JP2007226231A - 立体画像変換パネル及びそれを有する立体画像表示装置 - Google Patents

立体画像変換パネル及びそれを有する立体画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007226231A
JP2007226231A JP2007039097A JP2007039097A JP2007226231A JP 2007226231 A JP2007226231 A JP 2007226231A JP 2007039097 A JP2007039097 A JP 2007039097A JP 2007039097 A JP2007039097 A JP 2007039097A JP 2007226231 A JP2007226231 A JP 2007226231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
stereoscopic image
image conversion
conversion panel
crystal molecules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007039097A
Other languages
English (en)
Inventor
Hae-Young Yun
海 榮 尹
Won-Sang Park
朴 源 祥
Seung-Kyu Lee
承 珪 李
Seon-Hong Ahn
善 鴻 安
Sang-Woo Kim
尚 佑 金
Chang-Woo Shim
昌 祐 沈
Yong-Suk Yeo
庸 碩 呂
Zaiei Ri
在 永 李
Jae-Ik Lim
載 翊 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007226231A publication Critical patent/JP2007226231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • G02B30/28Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays involving active lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

【課題】画像の表示品質を向上させた立体画像変換パネル及びそれを有する立体画像表示装置を提供する。
【解決手段】下部透明基板と、下部透明基板と対向する上部透明基板と、上部透明基板と向き合うように下部透明基板上に形成され、第1方向に沿って形成され、第1方向と直交する第2方向に沿って互いに並列に形成される複数の下部透明電極と、下部透明基板と向き合うように上部透明基板上に形成され、第2方向に沿って形成され、第1方向に沿って互いに並列に形成される複数の上部透明電極と、下部透明基板と上部透明基板との間に配置され、異方性の屈折率を有する液晶分子からなり、下部透明電極と上部透明電極との間に形成される電場によって液晶分子の長手方向の配列方向が変化し、液晶分子の位置によって変化する屈折率を有する液晶レンズ層とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は立体画像変換パネル及びそれを有する立体画像表示装置に関し、さらに詳細には画像の表示品質を向上させる立体画像変換パネル及びそれを有する立体画像表示装置に関する。
近年、ゲーム及び映画などのような分野で3次元立体画像に対する需要が増加することにつれて、3次元立体画像を表示する立体画像表示装置が発展しつつある。
一般的に、立体画像表示装置は人の両目の各々に互いに異なる2次元平面画像を加えることで3次元立体画像を表示する。即ち、人の目を通じて一対の2次元平面画像を送り、脳で平面画像を融合して立体感を感じる。
立体画像表示装置は、観察者の特殊メガネ着用の可否によってメガネ式及び非メガネ式で区分される。メガネ式には偏光方式、時分割方式などがあり、非メガネ式にはパララックスバリヤ(parallax−barrier)方式、レンズ形(lenticular)方式、ブリンキングライト(blinking light)方式などがある。
一般的に、別途の特殊のメガネが不必要であるということで平板表示装置には、パララックスバリヤ方式、レンズ形方式などのような非メガネ式立体画像表示装置が主に使用される。
ここで、パララックスバリヤ方式は時差障壁を用いて左側ピクセル及び右側ピクセルから出る光を遮断及び透過することで、視野角を調節して立体画像を表示する方式を意味し、レンズ形方式は凹レンズを用いて左側ピクセル及び右側ピクセルから出る光を屈折させることで、視野角を調節して立体画像を表示する方式を意味する。
しかし、パララックスバリヤ方式は光の一部が遮断されることにより、輝度が50%程度減少されるという問題点を有し、レンズ形方式は凹レンズを具備することにより、凹レンズ内に形成された配向膜に配向溝を形成するのに困難性を生じるという問題点を有する。
このように、非メガネ式の立体画像表示装置がパララックスバリヤ方式またはレンズ形方式を採用する場合、輝度が減少され配向特性が低下することにより、画像の表示品質が低下するという問題点がある。
そこで、本発明は上記従来の立体画像表示装置における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、輝度を増加させ配向特性を向上させることができる新しい方式を採択することで画像の表示品質を向上させた立体画像変換パネルを提供することにある。
本発明の他の目的は、上記立体画像変換パネルを含む立体画像表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による立体画像変換パネルは、下部透明基板と、前記下部透明基板と対向する上部透明基板と、前記上部透明基板と向き合うように前記下部透明基板上に形成され、第1方向に沿って形成され、前記第1方向と直交する第2方向に沿って互いに並列に形成される複数の下部透明電極と、前記下部透明基板と向き合うように前記上部透明基板上に形成され、前記第2方向に沿って形成され、前記第1方向に沿って互いに並列に形成される複数の上部透明電極と、前記下部透明基板と上部透明基板との間に配置され、異方性の屈折率を有する液晶分子からなり、前記下部透明電極と上部透明電極との間に形成される電場によって液晶分子の長手方向の配列方向が変化し、液晶分子の位置によって変化する屈折率を有する液晶レンズ層とを有することを特徴とする。
前記下部透明電極は、1μm〜10μm範囲の距離で互いに離隔されることが好ましい。
前記各々の下部透明電極の幅は、1μm〜10μm範囲の長さを有することが好ましい。
前記上部透明電極は、1μm〜10μm範囲の距離で互いに離隔されることが好ましい。
前記各々の上部透明電極の幅は、1μm〜10μmの範囲の長さを有することが好ましい。
前記下部透明電極の各々には前記第2方向に沿って周期的に変動する下部電圧が印加され、前記上部透明電極の各々には互いに同一の上部電圧が印加されることが好ましい。
前記下部電圧は、前記第2方向に沿って非線形的に増加して周期的に減少することが好ましい。
前記下部及び上部透明基板に対して前記液晶分子の長手配列方向の傾斜角度は、前記第2方向に沿って0°〜90°の間を周期的に変動することが好ましい。
所定方向に偏光された光に対する前記液晶分子の屈折率は、1.5〜1.8の間を周期的に変動することが好ましい。
前記下部電圧は、前記第2方向に沿って0V〜10Vの間を周期的に変動することが好ましい。
前記上部透明電極の各々には、前記第1方向に沿って周期的に変動する上部電圧が印加され、前記下部透明電極の各々には互いに同一の下部電圧が印加されることが好ましい。
前記上部電圧は、前記第1方向に沿って非線形的に増加して周期的に減少することが好ましい。
前記下部及び上部透明基板に対して前記液晶分子の長手配列方向の傾斜角度は、前記第1方向に沿って0°〜90°の間を周期的に変動することが好ましい。
所定方向に偏光された光に対する前記液晶分子の屈折率は、1.5〜1.8の間を周期的に変動することが好ましい。
前記上部電圧は、前記第1方向に沿って0V〜10Vの間を周期的に変動することが好ましい。
前記液晶分子の長手配列方向は、前記電場が形成されていない場合、前記下部及び上部透明基板に対して平行であり、前記電場が形成される場合、前記電場の方向に対して平行であることが好ましい。
前記液晶分子の長手配列方向は、前記電場が形成されていない場合、前記下部及び上部透明基板に対して垂直であり、前記電場が形成される場合、前記電場の方向に対して垂直であることが好ましい。
上記目的を達成するためになされた本発明による立体画像表示装置は、光を発生させるバックライトアセンブリと、前記バックライトアセンブリの上部に配置され、前記光を用いて平面画像を表示する表示パネルアセンブリと、前記表示パネルアセンブリの上部に配置される立体画像変換パネルとを有し、前記立体画像変換パネルは、下部透明基板と、前記下部透明基板と対向する上部透明基板と、前記上部透明基板と向き合うように前記下部透明基板上に形成され、第1方向に沿って形成され、前記第1方向と直交する第2方向に沿って互いに並列に形成される複数の下部透明電極と、前記下部透明基板と向き合うように前記上部透明基板上に形成され、前記第2方向に沿って形成され、前記第1方向に沿って互いに並列に形成される複数の上部透明電極と、前記下部透明基板と上部透明基板との間に配置され、異方性の屈折率を有する液晶分子からなり、前記下部透明電極と上部透明電極との間に形成される電場によって液晶分子の長手方向の配列方向が変化し、液晶分子の位置によって変化する屈折率を有し、前記平面画像を選択的に立体画像に変換する液晶レンズ層とを含むことを特徴とする。
前記表示パネルアセンブリは、互いに直交する偏光軸を有する第1及び第2偏光板と、前記第1偏光板と第2偏光板との間に配置され、液晶分子の光透過率を用いて前記平面画像を表示する液晶表示パネルとを含むことが好ましい。
本発明に係る立体画像変換パネル及びそれを有する立体画像表示装置によれば、下部及び上部透明電極のうち一つに一方向に沿って周期的に変動する電圧を印加し、他の一つに同一の電圧を印加することにより、液晶レンズ層の液晶分子を一方向に沿って周期的に配列形態を変化されることができる。それにより、液晶の屈折率が一方向に沿って周期的に変化することで、立体画像変換パネルに入射された光は液晶レンズ層で屈折されて立体画像を具現するし、視野角が増加されることができるという効果がある。
また、立体画像変換パネルが従来の時差障壁または従来の凹レンズを具備しないので、立体画像変換パネルの輝度が従来に比べて増加されることができ、配向膜に配向溝を形成することがより円滑になることができる。その結果、立体画像変換パネルを含む立体画像表示装置はより表示品質が向上された立体画像を具現することができるという効果がある。
また、立体画像変換パネルは液晶分子の配列変化によって仮想のレンズを形成することで、レンズのような別途の構成要素を具備しなくてもよく、それにより、立体画像変換パネルの厚さが減少させることができ、製造費用も節減することができるという効果がある。
次に、本発明に係る立体画像変換パネル及びそれを有する立体画像表示装置を実施するための最良の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
〔立体画像変換パネルの第1の実施形態〕
図1は本発明の第1の実施形態による立体画像変換パネルを示した断面図であり、図2は図1の立体画像変換パネルのうち一部を拡大して示した斜視図である。
図1及び図2を参照すると、本実施形態による立体画像変換パネル100は下部透明基板110、上部透明基板120、下部透明電極130、上部透明電極140及び液晶レンズ層150を含む。立体画像変換パネル100は下部から印加された平面画像をそのまま表示するか、立体画像に変更させて表示する。
下部透明基板110はプレート形状を有し、一例として、透明なガラス、石英または合成樹脂からなる。上部透明基板120はプレート形状を有し、一例として、透明なガラス、石英または合成樹脂からなる。上部透明基板120は、下部透明基板110と向き合うように配置される。
下部透明電極130の各々は上部透明基板120と向き合うように下部透明基板110上に形成される。下部透明電極130は第1方向に沿って長く延長された形状を有し、第1方向と直交する第2方向に沿って並列に形成される。この際、図2では、一例として、第1下部透明電極130a、第2下部透明電極130b、第3下部透明電極130c、第4下部透明電極130d及び第5下部透明電極130eを示した。
具体的には、下部透明電極130は第2方向に1μm〜10μm範囲の距離で離隔されて形成され、望ましくは、約5μmの距離で離隔される。各下部透明電極130の幅は1μm〜10μmの範囲の長さを有し、望ましくは約4μmの長さを有する。
各下部透明電極130は透明な導電性物質からなり、一例として、インジウム錫酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、アモルファスインジウム錫酸化物(a−ITO)などからなる。下部透明電極130は電源供給部(図示せず)と電気的に接続され下部電圧の印加を受けることができる。
上部透明電極140の各々は下部透明基板110と向き合うように上部透明基板120上(図1上では下に、以下同様)に形成される。上部透明電極140は下部透明電極130と交差するように第2方向に沿って長く延長された形状を有し、第1方向に沿って並列に形成される。この際、図2では、一例として、第1下部透明電極140a、第2下部透明電極140b、第3下部透明電極140c及び第4下部透明電極140dを示した。
具体的には、上部透明電極140は第1方向に1μm〜10μm範囲の距離で離隔されて形成され、望ましくは、約5μmの距離で離隔される。各上部透明電極140の幅は1μm〜10μmの長さを有し、望ましくは約4μmの長さを有する。
各上部透明電極140は透明な導電性物質からなり、一例で、インジウム錫酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、アモルファスインジウム錫酸化物(a−ITO)などからなる。上部透明電極140は電源供給部(図示せず)と電気的に接続されて上部電圧の印加を受けることができる。
液晶レンズ層150は下部透明基板110と上部透明基板120との間に配置される。
液晶レンズ層150はいずれか一つの方向に長い粒形状を有する液晶分子152からなり、このような液晶分子は光の入射方向によって屈折率が異なってくる異方性の屈折率を有する。即ち、液晶分子152は一方向に対して第1屈折率を有し、一方向と直交する方向に対して第2屈折率を有する。一例として、第1屈折率は約1.8であり、第2屈折率は約1.5である。
ここで、下部透明電極130に下部電圧が印加され、上部透明電極140に上部電圧が印加されると、下部透明電極130と上部透明電極140との間には電場が発生する。電場は下部透明基板110と上部透明基板120との間に配置された液晶分子152の配列状態(長手配列方向)を変化させる。
本実施形態による立体画像変換パネル100は下部配向膜(図示せず)及び上部配向膜(図示せず)をさらに含むことができる。下部配向膜は下部透明電極130を覆うように下部透明基板110上に形成される。上部配向膜は上部透明電極140を覆うように上部透明基板120上に形成される。
ここで、下部及び上部配向膜は下部透明電極130と上部透明電極140との間に電場が発生していない場合、液晶レンズ層150の液晶分子152の配置形態(長手配列方向)を決定する。具体的には、液晶分子152の長手方向が下部及び上部配向膜によって下部及び上部透明基板110、120に対して第1方向に向くように配列される。この際、下部配向膜に形成された下部配向溝及び上部配向膜に形成された上部配向溝の配列方向が互いに直交させた場合、液晶レンズ層150の液晶分子152は上部に向かって90°捩れて(twist)配置させることもできる。
一方、下部透明電極と上部透明電極との間に電場が発生した場合、液晶レンズ層150の液晶分子152の長手方向は電場の方向に沿って配列される。即ち、液晶分子152は電場の方向に沿って配列されるポジティブ性質を有する。
これとは異なり、下部透明電極130と上部透明電極140との間に電場が発生しない場合、液晶レンズ層150の液晶分子152の長手方向を下部及び上部配向膜によって下部及び上部透明基板110、120に対して垂直に立つように配列させることができ、下部透明電極と上部透明電極との間に電場が形成された場合、電場の方向に対して直交して配列させることができる。即ち、液晶分子152は電場の方向に対して直交して配列させるネガティブ性質を有することもできる。
以下、下部透明電極と上部透明電極との間に電場が形成される場合及び形成されない場合に区分して、本実施形態による立体画像変換パネル100の動作を詳細に説明する。
まず、図1及び図2を再度参照すると、下部透明電極130に下部電圧が印加されなく、上部透明電極140に上部電圧が印加されない場合、下部透明電極と上部透明電極との間には電場が発生しない。ここで、電場が発生しないと、液晶分子152の長手方向は下部及び上部配向膜によって下部及び上部透明基板110、120に対して第1方向に沿って配列される。即ち、液晶分子152の長手方向は第1及び第2方向と垂直な方向(下部及び上部透明基板110、120の基板間隔の方向)に対して90°の角度で配列される。
この際、立体画像変換パネル100の下部に入射される入射光10は第1方向に沿って並んで配列された液晶分子152間をそのまま透過する。その結果、立体画像変換パネル100から出射される出射光20は平面画像を具現する。
図3は図1の立体画像変換パネル内に電場が発生した状態を示した断面図であり、図4は図3の立体画像変換パネルのうち一部を拡大して示した斜視図である。
続いて、図3及び図4を参照すると、下部透明電極130に下部電圧が印加され、上部透明電極140に上部電圧が印加される場合、下部透明基板と上部透明電極との間には電場が発生する。このような電場は液晶レンズ層150の液晶分子152の配列形態を変化させる。
本実施形態において、下部透明電極130に印加される下部電圧は第2方向に沿って周期的に変動する値を有する。望ましくは、下部電圧は第2方向に沿って非線形的に増加して減少する値を周期的に有する。一方、上部透明電極140に印加される上部電圧は互いに同一の値を有する。
具体的に例を挙げて説明すると、第1乃至第5下部透明電極130a、130b、130c、130d、130eそれぞれに印加される電圧が非線形的に増加する。即ち、第1下部透明電極130aに印加される電圧を第1下部電圧、第2下部透明電極130bに印加される電圧を第2下部電圧、第3下部透明電極130cに印加される電圧を第3下部電圧、第4下部透明電極130dに印加される電圧を第4下部電圧、及び第5下部透明電130eに印加される電圧を第5下部電圧だとすると、第5下部電圧は第4下部電圧より大きく、第4下部電圧は第3下部電圧より大きく、第3下部電圧は第2下部電圧より大きく、第2下部電圧は第1下部電圧より大きい。
このように、下部電圧は第2方向に沿って非線形的に徐々に増加して、再度減少する値を有する。一例として、下部電圧は第2方向に沿って約0V〜10Vの間を周期的に変動する値を有する。
一方、第1乃至第4上部透明電極140a、140b、140c、140dそれぞれに印加される電圧が全部同一の値を有する。一例として、各上部電圧は0Vである。
一方、下部透明電極130には第2方向に沿って周期的に変動する下部電圧が印加され、上部透明電極140には互いに同一の上部電圧が印加されることにより、液晶分子152の配列形態(長手配列方向)は第2方向に沿って周期的に変動する。
具体的には、液晶分子152の長手方向の傾斜角度(以下、傾斜角度)(θ)は、第2方向に沿って非線形的に増加して減少する値を有する。この際、液晶分子152の傾斜角度(θ)は第1及び第2方向と垂直な方向に対して液晶分子152の傾いた程度を意味する。望ましくは、液晶分子152の傾斜角度(θ)は第2方向に沿って90°〜0°の間を反復的に減少して増加する値を有する。
この際、立体画像変換パネル100の下部に入射される入射光10は第2方向に沿って周期的に変動された配列形態を有する液晶分子152によって屈折される。その結果、立体画像変換パネル100から出射される出射光20は立体画像を具現する。
図5は図1及び図3で液晶分子の傾斜角度(θ)による屈折率の変化を示したグラフである。
図5を参照すると、液晶レンズ層150の液晶分子152は第1及び第2方向と垂直な方向に対して傾斜した角度によって変化する屈折率を有する。ここで、液晶分子152の屈折率は立体画像変換パネル100の下部に入射される入射光10に対する値であり、この際、入射光10は一例として、第2方向に偏光された光である。具体的に説明すると、液晶分子152の傾斜角度が0°〜90°に増加するほど、前記屈折率も約1.5(n)〜1.8(n)に非線形的に増加する。
図6は図1の立体画像変換パネルで、電場が発生していない状態の液晶分子の位置による屈折率の変化を示したグラフである。
図2及び図6を参照すると、下部透明電極と上部透明電極との間に電場が形成されていない場合、液晶分子152の傾斜角度が90°であるので、液晶152の屈折率は全部約1.8(n)の値を有する。
その結果、立体画像変換パネル100の下部に入射される入射光10は全部同一の屈折率を有する液晶分子152によって屈折されなくそのまま透過して平面画像を具現する。
図7は図3の立体画像変換パネルで電場が発生している状態の液晶分子の位置による屈折率の変化を示したグラフである。
図4及び図7を参照すると、下部透明電極と上部透明電極との間に電場が形成された場合、液晶分子152の傾斜角度が第2方向に沿って周期的に変動する値を有するので、液晶分子152の屈折率も第2方向に沿って約1.5(n)〜1.8(n)の間を反復的に変動する。具体的には、液晶分子152の屈折率は第2方向に沿って半楕円形状を有するように反復的に変動する。ここで、液晶分子152の屈折率は第1方向に偏光された入射光10に対する屈折率を意味する。
その結果、立体画像変換パネル100の下部に入射される入射光10は周期的に変動する屈折率を有する液晶分子152に屈折されて立体画像を具現する。
このような本実施形態によると、下部透明電極130に第2方向に沿って周期的に変動する下部電圧が印加され、上部透明電極140に互いに同一の上部電圧が印加されることにより、液晶レンズ層150の液晶分子152が第2方向に沿って周期的に配列形態を変化させることができる。それにより、液晶分子152の屈折率が第2方向に沿って周期的に変化することで、入射光10は液晶レンズ層150で屈折されて立体画像を具現することができる。
また、本実施形態による立体画像変換パネル100は入射光10の一部を遮断する従来の時差障壁を具備しないので、立体画像変換パネル100の輝度が従来に比べて増加する。
また、本実施形態による立体画像変換パネル100は入射光10を屈折させるための従来の凹レンズを具備しないので、配向膜に配向溝を形成するにより円滑になる。
また、本実施形態による立体画像変換パネル100は液晶形態152の配列変化に起因して仮想のレンズを形成することで、レンズのような別途の構成要素を具備しなくてもよく、その結果、立体画像変換パネル100の厚さが減少させることができ、製造費用も削減することができる。
〔立体画像変換パネルの第2の実施形態〕
図8は本発明の第2の実施形態による立体画像変換パネルを示した断面図である。図9は図8の立体画像変換パネルのうち一部を拡大して示した斜視図である。
図8及び図9を参照すると、本実施形態による立体画像変換パネル100は下部透明基板110、上部透明基板120、下部透明電極130、上部透明電極140、液晶レンズ層150、上部配向膜(図示せず)及び下部配向膜(図示せず)を含む。
下部及び上部透明基板110、120はプレート形状を有し、透明な物質からなり、互いに対向するように配置される。
下部透明電極130の各々は上部透明基板120と向き合うように下部透明基板110上に形成される。下部透明電極130は第1方向に沿って長く延長される形状を有し、第1方向と直交する第2方向に沿って並列に形成される。この際、図9では一例として、第1下部透明電極130a、第2下部透明電極130b、第3下部透明電極130c及び第4下部透明電極130dを示した。下部透明電極130は透明な導電性物質からなり、電源供給部(図示せず)と電気的に接続されて下部電圧の印加を受けることができる。
上部透明電極140の各々は下部透明基板110と向き合うように上部透明基板120上に形成される。上部透明電極140は下部透明電極130と交差するように第2方向に沿って延長された形状を有し、第1方向に沿って並列に形成される。この際、図9では一例として、第1上部透明電極140a、第2上部透明電極140b、第3上部透明電極140c、第4上部透明電極140d及び第5上部透明電極140eを示した。上部透明電極140は透明な導電性物質からなり、電源供給部(図示せず)と電気的に接続されて上部電圧の印加を受けることができる。
液晶レンズ層150は下部透明基板110と上部透明基板120との間に配置される。液晶レンズ層150はいずれか一つの方向に長い粒形状を有する液晶分子152からなり、このような液晶分子は光の入射方向によって屈折率が異なってくる異方性の屈折率を有する。
ここで、下部透明電極130に下部電圧が印加され、上部透明電極140に上部電圧が印加されると、下部透明電極130と上部透明電極140との間に電場が発生し液晶分子152の配列状態(長手配列方向)を変化させる。
下部配向膜は下部透明電極130を覆うように下部透明基板110上に形成される。上部配向膜は上部透明電極140を覆うように上部透明基板120上に形成される。下部及び上部配向膜は下部透明電極130と上部透明電極140との間に電場が発生していない場合、液晶分子152を下部及び上部透明基板110、120に対して平行に配列させる。即ち、液晶レンズ層150の液晶分子152の長手方向が第2方向に向くように配列される。
これとは異なり、下部及び上部配向膜は電場が発生されていない場合、液晶分子152を下部及び上部透明基板110、120に対して垂直に配列させることもできる。
以下、下部透明電極130と上部透明電極140との間に電場が形成される場合及び形成されない場合に区分して、本実施形態による立体画像変換パネル100を説明する。まず、図8及び図9を参照すると、下部透明電極130に下部電圧が印加されなく、上部透明電極140に上部電圧が印加されない場合、下部透明電極130と上部透明電極140との間には電場が発生しない。このように、電場が発生しないと、液晶分子152は下部及び上部配向膜によって下部及び上部透明基板110、120に対して第2方向に沿って配列される。
この際、立体画像変換パネル100の下部に入射される入射光10は第2方向に沿って配列された液晶分子152をそのまま透過し、その結果、立体画像変換パネル100から出射される出射光20は平面画像を具現する。
図10は図8の立体画像変換パネル内に電場が発生した状態を示した断面図である。図11は図10の立体画像変換パネルのうち一部を拡大して示した斜視図である。
図10及び図11を参照すると、下部透明電極130に下部電圧が印加され、上部透明電極140に上部電圧が印加される場合、下部透明電極130と上部透明電極140との間には電場が発生する。このような電場は液晶レンズ層150の液晶分子152の配列形態を変化させる。
本実施形態において、上部透明電極140に印加される上部電圧は第1方向に沿って周期的に変動する値を有する。望ましくは、上部電圧は第1方向に沿って非線形的に増加して減少する値を周期的に有する。一方、下部透明電極130に印加される下部電圧は互いに同一の値を有する。
具体的に例を挙げて説明すると、第1乃至第5上部透明電極140a、140b、140c、140d、140eそれぞれに印加される電圧が非線形的に減少する。即ち、第1上部透明電極140aに印加される電圧を第1上部電圧、第2上部透明電極140bに印加される電圧を第2上部電圧、第3上部透明電極140cに印加される電圧を第3上部電圧、第4上部透明電極140dに印加される電圧を第4上部電圧、第5上部透明電極140eに印加される電圧を第5上部電圧だとすると、第1上部電圧は第2上部電圧より大きく、第2上部電圧は第3上部電圧より大きく、第3上部電圧は第4上部電圧より大きく、第4上部電圧は第5上部電圧より大きい。
このように、上部電圧は第1方向に沿って非線形的に徐々に増加して、再度減少する値を有する。一例として、上部電圧は第1方向に沿って約0V〜10Vの間を周期的に変動する値を有する。
一方、第1乃至第4下部透明電極130a、130b、130c、130dそれぞれに印加される電圧が全部同一の値を有する。一例として、各下部電圧は0Vである。
一方、上部透明電極140には第1方向に沿って周期的に変動する上部電圧が印加され、下部透明電極130には互いに同一の下部電圧が印加されることにより、液晶分子152の配列形態は第1方向に沿って周期的に変動する。
具体的には、液晶分子152の傾斜角度(θ)が第1方向に沿って非線形的に増加して減少する値を周期的に有する。望ましくは、液晶分子152の傾斜角度(θ)は第1方向に沿って0°〜90°の間を反復的に減少して増加する値を有する。このように、液晶分子152の傾斜角度(θ)が第1方向に沿って周期的に変動することにより、液晶分子152の屈折率も第1方向に沿って半楕円形状を有するように反復的に変動する。
従って、立体画像変換パネル100の下部に入射される入射光10は第1方向に沿って周期的に変動された屈折率を有する液晶分子152によって屈折され、それにより、立体画像変換パネル100から出射される出射光20は立体画像を具現する。
〔立体画像表示装置の実施形態〕
図12は、本発明の一実施形態による立体画像表示装置を示した概略断面図である。本発明の実施形態による立体画像表示装置のうち立体画像変換パネルは、上述した第1または第2実施形態の立体画像変換パネルと同一の構成を有し、従ってその重複された説明は省略し、同一の構成要素に対しては同一の参照符号及び名称を使用する。
図12を参照すると、本実施形態による立体画像の表示装置はバックライトアセンブリ200、表示パネルアセンブリ300及び立体画像変換パネル100を含む。
バックライトアセンブリ200は第1光L1を発生させる光源(図示せず)を含む。表示パネルアセンブリ300はバックライトアセンブリ200の上部に配置され第1光L1を用いて平面画像を表示する。立体画像変換パネル100は表示パネルアセンブリ300の上部に配置され、前記平面画像を立体画像に選択的に変換して出射する。
表示パネルアセンブリ300は、一例として、第1偏光板310、第2偏光板320及び表示パネルを含み、表示パネルは第1基板330、第2基板340及び液晶層350を含む。
第1偏光板310は第1偏光軸312を有する。第1偏光板310はバックライトアセンブリ200の上部に配置され、第1光L1を第1偏光軸312と平行に偏光した第2光L2に偏光させる。第2偏光板320は第1偏光板310と対向するように配置され、第1偏光軸312と直交する第2偏光軸322を有する。
第1基板330は第1偏光板310と第2偏光板320との間に配置される。第1基板330はマトリックス形態に配置された複数の画素電極(図示せず)、各画素電極に駆動電圧を印加する薄膜トランジスタ(図示せず)、薄膜トランジスタをそれぞれ作動させるための信号線(図示せず)等を含む。
第2基板340は第1基板330と向き合うように第1基板330と第2偏光板320との間に配置される。第2基板340は基板全面に配置され透明で導電性のある共通電極(図示せず)及び画素電極と向き合うところに形成されたカラーフィルタ342を含む。このようなカラーフィルタ342には赤色カラーフィルタR、緑色カラーフィルタG及び青色カラーフィルタBなどがある。
液晶層350は第1基板330と第2基板340との間に介在され、画素電極と共通電極との間に形成された電場によって再配列される。再配列された液晶層350は外部から印加された光の光透過率を調節し、光透過率の調節された光はカラーフィルタ342を通過することで画像が表示される。一例として、液晶層350は電場が形成されていない場合、下部から上部に向かって90°に捩れて配列される。
ここで、表示パネルアセンブリ300は電場が形成されない場合、ホワイト画像が表示されるノーマリ(normally)ホワイトモードで動作される。
立体画像表示装置が立体画像を選択的に表示する過程は次のようである。
まず、バックライトアセンブリ200から発生した第1光L1は第1偏光板310を透過して第1偏光軸312と平行に偏光された第2光L2に偏光する。第2光L2は第1基板330と第2基板340との間に介在される液晶層350によって90°回転され、第3光L3に偏光される。第3光L3は第2偏光軸350と同一の方向に偏光されているので、第2偏光板320をそのまま透過して、平面画像を具現する第4光L4になる。
第4光L4は立体画像変換パネル100によって屈折率されるか、そのまま透過する。この際、第4光L4が立体画像変換パネル100によって屈折される場合、立体画像を具現する第5光L5に変換される。反面、第4光L4が立体画像変換パネル100をそのまま透過する場合、平面画像を具現する。
図13は図10の立体画像表示装置が立体画像を具現する原理を説明するための概念図である。
図13を参照して、立体画像表示装置が立体画像L5を具現する原理を簡単に説明することにする。
表示パネルアセンブリ300から出射された第4光L4による平面画像は複数の左側画像LI及び複数の右側画像RIを含む。左側画像LI及び右側画像RIは交互に配置される。
左側画像のそれぞれは立体画像変換パネル100によって屈折されて人の左側目に印加され、右側画像RIのそれぞれは立体画像変換パネル100によって屈折され人の右側目で印加される。それにより、人の目を通じて互いに異なる左側画像LI及び右側画像R1を脳に送り、脳にて左側画像LI及び右側画像RIを融合して立体感を感じるようになる。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
本発明の第1の実施形態による立体画像変換パネルを示した断面図である。 図1の立体画像変換パネルのうち一部を拡大して示した斜視図である。 図1は立体画像変換パネル内に電場が発生した状態を示した断面図である。 図3の立体画像変換パネルのうち一部を拡大して示した斜視図である。 図1及び図3で液晶の傾斜角度(θ)による屈折率の変化を示したグラフである。 図1の立体画像変換パネルで電場が発生していない状態の液晶分子の位置による屈折率の変化を示したグラフである。 図3の立体画像変換パネルで電場が発生している状態の液晶分子の位置による屈折率の変化を示したグラフである。 本発明の第2の実施形態による立体画像変換パネルを示した断面図である。 図8の立体画像変換パネルのうち一部を拡大して示した斜視図である。 図8の立体画像変換パネル内に電場が発生した状態を示した断面図である。 図10の立体画像変換パネルのうち一部を拡大して示した斜視図である。 図12は本発明の一実施形態による立体画像表示装置を示した概略断面図である。 図10の立体画像表示装置が立体画像を具現する原理を説明するための概念図である。
符号の説明
100 立体画像変換パネル
110 下部透明基板
120 上部透明基板
130 下部透明電極
140 上部透明電極
150 液晶レンズ層
200 バックライトアセンブリ
300 表示パネルアセンブリ

Claims (19)

  1. 下部透明基板と、
    前記下部透明基板と対向する上部透明基板と、
    前記上部透明基板と向き合うように前記下部透明基板上に形成され、第1方向に沿って形成され、前記第1方向と直交する第2方向に沿って互いに並列に形成される複数の下部透明電極と、
    前記下部透明基板と向き合うように前記上部透明基板上に形成され、前記第2方向に沿って形成され、前記第1方向に沿って互いに並列に形成される複数の上部透明電極と、
    前記下部透明基板と上部透明基板との間に配置され、異方性の屈折率を有する液晶分子からなり、前記下部透明電極と上部透明電極との間に形成される電場によって液晶分子の長手方向の配列方向が変化し、液晶分子の位置によって変化する屈折率を有する液晶レンズ層とを有することを特徴とする立体画像変換パネル。
  2. 前記下部透明電極は、1μm〜10μm範囲の距離で互いに離隔されることを特徴とする請求項1に記載の立体画像変換パネル。
  3. 前記各々の下部透明電極の幅は、1μm〜10μm範囲の長さを有することを特徴とする請求項2に記載の立体画像変換パネル。
  4. 前記上部透明電極は、1μm〜10μm範囲の距離で互いに離隔されることを特徴とする請求項1に記載の立体画像変換パネル。
  5. 前記各々の上部透明電極の幅は、1μm〜10μmの範囲の長さを有することを特徴とする請求項4に記載の立体画像変換パネル。
  6. 前記下部透明電極の各々には前記第2方向に沿って周期的に変動する下部電圧が印加され、
    前記上部透明電極の各々には互いに同一の上部電圧が印加されることを特徴とする請求項1に記載の立体画像変換パネル。
  7. 前記下部電圧は、前記第2方向に沿って非線形的に増加して周期的に減少することを特徴とする請求項6に記載の立体画像変換パネル。
  8. 前記下部及び上部透明基板に対して前記液晶分子の長手配列方向の傾斜角度は、前記第2方向に沿って0°〜90°の間を周期的に変動することを特徴とする請求項7に記載の立体画像変換パネル。
  9. 所定方向に偏光された光に対する前記液晶分子の屈折率は、1.5〜1.8の間を周期的に変動することを特徴とする請求項8に記載の立体画像変換パネル。
  10. 前記下部電圧は、前記第2方向に沿って0V〜10Vの間を周期的に変動することを特徴とする請求項7に記載の立体画像変換パネル。
  11. 前記上部透明電極の各々には、前記第1方向に沿って周期的に変動する上部電圧が印加され、
    前記下部透明電極の各々には互いに同一の下部電圧が印加されることを特徴とする請求項1に記載の立体画像変換パネル。
  12. 前記上部電圧は、前記第1方向に沿って非線形的に増加して周期的に減少することを特徴とする請求項11に記載の立体画像変換パネル。
  13. 前記下部及び上部透明基板に対して前記液晶分子の長手配列方向の傾斜角度は、前記第1方向に沿って0°〜90°の間を周期的に変動することを特徴とする請求項12に記載の立体画像変換パネル。
  14. 所定方向に偏光された光に対する前記液晶分子の屈折率は、1.5〜1.8の間を周期的に変動することを特徴とする請求項13に記載の立体画像変換パネル。
  15. 前記上部電圧は、前記第1方向に沿って0V〜10Vの間を周期的に変動することを特徴とする請求項12に記載の立体画像変換パネル。
  16. 前記液晶分子の長手配列方向は、前記電場が形成されていない場合、前記下部及び上部透明基板に対して平行であり、
    前記電場が形成される場合、前記電場の方向に対して平行であることを特徴とする請求項1に記載の立体画像変換パネル。
  17. 前記液晶分子の長手配列方向は、前記電場が形成されていない場合、前記下部及び上部透明基板に対して垂直であり、
    前記電場が形成される場合、前記電場の方向に対して垂直であることを特徴とする請求項1記載の立体画像変換パネル。
  18. 光を発生させるバックライトアセンブリと、
    前記バックライトアセンブリの上部に配置され、前記光を用いて平面画像を表示する表示パネルアセンブリと、
    前記表示パネルアセンブリの上部に配置される立体画像変換パネルとを有し、
    前記立体画像変換パネルは、下部透明基板と、
    前記下部透明基板と対向する上部透明基板と、
    前記上部透明基板と向き合うように前記下部透明基板上に形成され、第1方向に沿って形成され、前記第1方向と直交する第2方向に沿って互いに並列に形成される複数の下部透明電極と、
    前記下部透明基板と向き合うように前記上部透明基板上に形成され、前記第2方向に沿って形成され、前記第1方向に沿って互いに並列に形成される複数の上部透明電極と、
    前記下部透明基板と上部透明基板との間に配置され、異方性の屈折率を有する液晶分子からなり、前記下部透明電極と上部透明電極との間に形成される電場によって液晶分子の長手方向の配列方向が変化し、液晶分子の位置によって変化する屈折率を有し、前記平面画像を選択的に立体画像に変換する液晶レンズ層とを含むことを特徴とする立体画像表示装置。
  19. 前記表示パネルアセンブリは、互いに直交する偏光軸を有する第1及び第2偏光板と、
    前記第1偏光板と第2偏光板との間に配置され、液晶分子の光透過率を用いて前記平面画像を表示する液晶表示パネルとを含むことを特徴とする請求項18に記載の立体画像表示装置。
JP2007039097A 2006-02-20 2007-02-20 立体画像変換パネル及びそれを有する立体画像表示装置 Pending JP2007226231A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060016059A KR101201848B1 (ko) 2006-02-20 2006-02-20 입체영상 변환패널 및 이를 갖는 입체영상 표시장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007226231A true JP2007226231A (ja) 2007-09-06

Family

ID=38427914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007039097A Pending JP2007226231A (ja) 2006-02-20 2007-02-20 立体画像変換パネル及びそれを有する立体画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7697109B2 (ja)
JP (1) JP2007226231A (ja)
KR (1) KR101201848B1 (ja)
CN (1) CN101025490B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277064A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Jiaotong Univ 3dディスプレイ
JP2012220719A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
JP2013125043A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Japan Display West Co Ltd 液晶表示装置、電子機器、および光学装置
WO2013121982A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 シャープ株式会社 立体表示装置
JP2013238864A (ja) * 2013-06-19 2013-11-28 Japan Display Inc 表示装置
JP2014032246A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Japan Display Inc 立体表示装置
JP2014182215A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Japan Display Inc 液晶装置及び電子機器
US8908135B2 (en) 2012-03-23 2014-12-09 Japan Display West Inc. Manufacturing apparatus, manufacturing method, optical element, display device, and electronic apparatus
US8917377B2 (en) 2009-10-22 2014-12-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Active lenses, stereoscopic image display apparatuses including active lenses and methods of operating the same
JP2015502582A (ja) * 2012-02-07 2015-01-22 エルジー・ケム・リミテッド 液晶レンズ
US9442302B2 (en) 2014-07-09 2016-09-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal lens device and image display device
US9448446B2 (en) 2013-09-20 2016-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal optical device, image display device, and imaging device
US9479763B2 (en) 2013-09-20 2016-10-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image display apparatus
US9618763B2 (en) 2013-05-16 2017-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal optical device and image display device
US9781311B2 (en) 2013-03-22 2017-10-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal optical device, solid state imaging device, portable information terminal, and display device

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006062270A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Eckart Gmbh & Co. Kg Aluminiumgrieß für dünne, plättchenförmige Effektpigmente, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung desselben
JP5248062B2 (ja) * 2007-08-24 2013-07-31 株式会社東芝 指向性バックライト、表示装置及び立体画像表示装置
KR101311303B1 (ko) * 2007-09-11 2013-09-25 엘지디스플레이 주식회사 입체영상표시장치
KR101222990B1 (ko) * 2007-10-22 2013-01-18 엘지디스플레이 주식회사 액정 전계 렌즈 및 이를 이용한 입체 표시 장치
GB2455614B (en) * 2007-12-14 2010-02-17 Lg Display Co Ltd Electrically-driven liquid crystal lens and stereoscopic display device using the same
KR101274705B1 (ko) 2007-12-14 2013-06-12 엘지디스플레이 주식회사 액정 전계 렌즈 및 이를 적용한 입체 표시 장치
KR101419233B1 (ko) * 2007-12-14 2014-07-16 엘지디스플레이 주식회사 액정 전계 렌즈 및 이를 이용한 입체 표시 장치
KR101419234B1 (ko) * 2007-12-18 2014-07-15 엘지디스플레이 주식회사 액정 전계 렌즈 및 이를 이용한 입체 표시 장치
JP5321011B2 (ja) * 2008-11-25 2013-10-23 ソニー株式会社 画像信号処理装置、画像信号処理方法および画像投射装置
JP5227460B2 (ja) * 2009-09-11 2013-07-03 照榮 片岡 Led照明装置
CN102053445B (zh) * 2009-10-29 2013-01-23 深圳华映显示科技有限公司 变焦透镜阵列和可切换式平面立体显示器
KR101585003B1 (ko) * 2009-11-27 2016-01-14 엘지디스플레이 주식회사 액정 전계 렌즈 및 이를 이용한 입체 영상 표시 장치
KR101649235B1 (ko) * 2009-12-31 2016-08-19 엘지디스플레이 주식회사 입체 표시 장치
US8223279B2 (en) * 2010-01-20 2012-07-17 Shenzhen Super Perfect Optics Limited Three-dimensional (3D) display system and method
JP5383903B2 (ja) * 2010-04-01 2014-01-08 シャープ株式会社 表示装置
CN102253495B (zh) * 2010-05-18 2013-10-30 京东方科技集团股份有限公司 双视显示设备和系统
JP2012003072A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Sony Corp レンズアレイ素子、および画像表示装置
US8872734B2 (en) * 2010-07-01 2014-10-28 Superd Co. Ltd. System and method for switching two-dimensional (2D) and three-dimensional (3D) display modes
CN102156353B (zh) 2010-10-15 2012-06-27 深圳超多维光电子有限公司 二维/三维可转换显示装置、显示方法、个人数字助理及电脑
CN102062985B (zh) * 2010-11-16 2012-02-22 深圳超多维光电子有限公司 液晶透镜及其控制方法以及3d显示装置
KR101707587B1 (ko) * 2010-12-28 2017-02-17 삼성디스플레이 주식회사 회절 소자를 이용한 영상 표시 장치
KR20120091885A (ko) * 2011-02-10 2012-08-20 삼성전자주식회사 스위칭 패널을 이용한 영상 표시 장치 및 스위칭 패널의 제조 방법
CN102096231B (zh) * 2011-02-24 2012-11-07 华映视讯(吴江)有限公司 具有可改变视差屏障图案的立体显示器
KR101762251B1 (ko) 2011-03-18 2017-07-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
JP5634926B2 (ja) * 2011-03-22 2014-12-03 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2012226161A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Sony Corp 表示装置
CN102193235A (zh) * 2011-05-20 2011-09-21 鞍山亚世光电显示有限公司 一种3d光屏障式液晶显示器及其制造工艺
US9213212B2 (en) * 2011-05-27 2015-12-15 Samsung Display Co., Ltd. Lens panel, method for manufacturing the lens panel, display apparatus having the lens panel, display panel, a method for manufacturing the display panel and a display apparatus having the display panel
KR101812511B1 (ko) * 2011-06-07 2018-01-31 삼성디스플레이 주식회사 렌즈 패널, 이의제조 방법 및 이를 갖는 표시 장치
TWI432782B (zh) * 2011-08-02 2014-04-01 Au Optronics Corp 立體顯示器以及用於立體顯示器之切換面板
TWI456447B (zh) * 2011-08-04 2014-10-11 Au Optronics Corp 具觸碰感應機制之自動立體顯示裝置及其驅動方法
CN102323701B (zh) * 2011-10-12 2013-06-05 福州华映视讯有限公司 立体显示装置
JP5639983B2 (ja) * 2011-10-25 2014-12-10 株式会社ジャパンディスプレイ 3次元画像表示装置
CN102385198A (zh) * 2011-10-25 2012-03-21 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示装置及系统
US20130100364A1 (en) * 2011-10-25 2013-04-25 Shenzhen China Star Optoelecrtronics Technology Co.,Ltd. Liquid crystal display apparatus and system
CN102364391B (zh) * 2011-11-04 2015-11-25 深圳超多维光电子有限公司 立体显示设备和方法
KR101559196B1 (ko) * 2012-02-07 2015-10-13 주식회사 엘지화학 액정 렌즈 패널
KR101937865B1 (ko) 2012-02-09 2019-01-15 삼성디스플레이 주식회사 액정 렌즈 패널 및 이를 구비하는 표시 장치
JP5591847B2 (ja) * 2012-02-29 2014-09-17 株式会社東芝 液晶光学素子及び立体画像表示装置
JP5904826B2 (ja) * 2012-03-08 2016-04-20 株式会社ジャパンディスプレイ 光学素子、表示装置、及び電子機器
US10215895B2 (en) 2012-03-15 2019-02-26 Boe Technology Group Co., Ltd. Liquid crystal grating forming lenticular lenses
CN102662208B (zh) * 2012-03-15 2015-05-20 京东方科技集团股份有限公司 柱透镜光栅、液晶光栅及显示器件
JP5629717B2 (ja) 2012-03-28 2014-11-26 株式会社東芝 液晶レンズ装置及び画像表示装置
JP5677388B2 (ja) * 2012-09-05 2015-02-25 株式会社東芝 液晶光学装置及び画像表示装置及び駆動装置
CN102854694B (zh) * 2012-09-25 2016-12-21 深圳市华星光电技术有限公司 2d/3d切换的液晶透镜组件
TWI471609B (zh) * 2012-10-11 2015-02-01 Au Optronics Corp 立體影像顯示裝置與立體影像驅動方法
CN102928988B (zh) * 2012-11-06 2015-07-15 深圳市华星光电技术有限公司 一种立体显示装置、液晶透镜及其驱动方法
JP5980097B2 (ja) * 2012-11-07 2016-08-31 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置および液晶レンズ
KR101996655B1 (ko) * 2012-12-26 2019-07-05 엘지디스플레이 주식회사 홀로그램 표시 장치
TWI502247B (zh) * 2013-02-26 2015-10-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 裸視立體顯示裝置及其顯示方法
TW201500805A (zh) * 2013-06-25 2015-01-01 Wintek Corp 液晶透鏡、立體顯示裝置與其顯示方法
CN103984181B (zh) 2014-03-12 2017-02-15 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶透镜及显示装置
CN110275310B (zh) * 2019-07-15 2022-06-24 合肥工业大学 一种正投影式三维显示装置及三维显示系统
CN110221440A (zh) * 2019-07-29 2019-09-10 京东方科技集团股份有限公司 一种增强现实显示设备及其驱动方法、增强现实眼镜
CN114578621B (zh) * 2022-04-26 2023-12-05 厦门天马微电子有限公司 显示面板和显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777748A (ja) * 1993-09-09 1995-03-20 Sharp Corp 3次元ディスプレイ装置
JP2003177356A (ja) * 2001-09-11 2003-06-27 Samsung Electronics Co Ltd 2d/3d兼用ディスプレイ
JP2003241161A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Ricoh Co Ltd 光偏向素子および画像表示装置
JP2005091834A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Sharp Corp バリア素子およびそれを備えた立体映像表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4493531A (en) * 1980-07-03 1985-01-15 Control Interface Company Limited Field sensitive optical displays, generation of fields therefor and scanning thereof
US5493427A (en) * 1993-05-25 1996-02-20 Sharp Kabushiki Kaisha Three-dimensional display unit with a variable lens
EP1798592A3 (en) * 1996-01-17 2007-09-19 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical device and three-dimensional display device
JP2005134663A (ja) 2003-10-30 2005-05-26 Asahi Glass Co Ltd 多機能表示装置および同装置に用いられるスリットマスク形成用のスイッチング液晶パネル
KR101087568B1 (ko) * 2004-12-30 2011-11-28 엘지디스플레이 주식회사 입체영상표시장치용 패러랙스 베리어 액정패널 및 그제조방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777748A (ja) * 1993-09-09 1995-03-20 Sharp Corp 3次元ディスプレイ装置
JP2003177356A (ja) * 2001-09-11 2003-06-27 Samsung Electronics Co Ltd 2d/3d兼用ディスプレイ
JP2003241161A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Ricoh Co Ltd 光偏向素子および画像表示装置
JP2005091834A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Sharp Corp バリア素子およびそれを備えた立体映像表示装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277064A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Jiaotong Univ 3dディスプレイ
US8917377B2 (en) 2009-10-22 2014-12-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Active lenses, stereoscopic image display apparatuses including active lenses and methods of operating the same
JP2012220719A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
JP2013125043A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Japan Display West Co Ltd 液晶表示装置、電子機器、および光学装置
US9025093B2 (en) 2011-12-13 2015-05-05 Japan Display Inc. Liquid crystal display device, electronic apparatus, and optical device
JP2015502582A (ja) * 2012-02-07 2015-01-22 エルジー・ケム・リミテッド 液晶レンズ
WO2013121982A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 シャープ株式会社 立体表示装置
US8908135B2 (en) 2012-03-23 2014-12-09 Japan Display West Inc. Manufacturing apparatus, manufacturing method, optical element, display device, and electronic apparatus
JP2014032246A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Japan Display Inc 立体表示装置
JP2014182215A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Japan Display Inc 液晶装置及び電子機器
US9781311B2 (en) 2013-03-22 2017-10-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal optical device, solid state imaging device, portable information terminal, and display device
US9618763B2 (en) 2013-05-16 2017-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal optical device and image display device
JP2013238864A (ja) * 2013-06-19 2013-11-28 Japan Display Inc 表示装置
US9479763B2 (en) 2013-09-20 2016-10-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image display apparatus
US9448446B2 (en) 2013-09-20 2016-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal optical device, image display device, and imaging device
US9442302B2 (en) 2014-07-09 2016-09-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal lens device and image display device

Also Published As

Publication number Publication date
US7940369B2 (en) 2011-05-10
US20070195410A1 (en) 2007-08-23
KR101201848B1 (ko) 2012-11-15
KR20070082955A (ko) 2007-08-23
CN101025490B (zh) 2012-01-25
US7697109B2 (en) 2010-04-13
CN101025490A (zh) 2007-08-29
US20100182520A1 (en) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101201848B1 (ko) 입체영상 변환패널 및 이를 갖는 입체영상 표시장치
JP5142356B2 (ja) 立体画像変換パネル
US8564874B2 (en) Transmission mode switching device and 2D/3D switchable display apparatus
US7630131B2 (en) Image display apparatus and optical member therefor
US9488842B2 (en) Liquid crystal optical device and stereoscopic image display device
JP5944616B2 (ja) 光学ユニット及びこれを含む表示装置
TWI463218B (zh) 顯示裝置
US8582043B2 (en) 2D/3D switchable LC lens unit for use in a display device
US9857616B2 (en) Touch sensing optical system and display device including the same
KR101852121B1 (ko) 전자 영상 기기
US9772500B2 (en) Double-layered liquid crystal lens and 3D display apparatus
US20150362741A1 (en) Stereoscopic image display apparatus
US20130107146A1 (en) Display apparatus
WO2014196125A1 (ja) 画像表示装置及び液晶レンズ
US20150249818A1 (en) Stereoscopic display device
TWI471608B (zh) 裸眼與眼鏡可切換式立體顯示裝置
CN103703411A (zh) 立体显示装置
US20160261859A1 (en) Stereoscopic display device
WO2005054930A1 (ja) 表示パネルおよび表示装置
TWI467245B (zh) 顯示裝置及液晶透鏡
TW201334510A (zh) 裸眼與眼鏡可切換式立體顯示裝置
US9417455B2 (en) Image display device
WO2014075297A1 (zh) 液晶透镜组件以及立体影像显示器
TWI432782B (zh) 立體顯示器以及用於立體顯示器之切換面板
JP2016173516A (ja) 液晶レンズ装置及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130213

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130405