JP2007231028A - ジオール類の製造方法 - Google Patents

ジオール類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007231028A
JP2007231028A JP2007163644A JP2007163644A JP2007231028A JP 2007231028 A JP2007231028 A JP 2007231028A JP 2007163644 A JP2007163644 A JP 2007163644A JP 2007163644 A JP2007163644 A JP 2007163644A JP 2007231028 A JP2007231028 A JP 2007231028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
hydroperoxy
reducing agent
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007163644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4678013B2 (ja
Inventor
Koju Hagitani
弘寿 萩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2007163644A priority Critical patent/JP4678013B2/ja
Publication of JP2007231028A publication Critical patent/JP2007231028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4678013B2 publication Critical patent/JP4678013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】ジオール類を工業的に有利に製造する方法を提供すること。
【解決手段】一般式(2)
Figure 2007231028

(式中、R1およびR2はそれぞれ同一または相異なって、置換されていてもよいアルキル基等を表わす。また、R1とR2が一緒になって環構造の一部を形成してもよい。)
で示されるβ−ヒドロキシヒドロペルオキシド類を還元剤で還元処理することを特徴とする一般式(3)
Figure 2007231028

(式中、R1およびR2は上記と同一の意味を表わす。)
で示されるジオール類の製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、各種化学製品およびその合成中間体等として重要なジオール類を製造する方法に関する。
β−ヒドロキシヒドロペルオキシド類を還元してジオール類を製造する方法は、トリフェニルホスフィンで還元する方法(非特許文献1)が知られているが、高価なトリフェニルホスフィンを用いており、しかも生成したジオール類と副生するトリフェニルホスフィンオキシドとを分離する操作が必要であるため、工業的な方法とは必ずしも言えなかった。
Chem.Ber.,129,1453(1996)
このような状況のもと、本発明者は、β−ヒドロキシヒドロペルオキシド類からジオール類を工業的に有利に製造する方法を開発すべく鋭意検討したところ、β−ヒドロキシヒドロペルオキシド類を還元処理することにより、ジオール類が得られることを見出し、本発明に至った。
すなわち本発明は、一般式(2)
Figure 2007231028
(式中、R1およびR2はそれぞれ同一または相異なって、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアリールオキシ基、置換されていてもよいアラルキル基、置換されていてもよいアラルキルオキシ基、置換されていてもよいアシル基、置換されていてもよいカルボアルコキシ基、置換されていてもよいカルボアリールオキシ基、置換されていてもよいカルボアラルキルオキシ基、カルボキシル基、ハロゲン原子を表わす。また、R1とR2が一緒になって環構造の一部を形成してもよい。)
で示されるβ−ヒドロキシヒドロペルオキシド類を還元剤で還元処理することを特徴とする一般式(3)
Figure 2007231028
(式中、R1およびR2は上記と同一の意味を表わす。)
で示されるジオール類の製造方法を提供するものである。
本発明の方法によれば、β−ヒドロキシヒドロペルオキシド類から、ジオール類を容易に得ることができるため、工業的に有利である。
置換されていてもよいアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−デシル基、シクロプロピル基、2,2−ジメチルシクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メンチル基等の直鎖状、分枝鎖状または環状の炭素数1〜20のアルキル基およびこれらアルキル基が、後述するアルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキルオキシ基、ハロゲン原子、アシル基、カルボアルコキシ基、カルボアリールオキシ基、カルボアラルキルオキシ基、カルボキシル基等で置換されていてもよく、かかる置換基で置換されたアルキル基としては、例えばクロロメチル基、フルオロメチル基、トリフルオロメチル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエチル基、カルボメトキシメチル基、1−カルボエトキシ−2,2−ジメチル−3−シクロプロピル基等が挙げられる。
置換されていてもよいアルコキシ基としては、前記置換されていてもよいアルキル基と酸素原子とから構成されるものが挙げられ、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、n−デシルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、メンチルオキシ基等の直鎖状、分枝鎖状または環状の炭素数1〜20のアルコキシ基およびこれらアルコキシ基が、例えばハロゲン原子、アルコキシ基等の置換基で置換されたもの、例えばクロロメトキシ基、フルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、メトキシメトキシ基、エトキシメトキシ基、メトキシエトキシ基等が挙げられる。
置換されていてもよいアリール基としては、例えばフェニル基、ナフチル基等およびこれらフェニル基、ナフチル基等を構成する芳香環が上記したアルキル基、アリール基、アルコキシ基、後述するアラルキル基、アリールオキシ基、アラルキルオキシ基、ハロゲン原子等の置換基で置換された、例えば2−メチルフェニル基、4−クロロフェニル基、4−メチルフェニル基、4−メトキシフェニル基、3−フェノキシフェニル基等が挙げられる。置換されていてもよいアリールオキシ基としては、前記置換されていてもよいアリール基と酸素原子とから構成されるものが挙げられ、例えばフェノキシ基、2−メチルフェノキシ基、4−クロロフェノキシ基、4−メチルフェノキシ基、4−メトキシフェノキシ基、3−フェノキシフェノキシ基等が挙げられる。
置換されていてもよいアラルキル基としては、前記置換されていてもよいアリール基と上記したアルキル基とから構成されるものが挙げられ、例えばベンジル基、4−クロロベンジル基、4−メチルベンジル基、4−メトキシベンジル基、3−フェノキシベンジル基、2,3,5,6−テトラフルオロベンジル基、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルベンジル基、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシベンジル基、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル基等が挙げられる。また、置換されていてもよいアラルキルオキシ基としては、前記置換されていてもよいアラルキル基と酸素原子とから構成されるものが挙げられ、例えばベンジルオキシ基、4−クロロベンジルオキシ基、4−メチルベンジルオキシ基、4−メトキシベンジルオキシ基、3−フェノキシベンジルオキシ基、2,3,5,6−テトラフルオロベンジルオキシ基、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルベンジルオキシ基、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシベンジルオキシ基、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジルオキシ基等が挙げられる。
ハロゲン原子としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられる。
置換されていてもよいアシル基としては、カルボニル基と前記置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基および置換されていてもよいアラルキル基とから構成されるものが挙げられ、例えばカルボメチル基、カルボエチル基、カルボフェニル基、カルボベンジル基等が挙げられる。
置換されていてもよいカルボアルコキシ基、置換されていてもよいカルボアリールオキシ基および置換されていてもよいカルボアラルキルオキシ基としては、それぞれカルボニル基と前記置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアリールオキシ基および置換されていてもよいアラルキルオキシ基とから構成されるものが挙げられ、例えばカルボメトキシ基、カルボエトキシ基、カルボフェノキシ基、カルボベンジルオキシ基等が挙げられる。
かかる置換基が一緒になって環構造の一部を形成する場合の環構造としては、例えばシクロペンタン環、シクロヘキサン環、シクロペンテン環、シクロヘキセン環等が挙げられる。
一般式(2)で示されるβ−ヒドロキシヒドロペルオキシド類としては、例えば2−ヒドロペルオキシ−2−メチル−1−プロパノール、2,4,4−トリメチル−2−ヒドロペルオキシ−1−ペンタノール、2−エチル−2−ヒドロペルオキシ−1−ブタノール、2−メチル−2−ヒドロペルオキシ−1−ペンタノール、2−ヒドロペルオキシ−2−フェニル−1−プロパノ-ル、2−ヒドロペルオキシ−2−(4−クロロフェニル)−1−プロパノール、2,2−ジフェニル−2−ヒドロペルオキシエタノール、1−ヒドロペルオキシ−1−(ヒドロキシメチル)シクロブタン、1−ヒドロペルオキシ−1−(ヒドロキシメチル)シクロペンタン、1−ヒドロペルオキシ−1−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、ビシクロ[3.1.1]−2−ヒドロペルオキシ−2−(ヒドロキシメチル)−6,6−ジメチルヘプタン、1,3,3−トリメチル−2−ヒドロペルオキシ−2−(ヒドロキシメチル)インドリン等が挙げられる。
β−ヒドロキシヒドロペルオキシド類を還元剤で還元処理することにより、ジオール類を得ることができる。一般式(2)で示されるβ−ヒドロキシヒドロペルオキシド類を還元処理すると、一般式(3)
Figure 2007231028
(式中、R1およびR2はそれぞれ上記と同一の意味を表わす。)
で示されるジオール類が生成する。還元処理は、通常β−ヒドロキシヒドロペルオキシド類と還元剤を混合することにより実施され、還元剤としては、例えばチオ硫酸ナトリウム等の無機還元剤、例えばジメチルスルフィド等の有機還元剤等が挙げられる。かかる還元剤の使用量は、β−ヒドロキシヒドロペルオキシド類に対して、通常1モル倍以上であり、その上限は特にないが、実用性を考慮すると、β−ヒドロキシヒドロペルオキシド類に対して5モル倍以下である。
還元処理の温度は、通常10〜100℃の範囲である。本還元処理も、通常β−ヒドロキシヒドロペルオキシド類が溶解する溶媒の存在下に実施される。
ジオール類としては、例えば2−メチル−1,2−プロパンジオール、2−メチル−1,2−ペンタンジオール、2,4,4−トリメチル−1,2−ペンタンジオール、2−エチル−1,2−ブタンジオール、2−フェニル−1,2−プロパンジオール、2−(4−クロロフェニル)−1,2−プロパンジオール、1,1−ジフェニル−1,2−エタンジオール、1−(ヒドロキシメチル)シクロブタノール、1−(ヒドロキシメチル)シクロペンタノール、1−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサノール、ビシクロ[4.1.1]−2−ヒドロキシメチル−6,6−ジメチルヘプタン−2−オール、1,3,3−トリメチル−2−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)インドリン等が挙げられる。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例により限定されるものではない。なお、ガスクロマトグラフィ分析(以下、GC分析と略記する。)および高速液体クロマトグラフィ分析(以下、LC分析と略記する。)の各条件は、以下のとおりである。
<GC分析条件>
カラム:DB−1(φ0.25μm×30m、膜厚1.0μm)
キャリアガス:ヘリウム(流速:1m/分)
スプリット比:1/10、試料注入量:1μL
カラム温度:100℃(0分)→180℃(昇温速度:2℃/分、180℃での保持時間:0分)→300℃(昇温速度:10℃/分、300℃での保持時間:15分)
注入口温度:200℃、検出器温度:250℃
<LC分析条件>
カラム:SUMIPAX ODS A−212(5μm,φ6mm×15cm) 移動相:A液;0.1体積%トリフルオロ酢酸水溶液
B液;0.1体積%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル溶液
A液/B液=90/10(体積比)から40分で直線的に、A液/B液=10/90(体積比)に組成変化させ、A液/B液=10/90(体積比)の組成比で、20分保持。
流量:1.0mL/分、試料注入量:10μL、検出波長:220nm
製造例1
磁気回転子と還流冷却管を備えた50mLフラスコに、30重量%過酸化水素水250mgおよびタングステン金属粉末40mgを仕込み、内温40℃に昇温した。同温度で0.5時間攪拌、保持した後、60重量%過酸化水素水500mg、tert−ブタノール1.5gおよび硫酸マグネシウム530mgを加えて、30分攪拌した後に、α−メチルスチレン260mgとtert−ブタノール500mgを20分かけて滴下し、その後、内温25℃のオイルバスで2時間加熱攪拌した。反応終了後、反応液にメチル−tert−ブチルエーテル10gと水5gを加え、硫酸マグネシウムを溶解、分液し、有機層を得た。該有機層をLC分析し、2−ヒドロペルオキシ−2−フェニル−1−プロパノールの生成を確認した。なおアセトフェノンは、微量生成しているだけであった。該有機層をGC分析(内部標準法)したところ、2−ヒドロペルオキシ−2−フェニル−1−プロパノールは注入口部で熱分解し、アセトフェノンとして検出されることが分かったため、アセトフェノンの収率をGC分析(内部標準法)の結果から算出し、それを2−ヒドロペルオキシ−2−フェニル−1−プロパノールの収率とした。2−ヒドロペルオキシ−2−フェニル−1−プロパノールの収率:50%。なお、原料α−メチルスチレンが18%回収された。
実施例1
製造例1と同様に実施して、2−ヒドロペルオキシ−2−フェニル−1−プロパノールを含む有機層を得た。該有機層に、10重量%チオ硫酸ナトリウム水溶液10gを加え、内温25℃で14時間攪拌、保持した。反応液をGC分析(内部標準法)したところ、2−フェニル−1,2−プロパンジオール239mgが生成していた。収率:71%。
製造例2
磁気回転子および還流冷却管を付した100mLフラスコに、タングステン金属粉末80mgを仕込み、30重量%過酸化水素水500mgを少しずつ加えた後30分、室温にて攪拌し無色の均一溶液を得た。この溶液に、60重量%過酸化水素水600mg、tert−ブタノール3g、無水硫酸マグネシウム1.06gを加えた後、30分室温にて攪拌後、メチレンシクロヘキサン422mgとtert−ブタノール1.5gからなる混合液を30分かけて滴下した。内温25℃で16時間攪拌、保持した後、反応液にトルエン10gと水5gを加えて攪拌後に分液してトルエン溶液20gを得た。該トルエン溶液をLC分析したところ、1−ヒドロペルオキシ−1−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンと1−ヒドロキシメチルシクロヘキサノールが生成していた。シクロヘキサノンの生成は確認できなかった。該トルエン溶液をGC分析(内部標準法)したところ、1−ヒドロペルオキシ−1−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンは注入口部で熱分解して、シクロヘキサノンとして検出されたため、GC分析(内部標準法)により、シクロヘキサノンの収率を算出し、該収率を1−ヒドロペルオキシ−1−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンの収率とした。収率:29%。また、1−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンの収率は15%であった。
実施例2
磁気回転子および還流冷却管を備えた500mLフラスコに、上記製造例2で得た1−ヒドロペルオキシ−1−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンを含むトルエン溶液10g仕込み、10重量%チオ硫酸ナトリウム水溶液10gを加え、内温25℃で16時間攪拌した後、分液して濃縮し、白色結晶270mgを得た。該白色結晶を1H-NMRで分析したところ、高純度の1−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサノールであることを確認した。収率:93%。

Claims (2)

  1. 一般式(2)
    Figure 2007231028
    (式中、R1およびR2はそれぞれ同一または相異なって、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアリールオキシ基、置換されていてもよいアラルキル基、置換されていてもよいアラルキルオキシ基、置換されていてもよいアシル基、置換されていてもよいカルボアルコキシ基、置換されていてもよいカルボアリールオキシ基、置換されていてもよいカルボアラルキルオキシ基、カルボキシル基、ハロゲン原子を表わす。また、R1とR2が一緒になって環構造の一部を形成してもよい。)
    で示されるβ−ヒドロキシヒドロペルオキシド類を還元剤で還元処理することを特徴とする一般式(3)
    Figure 2007231028
    (式中、R1およびR2は上記と同一の意味を表わす。)
    で示されるジオール類の製造方法。
  2. 還元剤が、無機の還元剤またはスルフィド類である請求項1に記載のジオール類の製造方法。
JP2007163644A 2000-11-06 2007-06-21 ジオール類の製造方法 Expired - Fee Related JP4678013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007163644A JP4678013B2 (ja) 2000-11-06 2007-06-21 ジオール類の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000337152 2000-11-06
JP2007163644A JP4678013B2 (ja) 2000-11-06 2007-06-21 ジオール類の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001332090A Division JP4000820B2 (ja) 2000-11-06 2001-10-30 β−ヒドロキシヒドロペルオキシド類およびケトン類の製造方法とその触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007231028A true JP2007231028A (ja) 2007-09-13
JP4678013B2 JP4678013B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=26603421

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001332090A Expired - Fee Related JP4000820B2 (ja) 2000-11-06 2001-10-30 β−ヒドロキシヒドロペルオキシド類およびケトン類の製造方法とその触媒
JP2007163644A Expired - Fee Related JP4678013B2 (ja) 2000-11-06 2007-06-21 ジオール類の製造方法
JP2007163643A Expired - Fee Related JP4600437B2 (ja) 2000-11-06 2007-06-21 ケトン類の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001332090A Expired - Fee Related JP4000820B2 (ja) 2000-11-06 2001-10-30 β−ヒドロキシヒドロペルオキシド類およびケトン類の製造方法とその触媒

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007163643A Expired - Fee Related JP4600437B2 (ja) 2000-11-06 2007-06-21 ケトン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP4000820B2 (ja)

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010038782, Chemische Berichte, 1996, Vol.129, p.1453−1455 *
JPN6010038783, Advanced Organic Chemistry, 19990723, p.1223 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP4600437B2 (ja) 2010-12-15
JP2007269816A (ja) 2007-10-18
JP4678013B2 (ja) 2011-04-27
JP4000820B2 (ja) 2007-10-31
JP2002201146A (ja) 2002-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wirth Organoselenium chemistry in stereoselective reactions
Teichert et al. Organocatalytic Reduction of Carbon− Carbon Double Bonds in Racemization-Sensitive Compounds
JP5070936B2 (ja) 2−ヒドロキシ−4−(メチルチオ)酪酸またはそのエステルの製造方法およびその中間体
JP4645627B2 (ja) ジオール類の製造方法
EP2044013B1 (en) Process for producing 2-hydroxy-4-(methylthio)butyrate compounds and intermediates thereof
JP4678013B2 (ja) ジオール類の製造方法
Delouvrié et al. The Chemistry of C2‐Symmetric Bis (sulfoxides): A New Approach in Asymmetric Synthesis
JP2002201147A (ja) 有機化合物の酸化方法
JP2006327946A (ja) 有機化合物の酸化方法
Tanaka et al. Chiral ligand-controlled catalytic asymmetric epoxidation of α, β-unsaturated carbonyl compounds with peroxide
WO2004085376A1 (ja) 含酸素化合物の製造方法
JP2007297397A (ja) ジオール類の製造法
JP5310886B2 (ja) ケトン類およびカルボン酸類の製造方法
EP1978008B1 (en) Method for producing halogen-substituted benzenedimethanol
Watanabe et al. Divergent preparation of allenyl tosylates and α-tosyloxy ketones by facile and efficient isomerization of CF3-containing propargylic tosylates
Luparia et al. Enantioselective synthesis and olfactory evaluation of bicyclic α-and γ-ionone derivatives: the 3D arrangement of key molecular features relevant to the violet odor of ionones
Bandichhor et al. Green Chemistry Articles of Interest to the Pharmaceutical Industry
JP4182276B2 (ja) アルデヒド類およびケトン類の製造方法
JP2006052204A (ja) 含フッ素芳香族化合物の製造方法
Rowbottom Synthesis of vinyl epoxides via a three-component coupling
JP2007277259A (ja) ケトン類の製造法
JP2002201154A (ja) β−ヒドロキシヒドロペルオキシド類およびケトン類の製造法とその触媒
JP4182741B2 (ja) ニトロン類の製造方法およびその触媒
JP2004307480A (ja) 含酸素化合物の製造方法
JPWO2019216035A1 (ja) 2−エチル−2,3−エポキシブタナールおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080204

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees