JP2007223035A - パワーハンマ - Google Patents

パワーハンマ Download PDF

Info

Publication number
JP2007223035A
JP2007223035A JP2007043794A JP2007043794A JP2007223035A JP 2007223035 A JP2007223035 A JP 2007223035A JP 2007043794 A JP2007043794 A JP 2007043794A JP 2007043794 A JP2007043794 A JP 2007043794A JP 2007223035 A JP2007223035 A JP 2007223035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ram
piston
tube section
vent channel
power hammer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007043794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5006068B2 (ja
Inventor
Tobias Heep
ヘープ トビーアス
Achim Buchholz
ブフホルツ アヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Black and Decker Inc
Original Assignee
Black and Decker Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Black and Decker Inc filed Critical Black and Decker Inc
Publication of JP2007223035A publication Critical patent/JP2007223035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5006068B2 publication Critical patent/JP5006068B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D11/00Portable percussive tools with electromotor or other motor drive
    • B25D11/06Means for driving the impulse member
    • B25D11/12Means for driving the impulse member comprising a crank mechanism
    • B25D11/125Means for driving the impulse member comprising a crank mechanism with a fluid cushion between the crank drive and the striking body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/06Hammer pistons; Anvils ; Guide-sleeves for pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2211/00Details of portable percussive tools with electromotor or other motor drive
    • B25D2211/06Means for driving the impulse member
    • B25D2211/061Swash-plate actuated impulse-driving mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2216/00Details of portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
    • B25D2216/0007Details of percussion or rotation modes
    • B25D2216/0023Tools having a percussion-and-rotation mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2217/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D2217/0011Details of anvils, guide-sleeves or pistons
    • B25D2217/0019Guide-sleeves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2217/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D2217/0011Details of anvils, guide-sleeves or pistons
    • B25D2217/0023Pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/185Pressure equalising means between sealed chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/191Ram catchers for stopping the ram when entering idling mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/345Use of o-rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49249Piston making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49995Shaping one-piece blank by removing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/10Process of turning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/23Portable lathe for piston grooving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Abstract

【課題】ラム(20)とピストン(18)とを有している、ハンマ機構を備えたパワーハンマに関する。
【解決手段】ラム(20)はガイドチューブ区画(15)に取り付けられ、そしてベントチャンネル(24)を備えた外周面を有していて、ベントチャンネル(24)は、外周面の前方端部を後方端部に接続しており、そして半径方向及び外向きに突出しているシール部分(22)により遮断されていて;
ピストン(13)は、パワーハンマのモータにより往復的に駆動可能であり、ラム(20)が工具ビットへ向けて移動することにより工具ホルダに挿入された工具ビットに対して衝撃をもたらすようになっていて;
衝突後に、ラム(20)とラムに対面しているピストンの面(14)との間のスペースが、ベントチャンネル(24とガイドチューブ区画(15)の壁面における溝(17)とを介して一時的に大気と接続されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、ラムとピストンとを有している、ハンマ機構を備えたパワーハンマに関するものであって:ラムはガイドチューブ区画に往復運動可能に取り付けられ、そしてベントチャンネルを備えた外周面を有していて、ベントチャンネルは、外周面の前方端部を後方端部に接続しており、そして半径方向及び外向きに突出しているシール部分により遮断されていて;ピストンは、パワーハンマのモータにより往復的に駆動可能であり、作動時にピストンは、ラムとラムに対面しているピストンの面との間のエアークッションの変化をもたらし、ラムが工具ビットへ向けて移動することにより工具ホルダに挿入された工具ビットに対して衝撃をもたらすようになっていて;衝突後に、ラムとラムに対面しているピストンの面との間のスペースが、ベントチャンネルとガイドチューブ区画の壁面における溝とを介して一時的に大気と接続されている。
そのようなパワーハンマはロータリハンマ及びチゼルハンマとして公知なものである。このロータリハンマ及びチゼルハンマに備えられた空気式ハンマ機構は、工具ホルダに備えられた工具ビットの後方端部にラムの往復運動により衝撃力をもたらすようになっている。公知なように、作動時にラムに対面しているピストン面とラムの後方面との間にラムを前方に駆動する空気圧の上昇が生じ、直接工具ビット後方端部を打撃するか、又はラムの衝撃を工具ビットに伝達する打撃ピースを打撃する。ラムの前進運動が終了後に、ピストンは後方への移動を開始し、そして衝撃による反動によりラムも後方へ移動する。本プロセス中に、ラムのシール部分がガイドチューブ区画の底面における溝を通過するとき、ラムの後方面とラムに対面しているピストンの面との間のスペースのベントが作用し、短時間の間に、このスペースは、ラムの外周面に備えられた軸方向に平行なベントチャンネルを介して大気に接続される。そのことにより、このスペースにおける空気の損失が補償され、ラムの後方運動とそれに続くピストンの前進運動時に、効果的な衝撃をもたらす、本スペースにおける空気圧の上昇が発生する。
公知なパワーハンマのハンマ機構において、ガイドチューブ区画がガイドチューブにより形成されていて、その中でピストン及びラムが往復運動している。ガイドチューブ区画をカップ状ピストン又は中空ピストンの一部として形成することは公知であって、それらのピストンは前述の機能を満足するものであり、ラムが中空ピストンチューブ状区画において往復運動していて、すなわち、チューブ状区画がガイドチューブ区画を形成している。
そのような公知のパワーハンマのハンマ機構の作動は満足できるものである。しかしながら、ラムの製造にコストがかかる。第一工程において、機械加工用工具ビットに関してブランクを回転している機械工具例えば施盤においてブランクを機械加工しなければならない。本工程の終了後に、別の機械工具により軸方向に平行なベントチャンネルがラムの外周面に加工されねばならない。
本発明の目的は、ハンマ機構用のラムの製造を容易にすることである。
本目的を達成するために、ラムの外周面に備えられたベントチャンネルは好ましくは一定ピッチのらせん形状であって、特に、ベントチャンネルは一巻きのらせん形状で形成されている。
ラムの外周面に備えられたベントチャンネルのらせん形状は、機械加工用工具ビットに関してラムを回転する機械工具で製造され、従って同一の機械工具によりラムの外周面が機械加工される。すなわちらせん状のベントチャンネルは、同一の機械工具でラムの別の面の機械加工と共に一工程で製造できるようになっている。そのような製造は、らせん形状が一定ピッチの場合、ラムを一定の速度で送り、一定の回転速度で回転することを必要とするだけなので、非常に簡単なものとなっている。
ハンマ機構における従来形のように、ラムのシール部分は外周面における環状溝に挿入されたOリングにより形成されていてもよい。
ガイドチューブ区画の壁面における溝は、好ましくは環状溝からなる。
ガイドチューブ区画は中空ピストンのチューブ区画により形成されて、チューブ区画はピストンの底面から延伸していてもよい。
従来形のように、ラムと挿入された工具ビットの後方端部との間に、打撃ピースが、ラムから工具ビットに衝撃力を伝達するために備えられてもよい。
その前方端部において、ラムが中央突起を備えていてもよい。
本発明を概略的に図示している図面を参照して本発明を以下に説明する。
ロータリハンマは、中間シャフト3が公知の方法で取り付けられているハウジング1を備えていて、中間シャフト3は作動時にモータ(図示せず)により駆動される。中間シャフト3は回転スピンドルに取り付けられた歯車5と噛合する歯車区画4を備えていて、回転スピンドルは要素6及び7からなる。従来型と同様に、歯車5はオーバーロードクラッチによりスピンドルと回転せずに係合されていて、オーバーロードクラッチはばねにより付勢されていて、所定トルクを超過すると解除される。スピンドル6,7の前方要素7は、ハウジング1の前方端部から突出している工具ホルダ10の部分を形成していて、工具ホルダは、細長い溝を備えたシャフトを有しているロータリハンマビット又はチゼルビット(chisel bit)を受容するようになっており、いわゆる5DS Plus継手装置及び5DS Max継手装置として公知なものである。
スピンドルの後方端部において、中空ピストン13が軸方向に往復運動可能になっている。その後方端部は、従来の方法によりピボットピンを用いて揺動プレート(wobble plate)12の揺動フィンガと接続されていて、ピボットピンは、揺動フィンガをスライド可能に受容するための中心開口部を備えていて、そして中空ピストン13の後方へ突出しているボス16(一方が図1及び2に図示されている)を貫通して延伸している。揺動プレート12は、中間シャフト3に回転可能に取り付けられた揺動スリーブ11に回転可能に取り付けられえいて(従来技術において回転しないように取り付けられている)、従って作動時に中空ピストン13をスピンドルの後方要素6において往復運動できるようになっており、すなわちハンマ機構を駆動している。
ハンマ機構が、作動時に中空ピストン13のチューブ区画15において往復運動するラム20を備えていて、公知なように、ラムはラム20の後方面と中空ピストン13の底面14との間に形成された可変式エアークッションにより前方に駆動され、中央突起23を備えた打撃ピース25の後方端部を打撃するようになっている。打撃ピースは衝撃エネルギを工具ホルダに挿入された工具ビット(図示せず)に伝達する。
中空ピストン13の前進運動及びそれにより発生されたラム22の前進運動の後に、中空ピストンは後方への移動を開始し、そしてラムは打撃ピース25における突起23を打撃した後に発生された反動により後方に加速される。公知なように、中空ピストン13が前進運動を再開すると、ピストンの底面とラム20の後面との間で空気圧が上昇し、この空気圧の上昇がラムのさらなる前進運動をもたらす。
ラム20は、Oリング22を受容するようになっている環状溝21を備えていて、Oリングと中空ピストン13のチューブ区画15の内面との係合により、中空ピストンの底面14とラム20の後方端部との間のスペースが、ラムの往復運動の主要部分に関して大気に対してシールされるようになっている。しかしながら、チューブ区画15の内面に環状溝17が備えられている。ラム20が中空ピストンの底面14に向かって移動すると、Oリング22がこの環状溝17を通過し、従ってチューブ区画15の内面に対するシールが短時間中断される。このことが、中空ピストンの底面14とラムの後方端部との間のスペースに関連して、大気をラム20の外周面におけるベントチャンネル24を通過させるようになっていて、そのベントチャンネルはこの外周面の前方端部からその後方端部へ延伸している。そのことにより、備えた空気がこのスペースに供給され、従って空気圧の大きな上昇が再度ビルトアップされる。
図3に図示するように、ベントチャンネル24は、一定ピッチの一つのらせん形状のねじ山として形成されていて、ラム20の外周面の前方端部から後方端部に延伸している。
図1は、ロータリハンマの前方部分の概略断面図である。 図2は、図1におけるロータリハンマの中空ピストンの断面斜視図である。 図3は、図1におけるロータリハンマのラムの斜視図であって、環状溝に挿入されたOリングは省いてある。 図4は、図1におけるロータリハンマのラムの斜視図であって、環状溝に挿入されたOリングは省いてある。
符号の説明
3 中間シャフト
13 ピストン
15 ガイドチューブ区画
17 溝
20 ラム
24 ベントチャンネル

Claims (9)

  1. ラム(20)とピストン(13)とを有している、ハンマ機構を備えたパワーハンマであって:
    前記ラム(20)はガイドチューブ区画(15)に往復運動可能に取り付けられ、そしてベントチャンネル(24)を備えた外周面を有していて、前記ベントチャンネル(24)は、前記外周面の前方端部を後方端部に接続しており、そして半径方向及び外向きに突出しているシール部分(22)により遮断されていて;
    前記ピストン(13)は、前記パワーハンマのモータにより往復的に駆動可能であり、作動時に前記ピストンは、前記ラム(20)と前記ラムに対面している前記ピストンの面(14)との間のエアークッションの変化をもたらし、前記ラム(20)が工具ビットへ向けて移動することにより工具ホルダに挿入された工具ビットに対して衝撃をもたらすようになっていて;
    前記衝撃が発生した後に、前記ラム(20)と前記ラムに対面している前記ピストン(13)の面(14)との間のスペースが、前記ベントチャンネル(24)と前記ガイドチューブ区画(15)の壁面における溝(17)とを介して一時的に大気と接続されている;パワーハンマにおいて、
    前記ベントチャンネル(24)がらせん形状であることを特徴とする、パワーハンマ。
  2. 前記らせん形状が一定ピッチであることを特徴とする、請求項1に記載のパワーハンマ。
  3. 前記ベントチャンネル(24)が前記らせん形状の一つのねじ山で形成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載のパワーハンマ。
  4. 前記シール部分が、前記外周面に作られた環状溝(21)に挿入されたOリング(22)により形成されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のパワーハンマ。
  5. 前記ガイドチューブ区画(15)の壁面における前記溝が環状溝(17)であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のパワーハンマ。
  6. 前記ガイドチューブ区画が、中空ピストン(13)の前記チューブ区画(15)により形成されていて、前記チューブ区画は前記ピストンの底面から延伸していることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のパワーハンマ。
  7. 打撃ピース(25)が、前記ラム(20)と前記挿入された工具ビットの後方端部との間に備えられていて、衝撃を前記ラムから前記工具ピットに伝達していることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のパワーハンマ。
  8. 前記ラム(20)が前方に中央突起(23)を備えていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のパワーハンマ。
  9. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のパワーハンマ用のラム。
JP2007043794A 2006-02-24 2007-02-23 パワーハンマ Expired - Fee Related JP5006068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0603744.4 2006-02-24
GB0603744A GB2435442A (en) 2006-02-24 2006-02-24 Powered hammer with helically shaped vent channel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007223035A true JP2007223035A (ja) 2007-09-06
JP5006068B2 JP5006068B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=36178715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007043794A Expired - Fee Related JP5006068B2 (ja) 2006-02-24 2007-02-23 パワーハンマ

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7445054B2 (ja)
EP (1) EP1825963B1 (ja)
JP (1) JP5006068B2 (ja)
CN (1) CN101024280B (ja)
AU (1) AU2007200729B2 (ja)
GB (1) GB2435442A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7366968B2 (ja) 2016-08-31 2023-10-23 デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド 制御された反復可能及び転換可能な衝撃力を伝達する発射質量を備えた整形外科用衝撃装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007009985A1 (de) * 2007-03-02 2008-09-25 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
JP5154995B2 (ja) * 2008-03-28 2013-02-27 株式会社マキタ 打撃工具
DE102008033270A1 (de) * 2008-07-15 2010-01-21 Schaeffler Kg Elektromechanischer Aktuator, insbesondere für einen Wankstabilisator eines Kraftfahrzeugs
US7992652B2 (en) * 2009-02-05 2011-08-09 Atlas Copco Secoroc Llc Fluid distributor cylinder for percussive drills
DE102009026542A1 (de) * 2009-05-28 2010-12-09 Hilti Aktiengesellschaft Werkzeugmaschine
US8636081B2 (en) 2011-12-15 2014-01-28 Milwaukee Electric Tool Corporation Rotary hammer
JP6479570B2 (ja) * 2015-05-19 2019-03-06 株式会社マキタ 作業工具
CN105569558A (zh) * 2016-03-07 2016-05-11 湖州中辰建设有限公司 一种带有气动活塞装置的冲击钻
US10814468B2 (en) 2017-10-20 2020-10-27 Milwaukee Electric Tool Corporation Percussion tool
CN214723936U (zh) 2018-01-26 2021-11-16 米沃奇电动工具公司 冲击工具
EP3822037A1 (de) * 2019-11-15 2021-05-19 Hilti Aktiengesellschaft Schlagwerksanordnung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2880585A (en) * 1955-07-11 1959-04-07 Kango Electric Hammers Ltd Percussive tools
US3688848A (en) * 1971-03-15 1972-09-05 Black & Decker Mfg Co Air spring bleed assembly
GB2108594A (en) * 1981-11-05 1983-05-18 Ingersoll Rand Co A hydraulic reciprocating device
JPS61178679U (ja) * 1985-04-26 1986-11-07

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3034302A (en) * 1960-03-28 1962-05-15 Black & Decker Mfg Co Momentary venting means for poweroperated percussive tool
US3299751A (en) * 1964-12-29 1967-01-24 William A Coninx Piston groove cutting tool
GB1195505A (en) * 1967-07-31 1970-06-17 Hilti Ag Hammer Drill
CH532454A (fr) * 1971-03-16 1973-01-15 Etem Ets De Tech Mod Outil pneumatique à percussion et rotation
US4290492A (en) * 1979-01-31 1981-09-22 Black & Decker Inc. Idling and air replenishing system for a reciprocating hammer mechanism
US4336847A (en) * 1980-06-27 1982-06-29 Hitachi Koki Company, Limited Percussion drill
US4512417A (en) * 1981-11-05 1985-04-23 Ingersoll-Rand Company Hydraulic reciprocating device
JP3292972B2 (ja) * 1996-03-29 2002-06-17 株式会社マキタ 打撃工具
DE19833650A1 (de) * 1998-07-25 2000-01-27 Hilti Ag Handbohrgerät
DE10045620A1 (de) * 2000-09-15 2002-04-04 Bosch Gmbh Robert Werkzeugmaschine mit einem Raum mit Schmiermittel und einer Druckausgleichseinrichtung des Raums
US6666118B2 (en) * 2001-03-19 2003-12-23 General Motors Corporation Piston skirt turning tool and method
US6760961B2 (en) * 2002-02-12 2004-07-13 Focus: Hope Piston machining
GB0213289D0 (en) * 2002-06-11 2002-07-24 Black & Decker Inc Rotary hammer
GB0213464D0 (en) * 2002-06-12 2002-07-24 Black & Decker Inc Hammer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2880585A (en) * 1955-07-11 1959-04-07 Kango Electric Hammers Ltd Percussive tools
US3688848A (en) * 1971-03-15 1972-09-05 Black & Decker Mfg Co Air spring bleed assembly
GB2108594A (en) * 1981-11-05 1983-05-18 Ingersoll Rand Co A hydraulic reciprocating device
JPS61178679U (ja) * 1985-04-26 1986-11-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7366968B2 (ja) 2016-08-31 2023-10-23 デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド 制御された反復可能及び転換可能な衝撃力を伝達する発射質量を備えた整形外科用衝撃装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7818880B2 (en) 2010-10-26
GB0603744D0 (en) 2006-04-05
EP1825963A3 (en) 2008-05-21
CN101024280A (zh) 2007-08-29
EP1825963B1 (en) 2013-11-06
US7445054B2 (en) 2008-11-04
AU2007200729B2 (en) 2012-03-22
US20090000798A1 (en) 2009-01-01
EP1825963A2 (en) 2007-08-29
GB2435442A (en) 2007-08-29
CN101024280B (zh) 2010-07-07
AU2007200729A1 (en) 2007-09-13
US7677326B2 (en) 2010-03-16
US20080313880A1 (en) 2008-12-25
JP5006068B2 (ja) 2012-08-22
US20080169112A1 (en) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5006068B2 (ja) パワーハンマ
US7350592B2 (en) Hammer drill with camming hammer drive mechanism
JP6367617B2 (ja) 往復動式作業工具
EP3269513B1 (en) Impact tool
EP2551062B1 (en) Hammer
EP1375076B1 (en) Percussion hammer
JP2012223844A (ja) ハンマドリル
US10518400B2 (en) Work tool
US7021401B2 (en) Hammer
GB2381228A (en) Electrically powered hammer with support bearing
WO2015045734A1 (ja) 打撃工具
EP3683021B1 (en) Hammer drill
JP4270827B2 (ja) 電動工具
JPH04343682A (ja) 打撃工具
JP2015074075A (ja) 打撃工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5006068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees