JP2007226195A - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents

ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007226195A
JP2007226195A JP2006321254A JP2006321254A JP2007226195A JP 2007226195 A JP2007226195 A JP 2007226195A JP 2006321254 A JP2006321254 A JP 2006321254A JP 2006321254 A JP2006321254 A JP 2006321254A JP 2007226195 A JP2007226195 A JP 2007226195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens surface
concave
convex
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006321254A
Other languages
English (en)
Inventor
Ming-Kuen Lin
リン ミン・ケン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BenQ Corp
Original Assignee
BenQ Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BenQ Corp filed Critical BenQ Corp
Publication of JP2007226195A publication Critical patent/JP2007226195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • G02B15/1435Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
    • G02B15/143507Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged -++

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、使用されるレンズの数を6枚未満に大幅に減らしながらも、3倍のズーム比を達成することができるズームレンズとそれを有する撮像装置を提供する。
【解決手段】
広角モードにおいて有効焦点距離fwを有する本発明のズームレンズは第1レンズ群、第2レンズ群、第3レンズ群を有する。第1レンズ群は負の屈折力を有し、有効焦点距離f1を有し、2.1<|f1/fw|<2.6を満たす。第1レンズ群は第1レンズと第2レンズを有する。第1レンズは第1の負の屈折力を有し、少なくとも第1非球面凹レンズ面を有する。第2レンズは第1の正の屈折力を有する。第2レンズ群は第1の正の有効屈折力を有し、有効焦点距離f2を有し、1.5<|f2/fw|<1.8を満足する。第2レンズ群は第3レンズと第4レンズを有する。第3レンズは第2の正の屈折力を有し、少なくとも第2非球面レンズ面を有する。第4レンズは第3の正の屈折力を有する。第3レンズ群は第2の正の有効屈折力を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一般に、ズームレンズ及びそれを有する撮像装置に関し、特に、6枚未満のレンズを有し、短い後側焦点距離を有するズームレンズとそれを有する撮像装置に関する。この特許出願は、2006年2月24日に出願された台湾特許出願第95106433号の利益を享受するものであり、その内容は、引用することによってここに組み込まれる。
従来、カメラに利用されるズームレンズは特許文献1に開示されるような3つのレンズ群を有する構造を採用している。しかし、技術の進歩と市場の要求に伴い、カメラの設計は薄さ、コンパクトさ、軽量さを目指しており、ズームレンズの後側焦点距離(BFL)を短くし、3つのレンズ群で使用されるレンズの数を減らすことが著しく重要になってきている。
更に、ズーム比(望遠モードの有効焦点距離と広角モードの有効焦点距離の比)は、撮像装置の性能を測る重要な尺度である。現在、デジタル・スチルカメラは少なくとも3倍のズーム比を有する。
しかし、好ましい画像効果を得るために、通常、デジタル・スチルカメラは3つのレンズ群に最大10枚のレンズが使用されることもあり、それは構造を制限するだけでなく、コストを高くしている。すなわち、撮像装置の撮像性能と画質を維持したまま、撮像装置を小型化する方法が業界において差し迫った課題となっている。有効焦点距離、レンズの屈折力と配置、複数の球面レンズを一つの非球面レンズに置き換えるなどの、3つのレンズ群のレンズの性質を利用するなどの試みがなされてきた。
米国特許第4465343号明細書
本発明は、斯かる実情に鑑み、ズームレンズで使用されるレンズの数を6枚未満に大幅に減らしながら、同時に3倍のズーム比を達成することができる、ズームレンズとそれを有する撮像装置を提供しようとするものである。本発明のズームレンズは適切な後側焦点距離を有し、画像撮像装置の他の要素としっかりと結合することができる。
本発明は、広角モードで有効焦点距離fwを有するズームレンズを提供することにより、上記課題を達成する。ズームレンズは画像側より順に第1レンズ群、第2レンズ群、及び第3レンズ群を有する。第1レンズ群は、負の有効屈折力を有し、有効焦点距離f1を有し、2.1<|f1/fw|<2.6を満足する。第1レンズ群は第1レンズと第2レンズを有する。第1レンズは第1の負の屈折力を有し、少なくとも第1非球面凹レンズ面を有する。第2レンズは第1の正の屈折力を有する。第2レンズ群は、第1の正の有効屈折力を有し、有効焦点距離f2を有し、1.5<|f2/fw|<1.8を満足する。第2レンズ群は第3レンズと第4レンズを有する。第3レンズは第2の正の屈折力を有し、少なくとも第2非球面レンズ面を有する。第4レンズは第3の正の屈折力を有する。第3レンズ群は第2の正の有効屈折力を有する。
更に、本発明は、撮像装置を提供することにより、上記課題を達成する。撮像装置は感知要素とズームレンズを有する。ズームレンズは広角モードにおいて有効焦点距離fwを有し、第1レンズ群、第2レンズ群、及び第3レンズ群を有する。第1レンズ群は負の有効屈折力を有し、有効焦点距離f1を有し、2.1<|f1/fw|<2.6を満足する。第1レンズ群は第1レンズと第2レンズを有する。第1レンズは第1の負の屈折力を有し、少なくとも第1の非球面凹レンズ面を有する。第2レンズは第1の正の屈折力を有する。第2レンズ群は第1レンズ群と感知要素の間に配設され、第1の正の有効屈折力を有し、有効焦点距離f2を有し、1.5<|f2/fw|<1.8を満足する。第2レンズ群は第3レンズと第4レンズを有する。第3レンズは第2の正の屈折力を有し、少なくとも第2の非球面レンズ面を有する。第4レンズは第3の正の屈折力を有する。第3レンズ群は第2レンズ群と感知要素の間に配設され、第2の正の有効屈折力を有する。
以上説明したように本発明のズームレンズ及びそれを有する撮像装置によれば、ズームレンズで使用されるレンズの数を6枚未満に大幅に減らしながら、同時に3倍のズーム比を達成することができ、ズームレンズは適切な後側焦点距離を有し、画像撮像装置の他の要素としっかりと結合することができるという優れた効果を奏し得る。
本発明の他の目的、特徴、利点は、下記の詳細な実施の形態から明らかになるが、その実施例に限定されるものではない。
以下、本発明の実施の形態を図示例と共に説明する。
本発明の実施の形態の撮像装置の部分構造図が図1に示される。撮像装置100は例えばデジタルカメラなどである。撮像装置100は感知要素110とズームレンズ120を有する。感知要素110は例えば、電荷結合素子(CCD)、相補形金属酸化膜半導体(CMOS)、又は光を感知できその光信号を電気信号に変換できる光センサーなどである。ズームレンズ120は広角モードで有効焦点距離fwを有し、第1レンズ群121、第2レンズ群125、及び第3レンズ群128を有する。
第1レンズ群121は負の有効屈折力を有し、有効焦点距離f1を有し、2.1<|f1/fw|<2.6を満足する。第1レンズ群は第1レンズ122と第2レンズ123を有する。第1レンズ122は第1の負の屈折力を有し、少なくとも第1非球面凹レンズ面122a又は122bを有する。第2レンズ123は第1の正の屈折力を有する。本発明の実施の形態においては、第1非球面凹レンズ面122aを有する第1レンズ122が例示されている。
第1レンズ群121及び感知要素110の間に配設される第2レンズ群125は、第1の正の有効屈折力を有し、有効焦点距離f2を有し、1.5<|f2/fw|<1.8を満足する。第2レンズ群125は第3レンズ126と第4レンズ127を有する。第3レンズ126は第2の正の屈折力を有し、少なくとも第2非球面レンズ面126aを有する。第4レンズ127は第3の正の屈折力を有する。第3レンズ群128は第2レンズ群125と感知要素110の間に配設され、第2の正の有効屈折力を有する。
上記のf1、f2、fwの制限において、画像側から撮像装置100に向かう光線が順に、ズームレンズ120の第1レンズ群121、第2レンズ群125、及び第3レンズ群128を通過し、感知要素110上で結像する時、広角モードの後側焦点距離と望遠モードの後側焦点距離は共に許容範囲内にある。例えば、第1レンズ群121の有効焦点距離f1が-14.24mm、第2レンズ群125の有効焦点距離f2が20.357mmであり、ズームレンズ120の有効焦点距離fwが広角モードにおいて6.210mmである。この時、広角モードの後側焦点距離と望遠モードの後側焦点距離は、それぞれ4mmと2.55mmに等しい。
遠方の物体から光線が来る時、すなわち、ズームレンズ120が望遠モードである時には、ズームレンズ120の全長は、近い物体から光線が来る時の広角モードの全長よりも短くなるので、3つのレンズ群の間での機械的な干渉は起こらない。例えば、ズームレンズ120が望遠モードになる為に、第1レンズ群121と第2レンズ群125の距離が短くなるならば、2つのレンズ群の間でのレンズ面の衝突は避けられる。それに加え、ズームレンズ120は第1レンズ群121と第2レンズ群125の間に配設される開口絞りを有する。更に、f1、f2、fwの制限は、開口絞りや3つのレンズ群のズーム又はフォーカスを制御する締具やステップモーターなどを収める空間を提供する。
ズームレンズ120の3つのレンズ群のf1、f2、及びfwが上記制限を満足しない状況について以下に詳説する。
広角モードと望遠モードの間で3つのレンズ群の主面間の距離を変化させた場合の図が図2Aに示される。第1レンズ群121の主面D1と第2レンズ群125の主面D2の間の距離はd12であり、第2レンズ群125の主面D2と第3レンズ群128の主面D3の間の距離はd23である。詳細は表1に示される。
Figure 2007226195
図2Aにおいて、第1レンズ群121は-17.6166の有効焦点距離f1を有し、第2レンズ群125は9.3542mmの有効焦点距離f2を有し、第3レンズ群128は19.0646mmの有効焦点距離f3を有し、ズームレンズ120は広角モードにおいて6mmの有効焦点距離fwを有する。すなわち、|f1/fw|=17.6166/6=2.936が本発明の上限値である2.6よりも大きくなる。
従って、ズームレンズが広角モードから望遠モードになると、第1レンズ群121の主面D1と第2レンズ群125の主面D2の距離d12は13.7244mmから1.6733mmに減少し、一方、第2レンズ群125の主面D2と第3レンズ群128の主面D3の距離d23は8.5839mmから18.4043mmに増加する。図2Aに示されるように、機械的干渉は第1レンズ群121と第2レンズ群125の間だけでなく、第3レンズ群128と感知要素110の間に介在されるフィルターまたはガラス板と第3レンズ群128の間においても発生する。
広角モードと望遠モードの間で3つのレンズ群の主面間の距離を変化させた場合のもう一つの図が図2Bに示される。第1レンズ群121の主面D1と第2レンズ群125の主面D2の距離がd12であり、一方、第2レンズ群125の主面D2と第3レンズ群128の主面D3の距離がd23である。詳細は表2に示される。
Figure 2007226195
図2Bにおいて、第1レンズ群121の有効焦点距離f1は-14.4221mmであり、第2レンズ群125の有効焦点距離f2は11.7393mmであり、第3レンズ群128の有効焦点距離f3は19.7100mmであり、ズームレンズ120の有効焦点距離fwは広角モードにおいて6mmである。すなわち、|f2/fw|=11.7393/6=1.95は本発明の上限値である1.8よりも大きい。
すなわち、ズームレンズが広角モードから望遠モードになると、第1レンズ群121の主面D1と第2レンズ群125の主面D2の距離d12は14.3449mmから3.0881mmに減少し、一方、第2レンズ群125の主面D2と第3レンズ群128の主面D3の距離は6.8802mmから20.9102mmに増加する。図2Bに示されるように、望遠モードにおけるズームレンズ120の全長は、広角モードにおけるズームレンズ120の全長よりも大きく、広角モードの後側焦点距離と望遠モードの後側焦点距離は共に明らかに長すぎる。
好適なズーム、フォーカス、画像効果を達成するために本発明の実施の形態では、0.3<|f1/f23|<1.6と0.3<|f2/f3|<0.8を満足するように、第2レンズ群125と第3レンズ群128は有効焦点距離f23を有するように構成され、第3レンズ群は有効焦点距離f3を有するように構成される。それに加え、第1レンズ群121と主面と第2レンズ群125の主面の距離d12と、第2レンズ群125の主面と第3レンズ群128の主面の距離d23は、0.05<d12/d23<1.6を満足するように構成される。
ズームレンズ120の3つのレンズ群に使用されるレンズの特性と配置を以下に例示する。尚、本発明の実施の形態の技術はここに示されるものに限定されるものではない。
図1に示されるように、第1レンズ122は両凹レンズであり、第1凹レンズ面L1と、第2凹レンズ面L2を有する。本発明の実施の形態においては、第1非球面凹レンズ面122aが第1凹レンズ面L1であり、第2凹レンズ面L2は第3非球面レンズ面122bであり、第1レンズ122の屈折率、アッベ数、及び焦点距離は、それぞれ1.792、38.823、及び-6.870mmに等しい。そして、非球面の表面曲線は下記の多項式で表される。
Figure 2007226195
Xは回転対称の軸への水平距離、Rは頂点の曲率半径、kは円錐定数、A2nはX2nの非球面補正係数、nは正の整数である。本発明の実施の形態においては、第1非球面凹レンズ面122aは、
-85.4mmである頂点の曲率半径Rと、
0.5680112である円錐定数kと、
1.20176×10-3であるX4の非球面補正係数A4と、
-4.46×10-5 であるX6の非球面補正係数A6と、
9.16597×10-7であるX8の非球面補正係数A8と、
-7.6361×10-9であるX10の非球面補正係数A10とを有する。
第3非球面レンズ面122bは、
5.852mmである頂点の曲率半径Rと、
-3.697127である円錐定数kと、
3.46392×10-3であるX4の非球面補正係数A4と、
-7.01758×10-5であるX6の非球面補正係数A6と、
4.0297×10-7であるX8の非球面補正係数A8と、
2.57587×10-8 であるX10の非球面補正係数A10とを有する。
第2レンズ123は第1凸レンズ面L3と第3凹レンズ面L4を有する。第1凸レンズ面L3の曲率半径と第3凹レンズ面L4の曲率半径は、それぞれ7.534mmと15.387mmに等しい。更に、第2レンズ123の屈折率、アッベ数、及び焦点距離は、それぞれ1.93、21.108、及び14.398mmに等しい。そして、図1に示されるように、第1凸レンズ面L3は第1レンズ122の第2凹レンズ面L2に面し、一方、第3凹レンズ面L4は第2凹レンズ面L2とは反対側に配設される。
第3レンズ126はダブレットレンズであり、第2凸レンズ面L5、ダブレットレンズ面L6、及び第4凹レンズ面L7を有する。本発明の実施の形態においては、第2非球面レンズ面126aが第2凸レンズ面L5であり、第2凸レンズ面L5は、
4.427mmである頂点の曲率半径Rと、
1.195661である円錐定数kと、
-2.30824×10-3であるX4の非球面補正係数A4と、
-2.49636×10-4であるX6の非球面補正係数A6と、
1.52876×10-5であるX8の非球面補正係数A8と、
-4.71433×10-6であるX10の非球面補正係数A10とを有する。
ダブレットレンズ面L6の曲率半径と第4凹レンズ面L7の曲率半径は、それぞれ-6.582mmと3.066mmに等しい。そして、第2凸レンズ面L5は第3凹レンズ面L4に面し、ダブレットレンズ面L6は第2凸レンズ面L5と第4凹レンズ面L7の間に配設され、第4凹レンズ面L7は第3凹レンズ面L4とは反対側に配設される。第3レンズ126は2つのレンズを接着してレンズ表面の結びつきを得ることにより作られる。例えば、2枚のレンズのうち1枚のレンズは屈折率、アッベ数、及び焦点距離が、それぞれ1.804、40.183、及び5.249mmであり、第2凸レンズ面L5とダブレットレンズ面L6を有し、もう1枚のレンズは屈折率、アッベ数、及び焦点距離は、それぞれ1.728、28.564、及び-5.256mmであり、ダブレットレンズ面L6と第4凹レンズ面L7を有する。
第4レンズ127は第3凸レンズ面L8と第4凸レンズ面L9を有する。第3凸レンズ面L8の曲率半径と第4凸レンズ面L9の曲率半径は、それぞれ12.327mmと-19.417mmである。更に、第4レンズ127の屈折率、アッベ数、及び焦点距離は、それぞれ1.616、60.812、及び12.402mmに等しい。そして、第3凸レンズ面L8は第4凹レンズ面L7に面し、第4凸レンズ面L9は第4凹レンズ面L7とは反対側に配設される。
第3レンズ群128は第5レンズ129を有し、第4の正の屈折力を有する。そして、第5レンズ129はメニスカスレンズであり、第5凸レンズ面L10と第5凹レンズ面L11を有する。
本発明の実施の形態においては、焦点を合わせるのに利用される第5レンズ129のメニスカスの性質については更に制限がある。すなわち、第5凸レンズ面L10の曲率半径と第5凹レンズ面L11の曲率半径は、それぞれR1とR2であり、-1.8<(R1+R2)/(R1-R2)<-0.6を満足する。例えば、R1とR2は、それぞれ16.253mmと355.739mmに等しい。一方、第5凸レンズ面L10は第4凸レンズ面L9に面し、第5凹レンズ面L11は第4凸レンズ面L9とは反対側に配設される。そして、第5レンズ129の屈折率、アッベ数、及び焦点距離は、それぞれ1.835、44.131、20.357mmに等しい。
本発明の実施の形態のズームレンズ100に使われるレンズ面間の距離は表3に示される。
Figure 2007226195
本発明の実施の形態のズームレンズがそれぞれ広角モードと望遠モードである時の図が、それぞれ図3Aと3Bに示される。例えば、物体が第1凹レンズ面L1から約1000mmにある時、図3Aに示されるようにズームレンズ120は広角モードになる。すなわち、第3凹レンズ面L4と第2凸レンズ面L5の距離はズーミングの為に11.453mmに調整される。第4凸レンズ面L9と第5凸レンズ面L10の距離は焦点を合わせる為に5.893mmに調整される。これにより、ズームレンズ120は広角モードにおける有効焦点距離fwが6.210mmとなる。
一方、物体と第1凹レンズ面L1の距離が約2000mmに増加した時、図3Bに示されるようにズームレンズ120は望遠モードになる。すなわち、第3凹レンズ面L4と第2凸レンズ面L5の距離はズーミングの為に1.643mmに調整される。第4凸レンズ面L9と第5凸レンズ面L10の距離は焦点を合わせる為に16.680mmに調整される。これにより、ズームレンズ120は望遠モードにおける有効焦点距離ftが16.210mmとなる。すなわち、ズーム比ft/fwが3倍となる。
本発明の実施の形態のズームレンズが広角モードと望遠モードである時の像面湾曲の曲線と歪曲収差の曲線を示す2つの図が、それぞれ図4Aと図4Bに示される。図4Aと図4Bに示されるように、本発明の実施の形態のズームレンズ120が広角モードと望遠モードである時に得られる像面湾曲と歪曲収差の数値は標準の範囲にある。
本発明の実施の形態のズームレンズが広角モードと望遠モードである時の認識率とラインペアの関係を示す2つの図が、それぞれ図5Aと図5Bに示される。図5Aと図5Bに示されるように、本発明の実施の形態のズームレンズ120が広角モードと望遠モードである時に得られるラインペアと認識率の数値は標準の範囲にある。
本発明の実施の形態のズームレンズが広角モードと望遠モードである時の光線収差を示す図が、図6Aから図6Jに示される。図6Aから図6Jに示されるように、本発明の実施の形態のズームレンズ120が広角モードと望遠モードである時に得られる光線収差の数値は標準の範囲にある。
本発明の実施の形態のズームレンズが広角モードと望遠モードである時の垂直の色収差を示す図が、それぞれ図7Aと図7Bに示される。図7Aと図7Bに示されるように、本発明の実施の形態のズームレンズ120が広角モードと望遠モードである時に得られる垂直の色収差の数値は標準の範囲にある。
本発明の実施の形態のズームレンズが広角モードと望遠モードである時の水平の色収差を示す図が、それぞれ図8Aと図8Bに示される。図8Aと図8Bに示されるように、本発明の実施の形態のズームレンズ120が広角モードと望遠モードである時に得られる水平の色収差の数値は標準の範囲にある。
本発明の実施の形態のズームレンズが広角モードと望遠モードである時のスルーフォーカスMTFを示す図が、それぞれ図9Aと図9Bに示される。図9Aと図9Bに示されるように、本発明の実施の形態のズームレンズ120が広角モードと望遠モードである時に得られるスルーフォーカスMTFの数値は標準の範囲にある。
本発明の実施の形態のズームレンズは、第2レンズ123が第1レンズ122と第2レンズ群125の間に配設され、第3レンズ126が第1レンズ群121と第4レンズ127の間に配設される例を示したが、レンズの配設については製造と応用の要求に合わせて調整されることができる。更に、本発明の技術分野の当業者は本発明の技術が上述の実施の形態に限定されていないものであろう。例えば、第1レンズ122の第2凹レンズ面L2は第1非球面凹レンズ面122aとして使用されることができ、第1レンズ122は第2レンズ123と第2レンズ群125の間に配設されることができ、第3レンズ126の第4凹レンズ面L7は第2非球面レンズ面126aとして使用されることができ、又は第3レンズ126は第4レンズ127と第3レンズ群128の間に配設されることもできるものであって、レンズの位置は調整されることができ、レンズ面の性質は適切に設定されることができる。撮像装置を小型化し高い画質を維持するため、非球面レンズ面の収差抑制効果と有効焦点距離の比の制限などのレンズのその他の特性を利用して、ズームレンズがズーム倍率3倍を達成し適切な後側焦点距離を有することを可能にするどのような構成も本発明の技術範囲にある。
上記の本発明の実施の形態で開示された、6枚未満のレンズを使用するズームレンズ及びそれを有する撮像装置は、ズームレンズで使用されるレンズの枚数を大幅に少なくし、同時に3倍のズーム比を達成する。本発明のズームレンズは適切な後側焦点距離を有し、画像撮像装置の他の要素としっかりと結合することができる。
本発明は例示によって好ましい実施の形態に関して説明されたが、本発明はそれに限定されるものではなく、様々な変形例や類似の配置や順序を含むと解され、従って、そのような全ての変形例や類似の配置や順序を含むように添付の請求の範囲は最も広い解釈がなされるべきものである。
本発明の実施の形態の撮像装置の部分構造図である。 広角モードと望遠モードの間で3つのレンズ群の主面間の距離を変化させた場合の図である。 広角モードと望遠モードの間で3つのレンズ群の主面間の距離を変化させた場合の別の図である。 本発明の実施の形態のズームレンズが広角モードである時の図である。 本発明の実施の形態のズームレンズが望遠モードである時の図である。 本発明の実施の形態のズームレンズが広角モードである時の像面湾曲と歪曲収差を示す図である。 本発明の実施の形態のズームレンズが望遠モードである時の像面湾曲と歪曲収差を示す図である。 本発明の実施の形態のズームレンズが広角モードである時の認識率とラインペアの関係を示す図である。 本発明の実施の形態のズームレンズが望遠モードである時の認識率とラインペアの関係を示す図である。 本発明の実施の形態のズームレンズが広角モードである時の光線収差を示す図である。 本発明の実施の形態のズームレンズが広角モードである時の光線収差を示す図である。 本発明の実施の形態のズームレンズが広角モードである時の光線収差を示す図である。 本発明の実施の形態のズームレンズが広角モードである時の光線収差を示す図である。 本発明の実施の形態のズームレンズが広角モードである時の光線収差を示す図である。 本発明の実施の形態のズームレンズが望遠モードである時の光線収差を示す図である。 本発明の実施の形態のズームレンズが望遠モードである時の光線収差を示す図である。 本発明の実施の形態のズームレンズが望遠モードである時の光線収差を示す図である。 本発明の実施の形態のズームレンズが望遠モードである時の光線収差を示す図である。 本発明の実施の形態のズームレンズが望遠モードである時の光線収差を示す図である。 本発明の実施の形態のズームレンズが広角モードである時の縦の色収差を示す図である。 本発明の実施の形態のズームレンズが望遠モードである時の縦の色収差を示す図である。 本発明の実施の形態のズームレンズが広角モードである時の横の色収差を示す図である。 本発明の実施の形態のズームレンズが望遠モードである時の横の色収差を示す図である。 本発明の実施の形態のズームレンズが広角モードである時のスルーフォカースMTFを示す図である。 本発明の実施の形態のズームレンズが望遠モードである時のスルーフォカースMTFを示す図である。
符号の説明
100 撮像装置
110 感知要素
120 ズームレンズ
121 第1レンズ群
125 第2レンズ群
128 第3レンズ群
122 第1レンズ
123 第2レンズ
122a 第1非球面凹レンズ
122b 第3非球面レンズ
126 第3レンズ
126a 第2非球面レンズ
127 第4レンズ
129 第5レンズ
L1 第1凹レンズ面
L2 第2凹レンズ面
L3 第1凸レンズ面
L4 第3凹レンズ面
L5 第2凸レンズ面
L6 ダブレットレンズ面
L7 第4凹レンズ面
L8 第3凸レンズ面
L9 第4凸レンズ面
L10 第5凸レンズ面
L11 第5凹レンズ面
D1 第1レンズ群121の主面
D2 第2レンズ群125の主面
D3 第3レンズ群128の主面

Claims (22)

  1. 物体側から順に、
    第1の負の屈折力を有し少なくとも第1非球面凹レンズ面を有する第1レンズと、第1の正の屈折力を有する第2レンズとを有し、負の有効屈折力を有し、有効焦点距離f1を有し、2.1<|f1/fw|<2.6を満足する第1レンズ群と、
    第2の正の屈折力を有し少なくとも第2非球面レンズ面を有する第3レンズと、第3の正の屈折力を有する第4レンズとを有し、第1の正の有効屈折力を有し、有効焦点距離f2を有し、1.5<|f2/fw|<1.8を満足する第2レンズ群と、
    第2の正の有効屈折力を有する第3レンズ群とを有し、
    広角モードで有効焦点距離fwを有することを特徴とするズームレンズ。
  2. 前記第2レンズ群及び前記第3レンズ群が有効焦点距離f23を有し、前記第3レンズ群が有効焦点距離f3を有し、0.3<|f1/f23|<1.6と 0.3<|f2/f3|<0.8を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 前記第1レンズ群の主面と前記第2レンズ群の主面の距離はd12であり、前記第2レンズ群の主面と前記第3レンズ群の主面の距離はd23であり、0.05<d12/d23<1.6を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  4. 両凹レンズである前記第1レンズは、第1凹レンズ面と第2凹レンズ面を有し、前記第1凹レンズ面は第1非球面凹レンズ面であり、前記第2凹レンズ面は第3非球面レンズ面であることを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  5. 前記第2レンズは第1凸レンズ面と第3凹レンズ面を有し、前記第1凸レンズ面は第1レンズに面し、前記第3凹レンズ面は前記第1レンズとは反対側に配設されることを特徴とする請求項4に記載のズームレンズ。
  6. ダブレットレンズである前記第3レンズは、第2凸レンズ面、ダブレットレンズ面、及び第4凹レンズ面を有し、前記第2凸レンズ面は前記第3凹レンズ面に面し、前記ダブレットレンズ面は前記第2凸レンズ面と前記第4凹レンズ面の間に配設され、前記第4凹レンズ面は前記第3凹レンズ面とは反対側に配設され、前記第2凸レンズ面は第2非球面レンズ面であることを特徴とする請求項5に記載のズームレンズ。
  7. 前記第4レンズは第3凸レンズ面と第4凸レンズ面を有し、前記第3凸レンズ面は前記第4凹レンズ面に面し、前記第4凸レンズ面は前記第4凹レンズ面とは反対側に配設されることを特徴とする請求項6に記載のズームレンズ。
  8. 前記第3レンズ群は第4の正の屈折力を有する第5レンズを有し、前記第5レンズはメニスカスレンズであり、第5凸レンズ面と第5凹レンズ面を有し、前記第5凸レンズ面は前記第4凸レンズ面に面し、前記第5凹レンズ面は前記第4凸レンズ面とは反対側に配設されることを特徴とする請求項7に記載のズームレンズ。
  9. 前記第5凸レンズ面の曲率半径と前記第5凹レンズ面の曲率半径はそれぞれR1とR2に等しく、-1.8<(R1+R2)/(R1-R2)<-0.6を満足することを特徴とする請求項8に記載のズームレンズ。
  10. 前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間に配設される開口絞りを有することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  11. 感知要素と、
    広角モードで有効焦点距離fwを有するズームレンズとを有する撮像装置であって、
    前記ズームレンズは、
    第1の負の屈折力を有し少なくとも第1非球面凹レンズ面を有する第1レンズと、第1の正の屈折力を有する第2レンズとを有し、負の有効屈折力を有し、有効焦点距離f1を有し、2.1<|f1/fw|<2.6を満足する第1レンズ群と、
    第2の正の屈折力を有し少なくとも第2非球面レンズ面を有する第3レンズと、第3の正の屈折力を有する第4レンズを有し、第1レンズ群と感知要素の間に配設され、第1の正の有効屈折力を有し、有効焦点距離f2を有し、1.5<|f2/fw|<1.8を満足する第2レンズ群と、
    第2レンズ群と感知要素の間に配設され、第2の正の有効屈折力を有する第3レンズ群とを有することを特徴とする撮像装置。
  12. 前記第2レンズ群と前記第3レンズ群は有効焦点距離f23を有し、前記第3レンズ群は有効焦点距離f3を有し、0.3<|f1/f23|<1.6と0.3<|f2/f3|<0.8を満足することを特徴とする請求項11に記載の撮像装置。
  13. 前記第1レンズ群の主面と前記第2レンズ群の主面の距離がd12であり、前記第2レンズ群の主面と前記第3レンズ群の主面の距離がd23であり、0.05<d12/d23<1.6が満足される請求項11に記載の撮像装置。
  14. 両凹レンズである前記第1レンズが、第1凹レンズ面と第2凹レンズ面を有し、前記第1凹レンズ面が第1非球面凹レンズ面であり、前記第2凹レンズ面が第3非球面レンズ面であることを特徴とする請求項11に記載の撮像装置。
  15. 前記第2レンズは第1凸レンズ面と第3凹レンズ面を有し、前記第1凸レンズ面は前記第1レンズに面し、前記第3凹レンズ面は前記第1レンズとは反対側に配設されることを特徴とする請求項14に記載の撮像装置。
  16. 前記第3レンズはダブレットレンズであり、第2凸レンズ面、ダブレットレンズ面、及び第4凹レンズ面を有し、前記第2凸レンズ面は前記第3凹レンズ面に面し、前記ダブレットレンズ面は前記第2凸レンズ面と前記第4凹レンズ面の間に配設され、前記第4凹レンズ面は前記第3凹レンズ面とは反対側に配設され、前記第2凸レンズ面は第2非球面レンズ面であることを特徴とする請求項15に記載の撮像装置。
  17. 前記第4レンズは第3凸レンズ面と第4凸レンズ面を有し、前記第3凸レンズ面は前記第4凹レンズ面に面し、前記第4凸レンズ面は前記第4凹レンズ面とは反対側に配設されることを特徴とする請求項16に記載の撮像装置。
  18. 前記第3レンズ群は第4の正の屈折力を有する第5レンズを有し、前記第5レンズはメニスカスレンズであり、第5凸レンズ面と第5凹レンズ面を有し、前記第5凸レンズ面は前記第4凸レンズ面に面し、前記第5凹レンズ面は前記第4凸レンズ面の反対側に配設されることを特徴とする請求項17に記載の撮像装置。
  19. 前記第5凸レンズ面の曲率半径と前記第5凹レンズ面の曲率半径はそれぞれR1とR2に等しく、-1.8<(R1+R2)/(R1-R2)<-0.6を満足することを特徴とする請求項18に記載の撮像装置。
  20. 前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間に配設される開口絞りを有することを特徴とする請求項11に記載の撮像装置。
  21. 前記感知要素は電荷結合素子(CCD)または相補形金属酸化膜半導体(CMOS)であることを特徴とする請求項11に記載の撮像装置。
  22. デジタル・スチルカメラであることを特徴とする請求項11に記載の撮像装置。
JP2006321254A 2006-02-24 2006-11-29 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Pending JP2007226195A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095106433A TW200732823A (en) 2006-02-24 2006-02-24 Zoom lens and image acquisition apparatus incorporating the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007226195A true JP2007226195A (ja) 2007-09-06

Family

ID=38443720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006321254A Pending JP2007226195A (ja) 2006-02-24 2006-11-29 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7277236B1 (ja)
JP (1) JP2007226195A (ja)
TW (1) TW200732823A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099214A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
WO2023003367A1 (ko) * 2021-07-20 2023-01-26 엘지이노텍 주식회사 광학계 및 이를 포함하는 광학 모듈 및 카메라 모듈

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5807166B2 (ja) * 2010-07-12 2015-11-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
TWI444654B (zh) 2011-06-03 2014-07-11 Ability Entpr Co Ltd 變焦鏡頭
WO2016062230A1 (zh) 2014-10-20 2016-04-28 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头
CN104297906A (zh) * 2014-10-20 2015-01-21 宁波舜宇车载光学技术有限公司 一种光学镜头
JP6672358B2 (ja) * 2018-03-08 2020-03-25 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001242378A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Fuji Photo Optical Co Ltd 3群ズームレンズ
JP2002323654A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Kyocera Corp 小形ズームレンズ
JP2006003539A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6710934B2 (en) * 2001-09-18 2004-03-23 Samsung Techwin Co., Ltd. Compact zoom lens system
US6853498B2 (en) * 2003-06-18 2005-02-08 Samsung Techwin Co., Ltd. Zoom lens
KR100509374B1 (ko) * 2003-11-17 2005-08-18 삼성테크윈 주식회사 줌 렌즈

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001242378A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Fuji Photo Optical Co Ltd 3群ズームレンズ
JP2002323654A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Kyocera Corp 小形ズームレンズ
JP2006003539A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099214A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP5642891B2 (ja) * 2011-12-27 2014-12-17 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
US9013806B2 (en) 2011-12-27 2015-04-21 Fujifilm Corporation Imaging lens and imaging apparatus
WO2023003367A1 (ko) * 2021-07-20 2023-01-26 엘지이노텍 주식회사 광학계 및 이를 포함하는 광학 모듈 및 카메라 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
TW200732823A (en) 2007-09-01
US7277236B1 (en) 2007-10-02
US20070201139A1 (en) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5096226B2 (ja) 広角レンズ
CN108398773B (zh) 变焦透镜和具有变焦透镜的图像拾取装置
JP6128387B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2012103319A (ja) 撮像レンズ
JP2006184880A (ja) インナーズームレンズシステム
JP5698869B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP6204852B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
WO2016047112A1 (ja) レンズ系、及び撮像装置
JP5860565B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
KR102402675B1 (ko) 촬상 광학계
JP5745188B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP6437901B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
WO2013118468A1 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
KR101858645B1 (ko) 광각 렌즈 및 이를 구비한 촬영 장치
JP2007226195A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2007212636A (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
WO2013031203A1 (ja) 変倍光学系および撮像装置
JP2007272216A (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP2007212743A (ja) 広角ズームレンズ
JP5869725B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2011075613A (ja) 変倍光学系および撮像装置
JP5345042B2 (ja) ズームレンズ
JP6066419B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP6422836B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
KR101880633B1 (ko) 줌 렌즈 및 이를 구비한 촬영 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100720