JP2007229563A - 有機性廃棄物の処理方法 - Google Patents

有機性廃棄物の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007229563A
JP2007229563A JP2006051835A JP2006051835A JP2007229563A JP 2007229563 A JP2007229563 A JP 2007229563A JP 2006051835 A JP2006051835 A JP 2006051835A JP 2006051835 A JP2006051835 A JP 2006051835A JP 2007229563 A JP2007229563 A JP 2007229563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
furnace
reforming
organic waste
reforming furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006051835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007229563A5 (ja
JP4753744B2 (ja
Inventor
Masato Endo
正人 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2006051835A priority Critical patent/JP4753744B2/ja
Publication of JP2007229563A publication Critical patent/JP2007229563A/ja
Publication of JP2007229563A5 publication Critical patent/JP2007229563A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753744B2 publication Critical patent/JP4753744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Coke Industry (AREA)

Abstract

【課題】改質炉内部でのクリンカの生成を回避しつつ、必要分の所内電力を発電し、炭素分を含む熱分解残渣を回収することができる有機性廃棄物の処理方法を提供する。
【解決手段】有機性廃棄物を流動床式のガス化炉3に投入して、空気比1以下の低酸素雰囲気下で熱分解ガス、タール、炭素分を含む熱分解残査に熱分解し、ガス化炉3の後段に設けたサイクロン装置5で熱分解残渣を回収するとともに、タール及び熱分解ガスを、サイクロン装置5の後段に設けた改質炉6に供給して改質ガスを生成し、その改質ガスを発電機のエネルギー源として利用して所内電力を得る。ガス化炉3及び改質炉6の温度及び酸素比を制御して、熱分解残渣に含まれる炭素量と改質ガスに含まれる炭素量の配合比率を調整することにより、必要分の所内電力を発電することが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、有機性廃棄物をガス化炉でガス化し、このガスで発電して所内電力を得るとともに、炭素分を含む熱分解残渣を回収することが可能な、有機性廃棄物の処理方法に関するものである。
従来から、ごみ等の廃棄物を処理するにあたり、最終処分場(埋立地)の延命化を図るために、焼却やガス化炉等により廃棄物の減量化が図られている。一方、最近では地球温暖化ガス(CO)の削減の要請から、ごみ等の廃棄物を単純に焼却処理するのではなく、特許文献1に示すような、ガス化炉で得られる回収燃料ガスを利用して発電を可能とするガス化発電システムが提案されている。このガス化発電システムは、図2に示すように、木質廃棄物等の高発熱量廃棄物を、流動床式ガス化炉51で、500℃〜900℃でガス化し、発生した熱分解ガス、タール、熱分解残渣の全量を改質炉52で約900℃〜1200℃の雰囲気で酸素と反応させて改質し、得られた燃料ガスをガスエンジン53等で発電機54を駆動させて発電する技術である。このガス化発電システムで得られた電力は、流動床式ガス化炉51等の廃棄物処分場内部に利用する他に、余剰分を外部に売電もしくは他の設備に送電していた。
しかしながら、このガス化発電システムでは、廃棄物を流動床式ガス化炉51で発生した熱分解ガス、タール、熱分解残渣の全量を改質炉52に供給していたため、この熱分解残渣に含まれる灰分が溶融し、改質炉52内部にクリンカが生成する問題があった。
また、木質廃棄物は、発生場所が分散しているため、木質廃棄物の輸送費や輸送のために使われるエネルギー等を考慮すると、小規模分散型のガス化発電システムが有効とされているが、発電量が少ないことから、発電量から廃棄物処分場の系内で使用する所内電力を差し引くと、外部に送電できる余剰電力量は少なく、売電しても売電施設の設備費を回収できるだけの利益は得られず、売電施設を建設するのに使うエネルギーを回収するのは難しかった。
一方、特許文献2に示すように、廃棄物を熱分解し、炭化物を製造する炭化システムがある。しかし、この炭化システムは、炭化物の製造を目的とするものであり、外部から電力を供給する必要があった。そこで、炭素分を含む熱分解残渣を回収しつつ、廃棄物処分場の系内で使用する、必要分の所内電力のみを発電して、電力や補助燃料等のエネルギー利用がシステム内で完結し、自立型で効率の良い廃棄物処分設備の開発が要望されていた。
特開平10−132237号公報 特開2004−10673号公報
本発明は上記のような問題点を解決して、改質炉内部でのクリンカの生成を回避しつつ、必要分の所内電力を発電し、炭素分を含む熱分解残渣を回収することができる有機性廃棄物の処理方法を提供することを目的として完成されたものである。
上記課題を解決するためになされた本発明は、有機性廃棄物を流動床式のガス化炉に投入して、空気比1以下の低酸素雰囲気下で熱分解ガス、タール、炭素分を含む熱分解残査に熱分解し、ガス化炉の後段に設けたサイクロン装置で熱分解残渣を回収するとともに、タール及び熱分解ガスを、サイクロン装置の後段に設けた改質炉に供給して改質ガスを生成し、その改質ガスを発電機のエネルギー源として利用して、所内電力を得ることを特徴とするものである。
なお、ガス化炉の温度及び酸素比を制御して、熱分解残渣に含まれる炭素量と改質ガスに含まれる炭素量の配合比率を調整することにより、必要分の所内電力を発電することが好ましい。
本発明の有機性廃棄物の処理方法によれば、炭素分を含む熱分解残渣を回収するサイクロン装置をガス改質炉の後段に設け、ガス化炉の温度及び酸素比を制御して、熱分解残渣に含まれる炭素量と改質ガスに含まれる炭素量の配合比率を調整するとしたので、必要分の所内電力を発電しつつ、炭化物を含む熱分解残渣として回収することが可能となる。
また、サイクロン装置で灰分を含む熱分解残渣を回収することとしたので、改質炉でクリンカの生成を防ぐことが可能となり、改質炉でのクリンカトラブルを解消することが可能となる。
以下に、図面を参照しつつ本発明の好ましい実施の形態を示す。
図1は本発明の実施の形態を示す有機性廃棄物の処理方法の説明図である。図1において、1はホッパー、2はフィーダ、3は流動床式のガス化炉、4はブロア、5はサイクロン装置、6は改質炉、7はガスエンジン、8は発電機である。有機性廃棄物はガス化炉3で熱分解され、サイクロン装置5で熱分解残渣を回収した後に、改質炉6で改質ガスに改質し、ガスエンジン7に使用して発電機8で発電する。以下に本発明の詳細を説明する。
木質廃棄物等の有機性廃棄物はホッパー1から、フィーダ2により流動床式のガス化炉3に投入される。このガス化炉3の内部は空気比を1以下の還元雰囲気に保たれている。ブロア4でガス化炉3内に空気を送給し、流動媒体砂aを撹拌する。廃棄物はガス化炉3内で、流動媒体砂aとともに流動、撹拌されながら部分燃焼し、熱分解反応が行われ、可燃性の熱分解ガス、タール、炭素分を含む熱分解残渣に分解される。熱分解反応を行う際に、ガス化炉3の内部の温度は500℃〜900℃であることが好ましい。なお、流動床式のガス化炉は循環流動床炉、気泡流動床炉いずれも適用可能である。
ガス化炉3で生成された熱分解ガス、タール、熱分解残渣はガス化炉3上部から、ガス化炉3の後段に設けられたサイクロン装置5に送られ、遠心力の作用により熱分解残渣が分離され、炭素分を含む熱分解残渣を回収することができる。このサイクロン装置5で得られた炭素分を含む熱分解残渣は、製鉄のための還元剤や保温材、融雪剤として、また搬出可能な熱源として有効利用することができる。
灰分を含む熱分解残渣をサイクロン装置5で回収することとしたので、改質炉6には熱分解残渣が除去された状態で、熱分解ガスとタールのみを供給することができ、改質炉6内部でクリンカが生成することがなく、このクリンカ生成による改質炉6のトラブルを防止することができ、またクリンカを除去する手間を省くことが可能となる。
熱分解ガス及びタールは、約900℃〜1200℃に保たれた改質炉6に供給され、酸素と水蒸気により改質される。改質炉6の内部で進む反応は下記の通りである。なお、下式中のCxHyは熱分解ガスとタールである。
・CxHy+(x+y/4)O2=xCO2+y/2・H2O………(1)
・CxHy+xH2O=(x+y/2)H2+xCO………………(2)
熱分解ガスと酸素との(1)の反応による燃焼熱は、改質炉6の熱源として利用される。タール及び熱分解ガス(CxHy)は、改質炉6中で熱により、水蒸気(H2O)と反応し、水素(H2)と一酸化炭素(CO)を主成分とする改質ガスになる。((2)の反応)タールと熱分解ガスが最適に改質されるために、改質炉6の温度と酸素比を調整する。
改質炉6で生成された改質ガスは、発電機8を駆動するガスエンジン7に供給され、発電機8のエネルギー源として利用される。発電された電力は、本発明の有機性廃棄物の処理方法に使用される。この電力は、例えばフィーダ2、ガス化炉3、ブロア4、サイクロン装置5、改質炉6等に使用される。なお、発電機8を駆動する動力源としては、ガスエンジン7の代わりに、ガスタービンや、ボイラーと蒸気タービンの組み合わせ等により、発電機8を駆動させることとしてもよく、改質ガスは、これらガスタービン、ボイラー等の燃料としても使われることとしてもよい。また、改質ガスはガス化炉3や改質炉6の燃料に使用することもできる。
ガス化炉3の運転条件(温度、酸素比)を調整すると、サイクロン装置5で回収される熱分解残渣に含まれる炭素量が変化する。そこで、ガス化炉3の温度及び酸素比を制御して、熱分解残渣に含まれる炭素量と改質ガスに含まれる炭素量の配合比率を調整することにより、必要分の所内電力を発電することとした。表1に前記運転条件を変化させた結果の1例を示す。
Figure 2007229563
表1から明らかなように、ガス化炉3の温度を500℃とすると(運転条件1)、サイクロン装置5で回収される熱分解残渣に含まれる炭素分は50%であり、運転条件4で回収される熱分解残渣より多くの炭素を回収することが可能となる。
以上に説明したように、本発明によれば、有機性廃棄物を処理するに際して、ガス改質炉6内部でのクリンカの生成を回避しつつ、廃棄物処分場の系内で使用する必要分の所内電力を発電し、有機性廃棄物の可燃分を、炭素分を含む熱分解残渣として回収することとしたので、電力や補助燃料等の使用を削減もしくは無くすことができ、自立型の廃棄物処理を実現することが可能となる。
なお、この有機性廃棄物の処理方法で処理される有機性廃棄物は、木質廃棄物等の高発熱廃棄物に限定されず、家庭から排出される一般廃棄物や下水汚泥等であってもよい。
以上、現時点において、もっとも、実践的であり、かつ好ましいと思われる実施形態に関連して本発明を説明したが、本発明は、本願明細書中に開示された実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨あるいは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う有機性廃棄物の処理方法もまた技術的範囲に包含されるものとして理解されなければならない。
本発明の実施の形態を示す説明図である。 従来の実施の形態を示す説明図である。
符号の説明
1 ホッパー
2 フィーダ
3 ガス化炉
4 ブロア
5 サイクロン装置
6 改質炉
7 ガスエンジン
8 発電機
51 流動床式ガス化炉
52 改質炉
53 ガスエンジン
54 発電機
a 流動媒体砂

Claims (2)

  1. 有機性廃棄物を流動床式のガス化炉に投入して、空気比1以下の低酸素雰囲気下で熱分解ガス、タール、炭素分を含む熱分解残査に熱分解し、ガス化炉の後段に設けたサイクロン装置で熱分解残渣を回収するとともに、タール及び熱分解ガスを、サイクロン装置の後段に設けた改質炉に供給して改質ガスを生成し、その改質ガスを発電機のエネルギー源として利用して、所内電力を得ることを特徴とする有機性廃棄物の処理方法。
  2. ガス化炉の温度及び酸素比を制御して、熱分解残渣に含まれる炭素量と改質ガスに含まれる炭素量の配合比率を調整することにより、必要分の所内電力を発電することを特徴とする請求項1に記載の有機性廃棄物の処理方法。
JP2006051835A 2006-02-28 2006-02-28 有機性廃棄物の処理方法 Active JP4753744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006051835A JP4753744B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 有機性廃棄物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006051835A JP4753744B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 有機性廃棄物の処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007229563A true JP2007229563A (ja) 2007-09-13
JP2007229563A5 JP2007229563A5 (ja) 2008-04-03
JP4753744B2 JP4753744B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=38550695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006051835A Active JP4753744B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 有機性廃棄物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4753744B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008297509A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd タール改質反応器
JP2009209300A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Metawater Co Ltd 有機性廃棄物を原料とする炭化物と燃料ガスの製造方法
JP2009235335A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 木質バイオマスガスの改質システム
JP2009233619A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Metawater Co Ltd 有機性廃棄物処理方法、ガス化炉、改質炉、有機性廃棄物処理装置
JP2010077260A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 廃棄物をガス化する可燃ガス生成装置および可燃ガス製造方法
JP2014177542A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Metawater Co Ltd 脂肪酸回収装置および脂肪酸回収方法
CN105295973A (zh) * 2014-05-30 2016-02-03 宝山钢铁股份有限公司 一种利用粉煤灰替代部分煤生产焦炭的方法
CN107586567A (zh) * 2017-10-17 2018-01-16 农业部规划设计研究院 一种基于连续干馏、气化重整与烘焙耦合处理的生物质热解气炭清洁联产工艺

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1099815A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Toshiba Corp 処理装置および処理方法
JPH10132237A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Ngk Insulators Ltd 廃棄物の熱分解溶融ガス化処理方法
JPH1121564A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 N K K Plant Kensetsu Kk 可燃性ガス中のタール分解処理方法
JP2003166705A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ストーカ炉による廃棄物処理方法とその装置
JP2004010673A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Ngk Insulators Ltd 炭化システム
JP2004051745A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Ngk Insulators Ltd バイオマスのガス化システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1099815A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Toshiba Corp 処理装置および処理方法
JPH10132237A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Ngk Insulators Ltd 廃棄物の熱分解溶融ガス化処理方法
JPH1121564A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 N K K Plant Kensetsu Kk 可燃性ガス中のタール分解処理方法
JP2003166705A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ストーカ炉による廃棄物処理方法とその装置
JP2004010673A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Ngk Insulators Ltd 炭化システム
JP2004051745A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Ngk Insulators Ltd バイオマスのガス化システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008297509A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd タール改質反応器
JP2009209300A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Metawater Co Ltd 有機性廃棄物を原料とする炭化物と燃料ガスの製造方法
JP2009235335A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 木質バイオマスガスの改質システム
JP2009233619A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Metawater Co Ltd 有機性廃棄物処理方法、ガス化炉、改質炉、有機性廃棄物処理装置
JP2010077260A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 廃棄物をガス化する可燃ガス生成装置および可燃ガス製造方法
JP2014177542A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Metawater Co Ltd 脂肪酸回収装置および脂肪酸回収方法
CN105295973A (zh) * 2014-05-30 2016-02-03 宝山钢铁股份有限公司 一种利用粉煤灰替代部分煤生产焦炭的方法
CN107586567A (zh) * 2017-10-17 2018-01-16 农业部规划设计研究院 一种基于连续干馏、气化重整与烘焙耦合处理的生物质热解气炭清洁联产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4753744B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4753744B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
KR100887137B1 (ko) 탄화물 열분해 개질 방법 및 그 장치
JP5630626B2 (ja) 有機物原料のガス化装置及び方法
JP2005112956A (ja) バイオマスのガス化方法
JP2008260832A (ja) 廃棄物再生処理方法及び廃棄物再生処理システム
JP4966239B2 (ja) 有機性廃棄物処理方法、ガス化炉、改質炉、有機性廃棄物処理装置
JP3916179B2 (ja) 廃棄物の高温ガス化方法及び装置
JP2004035837A (ja) 熱分解ガス化装置及び熱分解ガス化システム
JP2007229563A5 (ja)
JP2003336079A (ja) 熱分解ガスの改質方法
JP4731988B2 (ja) 炭素質資源のガス化方法及びその装置
JP3964043B2 (ja) 廃棄物処理方法
JP2004051745A (ja) バイオマスのガス化システム
JP2011042726A (ja) 循環流動層式ガス化方法及び装置
JP5392988B2 (ja) バイオマスのガス化方法及びバイオマスガス化装置
JP2004204106A (ja) 有機物のガス化装置
JP4441281B2 (ja) バイオマス資源からの水素及び酸素の製造方法及び製造装置
JP4093373B2 (ja) 廃棄物処理システム
JP2009102594A (ja) ガス化炉システム
JP2003243019A (ja) 廃棄物発電システム
JP2011068893A5 (ja)
WO2005080874A1 (ja) 粉状バイオマスを利用する廃棄物溶融処理方法
JP2004041848A (ja) 炭素質資源のガス化方法及びその装置
JP2005114197A (ja) 廃棄物ガス化溶融処理方法
JP2002371307A (ja) 有機系又は炭化水素系廃棄物のリサイクル方法及びリサイクルに適した高炉設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080519

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4753744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250