JP2007224295A - 可逆熱変色性水性インキ組成物及びそれを内蔵した直液式筆記具 - Google Patents
可逆熱変色性水性インキ組成物及びそれを内蔵した直液式筆記具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007224295A JP2007224295A JP2007017053A JP2007017053A JP2007224295A JP 2007224295 A JP2007224295 A JP 2007224295A JP 2007017053 A JP2007017053 A JP 2007017053A JP 2007017053 A JP2007017053 A JP 2007017053A JP 2007224295 A JP2007224295 A JP 2007224295A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reversible thermochromic
- specific gravity
- ink composition
- water
- microcapsule pigment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Pens And Brushes (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
【解決手段】 軸筒内にインキを撹拌する撹拌体を収容した直液式筆記具に内蔵されるインキ組成物であって、(イ)電子供与性呈色性有機化合物、(ロ)電子受容性化合物、(ハ)前記両者の呈色反応の生起温度を決める反応媒体からなる可逆熱変色性組成物を内包させた可逆熱変色性マイクロカプセル顔料と、前記可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の比重調整剤としてマイクロカプセル粒子と、水と水溶性高分子凝集剤を含むビヒクルとからなり、可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の発色時の比重とマイクロカプセル粒子の比重の間にビヒクルの比重が存在する可逆熱変色性水性インキ組成物。
【選択図】 なし
Description
前記インキ組成物は、含有される可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の凝集、沈降を抑制し、筆跡の淡色化を防止するため、インキ中に高分子凝集剤を添加してマイクロカプセル顔料粒子間のゆるい橋かけ作用を生じさせるタイプであって、軸筒内に繊維集束体からなるインキ吸蔵体を収容し、該インキ吸蔵体にインキを含浸させるタイプの、所謂、中詰式筆記具への適用を目的としたものである。
しかしながら、前記インキ組成物を中詰式筆記具に適用しても、高分子凝集剤の添加によって可逆熱変色性マイクロカプセル顔料とビヒクルの比重差を完全にコントロールすることはできず、よって、可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の凝集、沈降を完全に抑制することは困難であり、特に筆記先端部を上向き(正立状態)で長期間放置すると、インキ吸蔵体内でマイクロカプセル顔料が沈降して筆跡の淡色化を生じることがあった。
それに加えて、前記マイクロカプセル顔料は一般の染料や顔料と比較して色濃度が低いため、所望の色濃度の筆跡を得るためにインキ流出量を増加させる方法が考えられるとしても、中詰式筆記具は構造上インキ流出量を増加させ難かった。
Z+0.02≦X≦Z+0.2 (1)
Z−0.25≦Y≦Z−0.03 (2)
インキを撹拌する撹拌体を収容した直液式筆記具に内蔵されるインキ組成物であって、前記インキ組成物は(イ)電子供与性呈色性有機化合物、(ロ)電子受容性化合物、(ハ)前記両者の呈色反応の生起温度を決める反応媒体からなる可逆熱変色性組成物を内包させた可逆熱変色性マイクロカプセル顔料と、前記可逆熱変色性マイクロカプセル顔料とは比重の異なるマイクロカプセル粒子と、水と高分子凝集剤を含むビヒクルとからなり、可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の発色時の比重(X)、マイクロカプセル粒子の比重(Y)、ビヒクルの比重(Z)が式(3)及び(4)を満たす可逆熱変色性筆記具用インキ組成物を要件とする。
Z−0.25≦X≦Z−0.03 (3)
Z+0.02≦Y≦Z+0.2 (4)
或いは、軸筒内にインキを撹拌する撹拌体を収容した直液式筆記具に内蔵されるインキ組成物であって、前記インキ組成物は(イ)電子供与性呈色性有機化合物、(ロ)電子受容性化合物、(ハ)前記両者の呈色反応の生起温度を決める反応媒体からなる可逆熱変色性組成物を内包させた可逆熱変色性マイクロカプセル顔料と、前記可逆熱変色性マイクロカプセル顔料よりも比重の小さい樹脂粒子と、水と高分子凝集剤を含むビヒクルとからなり、可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の発色時の比重と樹脂粒子の比重の間にビヒクルの比重が存在する可逆熱変色性水性インキ組成物を要件とする。
更には、前記マイクロカプセル粒子に内包される成分が可逆熱変色性マイクロカプセル顔料に内包される(ロ)電子受容性化合物及び(ハ)前記両者の呈色反応の生起温度を決める反応媒体であること、前記樹脂粒子の比重が1以下であること、前記ビヒクル中に水溶性有機溶剤を含んでなり、且つ、水溶性有機溶剤の比重が1.1以上であること、インキの粘度が2乃至20mPa・sの範囲にあること等を要件とする。
更には、前記可逆熱変色性水性インキ組成物を、攪拌体と共に内蔵してなる直液式筆記具を要件とする。
更には、軸筒内に弁機構を有してなること、前記弁機構は、筆記先端部に設けたペン体の押圧により弁が開く機構であること、筆記時のペン体への筆圧で弁が開く機構であること、前記ペン体がマーキングペン体であること等を要件とする。
前記マイクロカプセル顔料は所定の温度(変色点)を境としてその前後で変色し、完全消色温度以上の温度域で消色状態、完全発色温度以下の温度域で発色状態を呈し、前記両状態のうち常温域では特定の一方の状態しか存在しない。即ち、もう一方の状態は、その状態が発現するのに要した熱又は冷熱が適用されている間は維持されるが、前記熱又は冷熱の適用がなくなれば常温域で呈する状態に戻る、ヒステリシス幅が比較的小さい特性(ΔHA=1〜7℃)を有する(図1参照)。
なお、色彩を記憶保持できる加熱消色型のマイクロカプセル顔料としては、(ハ)成分として一般式(A)で示されるエステル化合物を用いると色濃度−温度曲線に関して広いヒステリシス幅(ΔHB=40〜70℃)を示して変色するため、好適である。
前記変色前後の両状態のうち常温域で特定の一方の状態のみ存在させるためには、ヒステリシス幅が40〜70℃、好ましくは50〜70℃、更に好ましくは60〜70℃であり、完全消色温度(t4)が45℃以上、好ましくは50℃以上であり、且つ、発色開始温度(t2)が0℃以下、好ましくは−5℃以下である。
式中のRは炭素数4以上のアルキル基又はアルケニル基を示すが、好ましくは炭素数6〜20のアルキル基、更に好ましくは炭素数8〜18のアルキル基である。
前記化合物として具体的には、ブタン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル、ペンタン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル、ヘキサン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル、ヘプタン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル、オクタン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル、ノナン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル、デカン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル、ウンデカン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル、ドデカン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル、トリデカン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル、テトラデカン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル、ペンタデカン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル、ヘキサデカン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル、ヘプタデカン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル、オクタデカン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル、ノナデカン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル、エイコサン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル、トリコサン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル、テトラコサン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル、ペンタコサン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル、ヘキサコサン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル、ヘプタコサン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル、オクタコサン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル、ノナコサン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル、トリアコンタン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル、ヘントリアコンタン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチルを例示できる。
前記(イ)、(ロ)、(ハ)成分の配合割合は、濃度、変色温度、変色形態や各成分の種類に左右されるが、一般的に所望の変色特性が得られる成分比は、(イ)成分1に対して、(ロ)成分0.1〜50、好ましくは0.5〜20、(ハ)成分1〜800、好ましくは5〜200の範囲である(前記割合はいずれも重量部である)。
ここで、前記可逆熱変色性マイクロカプセル顔料中、或いは、インキ中に非熱変色性の染料、顔料等の着色剤を配合して、有色(1)から有色(2)への互変的色変化を呈することもできる。
マイクロカプセル顔料の平均粒子径は0.5〜5.0μm、好ましくは0.5〜3μm、更に好ましくは1〜3μmである。
平均粒子径が5.0μmを越えるとインキ流出性が低下したり、筆記面に対する固着性が低下し易くなる。一方、平均粒子径が0.5μm未満では高濃度の発色性を示し難くなる。
また、可逆熱変色性組成物のマイクロカプセル壁膜に対する比率が大きくなると、壁膜の厚みが肉薄となり過ぎ、圧力や熱に対する耐性の低下を起こし、逆に、壁膜の可逆熱変色性組成物に対する比率が大きくなると発色時の色濃度及び鮮明性の低下を免れず、よって、可逆熱変色性組成物/壁膜=6/1〜1/1(重量比)が好適である。
5重量%未満では発色濃度が不十分であり、40重量%を越えるとインキ流出性が低下し、筆記性能が阻害される。
前記水溶性有機溶剤としては、例えば、エタノール、プロパノール、ブタノール、グリセリン、ソルビトール、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、チオジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、スルフォラン、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン等が用いられる。
なお、ヒステリシス幅の大きい可逆熱変色性組成物を内包したマイクロカプセル顔料については比重が概ね1を越えるため、適用する水溶性有機溶剤は1.1を超えるものが好適である。
前記高分子凝集剤としては非イオン性水溶性高分子が用いられ、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキサイド、水溶性多糖類等が挙げられる。
前記水溶性多糖類としてはトラガントガム、グアーガム、プルラン、サイクロデキストリン、非イオン性水溶性セルロース誘導体等が挙げられ、非イオン性水溶性セルロース誘導体の具体例としてはメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等が挙げられる。
本発明の可逆熱変色性水性インキ組成物においては、マイクロカプセル顔料粒子間のゆるい橋架け作用を示す水溶性高分子であればすべて適用することができるが、なかでも水溶性セルロース誘導体が有効に機能する。
本発明は前記可逆熱変色性マイクロカプセル顔料とは比重の異なるマイクロカプセル粒子を添加して前述した問題を解消するものであり、可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の比重がビヒクルの比重よりも大きい場合は、前記ビヒクルよりも比重が小さいマイクロカプセル粒子を用いる。また、前記可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の比重がビヒクルの比重よりも小さい場合は、前記ビヒクルよりも比重が大きいマイクロカプセル粒子を用いる。
言い換えれば、可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の発色時の比重とマイクロカプセル粒子の比重の間にビヒクルの比重が存在することになる。
また、前記マイクロカプセル粒子のかわりに、可逆熱変色性マイクロカプセル顔料よりも比重の小さい樹脂粒子を用いると共に、可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の発色時の比重と樹脂粒子の比重の間にビヒクルの比重が存在することにより、同様の効果を奏する可逆熱変色性水性インキ組成物が得られる。
前記樹脂粒子は、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂等のポリオレフィン樹脂粒子が好適に用いられる。
前記樹脂粒子の粒子径は3μm以下であることが好ましく、より好ましくは2μm以下である。
また、前記樹脂粒子の比重は1以下であることが好ましく、より好ましくは0.95以下である。
なお、前記樹脂粒子は粉体状の粒子を用いる他、樹脂エマルジョンやディスパージョン分散体を用いることもできる。
このようなマイクロカプセル粒子又は樹脂粒子を添加することによって、混合されたマイクロカプセル凝集体(可逆熱変色性マイクロカプセル顔料と、マイクロカプセル粒子又は樹脂粒子の凝集体)が、ビヒクルの比重近傍に調整されて比重差が減少し、その結果、インキ中で分離し難くなると共に、分離しても容易に再分散させることができる。
内包物としては、各種液状体、気体の他、液状体と固体、液状体と気体の併用であってもよい。
なお、前記内包物としては、可逆熱変色性マイクロカプセル顔料に内包される(ロ)電子受容性化合物及び(ハ)前記両者の呈色反応の生起温度を決める反応媒体を用いることもできる。
前記マイクロカプセル粒子又は樹脂粒子は、インキ組成物全量に対し、2〜20重量%、好ましくは5〜20重量%、更に好ましくは5〜15重量%配合することができる。
2重量%未満では比重の調整効果が不十分であり、15重量%を越えると比重のバランスを損なうことがある。
式(1)はZ+0.02≦X≦Z+0.2であり、好ましくはZ+0.02≦X≦Z+0.15、より好ましくはZ+0.03≦X≦Z+0.1ある。
式(2)はZ−0.25≦Y≦Z−0.03であり、好ましくはZ−0.2≦Y≦Z−0.03、より好ましくはZ−0.15≦Y≦Z−0.03である。
一方、式(3)はZ−0.25≦X≦Z−0.03であり、好ましくはZ−0.2≦X≦Z−0.3、より好ましくはZ−0.15≦X≦Z−0.03である。
式(4)はZ+0.02≦Y≦Z+0.2であり、好ましくはZ+0.02≦Y≦Z+015、より好ましくはZ+0.03≦Y≦Z+0.1である。
マーキングペン体としては、繊維チップ、フェルトチップ、プラスチックチップ等のペン体が挙げられる。
筆ペン体としては、繊維相互を長手方向に密接状に束ねた繊維集束体、連続気孔を有するプラスチックポーラス体、合成樹脂繊維の熱融着乃至樹脂加工体、軟質性樹脂乃至エラストマーの押出成形加工体が挙げられる。
ボールペン体としては、金属を切削加工して内部にボール受け座とインキ導出部を形成したもの、金属製パイプの先端近傍の内面に複数の内方突出部を外面からの押圧変形により設け、前記内方突出部の相互間に、中心部から径方向外方に放射状に延びるインキ流出間隙を形成したものが挙げられる。
前記ボールペンチップに抱持されるボールは、超硬合金、ステンレス鋼、ルビー、セラミック等の外径0.3〜2.0mm、好ましくは0.4〜1.5mm、より好ましくは0.5〜1.0mmのボールが有効である。
なお、前記ボールペンチップには、チップ内にボールの後端を前方に弾発する弾発部材を配して、非筆記時にはチップ先端の内縁にボールを押圧させて密接状態とし、筆記時には筆圧によりボールを後退させてインキを流出可能に構成することもできる。
前記軸筒の透明性とは着色透明、半透明、着色半透明を含み、インキ色やインキ残量を確認することができる。
前記撹拌体の形状、材質は特に限定されるものではないが、形状としては球状、棒状が挙げられ、材質としては、金属、プラスチック、ガラス、石材、セラミック、金属表面を樹脂コーティングしたもの、金属表面をメッキ処理したもの等が挙げられる。
弁機構は弁座と弁(弁棒)と閉弁方向に付勢する弾性部材(コイルバネ)からなる構造が挙げられる。
弁を開く手段としては、軸筒後端に設けたノック部の押圧により弁が開弁する構造、ペン体を押圧して弁が開く構造が挙げられる。
なお、ペン体を押圧して弁が開く構造の場合、筆記時のペン体への筆圧で弁が開くことにより、筆記と共にインキが導出されるため、ペン体を押圧する操作を省略できるため好適である。
前記加熱手段としては、抵抗発熱体を装備した通電加熱変色具、温水等を充填した加熱変色具、ヘアドライヤーの適用が挙げられるが、好ましくは、簡便な方法により変色可能な手段として擦過部材が用いられる。
前記擦過部材としては、弾性感に富み、擦過時に適度な摩擦を生じて摩擦熱を発生させることのできるエラストマー、プラスチック発泡体等の弾性体が好適であるが、プラスチック成形体、石材、木材、金属、布帛であってもよい。
なお、消しゴムを使用して筆跡を擦過することもできるが、擦過時に消しカスが発生するため、好ましくは前述のような擦過部材が用いられる。
前記擦過部材の材質としては、シリコーン樹脂やSEBS樹脂(スチレンエチレンブタジエンスチレンブロック共重合体)が好適に用いられるが、シリコーン樹脂は擦過により消去した部分に樹脂が付着し易く、繰り返し筆記した際に筆跡がはじかれる傾向にあるため、SEBS樹脂がより好適に用いられる。
前記擦過部材は筆記具と別体の任意形状の部材であってもよいが、筆記具に固着させることにより、携帯性に優れる。
前記擦過部材を固着する箇所は、キャップ先端部(頂部)、或いは、軸筒後端部(筆記先端部を設けていない部分)が挙げられる。
更に、キャップの一部、或いは軸筒の一部に任意形象の小突部を設けて擦過部材とすることもできる。
冷却手段としては、ペルチエ素子を利用した冷熱変色具、冷水、氷片等の冷媒を充填した冷熱変色具、冷蔵庫や冷凍庫の適用が挙げられる。
なお、実施例中の部は重量部を示す。
実施例1
可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の調製
(イ)成分として4,5,6,7−テトラクロロ−3−[4−(ジメチルアミノ)−2−エトキシフェニル]−3−(1−エチル−2−メチル−1H−インドール−3−イル)1(3H)−イソベンゾフラノン1.5部、(ロ)成分として4,4′−(2−メチルプロピリデン)ビスフェノール3.0部、2,2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン5.0部、(ハ)成分としてカプリン酸4−ベンジルオキシフェニルエチル50.0部からなる可逆熱変色性組成物を均一に加温溶解し、壁膜材料として芳香族多価イソシアネートプレポリマー25.0部、助溶剤50.0部を混合した溶液を、8%ポリビニルアルコール水溶液中で微小滴になるように乳化分散し、70℃で約1時間攪拌を続けた後、水溶性脂肪族変性アミン2.5部を加え、更に6時間攪拌を続けて可逆熱変色性マイクロカプセル顔料懸濁液を得た。
前記懸濁液を遠心分離して可逆熱変色性マイクロカプセル顔料を単離した。
尚、前記マイクロカプセル顔料の発色時の比重は1.08、平均粒子径は2.5μm、完全消色温度は60℃、完全発色温度は−20℃であり、温度変化により青色から無色に変色する。
2,2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.0部、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)デカン3.0部、カプリン酸ステアリル50.0部からなる組成物を均一に加温溶解し、壁膜材料として芳香族多価イソシアネートプレポリマー25.0部、助溶剤50.0部を混合した溶液を、8%ポリビニルアルコール水溶液中で微小滴になるように乳化分散し、70℃で約1時間攪拌を続けた後、水溶性脂肪族変性アミン2.5部を加え、更に6時間攪拌を続けてマイクロカプセル粒子懸濁液を得た。
前記懸濁液を遠心分離してマイクロカプセル粒子を単離した。
尚、前記マイクロカプセル粒子の比重は0.97、平均粒子径2.5μmであった。
前記可逆熱変色性マイクロカプセル顔料13.0部、マイクロカプセル粒子7.0部、ヒドロキシエチルセルロース〔ユニオンカーバイド日本(株)製、商品名:セロサイズWP−09B〕0.5部、グリセリン15.0部、消泡剤0.02部、防腐剤1.5部、表面張力調整剤0.2部、水62.78部、10%希釈リン酸溶液0.1部を加えて、均一に攪拌を行い、可逆熱変色性水性インキ組成物を得た。
尚、前記インキ中のビヒクル(可逆熱変色性マイクロカプセル顔料とマイクロカプセル粒子を除くインキ成分)の比重は1.03であった。
前記インキ(予め−20℃以下に冷却してマイクロカプセル顔料を青色に発色させた後、室温下で放置したもの)と、撹拌体(直径3mmの金属球)を軸筒内に内蔵し、弁機構を介在させて先端部にマーキングペン体[チゼル型繊維ペン体(気孔率約53%)]を取り付けて直液式筆記具(マーキングペン)を得た。
なお、前記弁機構は、弁座と、弁体と、前記弁体を弁座に圧接するように付勢する金属製スプリングからなり、筆記時のペン体への筆圧で弁が開く構造である。
前記直液式筆記具の軸筒後部には擦過部材としてSEBS樹脂を装着してなる。
前記筆跡は、室温(25℃)で青色を呈しており、キャップに装着した擦過部材を用いて文字を擦過すると、該文字は消色して無色となり、この状態は、室温下では保持されており、−20℃以下に冷却することにより、元の青色に復色し、前記変色挙動は繰り返し再現された。
可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の調製
(イ)成分として1,3−ジメチル−6−ジエチルアミノフルオラン2.5部、(ロ)成分として4,4′−(2−メチルプロピリデン)ビスフェノール3.0部、2,2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン5.0部、(ハ)成分としてカプリン酸4−ベンジルオキシフェニルエチル50.0部からなる可逆熱変色性組成物を均一に加温溶解し、壁膜材料として芳香族多価イソシアネートプレポリマー25.0部、助溶剤50.0部を混合した溶液を、8%ポリビニルアルコール水溶液中で微小滴になるように乳化分散し、70℃で約1時間攪拌を続けた後、水溶性脂肪族変性アミン2.5部を加え、更に6時間攪拌を続けて可逆熱変色性マイクロカプセル顔料懸濁液を得た。
前記懸濁液を遠心分離して可逆熱変色性マイクロカプセル顔料を単離した。
尚、前記マイクロカプセル顔料の発色時の比重は1.08、平均粒子径は2.5μm、完全消色温度は60℃、完全発色温度は−20℃であり、温度変化により橙色から無色に変色する。
2,2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.0部、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)デカン3.0部、カプリン酸ステアリル50.0部からなる組成物を均一に加温溶解し、壁膜材料として芳香族多価イソシアネートプレポリマー25.0部、助溶剤50.0部を混合した溶液を、8%ポリビニルアルコール水溶液中で微小滴になるように乳化分散し、70℃で約1時間攪拌を続けた後、水溶性脂肪族変性アミン2.5部を加え、更に6時間攪拌を続けてマイクロカプセル粒子懸濁液を得た。
前記懸濁液を遠心分離してマイクロカプセル粒子を単離した。
尚、前記マイクロカプセル粒子の比重は0.97、平均粒子径2.5μmであった。
前記可逆熱変色性マイクロカプセル顔料13.0部、マイクロカプセル粒子7.0部、ヒドロキシエチルセルロース〔ユニオンカーバイド日本(株)製、商品名:セロサイズWP−09B〕0.5部、グリセリン15.0部、消泡剤0.02部、防腐剤1.5部、表面張力調整剤0.2部、水62.78部、10%希釈リン酸溶液0.1部を加えて、均一に攪拌を行い、インキのpHを約5.5に調整して可逆熱変色性水性インキ組成物を得た。
尚、前記インキ中のビヒクル(可逆熱変色性マイクロカプセル顔料とマイクロカプセル粒子を除くインキ成分)の比重は1.03であった。
前記インキ(予め−20℃以下に冷却してマイクロカプセル顔料を橙色に発色させた後、室温下で放置したもの)と、撹拌体(直径3mmの金属球)を軸筒内に内蔵し、弁機構を介在させて先端部にマーキングペン体[チゼル型繊維ペン体(気孔率約53%)]を取り付けて直液式筆記具(マーキングペン)を得た。
なお、前記弁機構は、弁座と、弁体と、前記弁体を弁座に圧接するように付勢する金属製スプリングからなり、筆記時のペン体への筆圧で弁が開く構造である。
前記直液式筆記具には着脱自在のキャップを備えてなり、前記キャップには頂部に擦過部材としてSEBS樹脂を装着してなる。
前記筆跡は、室温(25℃)で橙色を呈しており、キャップに装着した擦過部材を用いて文字を擦過すると、該文字は消色して無色となり、この状態は、室温下では保持されており、−20℃以下に冷却することにより、元の橙色に復色し、前記変色挙動は繰り返し再現された。
可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の調製
(イ)成分として2−(ジブチルアミノ)−8−(ジペンチルアミノ)−4−メチル−スピロ[5H−[1]ベンゾピラノ[2,3−g]ピリミジン−5,1′(3′H)−イソベンゾフラン]−3−オン2.5部、(ロ)成分として4,4′−(2−メチルプロピリデン)ビスフェノール3.0部、2,2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン5.0部、(ハ)成分としてカプリン酸4−ベンジルオキシフェニルエチル50.0部からなる可逆熱変色性組成物を均一に加温溶解し、壁膜材料として芳香族多価イソシアネートプレポリマー25.0部、助溶剤50.0部を混合した溶液を、8%ポリビニルアルコール水溶液中で微小滴になるように乳化分散し、70℃で約1時間攪拌を続けた後、水溶性脂肪族変性アミン2.5部を加え、更に6時間攪拌を続けて可逆熱変色性マイクロカプセル顔料懸濁液を得た。
前記懸濁液を遠心分離して可逆熱変色性マイクロカプセル顔料を単離した。
尚、前記マイクロカプセル顔料の発色時の比重は1.08、平均粒子径は2.5μm、完全消色温度は60℃であり、完全発色温度は−20℃であり、温度変化によりピンク色から無色に変色する。
4、4′−(2−エチルヘキサン−1,1−ジイル)ジフェノール6.0部、ステアリン酸ブチル50.0部からなる組成物を均一に加温溶解し、壁膜材料として芳香族多価イソシアネートプレポリマー25.0部、助溶剤50.0部を混合した溶液を、8%ポリビニルアルコール水溶液中で微小滴になるように乳化分散し、70℃で約1時間攪拌を続けた後、水溶性脂肪族変性アミン2.5部を加え、更に6時間攪拌を続けてマイクロカプセル粒子懸濁液を得た。
前記懸濁液を遠心分離してマイクロカプセル粒子を単離した。
尚、前記マイクロカプセル粒子の比重は0.95、平均粒子径は2.5μmであった。
前記可逆熱変色性マイクロカプセル顔料14.0部、マイクロカプセル粒子6.0部、ヒドロキシエチルセルロース〔ユニオンカーバイド日本(株)製、商品名:セロサイズWP−09B〕0.5部、グリセリン15.0部、消泡剤0.02部、防腐剤1.5部、表面張力調整剤0.2部、水62.78部、10%希釈リン酸溶液0.1部を加えて、均一に攪拌を行い、インキのpHを約5.5に調整して可逆熱変色性水性インキ組成物を得た。
尚、前記インキ中のビヒクル(可逆熱変色性マイクロカプセル顔料とマイクロカプセル粒子を除くインキ成分)の比重は1.03であった
前記インキ(予め−20℃以下に冷却してマイクロカプセル顔料をピンク色に発色させた後、室温下で放置したもの)と、撹拌体(直径3mmの金属球)を軸筒内に内蔵し、弁機構を介在させて先端部にマーキングペン体[チゼル型繊維ペン体(気孔率約53%)]を取り付けて直液式筆記具(マーキングペン)を得た。
なお、前記弁機構は、弁座と、弁体と、前記弁体を弁座に圧接するように付勢する金属製スプリングからなり、筆記時のペン体への筆圧で弁が開く構造である。
前記直液式筆記具には着脱自在のキャップを備えてなり、前記キャップには頂部に擦過部材としてSEBS樹脂を装着してなる。
前記筆跡は、室温(25℃)でピンク色を呈しており、キャップに装着した摩擦体を用いて文字を擦過すると、該文字は消色して無色となり、この状態は、室温下では保持されており、−20℃以下に冷却することにより、元のピンク色に復色し、前記変色挙動は繰り返し再現された。
可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の調製
(イ)成分として2−(2−クロロアミノ)−6−ジブチルアミノフルオラン4.5部、(ロ)成分として4,4′−(2−メチルプロピリデン)ビスフェノール3.0部、2,2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン5.0部、(ハ)成分としてカプリン酸4−ベンジルオキシフェニルエチル50.0部からなる可逆熱変色性組成物を均一に加温溶解し、壁膜材料として芳香族多価イソシアネートプレポリマー25.0部、助溶剤50.0部を混合した溶液を、8%ポリビニルアルコール水溶液中で微小滴になるように乳化分散し、70℃で約1時間攪拌を続けた後、水溶性脂肪族変性アミン2.5部を加え、更に6時間攪拌を続けて可逆熱変色性マイクロカプセル顔料懸濁液を得た。
前記懸濁液を遠心分離して可逆熱変色性マイクロカプセル顔料を単離した。
尚、前記マイクロカプセル顔料の発色時の比重は1.09、平均粒子径は2.5μm、完全消色温度は60℃、完全発色温度は−20℃であり、温度変化により黒色から無色に変色する。
2,2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.0部、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)デカン3.0部、ミリスチン酸デシル50.0部からなる組成物を均一に加温溶解し、壁膜材料として芳香族多価イソシアネートプレポリマー25.0部、助溶剤50.0部を混合した溶液を、8%ポリビニルアルコール水溶液中で微小滴になるように乳化分散し、70℃で約1時間攪拌を続けた後、水溶性脂肪族変性アミン2.5部を加え、更に6時間攪拌を続けてマイクロカプセル粒子懸濁液を得た。
前記懸濁液を遠心分離してマイクロカプセル粒子を単離した。
尚、前記マイクロカプセル粒子の比重は0.97、平均粒子径は2.5μmであった。
前記可逆熱変色性マイクロカプセル顔料16.0部、マイクロカプセル粒子9.0部、ヒドロキシエチルセルロース〔ユニオンカーバイド日本(株)製、商品名:セロサイズWP−09B〕0.5部、グリセリン15.0部、消泡剤0.02部、防腐剤1.5部、表面張力調整剤0.2部、水57.78部、10%希釈リン酸溶液0.1部を加えて、均一に攪拌を行い、インキのpHを約5.5に調整して可逆熱変色性水性インキ組成物を得た。
尚、前記インキ中のビヒクル(可逆熱変色性マイクロカプセル顔料とマイクロカプセル粒子を除くインキ成分)の比重は1.03であった
前記インキ(予め−20℃以下に冷却してマイクロカプセル顔料を黒色に発色させた後、室温下で放置したもの)と、撹拌体(直径3mmの金属球)を、軸筒内に内蔵し、弁機構を介在させて先端部にマーキングペン体[チゼル型繊維ペン体(気孔率約53%)]を取り付けて直液式筆記具(マーキングペン)を得た。
なお、前記弁機構は、弁座と、弁体と、前記弁体を弁座に圧接するように付勢する金属製スプリングからなり、筆記時のペン体への筆圧で弁が開く構造である。
前記直液式筆記具には着脱自在のキャップを備えてなり、軸筒後端部には擦過部材としてSEBS樹脂を装着してなる。
前記筆跡は、室温(25℃)で黒色を呈しており、軸筒に装着した摩擦体を用いて文字を擦過すると、該文字は消色して無色となり、この状態は、室温下では保持されており、−20℃以下に冷却することにより、元の黒色に復色し、前記変色挙動は繰り返し再現された。
可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の調製
(イ)成分として4−[2,6−ビス(2−エトキシフェニル)−4−ピリジニル]−N,N−ジメチルベンゼンアミン4.0部、(ロ)成分として、2,2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン10.0部、(ハ)成分としてカプリン酸4−ベンジルオキシフェニルエチル50.0部からなる可逆熱変色性組成物を均一に加温溶解し、壁膜材料として芳香族多価イソシアネートプレポリマー25.0部、助溶剤50.0部を混合した溶液を、8%ポリビニルアルコール水溶液中で微小滴になるように乳化分散し、70℃で約1時間攪拌を続けた後、水溶性脂肪族変性アミン2.5部を加え、更に6時間攪拌を続けて可逆熱変色性マイクロカプセル顔料懸濁液を得た。
前記懸濁液を遠心分離して可逆熱変色性マイクロカプセル顔料を単離した。
尚、前記マイクロカプセル顔料の発色時の比重は1.07、平均粒子径は2.5μm、完全消色温度は60℃、完全発色温度は−20℃であり、温度変化により黄色から無色に変色する。
2,2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン3.0部、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)デカン3.0部、カプリン酸ステアリル50.0部からなる組成物を均一に加温溶解し、壁膜材料として芳香族多価イソシアネートプレポリマー25.0部、助溶剤50.0部を混合した溶液を、8%ポリビニルアルコール水溶液中で微小滴になるように乳化分散し、70℃で約1時間攪拌を続けた後、水溶性脂肪族変性アミン2.5部を加え、更に6時間攪拌を続けてマイクロカプセル粒子懸濁液を得た。
前記懸濁液を遠心分離してマイクロカプセル粒子を単離した。
尚、前記マイクロカプセル粒子の比重は0.97、平均粒子径は2.5μmであった。
前記可逆熱変色性マイクロカプセル顔料13.0部、マイクロカプセル粒子7.0部、ヒドロキシエチルセルロース〔ユニオンカーバイド日本(株)製、商品名:セロサイズWP−09B〕0.5部、グリセリン15.0部、消泡剤0.02部、防腐剤1.5部、表面張力調整剤0.2部、水62.78部、10%希釈リン酸溶液0.1部を加えて、均一に攪拌を行い、インキのpHを約5.5に調整した可逆熱変色性水性インキ組成物を得た。
尚、前記インキ中のビヒクル(可逆熱変色性マイクロカプセル顔料とマイクロカプセル粒子を除くインキ成分)の比重は1.03であった
前記インキ(予め−20℃以下に冷却してマイクロカプセル顔料を黄色に発色させた後、室温下で放置したもの)と、撹拌体(直径3mmの金属球)を、軸筒内に内蔵し、弁機構を介在させて先端部にマーキングペン体[チゼル型繊維ペン体(気孔率約53%)]を取り付けて直液式筆記具(マーキングペン)を得た。
なお、前記弁機構は、弁座と、弁体と、前記弁体を弁座に圧接するように付勢する金属製スプリングからなり、筆記時のペン体への筆圧で弁が開く構造である。
前記直液式筆記具には着脱自在のキャップを備えてなり、軸筒後端部には擦過部材としてSEBS樹脂を装着してなる。
前記筆跡は、室温(25℃)で黄色を呈しており、軸筒に装着した摩擦体を用いて文字を擦過すると、該文字は消色して無色となり、この状態は、室温下では保持されており、−20℃以下に冷却することにより、元の黄色に復色し、前記変色挙動は繰り返し再現された。
可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の調製
(イ)成分として2−(ジブチルアミノ)−8−(ジペンチルアミノ)−4−メチル−スピロ[5H−[1]ベンゾピラノ[2、3−g]ピリミジン−5,1′(3′H)−イソボンゾフラン]−3−オン2.5部、(ロ)成分として1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)デカン4.0部、2,2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン4.0部、(ハ)成分としてカプリン酸セチル10.0部、カプリン酸ステアリル40.0部からなる可逆熱変色性組成物を均一に加温溶解し、壁膜材料として芳香族多価イソシアネートプレポリマー25.0部、助溶剤50.0部を混合した溶液を、8%ポリビニルアルコール水溶液中で微小滴になるように乳化分散し、70℃で約1時間攪拌を続けた後、水溶性脂肪族変性アミン2.5部を加え、更に6時間攪拌を続けて可逆熱変色性マイクロカプセル顔料懸濁液を得た。
前記懸濁液を遠心分離して可逆熱変色性マイクロカプセル顔料を単離した。
尚、前記マイクロカプセル顔料の発色時の比重は0.98、平均粒子径は2.4μm、完全消色温度は33℃、完全発色温度は24℃であり、温度変化によりピンク色から無色に変色する。
4、4′−(2−エチルヘキサン−1,1−ジイル)ジフェノール6.0部、カプリン酸4−ベンジルオキシフェニルエチル50.0部からなる組成物を均一に加温溶解し、壁膜材料として芳香族多価イソシアネートプレポリマー25.0部、助溶剤50.0部を混合した溶液を、8%ポリビニルアルコール水溶液中で微小滴になるように乳化分散し、70℃で約1時間攪拌を続けた後、水溶性脂肪族変性アミン2.5部を加え、更に6時間攪拌を続けてマイクロカプセル粒子懸濁液を得た。
前記懸濁液を遠心分離してマイクロカプセル粒子を単離した。
尚、前記マイクロカプセル粒子の比重は1.07、平均粒子径は2.3μmであった。
前記可逆熱変色性マイクロカプセル顔料12.0部、マイクロカプセル粒子8.0部、ヒドロキシエチルセルロース〔ユニオンカーバイド日本(株)製、商品名:セロサイズWP−09B〕0.5部、グリセリン15.0部、消泡剤0.02部、防腐剤1.5部、表面張力調整剤0.2部、水62.78部、10%希釈リン酸溶液0.1部を加えて、均一に攪拌を行い、インキのpHを約5.5に調整して可逆熱変色性水性インキ組成物を得た。
尚、前記インキ中のビヒクル(可逆熱変色性マイクロカプセル顔料とマイクロカプセル粒子を除くインキ成分)の比重は1.03であった
前記インキ(予め24℃以下に冷却してマイクロカプセル顔料をピンク色に発色させた後、室温下で放置したもの)と、撹拌体(直径3mmの金属球)を、軸筒内に内蔵し、弁機構を介在させて先端部にマーキングペン体[砲弾型繊維ペン体(気孔率約50%)]を取り付けて直液式筆記具(マーキングペン)を得た。
なお、前記弁機構は、弁座と、弁体と、前記弁体を弁座に圧接するように付勢する金属製スプリングからなり、筆記時のペン体への筆圧で弁が開く構造である。
前記直液式筆記具には着脱自在のキャップを備えてなる。
前記筆跡は、室温(25℃)でピンク色を呈しており、指で擦過すると、該文字は消色して無色となり、この状態は、室温下では保持されており、24℃以下に冷却することにより、元のピンク色に復色し、前記変色挙動は繰り返し再現された。
可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の調製
(イ)成分として1,3−ジメチル−6−ジエチルアミノフルオラン2.5部、(ロ)成分として4,4′−(2−メチルプロピリデン)ビスフェノール3.0部、2,2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン5.0部、(ハ)成分としてカプリン酸4−ベンジルオキシフェニルエチル50.0部からなる可逆熱変色性組成物を均一に加温溶解し、壁膜材料として芳香族多価イソシアネートプレポリマー25.0部、助溶剤50.0部を混合した溶液を、8%ポリビニルアルコール水溶液中で微小滴になるように乳化分散し、70℃で約1時間攪拌を続けた後、水溶性脂肪族変性アミン2.5部を加え、更に6時間攪拌を続けて可逆熱変色性マイクロカプセル顔料懸濁液を得た。
前記懸濁液を遠心分離して可逆熱変色性マイクロカプセル顔料を単離した。
尚、前記マイクロカプセル顔料の発色時の比重は1.08、平均粒子径は2.5μm、完全消色温度は60℃、完全発色温度は−20℃であり、温度変化により橙色から無色に変色する。
前記可逆熱変色性マイクロカプセル顔料13.0部、ポリオレフィン樹脂ディスパージョン樹脂〔三井石油化学(株)製、商品名:ケミパールS100、樹脂比重0.95〕20部、ヒドロキシエチルセルロース〔ユニオンカーバイド日本(株)製、商品名:セロサイズWP−09B〕0.5部、グリセリン15.0部、消泡剤0.02部、防腐剤1.5部、表面張力調整剤0.2部、水49.68部、10%希釈リン酸溶液0.1部を加えて、均一に攪拌を行い、可逆熱変色性水性インキ組成物を得た。
尚、前記インキ中のビヒクル(可逆熱変色性マイクロカプセル顔料とマイクロカプセル粒子を除くインキ成分)の比重は1.03であった。
前記インキ(予め−20℃以下に冷却してマイクロカプセル顔料を橙色に発色させた後、室温下で放置したもの)と、撹拌体(直径3mmの金属球)を軸筒内に内蔵し、弁機構を介在させて先端部にマーキングペン体[チゼル型繊維ペン体(気孔率約53%)]を取り付けて直液式筆記具(マーキングペン)を得た。
なお、前記弁機構は、弁座と、弁体と、前記弁体を弁座に圧接するように付勢する金属製スプリングからなり、筆記時のペン体への筆圧で弁が開く構造である。
前記直液式筆記具の軸筒後部には擦過部材としてSEBS樹脂を装着してなる。
前記筆跡は、室温(25℃)で橙色を呈しており、キャップに装着した擦過部材を用いて文字を擦過すると、該文字は消色して無色となり、この状態は、室温下では保持されており、−20℃以下に冷却することにより、元の橙色に復色し、前記変色挙動は繰り返し再現された。
可逆熱変色性水性インキ組成物の調製
実施例1の可逆熱変色性マイクロカプセル顔料20.0部、ヒドロキシエチルセルロース〔ユニオンカーバイド日本(株)製、商品名:セロサイズWP−09B〕0.5部、グリセリン15.0部、消泡剤0.02部、防腐剤1.5部、表面張力調整剤0.2部、水62.78部、10%希釈リン酸溶液0.1部を加えて、均一に攪拌を行い、可逆熱変色性水性インキ組成物を調製した。
前記インキを実施例1と同様の筆記具に内蔵して直液式筆記具を得た。
可逆熱変色性水性インキ組成物の調製
実施例2の可逆熱変色性マイクロカプセル顔料20.0部、ヒドロキシエチルセルロース〔ユニオンカーバイド日本(株)製、商品名:セロサイズWP−09B〕0.5部、グリセリン15.0部、消泡剤0.02部、防腐剤1.5部、表面張力調整剤0.2部、水62.78部、10%希釈リン酸溶液0.1部を加えて、均一に攪拌を行い、インキのpHを約5.5に調整して可逆熱変色性水性インキ組成物を調製した。
前記インキを実施例2と同様の筆記具に内蔵して直液式筆記具を得た。
可逆熱変色性水性インキ組成物の調製
実施例3の可逆熱変色性マイクロカプセル顔料20.0部、ヒドロキシエチルセルロース〔ユニオンカーバイド日本(株)製、商品名:セロサイズWP−09B〕0.5部、グリセリン15.0部、消泡剤0.02部、防腐剤1.5部、表面張力調整剤0.2部、水62.78部、10%希釈リン酸溶液0.1部を加えて、均一に攪拌を行い、インキのpHを約5.5に調整して可逆熱変色性水性インキ組成物を調製した。
前記インキを実施例3と同様の筆記具に内蔵して直液式筆記具を得た。
可逆熱変色性水性インキ組成物の調製
実施例4の可逆熱変色性マイクロカプセル顔料25.0部、ヒドロキシエチルセルロース〔ユニオンカーバイド日本(株)製、商品名:セロサイズWP−09B〕0.5部、グリセリン15.0部、消泡剤0.02部、防腐剤1.5部、表面張力調整剤0.2部、水57.28部、10%希釈リン酸溶液0.1部を加えて、均一に攪拌を行い、インキのpHを約5.5に調整して可逆熱変色性水性インキ組成物を調製した。
前記インキを実施例4と同様の筆記具に内蔵して直液式筆記具を得た。
可逆熱変色性水性インキ組成物の調製
実施例5の可逆熱変色性マイクロカプセル顔料20.0部、ヒドロキシエチルセルロース〔ユニオンカーバイド日本(株)製、商品名:セロサイズWP−09B〕0.5部、グリセリン15.0部、消泡剤0.02部、防腐剤1.5部、表面張力調整剤0.2部、水62.78部、10%希釈リン酸溶液0.1部を加えて、均一に攪拌を行い、インキのpHを約5.5に調整して可逆熱変色性水性インキ組成物を得た。
前記インキを実施例5と同様の筆記具に内蔵して直液式筆記具を得た。
可逆熱変色性水性インキ組成物の調製
実施例6の可逆熱変色性マイクロカプセル顔料20.0部、ヒドロキシエチルセルロース〔ユニオンカーバイド日本(株)製、商品名:セロサイズWP−09B〕0.5部、グリセリン15.0部、消泡剤0.02部、防腐剤1.5部、表面張力調整剤0.2部、水62.78部、10%希釈リン酸溶液0.1部を加えて、均一に攪拌を行い、インキのpHを約5.5に調整した可逆熱変色性インキを得た。
前記インキを実施例6と同様の筆記具に内蔵して直液式筆記具を得た。
可逆熱変色性水性インキ組成物の調製
実施例7の可逆熱変色性マイクロカプセル顔料20.0部、ヒドロキシエチルセルロース〔ユニオンカーバイド日本(株)製、商品名:セロサイズWP−09B〕0.5部、グリセリン15.0部、消泡剤0.02部、防腐剤1.5部、表面張力調整剤0.2部、水62.78部、10%希釈リン酸溶液0.1部を加えて、均一に攪拌を行い、可逆熱変色性水性インキ組成物を調製した。
前記インキを実施例7と同様の筆記具に内蔵して直液式筆記具を得た。
経時試験
実施例1乃至7及び比較例1乃至7で作製した筆記具を50℃の恒温槽に正立状態(筆記先端部上向き)及び倒立状態(筆記先端部下向き)で入れて30日間放置し、恒温槽から取出して0℃まで冷却した後、目視によりインキの状態を観察した。次いで、各筆記具を10秒間上下方向に振った後、レポート用紙に直線を10行筆記して筆跡の状態を目視により観察した。
インキの状態
○:マイクロカプセル顔料はインキ中で均一に分散している。
×:マイクロカプセル顔料はインキ中で分離している。
筆跡の状態
○:筆跡は初期と同様の色濃度を有する。
△:筆跡は初期と比較して淡色化している。
×:筆跡を形成できない。
t2 加熱消色型の可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の発色開始温度
t3 加熱消色型の可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の消色開始温度
t4 加熱消色型の可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の完全消色温度
T1 加熱発色型の可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の完全消色温度
T2 加熱発色型の可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の消色開始温度
T3 加熱発色型の可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の発色開始温度
T4 加熱発色型の可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の完全発色温度
Claims (13)
- 軸筒内にインキを撹拌する撹拌体を収容した直液式筆記具に内蔵されるインキ組成物であって、前記インキ組成物は(イ)電子供与性呈色性有機化合物、(ロ)電子受容性化合物、(ハ)前記両者の呈色反応の生起温度を決める反応媒体からなる可逆熱変色性組成物を内包させた可逆熱変色性マイクロカプセル顔料と、前記可逆熱変色性マイクロカプセル顔料とは比重の異なるマイクロカプセル粒子と、水と高分子凝集剤を含むビヒクルとからなり、可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の発色時の比重とマイクロカプセル粒子の比重の間にビヒクルの比重が存在する可逆熱変色性水性インキ組成物。
- 軸筒内にインキを撹拌する撹拌体を収容した直液式筆記具に内蔵されるインキ組成物であって、前記インキ組成物は(イ)電子供与性呈色性有機化合物、(ロ)電子受容性化合物、(ハ)前記両者の呈色反応の生起温度を決める反応媒体からなる可逆熱変色性組成物を内包させた可逆熱変色性マイクロカプセル顔料と、前記可逆熱変色性マイクロカプセル顔料とは比重の異なるマイクロカプセル粒子と、水と高分子凝集剤を含むビヒクルとからなり、可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の発色時の比重(X)、マイクロカプセル粒子の比重(Y)、ビヒクルの比重(Z)が式(1)及び(2)を満たす可逆熱変色性水性インキ組成物。
Z+0.02≦X≦Z+0.2 (1)
Z−0.25≦Y≦Z−0.03 (2) - インキを撹拌する撹拌体を収容した直液式筆記具に内蔵されるインキ組成物であって、前記インキ組成物は(イ)電子供与性呈色性有機化合物、(ロ)電子受容性化合物、(ハ)前記両者の呈色反応の生起温度を決める反応媒体からなる可逆熱変色性組成物を内包させた可逆熱変色性マイクロカプセル顔料と、前記可逆熱変色性マイクロカプセル顔料とは比重の異なるマイクロカプセル粒子と、水と高分子凝集剤を含むビヒクルとからなり、可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の発色時の比重(X)、マイクロカプセル粒子の比重(Y)、ビヒクルの比重(Z)が式(3)及び(4)を満たす可逆熱変色性筆記具用インキ組成物。
Z−0.25≦X≦Z−0.03 (3)
Z+0.02≦Y≦Z+0.2 (4) - 前記マイクロカプセル粒子に内包される成分が可逆熱変色性マイクロカプセル顔料に内包される(ロ)電子受容性化合物及び(ハ)前記両者の呈色反応の生起温度を決める反応媒体である請求項1乃至3のいずれかに記載の可逆熱変色性筆記具用インキ組成物。
- 軸筒内にインキを撹拌する撹拌体を収容した直液式筆記具に内蔵されるインキ組成物であって、前記インキ組成物は(イ)電子供与性呈色性有機化合物、(ロ)電子受容性化合物、(ハ)前記両者の呈色反応の生起温度を決める反応媒体からなる可逆熱変色性組成物を内包させた可逆熱変色性マイクロカプセル顔料と、前記可逆熱変色性マイクロカプセル顔料よりも比重の小さい樹脂粒子と、水と高分子凝集剤を含むビヒクルとからなり、可逆熱変色性マイクロカプセル顔料の発色時の比重と樹脂粒子の比重の間にビヒクルの比重が存在する可逆熱変色性水性インキ組成物。
- 前記樹脂粒子の比重が1以下である請求項5記載の可逆熱変色性水性インキ組成物。
- 前記ビヒクル中に水溶性有機溶剤を含んでなり、且つ、水溶性有機溶剤の比重が1.1以上である請求項1乃至6のいずれかに記載の可逆熱変色性水性インキ組成物。
- インキの粘度が2乃至20mPa・sの範囲にある請求項1乃至6のいずれかに記載の可逆熱変色性水性インキ組成物。
- 請求項1乃至8のいずれかに記載の可逆熱変色性水性インキ組成物を、攪拌体と共に内蔵してなる直液式筆記具。
- 軸筒内に弁機構を有してなる請求項9記載の直液式筆記具。
- 前記弁機構は、筆記先端部に設けたペン体の押圧により弁が開く機構である請求項10記載の直液式筆記具。
- 筆記時のペン体への筆圧で弁が開く機構である請求項11記載の直液式筆記具。
- 前記ペン体がマーキングペン体である請求項11又は12記載の直液式筆記具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007017053A JP4921189B2 (ja) | 2006-01-30 | 2007-01-26 | 可逆熱変色性水性インキ組成物及びそれを内蔵した直液式筆記具 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006021341 | 2006-01-30 | ||
JP2006021341 | 2006-01-30 | ||
JP2007017053A JP4921189B2 (ja) | 2006-01-30 | 2007-01-26 | 可逆熱変色性水性インキ組成物及びそれを内蔵した直液式筆記具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007224295A true JP2007224295A (ja) | 2007-09-06 |
JP4921189B2 JP4921189B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=38546384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007017053A Active JP4921189B2 (ja) | 2006-01-30 | 2007-01-26 | 可逆熱変色性水性インキ組成物及びそれを内蔵した直液式筆記具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4921189B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009227956A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-10-08 | Pilot Ink Co Ltd | 感温変色性色彩記憶性インクジェット用インク及びそれを収容したインクカートリッジ、インクジェット記録装置、インクカートリッジセット、インクジェット記録装置セット |
JP2017165968A (ja) * | 2011-10-25 | 2017-09-21 | 株式会社パイロットコーポレーション | 筆記具および筆記用インキ組成物 |
JP2018070741A (ja) * | 2016-10-28 | 2018-05-10 | 株式会社パイロットコーポレーション | 熱変色性筆記具インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具 |
WO2019082722A1 (ja) * | 2017-10-23 | 2019-05-02 | 株式会社パイロットコーポレーション | 可逆熱変色性水性インキ組成物、およびそれを用いた筆記具 |
JP2020002290A (ja) * | 2018-06-29 | 2020-01-09 | 株式会社パイロットコーポレーション | 可逆熱変色性筆記具用水性インキ組成物及びそれを用いた筆記具 |
JP2023021452A (ja) * | 2018-09-26 | 2023-02-10 | 三菱鉛筆株式会社 | 筆記具 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6454081A (en) * | 1987-08-25 | 1989-03-01 | Pilot Ink Co Ltd | Writing utensils containing reversibly thermochromic ink |
JPH09124993A (ja) * | 1995-11-02 | 1997-05-13 | Pilot Ink Co Ltd | 熱変色性水性ボールペンインキ及びそれを用いたボールペン |
JPH11335613A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-07 | Pilot Ink Co Ltd | 可逆熱変色性水性インキ組成物及びそれを用いた筆記具 |
JP2001220530A (ja) * | 2000-02-09 | 2001-08-14 | Zebra Pen Corp | 溶剤又は加熱による消色性組成物を利用した水性マーカー用インキ組成物 |
JP2001311024A (ja) * | 2000-02-25 | 2001-11-09 | Zebra Pen Corp | 溶剤又は加熱による消色可能な水性インキ組成物並びに消色用溶剤組成物及び消色用溶剤塗布具 |
JP2005336215A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Pilot Ink Co Ltd | ボールペン用可逆熱変色性水性インキ組成物及びそれを用いたボールペン |
JP2006298990A (ja) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Pilot Ink Co Ltd | 可逆熱変色性筆記具用水性インキ組成物及びそれを収容した筆記具 |
-
2007
- 2007-01-26 JP JP2007017053A patent/JP4921189B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6454081A (en) * | 1987-08-25 | 1989-03-01 | Pilot Ink Co Ltd | Writing utensils containing reversibly thermochromic ink |
JPH09124993A (ja) * | 1995-11-02 | 1997-05-13 | Pilot Ink Co Ltd | 熱変色性水性ボールペンインキ及びそれを用いたボールペン |
JPH11335613A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-07 | Pilot Ink Co Ltd | 可逆熱変色性水性インキ組成物及びそれを用いた筆記具 |
JP2001220530A (ja) * | 2000-02-09 | 2001-08-14 | Zebra Pen Corp | 溶剤又は加熱による消色性組成物を利用した水性マーカー用インキ組成物 |
JP2001311024A (ja) * | 2000-02-25 | 2001-11-09 | Zebra Pen Corp | 溶剤又は加熱による消色可能な水性インキ組成物並びに消色用溶剤組成物及び消色用溶剤塗布具 |
JP2005336215A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Pilot Ink Co Ltd | ボールペン用可逆熱変色性水性インキ組成物及びそれを用いたボールペン |
JP2006298990A (ja) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Pilot Ink Co Ltd | 可逆熱変色性筆記具用水性インキ組成物及びそれを収容した筆記具 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009227956A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-10-08 | Pilot Ink Co Ltd | 感温変色性色彩記憶性インクジェット用インク及びそれを収容したインクカートリッジ、インクジェット記録装置、インクカートリッジセット、インクジェット記録装置セット |
JP2017165968A (ja) * | 2011-10-25 | 2017-09-21 | 株式会社パイロットコーポレーション | 筆記具および筆記用インキ組成物 |
JP2018070741A (ja) * | 2016-10-28 | 2018-05-10 | 株式会社パイロットコーポレーション | 熱変色性筆記具インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具 |
WO2019082722A1 (ja) * | 2017-10-23 | 2019-05-02 | 株式会社パイロットコーポレーション | 可逆熱変色性水性インキ組成物、およびそれを用いた筆記具 |
JPWO2019082722A1 (ja) * | 2017-10-23 | 2020-11-19 | 株式会社パイロットコーポレーション | 可逆熱変色性水性インキ組成物、およびそれを用いた筆記具 |
US11267978B2 (en) | 2017-10-23 | 2022-03-08 | Kabushiki Kaisha Pilot Corporation | Reversibly thermochromic aqueous ink composition and writing instrument using the same |
JP7329446B2 (ja) | 2017-10-23 | 2023-08-18 | 株式会社パイロットコーポレーション | 可逆熱変色性水性インキ組成物、およびそれを用いた筆記具 |
JP2020002290A (ja) * | 2018-06-29 | 2020-01-09 | 株式会社パイロットコーポレーション | 可逆熱変色性筆記具用水性インキ組成物及びそれを用いた筆記具 |
JP7117178B2 (ja) | 2018-06-29 | 2022-08-12 | 株式会社パイロットコーポレーション | 可逆熱変色性筆記具用水性インキ組成物及びそれを用いた筆記具 |
JP2023021452A (ja) * | 2018-09-26 | 2023-02-10 | 三菱鉛筆株式会社 | 筆記具 |
JP7420905B2 (ja) | 2018-09-26 | 2024-01-23 | 三菱鉛筆株式会社 | 筆記具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4921189B2 (ja) | 2012-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5511259B2 (ja) | 可逆熱変色性水性インキ組成物及びそれを用いた筆記具、筆記具セット | |
JP5557432B2 (ja) | 可逆熱変色性水性インキ組成物及びそれを用いた筆記具、筆記具セット | |
JP5396651B2 (ja) | 感温変色性色彩記憶性トナー及びそれを収容したカートリッジ、画像形成装置、カートリッジセット、画像形成装置セット | |
JP2012250537A (ja) | 筆記具 | |
JP2008120059A (ja) | 筆記具、筆記具セット | |
JP4921189B2 (ja) | 可逆熱変色性水性インキ組成物及びそれを内蔵した直液式筆記具 | |
JP2006335848A (ja) | 可逆熱変色性筆記具用水性インキ組成物及びそれを収容した筆記具 | |
JP2009227956A (ja) | 感温変色性色彩記憶性インクジェット用インク及びそれを収容したインクカートリッジ、インクジェット記録装置、インクカートリッジセット、インクジェット記録装置セット | |
JP2008280440A (ja) | 可逆熱変色性筆記具用水性インキ組成物及びそれを収容した筆記具 | |
JP2006063238A (ja) | 熱消去性筆記具 | |
JP4921105B2 (ja) | 可逆熱変色性水性インキ組成物及びそれを用いた直液式筆記具 | |
JP4294534B2 (ja) | 筆記具 | |
JP2010260895A (ja) | 金属光沢調可逆熱変色性水性インキ組成物及びそれを用いた筆記具、筆記具セット | |
JP4782402B2 (ja) | 可逆熱変色性水性インキ組成物を用いた筆記具 | |
JP4093968B2 (ja) | 感温変色性色彩記憶性筆記具用インキ組成物 | |
WO2010035836A1 (ja) | 多色筆記具 | |
JP2011016918A (ja) | 可逆熱変色性ボールペン用水性インキ組成物及びそれを収容したボールペン | |
JP2009274404A (ja) | 両頭式筆記具、両頭式筆記具セット | |
JP2020002290A (ja) | 可逆熱変色性筆記具用水性インキ組成物及びそれを用いた筆記具 | |
JP2006298990A (ja) | 可逆熱変色性筆記具用水性インキ組成物及びそれを収容した筆記具 | |
JP2008062420A (ja) | 直液式筆記具 | |
JP5137463B2 (ja) | 可逆熱変色性水性インキ組成物及びそれを用いた中詰式筆記具 | |
JP2009197043A (ja) | 変色性筆記具用インキ組成物及びそれを収容した筆記具、筆記具セット | |
JP6203550B2 (ja) | 可逆熱変色性水性インキ組成物及びそれを用いた筆記具、筆記具セット | |
JP2008083371A (ja) | 書き方学習教材セット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4921189 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |