JP2007229026A - アイレス縫合針 - Google Patents

アイレス縫合針 Download PDF

Info

Publication number
JP2007229026A
JP2007229026A JP2006051499A JP2006051499A JP2007229026A JP 2007229026 A JP2007229026 A JP 2007229026A JP 2006051499 A JP2006051499 A JP 2006051499A JP 2006051499 A JP2006051499 A JP 2006051499A JP 2007229026 A JP2007229026 A JP 2007229026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
needle
suture needle
eyeless
suture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006051499A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Masuko
政樹 増子
Kanji Matsutani
貫司 松谷
Kosuke Shinohara
孝介 篠原
Mieko Akaha
美恵子 赤羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mani Inc
Original Assignee
Mani Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mani Inc filed Critical Mani Inc
Priority to JP2006051499A priority Critical patent/JP2007229026A/ja
Priority to SA07280076A priority patent/SA07280076B1/ar
Priority to BRPI0708315A priority patent/BRPI0708315B8/pt
Priority to RU2008138603/14A priority patent/RU2422106C2/ru
Priority to CN2007800070708A priority patent/CN101394796B/zh
Priority to PCT/JP2007/054137 priority patent/WO2007100127A1/en
Priority to US12/280,662 priority patent/US8028870B2/en
Priority to KR1020087021088A priority patent/KR101340666B1/ko
Priority to ES07737747.1T priority patent/ES2616324T3/es
Priority to EP07737747.1A priority patent/EP1988835B1/en
Priority to ZA200806715A priority patent/ZA200806715B/xx
Priority to DE602007049228.9A priority patent/DE602007049228C5/de
Publication of JP2007229026A publication Critical patent/JP2007229026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21GMAKING NEEDLES, PINS OR NAILS OF METAL
    • B21G1/00Making needles used for performing operations
    • B21G1/08Making needles used for performing operations of hollow needles or needles with hollow end, e.g. hypodermic needles, larding-needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06066Needles, e.g. needle tip configurations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/52Methods of heating with flames
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/26Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for needles; for teeth for card-clothing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06004Means for attaching suture to needle
    • A61B2017/06028Means for attaching suture to needle by means of a cylindrical longitudinal blind bore machined at the suture-receiving end of the needle, e.g. opposite to needle tip
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • C21D1/30Stress-relieving
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Abstract

【課題】 穴の周囲は穴加工ができるように柔らかく、穴から若干離れた針先の位置では、硬度の高い状態を維持して、穴近くを把持しても曲がることのない、縫合針を提供する。
【解決手段】 基端から尖った針先14に達する湾曲した軸状の本体部11を備え、該本体部11の結晶構造が軸方向に伸びたファイバー組織bを有するオーステナイト系ステンレス鋼からなり、前記基端面11aから軸方向に伸びる穴12を備えたアイレス縫合針において、前記基端の穴12周辺部を加熱して結晶構造を方向性のない粒状組織aとし、前記ファイバー組織と前記粒状組織との間に形成された前記加熱による熱影響部cの少なくとも一部が、前記穴12の有効底面12cを基点とし、前記縫合針の針先方向へ向けた長さであって、前記縫合針の径の3倍の長さの範囲に位置している。
【選択図】 図1

Description

本発明はアイレス縫合針に関し、特に、全体がオーステナイト系ステンレス鋼製で、縫合針の長さ方向に伸びるファイバー状の結晶構造を持ったものに関する。
ステンレス鋼は、錆に強いことから、外科手術において使用する縫合針の素材として適している。マルテンサイト系のステンレス鋼や析出硬化型ステンレス鋼などの場合、素材として直径が6〜10mmの線材を使用する。炭素鋼やマルテンサイト系ステンレス鋼の場合は、これに線引加工を繰り返し行い、製造しようとする縫合針の太さの径の線を得る。ステンレス鋼の場合は、伸線と伸線との間には固溶化熱処理を行う。
この線を適当な長さに切断し、回転砥石を使用した研削加工により先端を円錐又は角錐状に尖らし、機械加工で湾曲を付け、基端面から先端側に向けてドリルあるいはレーザにより穴を穿け、先端部分を中心に焼入れ処理をし、前記穴に縫合糸を挿入して加締めて固定して製品とする。析出硬化型ステンレス鋼の場合は、伸線と固溶化熱処理を繰り返して縫合針の太さまで伸線した後、所定の長さに切断し、上述したのと同様にして先端を尖らし、基端面に穴を穿設してから、焼き入れ処理ではなく析出硬化処理を行うことになる。
上記素材は柔らかいため、加工は容易であるが、焼入れ処理や析出硬化処理において、割れや、靱性不足による折れや欠けなどが起こり易いという問題があった。また、素材の特性から錆の発生も起こり易く、耐食性に問題があった。
これらの問題に対し、特許文献1(特公平1−11084)では、オーステナイト系ステンレス鋼線材を、減面率80%以上で伸線して鋼線とし、その後の加工時において、この鋼線を常に約500以下に保ちつつ所定の加工を実施して完成品を製造する方法を提案している。500を越えると、加工硬化により増加した硬度が、低下してしまうため、500以下としている。オーステナイト系ステンレスは焼き入れができないが、その代わりとして、伸線時に受ける加工硬化を利用するのである。オーステナイト系ステンレスを使用することから、耐食性を向上させることができる。また、焼き入れができないので、逆に、焼き割れや欠けの問題も生じないことになる。
このようにして所定の径に伸線したオーステナイト系ステンレス鋼は、結晶粒が線の長さ方向に伸びる細いファイバー状の組織となり、縫合針として必要な硬度を備えたものとなる。そこで、このステンレス鋼の線を所定の長さに切断し、先端を円錐状又は角錐状に尖らし、基端側にドリル或いはレーザ加工によって穴を穿けることになる。
しかしながら、先端から基端の全てがファイバー状の組織なので、硬度が高く、縫合糸を縫合針に取り付けるためのかしめ等の加工がしにくい。また、かしめた場合でも、穴部が割れてしまい、生体組織を傷つける原因となったり、縫合糸の引張力が小さくなって抜け易くなってしまう。そこで、特許文献2(特公平4−67978)では、穴穿け部分をバーナーの火炎、電気抵抗、高周波誘導などによって加熱し、結晶粒の細長くない組織とし、軟化させてからかしめ作業を行うこととしている。
特公平1−11084 特公平4−67978
しかしながら、特許文献2に記載の縫合針は、穴のある針元部分は結晶構造が方向性のない粒状組織で形成されているが、粒状組織は、穴の部分を遙かに越えて針先方向に及んでいる。そのため、外科医が縫合するとき、縫合針の穴の近くを把持すると、柔らかい粒状組織を把持することになり、縫合針が曲がってしまうという問題があった。この場合、縫合針の先側、たとえば、針元から針長さの1/3程度の位置を把持して縫合すればよいのだが、縫合部位によってはもっと穴の近くたとえば、針元から針長さの1/4〜1/5程度の位置を把持した方が縫合し易い部位等もあり、常に針先側を把持しなければならないとすることは、医師のストレスとなっていた。
なお、穴の近くといっても、使用上穴の底部から縫合針の径の3倍程度以上針先側を把持する傾向にあるということが分かっている。
本発明は、このような問題を解決するためのもので、穴の周囲はかしめ作業等が容易にできるように柔らかく、かつ、穴から針先側に若干離れた位置では、硬度の高い状態を維持して、穴近くを把持しても曲がることのない、縫合針を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するために本発明のアイレス縫合針は、基端から尖った針先に達する湾曲した軸状の本体部を備え、該本体部の結晶構造が軸方向に伸びたファイバー組織を有するオーステナイト系ステンレス鋼からなり、前記基端面から軸方向に伸びる穴を備えたアイレス縫合針において、前記基端の穴周辺部を加熱して結晶構造を方向性のない粒状組織とし、前記ファイバー組織と前記粒状組織との間に形成された前記加熱による熱影響部の少なくとも一部が、前記穴の有効底面を基点とし、前記縫合針の針先方向へ向けた長さであって、前記縫合針の径の3倍の長さの範囲に位置していることを特徴としている。
また、前記本体部の前記基端面から針長さ1/4の位置では、粒状組織の結晶構造は位置していなく、熱影響部かもしくはファイバー組織の結晶構造が位置している構成とすることができる。
本発明のアイレス縫合針は、本体部はファイバー組織となっており、硬いことから、基端面に穴を穿ける前又は後に、基端部分を加熱して粒状組織とし、柔らかくして、かしめ作業等を容易にしている。そして、針先部分の方は、ファイバー組織のままとし、縫合する際の強度を確保している。基端部分を粒状組織にするために加熱するのであるが、その加熱された部分に隣接する箇所は、熱による影響を受け、ファイバー組織と粒状組織の中間の状態となる。この部分を熱影響部と定義するが、この熱影響部の位置により粒状組織の長さが決まることになる。すなわち、この熱影響部が、穴の有効底面から針先方向に離れた位置にできると、基端側の柔らかい粒状組織部分が長くなる。もし、術者が持針器で縫合針の穴近くを把持すると、くにゃりと曲がり易くなってしまう。そこで、熱影響部の少なくとも一部が、穴の有効底面から針径の3倍以内にあるようにすれば、柔らかい粒状組織の長さが穴の有効底面から針先に向かって針径のほぼ3倍以内に制限できることになる。したがって、針元のごく近くを持針器で把持しない限り、縫合針が曲がることがなくなり、使い勝手のよいアイレス縫合針を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明のアイレス縫合針の斜視図である。同図に示すように、アイレス縫合針10は本体部11の一方の端部には基端面11aがあり、この基端面11aにレーザー加工法、電子ビーム加工法、放電加工法、ドリリング等の加工法によって穴12が形成されている。またアイレス縫合針10の先端には鋭利な針先14が形成されており、この針先14と連続して複数の切刃15が形成された角錐が形成されている。
アイレス縫合針10としては、図1に示すような切刃15の断面を多角形状に形成した刃付縫合針、及び断面を略円形状に形成して切刃15を無くした丸針(図示せず)等があり、これ等の縫合針を縫合すべき生体組織及び縫合部位に応じて選択して用いている。
縫合糸20としては、太さ、材質(ナイロン、シルク等)、モノフィラメントかマルチフィラメントか、等の構造等、多数の異なる種類のものが提供されている。そして縫合すべき生体組織及び縫合部位に応じて適切な種類の縫合糸を選択して用いている。縫合糸20は、その先端が穴12に挿入され、プレス機などで穴12を潰してかしめることによってアイレス縫合針10の基端部に固定される。アイレス縫合針10は、縫合に必要な長さの糸が最初から固定され、アイド針のように糸を孔に挿通する手間が不要であるという利点を有する。
図2は、図1のアイレス縫合針10の基端部を拡大した断面図である。本体部11の基端面11aには、レーザにより穴12が穿設されている。穴12は、縫合糸20が挿入できるように縫合糸20の径よりやや太くてほぼ真っ直ぐな部分12aがあり、底の部分12bは、だんだんと径が細くなり最後は行き止まりになっている。縫合糸20を挿入できるのは、ほぼ真っ直ぐな部分12aである。部分12aと部分12bの境界に形成される仮想面を穴12の有効底面12cと言い、穴12の基端面11aから有効底面12cまでの距離Lを有効深さと言うことにする。穴12の径はアイレス縫合針10の径(加工を受けていない本体部11の径)の20〜80%程度で、有効深さLは径の1.1〜7倍程度である。
アイレス縫合針10の本体部11は、ファイバー組織になっており硬いので、糸付けが容易にできない。そのため、穴12を穿設する前又は後に、この基端部分を加熱して粒状組織にしておく必要がある。なお、ドリル等で穴12を穿設する場合には、穴12の内面に加工硬化を起こすため、穴12を穿設した後に基端部分を加熱することが好ましい。
図3は、この加熱方法を説明する図である。穴12を穿設する前のアイレス縫合針10の本体部11は、鋭利な針先14と、これに続く複数の切刃15が形成された状態である。
この状態の本体部11を、コンベア台30上に載せ、搬送する。このとき、本体部11の基端側を、穴12の有効深さLだけコンベア台30の外側に突出させる。コンベア台30の搬送経路中の所定の位置には、断熱板31と、バーナー32とが設けられている。この断熱板31の外側の面31aは、コンベア台30の外側面30aと同一面になっている。断熱板31としては、バーナー32の熱を効果的に遮断できるもので、たとえば、石膏ボードや各種のセラミックを使用することができる。
なお、この実施例では、突出する長さをLとしたが、この長さは、アイレス縫合針10の太さや、バーナー32の加熱条件等の諸条件で決められるべきもので、実施例の長さLに限定されるものではない。
コンベア台30上を搬送されてきたアイレス縫合針10は、所定の位置に達すると、上から断熱板31で押さえられ、アイレス縫合針10の基端側の長さLの部分が、突出した状態となる。この外側に突出した長さLの部分をバーナー32の炎で約800℃に加熱する。加熱されたアイレス縫合針10は、コンベア台30上を搬送され、バーナー32から離れ、空気中で冷却される。この加熱と冷却により、穴12を穿設すべき基端部は、ファイバー状の組織から粒子状の組織へと変化し、軟化する。この後、従来と同様のレーザ加工などによって、穴12が穿設されることになる。
図4は、穴加工された後の断面の組織を模式的に示す図である。加熱されたLの長さが、穴の有効底面12cとなっており、粒状組織aは穴の有効底面12cを越えてほぼ穴12の底12b近くに達している。また、穴12から針先方向に離れた部分は、加熱の影響を受けないので、ファイバー組織bのままになっており、アイレス縫合針10として必要な硬度を備えている。そして、粒状組織aとファイバー組織bとの中間に熱影響部cができる。この熱影響部cは、クロムの炭化物が微細に析出しているクロムの欠乏域であり、耐食性の悪い部分になっている。また、この熱影響部cの硬さは、ファイバー組織bと粒状組織aの中間である。
また、本発明では、熱影響部cが、本体部11の基端面11aから針長さの1/4程度までの範囲に位置し、基端面11aから針長さ1/4より針先側の位置では、結晶構造がファイバー組織となっているようにしている。
上記のようにして形成したアイレス縫合針10を、軸線に沿って中央で切断し、断面を電解腐食などの手段で腐食させると、熱影響部cは、耐食性が悪いため過剰にエッチングされ、熱影響部cのみ色が黒くなる。そのため、熱影響部cの位置及び範囲を簡単に判定することができる。
図5は、従来のアイレス縫合針10’の断面の組織を模式的に示した図である。従来は何ら管理することなく、単に基端部を加熱したので、基端面11aからかなり長い部分が加熱され、粒状組織aの部分が穴12の有効底面12cより針先方向に大きく延びており、その次に熱影響部cが形成されている。粒状組織aの部分が長いので、縫合する際に、持針器でこの粒状組織aの部分を把持し易い。粒状組織aの部分を把持すると、アイレス縫合針10’が曲がってしまうおそれが大きくなる。
図3に示すように、本発明のアイレス縫合針10は、コンベア台30と断熱板31とによって、加熱部分を穴12の有効深さLに限定したので、図4に示すように、粒状組織aを短くすることが可能となった。具体的には、粒状組織a部分を、穴12の外側付近にほぼ限定することができる。
粒状組織a及び熱影響部cの軸方向長さは、種々の要因でばらつくが、熱影響部cの一部が、有効底面12cより針先方向に測定して針径の3倍以内にあれば、粒状組織aの形成される範囲も有効底面12cより針先方向に測定してほぼ針径の3倍以内におさまるので、それより針先部分は、熱影響部cか、ファイバー組織bの硬い組織となっていることになる。したがって、アイレス縫合針10を使用する場合、穴12近くを把持しても、粒状組織aを把持しなくなり、アイレス縫合針10が不用意に曲がることを防止することができ、使い勝手のよいアイレス縫合針を得ることができる。
本発明のアイレス縫合針の斜視図である。 図1のアイレス縫合針の基端部を拡大した断面図である。 本体部の基端部を加熱する方法を説明する図である。 穴加工された後の断面の組織を模式的に示す図である。 従来のアイレス縫合針の断面の組織を模式的に示した図である。
符号の説明
a 粒状組織
b ファイバー組織
c 熱影響部
10 アイレス縫合針
11 本体部
11a 基端面
14 針先

Claims (1)

  1. 基端から尖った針先に達する湾曲した軸状の本体部を備え、該本体部の結晶構造が軸方向に伸びたファイバー組織を有するオーステナイト系ステンレス鋼からなり、前記基端面から軸方向に伸びる穴を備えたアイレス縫合針において、前記基端の穴周辺部を加熱して結晶構造を方向性のない粒状組織とし、前記ファイバー組織と前記粒状組織との間に形成された前記加熱による熱影響部の少なくとも一部が、前記穴の有効底面を基点とし、前記縫合針の針先方向へ向けた長さであって、前記縫合針の径の3倍の長さの範囲に位置していることを特徴とするアイレス縫合針。
JP2006051499A 2006-02-28 2006-02-28 アイレス縫合針 Pending JP2007229026A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006051499A JP2007229026A (ja) 2006-02-28 2006-02-28 アイレス縫合針
SA07280076A SA07280076B1 (ar) 2006-02-28 2007-02-27 إبرة خياطة بلا ثقب وطريقة لتصنيعها
BRPI0708315A BRPI0708315B8 (pt) 2006-02-28 2007-02-27 agulha de sutura sem orifício e método de fabricação para a mesma
RU2008138603/14A RU2422106C2 (ru) 2006-02-28 2007-02-27 Безушковая швейная игла и способ ее изготовления
CN2007800070708A CN101394796B (zh) 2006-02-28 2007-02-27 无眼缝合针及其制造方法
PCT/JP2007/054137 WO2007100127A1 (en) 2006-02-28 2007-02-27 Eyeless sewing needle and fabrication method for the same
US12/280,662 US8028870B2 (en) 2006-02-28 2007-02-27 Eyeless sewing needle and fabrication method for the same
KR1020087021088A KR101340666B1 (ko) 2006-02-28 2007-02-27 바늘눈이 없는 봉합 바늘 및 이의 제조 방법
ES07737747.1T ES2616324T3 (es) 2006-02-28 2007-02-27 Aguja de coser sin ojo y método de fabricación de la misma
EP07737747.1A EP1988835B1 (en) 2006-02-28 2007-02-27 Eyeless sewing needle and fabrication method for the same
ZA200806715A ZA200806715B (en) 2006-02-28 2007-02-27 Eyeless sewing needle and fabrication method for the same
DE602007049228.9A DE602007049228C5 (de) 2006-02-28 2007-02-27 Öhrlose nähnadel und herstellungsverfahren dafür

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006051499A JP2007229026A (ja) 2006-02-28 2006-02-28 アイレス縫合針

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007229026A true JP2007229026A (ja) 2007-09-13

Family

ID=37946127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006051499A Pending JP2007229026A (ja) 2006-02-28 2006-02-28 アイレス縫合針

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8028870B2 (ja)
EP (1) EP1988835B1 (ja)
JP (1) JP2007229026A (ja)
KR (1) KR101340666B1 (ja)
CN (1) CN101394796B (ja)
BR (1) BRPI0708315B8 (ja)
DE (1) DE602007049228C5 (ja)
ES (1) ES2616324T3 (ja)
RU (1) RU2422106C2 (ja)
SA (1) SA07280076B1 (ja)
WO (1) WO2007100127A1 (ja)
ZA (1) ZA200806715B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167529A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Hiroyuki Watanabe カットワイヤ式の長寿命ショットおよびその製造方法
CN102796862A (zh) * 2012-09-10 2012-11-28 杭州爱普医疗器械有限公司 心外科精密缝针专用的热处理生产线
WO2013073609A1 (ja) 2011-11-15 2013-05-23 Suzuki Naoki 外科用処置具

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4994194B2 (ja) * 2007-11-13 2012-08-08 パラマウントベッド株式会社 折り畳み式サイドレール
US8778102B2 (en) 2008-06-16 2014-07-15 Ethicon, Inc. Post laser drilling stress relief of surgical needles made of refractory alloys
CA2755302C (en) * 2009-03-13 2014-11-04 Pamela Turner Open eye sewing needle
WO2012014979A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 マニー株式会社 医療用切削器具
US20150289788A1 (en) * 2014-04-10 2015-10-15 Dexcom, Inc. Sensors for continuous analyte monitoring, and related methods
US11395733B1 (en) 2020-06-04 2022-07-26 Riverpoint Medical, Llc Method of fabricating seams in a bioprosthetic heart valve

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52146989A (en) * 1976-05-28 1977-12-07 American Cyanamid Co Suturing yarn with stylus and method of producing same
JPS583741A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 Matsutani Seisakusho:Kk アイレス縫合針の穴形成法
JPS6411084B2 (ja) * 1985-03-29 1989-02-23 Matsutani Seisakusho
JPH02154746A (ja) * 1989-10-09 1990-06-14 Matsutani Seisakusho Co Ltd アイレス縫合針
JPH03244445A (ja) * 1990-02-22 1991-10-31 Matsutani Seisakusho Co Ltd 医療用縫合針
US5411613A (en) * 1993-10-05 1995-05-02 United States Surgical Corporation Method of making heat treated stainless steel needles

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3394704A (en) * 1965-10-20 1968-07-30 Torrington Co Surgical needle with bonded suture
US4935029A (en) * 1987-06-22 1990-06-19 Matsutani Seisakusho Co., Ltd. Surgical needle
JPS6411084A (en) 1987-07-02 1989-01-13 Mitsubishi Electric Corp Laser beam machine
JPH0390237A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Matsutani Seisakusho Co Ltd アイレス縫合針の加工方法
JP2780117B2 (ja) * 1989-09-01 1998-07-30 三井化学株式会社 中空成形体の製造方法
US6945980B2 (en) * 1998-06-03 2005-09-20 Medtronic, Inc. Multiple loop tissue connector apparatus and methods
US6613059B2 (en) * 1999-03-01 2003-09-02 Coalescent Surgical, Inc. Tissue connector apparatus and methods
US7001472B2 (en) * 2001-10-15 2006-02-21 Ethicon, Inc. Method of selectively annealing a needle
JP4186713B2 (ja) * 2003-05-29 2008-11-26 マニー株式会社 根管治療器具及び製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52146989A (en) * 1976-05-28 1977-12-07 American Cyanamid Co Suturing yarn with stylus and method of producing same
JPS583741A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 Matsutani Seisakusho:Kk アイレス縫合針の穴形成法
JPS6411084B2 (ja) * 1985-03-29 1989-02-23 Matsutani Seisakusho
JPH02154746A (ja) * 1989-10-09 1990-06-14 Matsutani Seisakusho Co Ltd アイレス縫合針
JPH03244445A (ja) * 1990-02-22 1991-10-31 Matsutani Seisakusho Co Ltd 医療用縫合針
US5411613A (en) * 1993-10-05 1995-05-02 United States Surgical Corporation Method of making heat treated stainless steel needles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167529A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Hiroyuki Watanabe カットワイヤ式の長寿命ショットおよびその製造方法
WO2013073609A1 (ja) 2011-11-15 2013-05-23 Suzuki Naoki 外科用処置具
CN102796862A (zh) * 2012-09-10 2012-11-28 杭州爱普医疗器械有限公司 心外科精密缝针专用的热处理生产线

Also Published As

Publication number Publication date
CN101394796A (zh) 2009-03-25
SA07280076B1 (ar) 2010-11-22
BRPI0708315B1 (pt) 2020-03-24
DE602007049228C5 (de) 2021-07-01
ES2616324T3 (es) 2017-06-12
KR20080103544A (ko) 2008-11-27
WO2007100127A1 (en) 2007-09-07
ZA200806715B (en) 2009-11-25
KR101340666B1 (ko) 2013-12-11
CN101394796B (zh) 2012-06-13
US8028870B2 (en) 2011-10-04
RU2422106C2 (ru) 2011-06-27
EP1988835B1 (en) 2016-12-21
US20090039117A1 (en) 2009-02-12
BRPI0708315A2 (pt) 2011-05-31
RU2008138603A (ru) 2010-04-10
EP1988835A1 (en) 2008-11-12
BRPI0708315B8 (pt) 2021-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007229026A (ja) アイレス縫合針
US5330441A (en) Surgical suturing needle and method for making same
US4660559A (en) Sterile surgical needles with a hard sharp cutting edge and method for producing the same
US5935138A (en) Spiral needle for endoscopic surgery
JP5743164B2 (ja) 医療用切削器具
US20090234385A1 (en) Thermal Forming of Refractory Alloy Surgical Needles
US20080050697A1 (en) Endodontic Instruments
JP2009279427A (ja) 鋭利尖端ニードル
US8062437B2 (en) Thermal forming of refractory alloy surgical needles and fixture and apparatus
JP2006077313A (ja) 医療用針又は刃物
US20100023053A1 (en) Eyeless suture needle and method of manufacturing the same
US7001472B2 (en) Method of selectively annealing a needle
JP5628532B2 (ja) 外科用刃物類とその製造方法
WO2011024817A1 (ja) 医療用縫合針
US8778102B2 (en) Post laser drilling stress relief of surgical needles made of refractory alloys
RU2294970C1 (ru) Способ обработки хирургических игл
JP5260931B2 (ja) 誘導加熱用コイル及び高周波熱処理装置
JP2010029570A (ja) アイレス縫合針およびその製造方法
RU2218879C2 (ru) Способ изготовления атравматических офтальмологических игл
JPS6094231A (ja) アイレス縫合針の加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120312

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120330