標枚数以下となる範囲に設定する範囲設定手段を更に備えた
    ことを特徴とする請求項1記載の電子アルバム作成装置。
  11. 前記所定の選択条件に使用する属性情報の属性情報を、ユーザに指定された属性情報に限定する属性情報限定手段を備え、
    前記範囲設定手段は、前記属性情報の範囲を前記画像選択手段により選択される画像の枚数が所定枚数以下となる範囲に属性種別毎に設定する
    ことを特徴とする請求項10記載の電子アルバム作成装置。
  12. 複数の候補画像のうちでユーザにより指定された複数の指定画像にそれぞれ付随する所定の属性種別の属性情報を取得する工程と、
    前記複数の指定画像を除く複数の候補画像から、前記複数の指定画像から取得した前記所定の属性種別の属性情報を選択基準とした所定の選択条件に該当する属性情報が付随する画像を選択する工程と、
    選択した画像、及び前記複数の指定画像から構成される電子アルバムを生成する工程と
    を含むことを特徴とする電子アルバム作成方法。
  13. 電子アルバム作成装置が有するコンピュータを、
    複数の候補画像のうちでユーザにより指定された複数の指定画像にそれぞれ付随する所定の属性種別の属性情報を取得する属性情報取得手段と、
    前記複数の指定画像を除く複数の候補画像から、前記属性情報取得手段により取得された前記所定の属性種別の属性情報を選択基準とした所定の選択条件に該当する属性情報が付随する画像を選択する画像選択手段と、
    前記画像選択手段により選択された画像、及び前記複数の指定画像から構成される電子アルバムを生成するアルバム生成手段と
    して機能させることを特徴とするプログラム。
JP2012206475A 2012-09-20 2012-09-20 画像分類装置、電子アルバム作成装置、及び画像分類方法、プログラム Expired - Fee Related JP5713279B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012206475A JP5713279B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 画像分類装置、電子アルバム作成装置、及び画像分類方法、プログラム
US13/934,081 US9501722B2 (en) 2012-09-20 2013-07-02 Image classifying apparatus for classifying images and electronic album creating apparatus for creating electronic album consisting of plural images
KR1020130092819A KR101603821B1 (ko) 2012-09-20 2013-08-05 화상을 분류하는 화상 분류 장치, 및 복수의 화상으로 이루어지는 전자 앨범을 작성하는 전자 앨범 작성 장치
CN201310384530.6A CN103685815B (zh) 2012-09-20 2013-08-29 图像分类装置、电子相册制作装置、 以及图像分类方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012206475A JP5713279B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 画像分類装置、電子アルバム作成装置、及び画像分類方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014063246A true JP2014063246A (ja) 2014-04-10
JP2014063246A5 JP2014063246A5 (ja) 2014-11-06
JP5713279B2 JP5713279B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=50274539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012206475A Expired - Fee Related JP5713279B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 画像分類装置、電子アルバム作成装置、及び画像分類方法、プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9501722B2 (ja)
JP (1) JP5713279B2 (ja)
KR (1) KR101603821B1 (ja)
CN (1) CN103685815B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016167237A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 富士ゼロックス株式会社 画像検索装置及びプログラム
JP2017010247A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体
US11416121B2 (en) 2020-02-28 2022-08-16 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, image processing method, and program

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9275301B2 (en) * 2012-10-04 2016-03-01 Xerox Corporation Method and system for creating digital image album
JP6168928B2 (ja) * 2013-09-05 2017-07-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US10885095B2 (en) * 2014-03-17 2021-01-05 Verizon Media Inc. Personalized criteria-based media organization
CN104092926A (zh) * 2014-06-19 2014-10-08 中科创达软件股份有限公司 一种数码相机及该相机的图像保密方法
CN104299001B (zh) * 2014-10-11 2018-08-07 小米科技有限责任公司 生成影集的方法及装置
CN105094597A (zh) * 2015-06-18 2015-11-25 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种用于批量选择图片的方法和装置
JP6422409B2 (ja) * 2015-08-07 2018-11-14 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
KR20170046496A (ko) * 2015-10-21 2017-05-02 삼성전자주식회사 카메라를 갖는 전자 장치와 그의 이미지 처리 방법
JP6690278B2 (ja) * 2016-02-10 2020-04-28 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
TWI579718B (zh) * 2016-06-15 2017-04-21 陳兆煒 圖形資源管理系統及方法與內儲圖形資源管理程式之電腦程式產品
US10438264B1 (en) * 2016-08-31 2019-10-08 Amazon Technologies, Inc. Artificial intelligence feature extraction service for products
US10083162B2 (en) * 2016-11-28 2018-09-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Constructing a narrative based on a collection of images
JP6857586B2 (ja) * 2017-10-02 2021-04-14 富士フイルム株式会社 画像抽出装置,画像抽出方法および画像抽出プログラムならびにそのプログラムを格納した記録媒体
CN111566639A (zh) * 2018-02-09 2020-08-21 华为技术有限公司 一种图像分类方法及设备
JP7286393B2 (ja) * 2019-04-17 2023-06-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP7286392B2 (ja) * 2019-04-17 2023-06-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207741A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Minolta Co Ltd 画像データ検索装置、画像データ検索方法、画像データ検索プログラムおよび画像データ検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005303755A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Casio Comput Co Ltd 画像印刷装置およびプログラム
JP2006164008A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像検索装置および画像検索方法
JP2007179198A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Canon Marketing Japan Inc 画像管理サーバおよび画像掲載情報生成方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2008182662A (ja) * 2006-09-14 2008-08-07 Olympus Imaging Corp カメラ
JP2008225586A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Canon Inc アルバムサーバ、及びその制御方法
JP2011239303A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Canon Inc 情報処理装置およびその制御方法、コンピュータプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049907A (ja) 2000-08-03 2002-02-15 Canon Inc デジタルアルバム作成装置およびデジタルアルバム作成方法
JP2005327172A (ja) 2004-05-17 2005-11-24 Canon Inc オブジェクト検索装置(検索式の再構成)
JP2006293986A (ja) 2005-03-15 2006-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd アルバム作成装置、アルバム作成方法、及びプログラム
US8860752B2 (en) * 2006-07-13 2014-10-14 Apple Inc. Multimedia scripting
JP4987538B2 (ja) 2007-03-29 2012-07-25 富士フイルム株式会社 アルバム作成装置、方法およびプログラム
US8131066B2 (en) * 2008-04-04 2012-03-06 Microsoft Corporation Image classification
US8797348B2 (en) * 2008-11-25 2014-08-05 Sony Corporation Image display apparatus, image display method, and information storage medium
JP2011043954A (ja) 2009-08-20 2011-03-03 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US8584015B2 (en) * 2010-10-19 2013-11-12 Apple Inc. Presenting media content items using geographical data
JP2012094067A (ja) 2010-10-28 2012-05-17 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US8909563B1 (en) * 2011-06-17 2014-12-09 Google Inc. Methods, systems, and programming for annotating an image including scoring using a plurality of trained classifiers corresponding to a plurality of clustered image groups associated with a set of weighted labels

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207741A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Minolta Co Ltd 画像データ検索装置、画像データ検索方法、画像データ検索プログラムおよび画像データ検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005303755A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Casio Comput Co Ltd 画像印刷装置およびプログラム
JP2006164008A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像検索装置および画像検索方法
JP2007179198A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Canon Marketing Japan Inc 画像管理サーバおよび画像掲載情報生成方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2008182662A (ja) * 2006-09-14 2008-08-07 Olympus Imaging Corp カメラ
JP2008225586A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Canon Inc アルバムサーバ、及びその制御方法
JP2011239303A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Canon Inc 情報処理装置およびその制御方法、コンピュータプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016167237A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 富士ゼロックス株式会社 画像検索装置及びプログラム
JP2017010247A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体
US11416121B2 (en) 2020-02-28 2022-08-16 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, image processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
CN103685815A (zh) 2014-03-26
KR101603821B1 (ko) 2016-03-15
CN103685815B (zh) 2016-11-16
JP5713279B2 (ja) 2015-05-07
US9501722B2 (en) 2016-11-22
US20140079324A1 (en) 2014-03-20
KR20140038294A (ko) 2014-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5713279B2 (ja) 画像分類装置、電子アルバム作成装置、及び画像分類方法、プログラム
US7437681B2 (en) Image display apparatus and method and image management program
JP5981789B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
EP1612680A1 (en) Image accumulation device and program
EP2105930B1 (en) Selection and positioning of images within a template based on relative comparison of image attributes
JP2004012633A (ja) 複数画像の一覧表示
US20080260289A1 (en) Apparatus and Method for Laying Out Images and Program Therefor
JP2007133838A (ja) 画像表示方法及び画像表示プログラム
JP5300387B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US9645716B2 (en) Display processing apparatus for controlling display, method of display processing, and nontransitory storage medium storing display processing program
JP5336759B2 (ja) 画像出力装置及び画像出力方法
JP2014085814A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP4674728B2 (ja) 画像選択装置および画像選択装置の制御方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2003230005A (ja) アルバム制作システム、および処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2019117318A (ja) 操作表示装置及びプログラム
JP2007047985A (ja) 画像表示プログラム、および画像表示装置
JP2019016951A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007201935A (ja) 画像処理装置の制御方法及び画像処理装置
JP2007213184A (ja) 検索装置、検索方法および検索プログラム
JP2006172021A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006120076A (ja) 画像処理方法
JP2002354309A (ja) デジタルカメラ連携システムおよび画像データ処理プログラムを記録した記録媒体
JP2010272001A (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP2009095003A (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
JP2004030117A (ja) 画像合成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140919

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140925

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5713279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150301

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees