JP2007230597A - 殺菌・充填システム及び方法 - Google Patents

殺菌・充填システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007230597A
JP2007230597A JP2006053633A JP2006053633A JP2007230597A JP 2007230597 A JP2007230597 A JP 2007230597A JP 2006053633 A JP2006053633 A JP 2006053633A JP 2006053633 A JP2006053633 A JP 2006053633A JP 2007230597 A JP2007230597 A JP 2007230597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
container
sterilization
sealing
sterilizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006053633A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Goto
征司 後藤
Hideo Yamakoshi
英男 山越
Yuji Asahara
裕司 浅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2006053633A priority Critical patent/JP2007230597A/ja
Publication of JP2007230597A publication Critical patent/JP2007230597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Abstract

【課題】簡易な製造工程で低コスト化を図り製造効率を向上させる容器の充填システム及び方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る第1の殺菌・充填システムは、容器内を殺菌した後、充填物を充填する殺菌・充填システムであって、PE又はPP製の容器11を熱水又は高温ガスで殺菌する高温殺菌部12と、前記殺菌された殺菌容器13内に充填物を充填する充填部14と、前記充填物を充填した充填容器15に蓋をする密封・密栓部16とを具備すると共に、これら洗浄部と充填部と密封・密栓部とが無菌エリア内に配設されてなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、低コスト化を図った容器の殺菌・充填システム及び方法に関する。
従来より、PET等のプラスチック容器の殺菌方法に対して、容器外面を無菌室外で殺菌し、次いで容器内面を無菌室内で殺菌して、そのまま無菌室内で飲料等を充填する方法に関するものである。
前記提案において、プラスチック容器の外面殺菌工程は、温水又は蒸気等をプラスチック容器に噴出させ、容器外面温度を65〜96℃未満となるようにする方法が提案されている。一方、容器内面殺菌工程は、容器内面温度を65〜70℃未満とする方法が提案されている(特許文献1)。
また、容器を成形する前のプリフォームに殺菌を施すことの提案がある(特許文献2)。
特開2004−299722号公報 特開平11−139829号公報
しかしながら、前記提案の容器としては、PET容器を対象としている為、容器の変形を抑える為に、殺菌温度を70℃以下にする必要があったので、殺菌時間を短縮することができないという問題がある。
また、プラスチック容器としては、従来から存在するプロピレンの重合体であるポリプロピレン(以下「PP」という。)やエチレンの重合体であるポリエチレン(以下「PE」という。)やポリ乳酸(以下「PLA」という。)、或いはこれらの共重合体や混合体等が存在するが、ガスバリヤ性や臭い成分の溶出又は吸着等に問題があり、実用化されていないのが実状である。
また、殺菌の薬剤を用いることは、殺菌装置の設置及びコストの向上増加になるので、薬剤を用いない殺菌システムの構築が望まれている。
よって、このようなPPやPEやPLA製の容器を用いて、簡易な製造工程で低コスト化を図り製造効率を向上させる容器の充填システムの出現が切望されている。
本発明は、前記問題に鑑み、簡易な製造工程で低コスト化を図り製造効率を向上させる容器の殺菌・充填システム及び方法を提供することを課題とする。
上述した課題を解決するための本発明の第1の発明は、容器内を殺菌した後、充填物を充填する殺菌・充填システムであって、PE又はPP又はPLAからなる容器を熱水又は高温ガスにより殺菌する高温殺菌部と、前記殺菌された殺菌容器内に充填物を充填する充填部と、前記充填物を充填した充填容器に蓋をする密封・密栓部とを具備すると共に、これら高温殺菌部と充填部と密封・密栓部とが無菌エリア内に配設されてなることを特徴とする殺菌・充填システムにある。
第2の発明は、容器内を殺菌した後、充填物を充填する殺菌・充填システムであって、PE又はPP又はPLAからなる容器を熱水又は高温ガスにより殺菌する高温殺菌部と、前記殺菌された容器内に充填物を充填する充填部と、前記充填物を充填した容器に蓋をする密封・密栓部とを具備してなり、且つ前記高温殺菌部が無菌エリア外に配設すると共に、前記充填部と密封・密栓部とが無菌エリア内に配設されてなることを特徴とする殺菌・充填システムにある。
第3の発明は、第1又は2の発明において、前記高温殺菌部の殺菌装置が、前記容器を内部に設置する殺菌装置本体と、前記設置された容器の内面又は外面の一方又は両方に、熱水又は高温ガスを流す又は吹付ける手段とを具備することを特徴とする殺菌・充填システムにある。
第4の発明は、第1乃至3のいずれか一つの発明において、前記容器の殺菌温度が60℃以上であることを特徴とする殺菌・充填システムにある。
第5の発明は、第1乃至4のいずれか一つの発明において、前記PE又はPP又はPLAからなる容器が、PE又はPP又はPLAのいずれかの樹脂、或いはこれらの共重合樹脂、混合樹脂を主成分とする容器、又は少なくとも表面がPE層又はPP層又はPLA層、或いはこれらの混合層である多層容器であることを特徴とする殺菌・充填システムにある。
第6の発明は、第1乃至5のいずれか一つの発明において、前記高温殺菌部の上流側に設けられ、容器内部又は外部にプラズマを発生させるプラズマ発生装置を具備することを特徴とする殺菌・充填システムにある。
第7の発明は、第1乃至6のいずれか一つの発明において、前記容器の内面又は外面のいずれか一方又は両方に、バリヤ膜が形成されてなることを特徴とする殺菌・充填システムにある。
第8の発明は、第7の発明において、前記バリヤ膜が炭素膜又はシリカ膜であることを特徴とする殺菌・充填システムにある。
第9の発明は、容器内を殺菌した後、充填物を充填する殺菌・充填方法であって、無菌エリア内で、PE又はPP又はPLAからなる容器を60℃以上で殺菌した後に、充填物を充填し、その後密封・密栓することを特徴とする殺菌・充填方法にある。
第10の発明は、容器内を殺菌した後、充填物を充填する殺菌・充填方法であって、無菌エリア外でPE又はPP製の容器を60℃以上で殺菌した後、無菌エリア内で、充填物を充填し、その後密封・密栓することを特徴とする殺菌・充填方法にある。
第11の発明は、第9又は10の発明において、前記PE又はPP又はPLAからなる容器が、PE又はPP又はPLAのいずれかの樹脂、或いはこれらの混合樹脂、共重合樹脂を主成分とする容器、又は少なくとも表面がPE層又はPP層又はPLA層、或いはこれらの混合層である多層容器であることを特徴とする殺菌・充填方法にある。
第12の発明は、第9乃至11のいずれか一つの発明において、前記容器に形成されるバリヤ膜が炭素膜又はシリカ膜であることを特徴とする殺菌・充填方法にある。
本発明によれば、高温殺菌部において容器内外面に熱水又は過熱水蒸気等の高温ガスにより殺菌処理を行うので、従来のような薬剤処理による殺菌を行うことがなくなる。
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
本発明による実施例に係る殺菌・充填システムについて、図面を参照して説明する。
図1は、実施例に係る殺菌・充填システムを示す概念図である。
図1に示すように、本実施例に係る第1の殺菌・充填システム10−1は、容器内を殺菌した後、充填物を充填する殺菌・充填システムであって、PE又はPP製の容器11を熱水又は高温ガスにより殺菌する高温殺菌部12と、前記殺菌された殺菌容器13内に充填物を充填する充填部14と、前記充填物を充填した充填容器15に蓋をする密封・密栓部16とを具備すると共に、これら洗浄部と充填部と密封・密栓部とが無菌エリア内に配設されてなるものである。
ここで、前記高温殺菌部12、充填部14及び密封・密栓部16はロータリー式の製造ラインからなるものであり、これらの間には、容器を受け渡すための受渡部19−1〜19−4が各々設けられている。
本実施例では、前記高温殺菌部12において、供給されたPE又はPP又はPLA容器11に対して、殺菌を施すようにしている。
この高温殺菌部12での殺菌処理は、60℃以上、好ましくは60〜130℃、より好ましくは80〜120℃の熱水や例えば過熱水蒸気、過酸化水素水を含む通常の100℃以下の水蒸気及び加熱空気等の高温ガスを用いて、容器の内外面の殺菌処理を行うようにしている。もしこれだけでは殺菌が不十分な場合、過酸化水素などの殺菌剤をさらに混入することにより殺菌効果を補助することも出来る。
本実施例ではPE又はPP樹脂を用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば生分解特性を有するポリ乳酸(PLA)を主成分とした耐熱性の高い樹脂を用いることもできる。これらの樹脂の耐熱性は80℃以上、好ましくは90℃以上のものが望まれる。
また、PE又はPP又はPLAからなる容器としては、PE又はPP又はPLAのいずれかの樹脂、或いはこれらの共重合樹脂、混合樹脂を主成分とする容器、又は少なくとも表面がPE層又はPP層又はPLA層、或いはこれらの混合層である多層容器を例示することができる。なお、多層容器の場合には下地層は特に限定されるものではない。
また、容器形状としては、所謂ボトル形状、カップ形状、浅底形状等とし、丸型、四角型等の矩形型等各種どのような形状のものを用いるようにしてもよい。また、各種のレトルト食品容器形状であってもよい。
図3に本実施例にかかる高温殺菌部12で用いる殺菌装置の一例を示すが、本発明の殺菌処理はこの装置に限定されるものではない。
図3に示すように、本実施例に係る殺菌装置30は、前記膜形成容器14を内部に設置する洗浄装置本体31と、前記設置された容器14の口部14a内に挿入され、前記容器14内面に熱水又は過熱水蒸気32を噴射する噴出孔33aを有する内部ノズル33と、前記膜形成容器14の外周面に熱水又は過熱水蒸気32を噴射する外部ノズル34とを具備するものである。
図中、符号35は内部ノズル33に熱水又は過熱水蒸気32を供給する供給部である。熱水や過熱水蒸気以外に、通常の100℃以下の水蒸気又は高温空気等の高温ガスを流したり、吹付けるようにしてもよい。もしこれだけでは殺菌が不十分な場合,過酸化水素などの殺菌剤をさらに利用することにより殺菌効果を補助することも出来る。
よって、本殺菌装置30を用いて、熱水又は過熱水蒸気32を膜形成容器14の内面及び外面を洗浄することで、洗浄処理と共に殺菌処理を施すことができることとなる。
また、この高温殺菌部12に供給するPE又はPP容器に対して、膜形成部において膜形成する際に、高温(60〜120℃)で膜形成することで、膜形成部と高温殺菌部との併用効果によりさらに殺菌効果を向上させるようにしてもよい。
ここで、本発明における容器内面への成膜方法としては、高周波プラズマ又はマイクロ波プラズマを用いた方法等の公知の方法を用いることができる。また、各種の薄膜蒸着法でも良い。
プラズマを用いる方法では、例えばプラスチック容器に対する炭素膜コーティング方法として提案されている従来の特許文献に開示される方法としては、特開平8−53116号公報および特許第2788412号公報(特開平8−53117号公報)に開示されており、応用的な方法としてフィルムにコーティングする方法(特開平9−272567号公報)、特殊形状容器に対応する方法(特開平10−226884号公報)、量産化技術として複数個の容器に同時にコーティングする方法(特開平10−258825号公報)等がある。また、非特許文献に開示されるものとして、「K.Takemoto, et al, Proceedings of ADC/FCT '99,p285」、「E.Shimamura et al, 10th years IAPRI World Conference 1997,p251 」がある。
また、マイクロ波プラズマを用いる方法に関しては、WO 99/49991と、「ASIA Pacific Food Industry,Aug.1999,p68 」がある。
また、容器内面に形成されるバリヤ膜としては、炭素を主成分とした炭素膜又はシリカを主成分としたシリカ膜が好ましく、水素が含まれていても含まれていなくとも良い。なお、前記シリカ膜には炭素成分を多く含むものもある。
ここで、本発明で得られる炭素を主成分の一つとして含むバリヤ膜としては、具体的にはアモルファスカーボン膜がある。これは、ダイヤモンド成分(炭素原子の結合がSP3結合)とグラファイト成分(炭素原子の結合がSP2結合)、ポリマー成分(炭素原子の結合がSP1結合)が混在したアモルファス状の構造を有する炭素膜のことである。前記アモルファスカーボン膜は、それぞれの炭素原子の結合成分の存在比率の変化により硬度が変化し、硬質の炭素膜及び軟質の炭素膜を含むものをいう。また、水素が含まれる水素化アモルファスカーボンも含まれる。さらに、前記硬質の炭素膜には、SP3結合を主体にしたアモルファスなDLC(Diamond Like Carbon)膜も含まれる。
前記PE又はPP容器11への被膜形成は容器の内面又は外面のいずれか一方又は両方に施すものであり、その膜厚としては、例えば3〜200nmのバリヤ膜を形成するのが好ましい。これにより、ガスバリヤ性の改善を図ることができると共に、樹脂からの臭い成分の溶出又は外部や容器からの臭い成分の吸着等を防止することができることとなる。
図4にガスバリヤ膜を処理していないPET容器及びPP容器と、ガスバリヤ膜として炭素膜を被覆処理した膜処理PP容器について、酸素ガス透過速度の試験を行った結果を示す。無処理PET容器を1とした場合、無処理PP容器は40倍以上の透過速度であったが、膜処理PP容器は無処理PET容器の2倍程度とバリヤ性が良好であることが判明した。
また、高温殺菌部12の上流側において、図示しないプラズマ処理装置を用いて、被膜原料となる炭素を導入せずに、単に水素、アルゴン又は過酸化水素等を導入してプラズマ殺菌するようにしてもよい。
容器の殺菌が施された殺菌容器13は、次に充填部14に供給され、ここで充填物(例えば飲料用流動性充填物)が充填される。
前記飲料用流動性充填物とは例えば清涼飲料水等の液体飲料やヨーグルト等の流動性を有する飲料物を例示することができる。さらに、前記充填物としては、固形又は半固形の例えばご飯やレトルト食品又は液体や流動性の医薬品、化粧品等を例示することができるが、本発明はこれらに限定されるものではなく、容器内部に充填することができるものであれば、いずれであってもよい。
前記充填物が充填された充填容器15は、次に容器に蓋を施す密封・密栓部14に供給され、ここで蓋がなされて密封・密栓容器17となり、その後必要に応じてラベル等が施されて製品となる。或いは蓋の代わりに、フィルムによるシール等の密封手段を用いるようにしてもよい。
本実施例によれば、高温殺菌部12において容器内外面に高温ガス(例えば熱水又は過熱水蒸気等)で高温(60℃以上)の殺菌処理を行うので、従来のような薬剤処理による殺菌を行うことがなくなる。
また、PE又はPP容器11において、事前に成膜を施す際に、成膜処理を高温で行うことにより、殺菌処理を併用することができる。
本発明による実施例に係る殺菌・充填システムについて、図面を参照して説明する。
図2は、実施例に係る殺菌・充填システムを示す概略である。なお、実施例1の第1の殺菌・充填システム10−1と同一の構成については同一の符号を付して重複した説明は省略する。
図2に示すように、本実施例に係る第2の殺菌・充填システム10−2は、容器内を殺菌した後、充填物を充填する殺菌・充填システムであって、PE又はPP製のPE又はPP容器11を殺菌する高温殺菌部12と、前記殺菌された殺菌容器13内に充填物を充填する充填部14と、前記充填物を充填した充填容器15に蓋をする密封・密栓部16とを具備してなり、且つ前記高温殺菌部12が無菌エリア外に配設すると共に、前記充填部14と密封・密栓部16とが無菌エリアA内に配設されてなるものである。
本実施例では、実施例1とは異なり、高温殺菌部12を無菌エリアA外に設置することで、無菌エリアA内の装置・設備類の殺菌等が軽減される。
また、高温殺菌部12を無菌エリアA外に設けることで、無菌エリアのコンパクト化を図ることができる。
従来では、例えばPET容器を洗浄殺菌する場合に、無菌エリア内に薬剤による高温殺菌部を2系統設け、すすぎ部を1系統設けているので、これらを省略することで、殺菌装置を設置する必要がなくなると共に、薬剤の使用が皆無となる。
具体的には、薬剤を削減することで一ライン当たり年間2000〜3000万円のコスト削減が可能となる。プラントまた、大量の水によるリンス作業も大幅に削減されることができる。さらに、殺菌設備を省略することで、20〜30%の設置面積の削減が可0−能となる。
また、無菌エリア外に殺菌設備を設けることができるので、殺菌用の洗浄設備等が減ることで、初期システム構築費用の大幅な削減を図ることが可能となる。
以上のように、本発明に係る殺菌・充填システム及び方法によれば、簡易な製造工程で殺菌を施すことができ、例えば清涼飲料、食料品又は医薬品等の殺菌・充填システムに用いて適している。
実施例1に係る殺菌・充填システムの概略図である。 実施例2に係る殺菌・充填システムの概略図である。 実施例1に係る殺菌装置の概略図である。 酸素ガス透過速度試験の結果図である。
符号の説明
10−1、10−2 殺菌・充填ステム
11 PE又はPP製の容器
12 高温殺菌部
13 殺菌容器
14 充填部
15 充填容器
16 密封・密栓部
17 密封・密栓容器

Claims (12)

  1. 容器内を殺菌した後、充填物を充填する殺菌・充填システムであって、
    PE又はPP又はPLAからなる容器を熱水又は高温ガスにより殺菌する高温殺菌部と、
    前記殺菌された殺菌容器内に充填物を充填する充填部と、
    前記充填物を充填した充填容器に蓋をする密封・密栓部とを具備すると共に、
    これら高温殺菌部と充填部と密封・密栓部とが無菌エリア内に配設されてなることを特徴とする殺菌・充填システム。
  2. 容器内を殺菌した後、充填物を充填する殺菌・充填システムであって、
    PE又はPP又はPLAからなる容器を熱水又は高温ガスにより殺菌する高温殺菌部と、
    前記殺菌された容器内に充填物を充填する充填部と、
    前記充填物を充填した容器に蓋をする密封・密栓部とを具備してなり、且つ
    前記高温殺菌部が無菌エリア外に配設すると共に、前記充填部と密封・密栓部とが無菌エリア内に配設されてなることを特徴とする殺菌・充填システム。
  3. 請求項1又は2において、
    前記高温殺菌部の殺菌装置が、
    前記容器を内部に設置する殺菌装置本体と、
    前記設置された容器の内面又は外面の一方又は両方に、熱水又は高温ガスを流す又は吹付ける手段とを
    具備することを特徴とする殺菌・充填システム。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一つにおいて、
    前記容器の殺菌温度が60℃以上であることを特徴とする殺菌・充填システム。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一つにおいて、
    前記PE又はPP又はPLAからなる容器が、PE又はPP又はPLAのいずれかの樹脂、或いはこれらの共重合樹脂、混合樹脂を主成分とする容器、又は少なくとも表面がPE層又はPP層又はPLA層、或いはこれらの混合層である多層容器であることを特徴とする殺菌・充填システム。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一つにおいて、
    前記高温殺菌部の上流側に設けられ、容器内部又は外部にプラズマを発生させるプラズマ発生装置を具備することを特徴とする殺菌・充填システム。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一つにおいて、
    前記容器の内面又は外面のいずれか一方又は両方に、バリヤ膜が形成されてなることを特徴とする殺菌・充填システム。
  8. 請求項7において、
    前記バリヤ膜が炭素膜又はシリカ膜であることを特徴とする殺菌・充填システム。
  9. 容器内を殺菌した後、充填物を充填する殺菌・充填方法であって、
    無菌エリア内で、PE又はPP又はPLAからなる容器を60℃以上で殺菌した後に、充填物を充填し、その後密封・密栓することを特徴とする殺菌・充填方法。
  10. 容器内を殺菌した後、充填物を充填する殺菌・充填方法であって、
    無菌エリア外でPE又はPP製の容器を60℃以上で殺菌した後、
    無菌エリア内で、充填物を充填し、その後密封・密栓することを特徴とする殺菌・充填方法。
  11. 請求項9又は10において、
    前記PE又はPP又はPLAからなる容器が、PE又はPP又はPLAのいずれかの樹脂、或いはこれらの共重合樹脂、混合樹脂を主成分とする容器、又は少なくとも表面がPE層又はPP層又はPLA層、或いはこれらの混合層である多層容器であることを特徴とする殺菌・充填方法。
  12. 請求項9乃至11のいずれか一つにおいて、
    前記容器に形成されるバリヤ膜が炭素膜又はシリカ膜であることを特徴とする殺菌・充填方法。
JP2006053633A 2006-02-28 2006-02-28 殺菌・充填システム及び方法 Pending JP2007230597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006053633A JP2007230597A (ja) 2006-02-28 2006-02-28 殺菌・充填システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006053633A JP2007230597A (ja) 2006-02-28 2006-02-28 殺菌・充填システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007230597A true JP2007230597A (ja) 2007-09-13

Family

ID=38551584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006053633A Pending JP2007230597A (ja) 2006-02-28 2006-02-28 殺菌・充填システム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007230597A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014051293A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Dainippon Printing Co Ltd キャップの殺菌方法及び装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05132041A (ja) * 1991-09-04 1993-05-28 Toyo Seikan Kaisha Ltd 酸性飲料のpetボトル充填法
JPH07187149A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Toyo Seikan Kaisha Ltd プラスチックボトルの加熱殺菌及び除菌方法
JPH07257584A (ja) * 1994-02-04 1995-10-09 Tetra Laval Holdings & Finance Sa 優れたバリヤー性を有する内部無菌包装体の製造方法
JP2002332019A (ja) * 2001-05-01 2002-11-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd 食品包装容器または食品充填システムの殺菌方法
JP2003306773A (ja) * 2002-01-23 2003-10-31 Carl-Zeiss-Stiftung 誘電性物体のプラズマ処理のための装置
JP2004510651A (ja) * 2000-10-06 2004-04-08 プラスチパック パッケージング,インコーポレイテッド 炭素処理された内面を有する非炭酸食品用プラスチック容器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05132041A (ja) * 1991-09-04 1993-05-28 Toyo Seikan Kaisha Ltd 酸性飲料のpetボトル充填法
JPH07187149A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Toyo Seikan Kaisha Ltd プラスチックボトルの加熱殺菌及び除菌方法
JPH07257584A (ja) * 1994-02-04 1995-10-09 Tetra Laval Holdings & Finance Sa 優れたバリヤー性を有する内部無菌包装体の製造方法
JP2004510651A (ja) * 2000-10-06 2004-04-08 プラスチパック パッケージング,インコーポレイテッド 炭素処理された内面を有する非炭酸食品用プラスチック容器
JP2002332019A (ja) * 2001-05-01 2002-11-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd 食品包装容器または食品充填システムの殺菌方法
JP2003306773A (ja) * 2002-01-23 2003-10-31 Carl-Zeiss-Stiftung 誘電性物体のプラズマ処理のための装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014051293A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Dainippon Printing Co Ltd キャップの殺菌方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4383402B2 (ja) バリヤ効果材料を被覆した容器、その製造方法および装置
WO2018062311A1 (ja) 無菌炭酸飲料充填システム及び無菌炭酸飲料充填方法
JP2016141400A (ja) 複合プリフォームの殺菌方法および殺菌装置、複合容器の殺菌方法および殺菌装置、複合プリフォームおよび複合容器
WO2020179521A1 (ja) 容器殺菌装置、内容物充填システム、容器殺菌方法および内容物充填方法
JP5000154B2 (ja) 充填システム及び方法
WO2017209185A1 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システム、キャップ殺菌方法および内容物充填方法
JP2021119087A (ja) 炭酸飲料無菌充填システム
JP2018122927A (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システム、キャップ殺菌方法および内容物充填方法
JP2007230597A (ja) 殺菌・充填システム及び方法
JP2007230598A (ja) バリヤ膜被覆容器及び食品・飲料・医薬充填物
JP6395063B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法
JP6394644B2 (ja) キャップ殺菌装置および内容物充填システム
JP6292263B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法
JP6306465B2 (ja) 殺菌された容器の製造方法及び製造装置
JP6292254B2 (ja) キャップ殺菌装置および内容物充填システム
JP2010013192A (ja) 容器詰め飲料の製造方法
JP2018090332A (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法
JP6886642B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システム、キャップ殺菌方法および内容物充填方法
JP6886643B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システム、キャップ殺菌方法および内容物充填方法
JP6673383B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法
JP2017214107A (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法
JP6886644B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システム、キャップ殺菌方法および内容物充填方法
JP6788848B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システム、キャップ殺菌方法および内容物充填方法
JP6673384B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法
JP6292262B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070724

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070730

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20081007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110318

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111122