JP2007228527A - 画像読取装置で用いられる駆動装置、及び、画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置で用いられる駆動装置、及び、画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007228527A
JP2007228527A JP2006050368A JP2006050368A JP2007228527A JP 2007228527 A JP2007228527 A JP 2007228527A JP 2006050368 A JP2006050368 A JP 2006050368A JP 2006050368 A JP2006050368 A JP 2006050368A JP 2007228527 A JP2007228527 A JP 2007228527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
diameter gear
pinion
frame portion
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006050368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4396651B2 (ja
Inventor
Yoshinori Osakabe
吉記 刑部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006050368A priority Critical patent/JP4396651B2/ja
Priority to US11/678,725 priority patent/US7787160B2/en
Priority to CNB2007100858031A priority patent/CN100521725C/zh
Publication of JP2007228527A publication Critical patent/JP2007228527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4396651B2 publication Critical patent/JP4396651B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00549Counter-measures for mechanical vibration not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00559Mounting or support of components or elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1026Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components using a belt or cable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/103Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components by engaging a rail
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/20Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】 読取器を移動方向に正確に移動することができ、かつ、駆動装置の設置スペースをより薄くすることが可能な駆動装置及び、この駆動装置を備える画像読取装置を提供する。
【解決手段】 モータ部70の端面のうちピニオン70bが取り付けられている側の端面が、小径歯車74bとフレーム80とが対向するフレーム80側の面よりも大径歯車74a側に位置するように、モータ部70がフレーム80に取り付けられている。そのため、ピニオン70bと大径歯車74aとは同一の段に配置され、モータ部70と小径歯車74bとも同一の段に配置される。従って、この駆動装置7によると、駆動装置7全体を2段の高さに収めることができるので、駆動装置7全体を薄く構成することができる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、画像読取装置で用いられる駆動装置、及び、画像読取装置に関する。
従来より、スキャナ装置は、強化ガラス上に置かれた原稿に描かれている画像や文字等を、強化ガラスを通して読み取る読取器と、この読取器を走査方向に移動させるベルトと、このベルトを駆動する駆動装置とを備えている。
図5は、このスキャナ装置の従来の駆動装置の一つである。
この駆動装置100は、ステッピングモータ101を備えており、このステッピングモータ101は鉄板製のフレーム102の下面に取り付けられている。そして、このステッピングモータ101の駆動軸103はフレーム102を貫通し、その先端がフレーム102の上面側に突出している。そして、この突出した駆動軸103の先端にはピニオン104が取り付けられている。
またこの駆動装置100は、大径歯車111と小径歯車112とが一体に形成された減速歯車110を備えており、この減速歯車110は、小径歯車112とフレーム102との間に大径歯車113が位置するようにフレーム102の上面側に軸支されているとともに、この減速歯車110を構成する大径歯車113が、ステッピングモータ101のピニオン104とかみ合う位置に配置されている。
さらに、この駆動装置100は、大歯車121とプーリー122とが一体に形成された中間歯車120を備えており、この中間歯車120は、プーリー122とフレーム102との間に大歯車121が位置するようにフレーム102の上面側に軸支されているとともに、この中間歯車120を構成する大歯車121が、減速歯車110の小径歯車112とかみ合う位置に配置されている。
そして、この中間歯車120のプーリー122には、図示しないベルトが掛けられる。
この駆動装置100を用いると、ステッピングモータ101で発生した駆動力は、ピニオン104から減速歯車110の大径歯車111に伝えられ、さらに減速歯車110の小径歯車112から中間歯車120の大歯車121に伝えられて、最後に中間歯車120のプーリー122から図示しないベルトに伝えられる。
図6も従来の駆動装置の一つである。この駆動装置200についての詳細な説明は省略するが、この駆動装置200は、図5の駆動装置とは、減速歯車210の大径歯車211と小径歯車212とが上下逆になっている点が大きく異なる。
この駆動装置200でも、ステッピングモータ201で発生した駆動力は、ピニオン204から減速歯車210の大径歯車211に伝えられ、さらに減速歯車210の小径歯車212から中間歯車220の大歯車221に伝えられて、最後に中間歯車220のプーリー222から図示しないベルトに伝えられる。
上述した駆動装置のほかにも、モータと中間歯車とからなる駆動装置があり、この駆動装置では、ピニオンと中間歯車の大歯車とを噛み合わせた構造となっている(特許文献1)。
特開平10−86475号公報
しかし、図5の駆動装置100では、組立ての折にプーリー122にベルトを掛ける作業性をよくするためにプーリー122を上に向けつつ、減速歯車110の小径歯車112と、中間歯車120の大歯車121とをかみ合わせるため、中間歯車120をフレーム102から所定距離だけ離して設置する必要があることから、中間歯車120の軸123が長くなる。一方、図6の駆動装置200でも、減速歯車210を大径歯車211を上側にして設置することにより、フレーム202から離れた位置にある大径歯車211とピニオン204とをかみ合わせる必要があるため、駆動軸203が長くなる。そのため、ステッピングモータ201から図示しないベルトに駆動力を伝えるとき、図5の駆動装置100では中間歯車120の軸123がブレ、また、図6の駆動装置200では駆動軸203がブレ、読取器を移動方向に正確に移動できないという問題があった。また、上述した特開平10−86475号公報の駆動装置でも、駆動軸の長さが長いために駆動軸がブレ、読取器を移動方向に正確に移動できないという問題があった。
また、図5の駆動装置100は、ステッピングモータ101の駆動軸103や、減速歯車や中間歯車の回転軸に沿った高さ方向に対し、ステッピングモータ101を設置する高さ位置(以下の説明では、この方向の各高さ位置のことを、「段」と呼ぶ)と、ピニオン104から減速歯車111の大径歯車111に動力を伝達する段と、減速歯車110の小径歯車112から中間歯車120の大歯車121に動力を伝達する段と、中間歯車120のプーリー122から図示しないベルトに動力を伝える段の、合計4つの段となり、駆動装置100を設置するスペースが厚くなるという問題があった。
さらに、図6の駆動装置200でも、ステッピングモータ201を設置する段と、ピニオン204から減速歯車210の大径歯車211に動力を伝達するとともに中間歯車220のプーリー222から図示しないベルトに動力を伝える段と、減速歯車210の小径歯車212から中間歯車220の大歯車221に動力を伝達する段の、合計3つの段となり、この駆動装置200の場合も、駆動装置200を設置するスペースが厚くなるという問題があった。
そこで本発明では、上述した問題点を解決し、読取器を移動方向に正確に移動することができ、かつ、駆動装置の設置スペースをより薄くすることが可能な駆動装置及び、この駆動装置を備える画像読取装置を提供することを目的とする。
上述した問題を解決するためになされた発明である請求項1記載の透明板上に置かれた対象物の画像を、前記透明板を通して読み取る読取手段、及び、この読取手段を移動させるベルトを備える画像読取装置で用いられ、前記ベルトを駆動する駆動装置であって、モータ部と、前記モータ部の駆動軸の先端に取り付けられたピニオンと、前記モータ部を支持するフレーム部と、前記モータ部からの駆動力の入力を受ける大径歯車と、前記大径歯車と同軸上で一体的に回転して、前記大径歯車が受けた動力を前記ベルト側に出力する小径歯車とを備え、前記小径歯車は、前記大径歯車と前記フレーム部との間に位置するように前記フレーム部に軸支され、前記モータ部の端面のうち前記ピニオンが取り付けられている側の端面が、前記小径歯車の各面のうち前記フレーム部と対向する面よりも前記大径歯車側に位置するように、前記モータ部は前記フレーム部に取り付けられていることを特徴とする。
この駆動装置では、ピニオンと大径歯車とは同一の段に配置される。また、この駆動装置では、モータ部が、従来の駆動装置に比べて大径歯車により近い位置(ピニオンが取り付けられている側の端面(以下、伝達側端面という)が、小径歯車の各面のうちフレーム部と対向する面よりも大径歯車側に近い位置)に取り付けられる。そのため、この駆動装置では、モータ部の大きさによっては、小径歯車とモータ部とを同じ段に配置することもでき、この場合、本発明の駆動装置は2段分の厚みとなる。従って、本発明の駆動装置は、従来の駆動装置に比べ、全体を薄く構成することができる。
また、この駆動装置では、従来の駆動装置に比べ、モータ部の伝達側端面がフレームよりもピニオン側に近づけられた位置に固定されているので、モータ部の伝達側端面からピニオンまでの距離が従来の駆動装置(特に図6のもの)に比べ短くなり、短い駆動軸で構成することができる。従って、本発明の駆動装置は、駆動軸が長い従来の駆動装置のように駆動軸がブレないので、読取装置を正確に移動することができる。
尚、請求項4に記載した画像読取装置は、請求項1に記載した駆動装置を備えており、駆動装置を薄くできるので、画像読取装置の全体の大きさも薄くすることができる。また、この駆動装置は読取器を正確に移動することができるので、画像を正確に読み取ることができる。
次に、請求項2記載の駆動装置は、請求項1記載の駆動装置において、前記ピニオンから前記大径歯車に駆動力を中継するアイドルギアを備え、前記フレーム部のうち、前記モータの前記端面と前記ピニオンとの間に位置して前記アイドルギアが軸支された部分と、前記減速歯車が軸支された部分との間には段差が設けられていることを特徴とする。
駆動装置では、例えば大径歯車がピニオンまで届かないような場合、この請求項2記載の駆動装置のように、ピニオンと大径歯車との間にアイドルギアをかませることがある。このような場合、アイドルギアをフレームから離して配置すると、アイドルギアを支えている軸がブレてしまい、その結果、読取装置を移動方向に正確に移動することができなくなる恐れがある。そのため本発明では、フレームに段差を設けてアイドルギアに近い位置でアイドルギアを軸支している。この駆動装置を用いると、フレームに段差を設けてアイドルギアの軸がぶれないように軸支しているので、アイドルギアを備えていても、読取手段を正確に移動させることができる。
尚、請求項5に記載した画像読取装置は、請求項2に記載した駆動装置を備えており、大径歯車がピニオンに届かない直径の小さい歯車であるためアイドルギアが必要となっても、このアイドルギアがブレないように軸支できるので、画像を正確に読み取ることができる。
次に、請求項3記載の駆動装置は、
請求項1,2の何れかに記載された駆動装置において、
前記小径歯車とかみ合うよう前記フレーム部に軸支された大歯車と、
前記ベルトが掛けられ、前記大歯車と同軸上で一体的に回転するプーリーとを備え、
前記大歯車は、前記プーリーと前記フレーム部との間に位置するように前記フレーム部に軸支されていることを特徴とする駆動装置。
この請求項3に記載された駆動装置は、小径歯車とかみ合うようフレーム部に軸支された大歯車を備えており、この大歯車は、小径歯車とかみ合う段、すなわち、小径歯車とモータとが配置される段と同じ段に配置される。また、この駆動装置は、大歯車と同軸上で一体的に回転するプーリーを備えているが、このプーリーはピニオンや大径歯車と同じ段に配置することができる。従って、この駆動装置を用いると、大歯車とプーリーとをさらに備える構成としても、従来の駆動装置に比べ薄く構成することができる。
また、この請求項3に記載された駆動装置は、大歯車が、プーリーとフレーム部との間に位置するようにフレーム部に軸支されていることから、プーリーにベルトを掛けるときの作業性がよい。
尚、請求項6に記載された画像読取装置は、請求項3に記載した駆動装置を備えており、大歯車とプーリーとをさらに備える構成としても、駆動装置の厚みを薄くすることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
[1.全体構成]
図1は、本実施形態の複合機1の斜視図である。
本実施形態の複合機1は、プリンタ機能の他、スキャナ機能、カラーコピー機能、ファクシミリ機能等を有する装置であり、図1に示すように、樹脂製の直方体箱状部品である本体ケーシング2によりその外観が形成されている。
そして、本体ケーシング2の上面における前部位置には、入力操作用の各種操作ボタンが配置された操作部11と、メッセージ等の画像を表示する表示部(例えば液晶ディスプレイ)12とを有する操作パネル10が設けられている。また、操作パネル10の後方位置には、原稿から画像を読み取る画像読取装置であるスキャナユニット3が設けられている。なお、スキャナユニット3は、スキャナ機能、カラーコピー機能及びファクシミリ機能のために用いられる。
尚、以下の説明において、複合機1の通常の設置状態において、操作パネル10が設置されている側を前方、そして、本体ケーシング2を挟んだ操作パネル10の反対側を後方とし、操作パネル10側に立って本体ケーシング2を見た人の左右を左右方向、複合機1を通常の設置状態に設置したときの上下を上下方向として説明する。
[2.スキャナユニット]
図2は、本実施形態の複合機1の斜視図で、スキャナユニット3の蓋部30を開いた状態を示している。
本実施形態の複合機1に取り付けられているスキャナユニット3は、蓋部30にオートシートフィーダ32(図1参照)が取り付けられており、この蓋部30を開けたときにスキャナユニット3の本体の上面に現れる部分には強化ガラス34が取り付けられている。そしてこの強化ガラス34の下方には後述する読取器5が移動する移動空間が形成されている。
本実施形態の複合機1は、オートシートフィーダ32による原稿の画像の読み取り、及び、強化ガラス34の上に置かれた原稿の画像の読み取りの2種類の画像の読み取りが可能な装置である。強化ガラス34には、強化ガラス34上に原稿を置いて原稿の画像を読み取るための左右方向に幅広な第1読取部34aが設定されており、この第1読取部34aの左方には、オートシートフィーダ32によって送られてきた原稿の画像を読み取るための幅狭の第2読取部34bが設定されている。オートシートフィーダ32による画像の読み取りの場合には、後述する読取器5が第2読取部34bの下方に固定され、第2読取部34b上を移動する原稿上の画像を読み取る。第1読取部34aに原稿を置いて原稿上の画像を読み取ると聞きは、読取器5を左右方向に移動させて読み取る。
[2−1.読取器5]
本実施形態のスキャナユニット3に備えられた読取器5は、図3(a)に示すように、いわゆるCIS(Contact Image Sensor)方式の読取器で、前後方向に長尺な形状に形成されている。そして、移動空間の前後方向中央には、この読取器5を案内する案内レール50が設けられており、読取器5は、この案内レール50に案内されて左右方向に移動自在に移動空間内に配置されている。また、移動空間の前後方向中央には、案内レール50に沿って長尺に形成された無端ベルト52が設置されている。読取器5は、この無端ベルト52に導かれ、移動空間内を左右に移動する。また、この無端ベルト52の左端側であって、移動空間を形成する面のうち下方側の面上には、図3(b)に示すように、駆動装置7が固定されている。
[2−2.駆動装置7]
この駆動装置7は、図4(a)に示すように、ステッピングモータ70、アイドルギア72、減速歯車74、及び、中間歯車76の部品を備えている。そして、これらの部品70〜76は、移動空間を形成する面のうち下方側の面に固定された鉄製のフレーム80に取り付けられている。
ステッピングモータ70は、フレーム80の下面に固定されている。そして、フレーム80には、固定されたステッピングモータ70の駆動軸70aを通す図示しない孔部が形成されており、ステッピングモータ70の駆動軸70aは、この孔部を通してフレーム80の上方に向かって延出されている。そして、この駆動軸70aの先端には、ピニオン70bが取り付けられている。
アイドルギア72は、フレーム80の上面に軸支され、ピニオン70bから受けた駆動力を減速歯車74に中継する。
減速歯車74は、大径歯車74aと小径歯車74bとが一体的に形成された樹脂製のギアであり、小径歯車74bが、大径歯車74aとフレーム80との間に位置するようにフレーム80に軸支されている。入力側であるアイドルギア72から受けたモータの駆動力は大径歯車74aで受け、小径歯車74bを介して出力側である中間歯車76に伝えられる。
中間歯車76は、大歯車76aとプーリー76bとが一体的に形成された樹脂製のギアであり、大歯車76aが、プーリー76bとフレーム80との間に位置するようにフレーム80に軸支されている。そして、この中間歯車76のプーリー76bに無端ベルト52が掛けられている。入力側である減速歯車74の小径歯車74bから受けたステッピングモータ70の駆動力は大歯車76aで受け、プーリー76bを介して無端ベルト52に伝えられる。
また、本実施形態のフレーム80は、図4(b)に示すように、ステッピングモータ70の端面とピニオン70bとの間に位置してアイドルギア72が軸支された部分と、減速歯車74が軸支された部分との間に段差αが設けられている。そして、本実施形態では、この段差αを利用して、ステッピングモータ70の端面のうちピニオン70bが取り付けられている側の端面が、小径歯車74bの各面のうちフレーム80と対向する面よりも大径歯車74a側に位置するように、ステッピングモータ70をフレーム80に取り付けている。
以上のように構成された複合機1の駆動装置7を用いると以下に示すような作用効果がある。
この駆動装置7では、ピニオン70bと大径歯車74aとは同一の段に配置される。また、この駆動装置7では、ステッピングモータ70が、従来の駆動装置に比べて大径歯車74aにより近い位置(ピニオン70bが取り付けられている側の端面(以下、伝達側端面という)が、小径歯車74bの各面のうちフレーム80と対向する面よりも大径歯車74a側に近い位置)に取り付けられる。そのため、この駆動装置7では、ステッピングモータ70の大きさによっては、小径歯車74bとステッピングモータ70とを同じ段に配置することもでき、この場合、本実施形態の駆動装置7は2段分の厚みとなる。従って、本実施形態の駆動装置7は、従来の駆動装置に比べ、全体を薄く構成することができる。
また、この駆動装置7では、従来の駆動装置に比べ、ステッピングモータ70の伝達側端面がフレーム80よりもピニオン70bに近づけられた位置に固定されているので、ステッピングモータ70の伝達側端面からピニオン70bまでの距離が従来の駆動装置(特に図6のもの)に比べ短くなり、短い駆動軸70aで構成することができる。従って、本実施形態の駆動装置7は、駆動軸70aが長い従来の駆動装置のように駆動軸70aがブレないので、読取器5を正確に移動することができる。
また、本実施形態の複合機1を構成するスキャナユニット3は、上述した駆動装置7を用いることで、駆動装置7を薄くできるので、スキャナユニット3の全体の大きさも薄くすることができる。さらに言えば、複合機1の大きさをも薄くすることができる。また、この駆動装置7は読取器5を正確に移動することができるので、この駆動装置7を用いたスキャナユニット3は、画像を正確に読み取ることができる。
また、上記実施形態では、大径歯車74aがピニオン70bまで届かないので、ピニオン70bと大径歯車74aとの間にアイドルギア72をかませて、ピニオン70bから大径歯車74aに駆動力を伝達している。ただし、このアイドルギア72をフレーム80から離して配置すると、アイドルギア72を支えている軸がブレてしまい、その結果、読取器5を移動方向に正確に移動することができなくなる恐れがある。ところで、アイドルギア72が配置される場所であるが、このアイドルギア72はピニオン70bから大径歯車74aに駆動力を中継するものであるので、ピニオン70bと大径歯車74aが配置される段である。一方、本実施形態のフレーム80がアイドルギア72を軸支する部分は、ステッピングモータ70のピニオン70b側の端面とピニオン70bとの間に位置している。仮に本実施形態のような段差αを設けない場合、アイドルギア72は、小径歯車74b等を軸支している部分になるが、本実施形態では、アイドルギア72を、その部分よりも近い位置で軸支している。そのため、本実施形態の駆動装置7を用いると、アイドルギア72を用いてもアイドルギア72を軸支している軸がぶれないので、読取器5を移動方向に正確に移動することができる。
このことから、本実施形態のスキャナユニット3は、大径歯車74aがピニオン70bに届かない直径の小さい歯車であるためアイドルギア72が必要となっても、このアイドルギア72がブレないように軸支できるので、画像を正確に読み取ることができる。
本実施形態の駆動装置7は、小径歯車74bとかみ合うようフレーム80に軸支された大歯車76aを備えており、この大歯車76aは、小径歯車74bとかみ合う段、すなわち、小径歯車74bとステッピングモータ70とが配置される段と同じ段に配置されている。また、この駆動装置7は、大歯車76aと同軸上で一体的に回転するプーリー76bを備えているが、このプーリー76bはピニオン70bや大径歯車74aと同じ段に配置されている。従って、この駆動装置7を用いると、大歯車76aとプーリー76bとをさらに備える構成としても、駆動装置7の厚みを薄くすることができる。
また、本実施形態の駆動装置7は、大歯車76aが、プーリー76bとフレーム80との間に位置するようにフレーム80に軸支されていることから、プーリー76bに無端ベルト52を掛けるときの作業性がよい。従って、この駆動装置7を用いると、駆動装置7に無端ベルト52を掛ける作業の作業性を向上することができる。
これらのことから、本実施形態のスキャナユニット3全体の厚みをも薄くすることができ、しかもスキャナユニット3全体の組み立ても楽に行うことができる。
尚、以上本発明の一実施形態ついて説明したが、本発明はこの実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
例えば、上記実施形態では、減速歯車74、中間歯車76共に一体に形成されたものを用いたが、減速歯車74の場合は大径歯車74aと小径歯車74bとが、中間歯車76の場合は大歯車76aとプーリー76bとが一体に回転するものであれば、大径歯車74aと小径歯車74bとが、あるいは大歯車76aとプーリー76bとが別体に構成されていてもよい。
また、本実施形態では無端ベルトを用いたが、この無端ベルトのほかに、ワイヤーなどを用いてもよい。
さらに、本実施形態では、アイドルギア72、減速歯車74及び中間歯車76を、これらの下方に配置されたフレーム80にのみ軸支した、いわゆる片持ちの駆動装置7について説明したが、アイドルギア等72〜76の上方及び下方に配置されたフレーム80に軸支してもよい。
本実施形態の複合機1の斜視図である。 本実施形態の複合機1の斜視図で、スキャナユニット3の蓋部を開いた状態を示している。 (a)スキャナユニット3の強化ガラス部分を見た斜視図と、(b)駆動装置を拡大した斜視図である。 (a)駆動装置及びベルト部の斜視図と、(b)駆動装置の側面図である。 従来の駆動装置の斜視図である。 従来の駆動装置の斜視図である。
符号の説明
1…複合機、2…本体ケーシング、3…スキャナユニット、5…読取器、7…駆動装置、10…操作パネル、11…操作部、12…表示部、30…蓋部、32…オートシートフィーダ、34…強化ガラス、34a…第1読取部、34b…第2読取部、50…案内レール、52…無端ベルト、70…ステッピングモータ、70a…駆動軸、70b…ピニオン、72…アイドルギア、74…減速歯車、74a…大径歯車、74b…小径歯車、76…中間歯車、76a…大歯車、76b…プーリー、80…フレーム、α…段差、

Claims (6)

  1. 透明板上に置かれた対象物の画像を、前記透明板を通して読み取る読取手段、及び、この読取手段を移動させるベルトを備える画像読取装置で用いられ、前記ベルトを駆動する駆動装置であって、
    モータ部と、
    前記モータ部の駆動軸の先端に取り付けられたピニオンと、
    前記モータ部を支持するフレーム部と、
    前記モータ部からの駆動力の入力を受ける大径歯車と、
    前記大径歯車と同軸上で一体的に回転して、前記大径歯車が受けた駆動力を前記ベルト側に出力する小径歯車と
    を備え、
    前記小径歯車は、前記大径歯車と前記フレーム部との間に位置するように前記フレーム部に軸支され、
    前記モータ部の端面のうち前記ピニオンが取り付けられている側の端面が、前記小径歯車の各面のうち前記フレーム部と対向する面よりも前記大径歯車側に位置するように、前記モータ部は前記フレーム部に取り付けられていることを特徴とする駆動装置。
  2. 請求項1記載の駆動装置において、
    前記ピニオンから前記大径歯車に駆動力を中継するアイドルギアを備え、
    前記フレーム部のうち、前記モータの前記端面と前記ピニオンとの間に位置して前記アイドルギアが軸支された部分と、前記減速歯車が軸支された部分との間には段差が設けられていることを特徴とする駆動装置。
  3. 請求項1,2の何れかに記載された駆動装置において、
    前記小径歯車とかみ合うよう前記フレーム部に軸支された大歯車と、
    前記ベルトが掛けられ、前記大歯車と同軸上で一体的に回転するプーリーと、
    を備え、
    前記大歯車は、前記プーリーと前記フレーム部との間に位置するように前記フレーム部に軸支されていることを特徴とする駆動装置。
  4. 透明板上に置かれた対象物の画像を、前記透明板を通して読み取る読取手段、及び、この読取手段を移動させるベルトを備える画像読取装置において、
    前記ベルトを駆動する駆動装置は、
    モータ部と、
    前記モータ部の駆動軸の先端に取り付けられたピニオンと、
    前記モータ部を支持するフレーム部と、
    前記モータ部からの駆動力の入力を受ける大径歯車と、
    前記大径歯車と同軸上で一体的に回転して、前記大径歯車が受けたく動力を前記ベルト側に出力する小径歯車と
    を備え、
    前記小径歯車は、前記大径歯車と前記フレーム部との間に位置するように前記フレーム部に軸支され、
    前記モータ部の端面のうち前記ピニオンが取り付けられている側の端面が、前記小径歯車の各面のうち前記フレーム部と対向する面よりも前記大径歯車側に位置するように、前記モータ部は前記フレーム部に取り付けられていることを特徴とする画像読取装置。
  5. 請求項4記載の画像読取装置において、
    前記駆動装置は、
    前記ピニオンから前記大径歯車に駆動力を中継するアイドルギアを備え、
    前記フレーム部のうち、前記モータの前記端面と前記ピニオンとの間に位置して前記アイドルギアが軸支された部分と、前記減速歯車が軸支された部分との間には段差が設けられていることを特徴とする画像読取装置。
  6. 請求項4,5の何れかに記載された画像読取装置において、
    前記駆動装置は、
    前記小径歯車とかみ合うよう前記フレーム部に軸支された大歯車と、
    前記ベルトが掛けられ、前記大歯車と同軸上で一体的に回転するプーリーと
    を備え、
    前記大歯車は、前記プーリーと前記フレーム部との間に位置するように前記フレーム部に軸支されていることを特徴とする画像読取装置。
JP2006050368A 2006-02-27 2006-02-27 画像読取装置で用いられる駆動装置、及び、画像読取装置 Expired - Fee Related JP4396651B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050368A JP4396651B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 画像読取装置で用いられる駆動装置、及び、画像読取装置
US11/678,725 US7787160B2 (en) 2006-02-27 2007-02-26 Driving device and scanner
CNB2007100858031A CN100521725C (zh) 2006-02-27 2007-02-27 驱动装置和扫描设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050368A JP4396651B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 画像読取装置で用いられる駆動装置、及び、画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007228527A true JP2007228527A (ja) 2007-09-06
JP4396651B2 JP4396651B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=38549845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006050368A Expired - Fee Related JP4396651B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 画像読取装置で用いられる駆動装置、及び、画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7787160B2 (ja)
JP (1) JP4396651B2 (ja)
CN (1) CN100521725C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1497427S (ja) * 2013-11-20 2017-05-01
JP1511472S (ja) * 2014-04-04 2017-11-06
JP1514044S (ja) * 2014-04-04 2017-12-11
JP1517156S (ja) * 2014-06-27 2015-02-09
USD756361S1 (en) * 2015-03-25 2016-05-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scanner
USD822024S1 (en) * 2016-02-22 2018-07-03 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Magnetic-ink printed character reader
JP1558227S (ja) * 2016-03-04 2019-02-18

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03185966A (ja) 1989-12-14 1991-08-13 Seiko Epson Corp 原稿読み取り装置
JP2598030Y2 (ja) 1992-05-15 1999-07-26 株式会社田村電機製作所 光学読取装置
JP3253862B2 (ja) 1996-09-17 2002-02-04 アルプス電気株式会社 プリンタのキャリッジ駆動機構
US6330084B1 (en) * 1998-03-02 2001-12-11 Primax Electronics Ltd. Flatbed scanner with a self-driven scanning module
US6108108A (en) * 1998-03-20 2000-08-22 Silitek Corporation Platen type scanner driving mechanism (1)
CN1196075C (zh) * 1998-10-05 2005-04-06 佳能株式会社 图象读取装置
JP4158040B2 (ja) * 2004-04-28 2008-10-01 ブラザー工業株式会社 被記録媒体給送装置及びそれを備えた画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070287566A1 (en) 2007-12-13
CN101031019A (zh) 2007-09-05
US7787160B2 (en) 2010-08-31
JP4396651B2 (ja) 2010-01-13
CN100521725C (zh) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4396651B2 (ja) 画像読取装置で用いられる駆動装置、及び、画像読取装置
JP4962003B2 (ja) 画像読取装置
JP4670539B2 (ja) 画像読取装置
JP2008015331A (ja) 画像読取装置
JP4222384B2 (ja) 画像読取装置および複合機
JP4328735B2 (ja) 画像読み取り装置およびそれに用いる振動防止装置
JP2007013875A (ja) 複合装置
JP4732179B2 (ja) スキャナ装置
JP2007150848A (ja) スキャナ装置
JP6167835B2 (ja) 画像読取装置
JP2009164668A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4211797B2 (ja) 画像読取装置および複合機
JP3809834B2 (ja) 画像読取装置
JP3563634B2 (ja) 回転軸継手、回転軸継手を用いた駆動装置及び、回転軸継手を用いた画像読取り装置
JP2009164666A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2007067911A (ja) 駆動輪列ユニットとその取り付け構造
JP2007028497A (ja) 画像読取記録装置
JP2007093935A (ja) 原稿読取り装置
JP2006197344A (ja) 画像形成装置及びそれに適用可能な画像読み取り装置
JP2022102390A (ja) シート搬送装置
JP4182492B2 (ja) 画像読取装置および複合機
JP2018072648A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2015079040A (ja) 複合機
JP2007206157A (ja) 画像形成装置
JP2005065144A (ja) モータブラケット支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4396651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees