JP2007220760A - 電子装置及び照明器具 - Google Patents
電子装置及び照明器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007220760A JP2007220760A JP2006037238A JP2006037238A JP2007220760A JP 2007220760 A JP2007220760 A JP 2007220760A JP 2006037238 A JP2006037238 A JP 2006037238A JP 2006037238 A JP2006037238 A JP 2006037238A JP 2007220760 A JP2007220760 A JP 2007220760A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic component
- case
- clip
- substrate
- case body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】発熱する電子部品1を基板3の周囲部に配置する基板部と、一面を開口する略箱状に形成して、ケース本体4の底面部に基板部を収納するとともに、箱状のケース本体4の側面部の開口部側に切り欠き部7を備えるケース本体4と、ケース本体4の側面部の切り欠き部7に挿入され発熱する電子部品1と側面部とを接触させるクリップ6と、クリップ6の抜け防止用のケースカバー5とを備える構成とする。
【選択図】図11
Description
基板と発熱する電子部品とを有し、電子部品を基板の辺部に配置した基板部と、
前記基板部を取り付けるケース本体であって、電子部品を配置した基板の辺部に沿って配置され一部に切り欠き部を形成した側面部を備えるケース本体と、
前記切り欠き部に挿入して、前記電子部品と前記側面部とを接触させるクリップと、
前記クリップが切り欠き部から外れないように、前記切り欠き部を覆うケースカバーと
を備えることを特徴とする。
図1は、電子装置の一例である蛍光灯点灯装置の蛍光灯安定器のクリップを用いた放熱構造の平面図を示す図である。
基板部13をケース本体4に収納する。この収納は、基板部13の電子部品1の実装面(表面)を上にして、基板部13のはんだ面(裏面)を下にして、ケース本体4の開放面から底面部41にむけて−Z方向に下降させることにより行われる。この時点で、基板3はまだケース本体4には固定されておらず、底面部41の表面をXY方向にスライド可能な状態にある。
基板部収納工程の後、電子部品1の内面と側面部42の外面とをクリップ6で挟む。基板部13(基板3)は底面部41の表面をXY方向にスライド可能な状態にあるため、このクリップ止めにより、基板部13(基板3)は、−X方向にスライドして、電子部品1の外面とケース本体4の側面部42の内面との距離(クリアランス)がゼロになり、電子部品1の外面とケース本体4の側面部42を密着(面接触)させることができる。
クリッピング工程の後、基板部13(基板3)をケース本体4に固定する。この固定は、たとえば、基板3の孔を用いて、基板3を底面部41のねじ穴にボルトでねじ止めすることにより行われる。重要なことは、クリッピング工程が基板部固定工程より先にあることである。もし、クリッピング工程が基板部固定工程より後にあると、電子部品1の外面とケース本体4の側面部42の内面との距離(クリアランス)がゼロにならないまま基板部13が固定されてしまい、クリップ止めしても面接触させることができなくなるからである。
基板部固定工程の後に、ケース本体4にケースカバー5をかぶせる。安全面、防塵面からケースカバー5はケース本体4の開放面をすべて覆うことが望ましいが、ケースカバー5はケース本体4の開放面をすべて覆う必要はなく、少なくとも、切り欠き部7を覆うようなカバーであればよい。
側面部42の上部に1対の突き出し部48を形成することにより、切り欠き部7の形状を逆T字状にできる。すなわち、切り欠き部7の奥幅L2が、切り欠き部7の口幅L3より大きな切り欠き部7を形成することができる(L2>L3)。このとき、クリップ6の背幅L1は、切り欠き部7の奥幅L2と切り欠き部7の口幅L3との間の長さとする(L2>L1>L3)。
また、クリップ上方向(側面部の短手方向すなわちZ方向)のずれに対しては、たとえば、この蛍光灯(放電灯)の電子安定器のケース開口面を照明器具の板金に取り付けることで制約されるのでクリップが外れることはない。
複数の電子部品1が複数並んだ場合も切り欠きを入れることで同様の効果が得られる。
また、クリップ装着時、この切り欠きが位置決め目印となり、作業者のスキルに因らず常に一定位置にクリップを装着できる効果もある。
電子部品の配置はプリント基板の1辺若しくは2辺以上に配置されてかまわない。
基板部収納工程の後、複数の電子部品1の内面と2つの側面部42の外面とをクリップ6で挟む。基板部13(基板3)は底面部41の表面をXY方向にスライド可能な状態にあるため、2つの側面部42へのクリップ止めにより、基板部13(基板3)は、−X方向と−Y方向にスライドして、基板部13(基板3)は、X方向とY方向に位置決めされる。すなわち、X方向とY方向とにおいて電子部品1の外面とケース本体4の側面部42の内面との距離(クリアランス)がゼロになり、X方向とY方向とにおいて電子部品1の外面とケース本体4の側面部42を密着(面接触)させることができる。
図15〜図16を用いて、実施の形態3について説明する。
前記実施の形態1〜3の電子装置を放電灯点灯装置に実装した場合について、図17〜図19を用いて説明する。
Claims (4)
- 基板と発熱する電子部品とを有し、電子部品を基板の辺部に配置した基板部と、
前記基板部を取り付けるケース本体であって、電子部品を配置した基板の辺部に沿って配置され一部に切り欠き部を形成した側面部を備えるケース本体と、
前記切り欠き部に挿入して、前記電子部品と前記側面部とを接触させるクリップと、
前記クリップが切り欠き部から外れないように、前記切り欠き部を覆うケースカバーと
を備えることを特徴とする電子装置。 - 前記発熱する電子部品と前記側面部との間に放熱性を有する緩衝材を挿入することを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
- 前記ケース本体は、一面を開口する略箱状の形状に形成され、前記基板部を収納するとともに、前記略箱状の形状の側面部の開口部側に切り欠き部を備え、
前記ケースカバーは、前記ケース本体の開口部の周縁部に当接するケースカバーであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子装置。 - 前記請求項1〜請求項3に記載の電子装置は、放電灯点灯装置であり、
前記放電灯点灯装置と、
前記放電灯点灯装置のケース本体を取り付けるケース本体取付け部を備える照明器具本体とを備えることを特徴とする照明器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006037238A JP4681469B2 (ja) | 2006-02-14 | 2006-02-14 | 電子装置及び照明器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006037238A JP4681469B2 (ja) | 2006-02-14 | 2006-02-14 | 電子装置及び照明器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007220760A true JP2007220760A (ja) | 2007-08-30 |
JP4681469B2 JP4681469B2 (ja) | 2011-05-11 |
Family
ID=38497738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006037238A Active JP4681469B2 (ja) | 2006-02-14 | 2006-02-14 | 電子装置及び照明器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4681469B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015201543A (ja) * | 2014-04-08 | 2015-11-12 | 株式会社デンソー | 電気回路装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0722415U (ja) * | 1993-09-30 | 1995-04-21 | 松下電工株式会社 | 照明器具の放熱構造 |
JPH08506933A (ja) * | 1993-02-11 | 1996-07-23 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 電子回路のためのケーシング |
JPH0917655A (ja) * | 1995-06-29 | 1997-01-17 | Matsushita Electric Works Ltd | 電磁機器 |
JPH09114552A (ja) * | 1995-10-13 | 1997-05-02 | Hitachi Ltd | 電子装置 |
JPH1074416A (ja) * | 1996-08-30 | 1998-03-17 | Tec Corp | 放電灯点灯装置 |
JP2001176736A (ja) * | 1999-12-16 | 2001-06-29 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 電磁機器、放電灯点灯装置および照明器具 |
JP2001176737A (ja) * | 1999-12-16 | 2001-06-29 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 電磁機器、放電灯点灯装置および照明器具 |
JP2003178620A (ja) * | 2001-12-11 | 2003-06-27 | Matsushita Electric Works Ltd | 放電灯点灯装置 |
JP2006236715A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 照明器具 |
-
2006
- 2006-02-14 JP JP2006037238A patent/JP4681469B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08506933A (ja) * | 1993-02-11 | 1996-07-23 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 電子回路のためのケーシング |
JPH0722415U (ja) * | 1993-09-30 | 1995-04-21 | 松下電工株式会社 | 照明器具の放熱構造 |
JPH0917655A (ja) * | 1995-06-29 | 1997-01-17 | Matsushita Electric Works Ltd | 電磁機器 |
JPH09114552A (ja) * | 1995-10-13 | 1997-05-02 | Hitachi Ltd | 電子装置 |
JPH1074416A (ja) * | 1996-08-30 | 1998-03-17 | Tec Corp | 放電灯点灯装置 |
JP2001176736A (ja) * | 1999-12-16 | 2001-06-29 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 電磁機器、放電灯点灯装置および照明器具 |
JP2001176737A (ja) * | 1999-12-16 | 2001-06-29 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 電磁機器、放電灯点灯装置および照明器具 |
JP2003178620A (ja) * | 2001-12-11 | 2003-06-27 | Matsushita Electric Works Ltd | 放電灯点灯装置 |
JP2006236715A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 照明器具 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015201543A (ja) * | 2014-04-08 | 2015-11-12 | 株式会社デンソー | 電気回路装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4681469B2 (ja) | 2011-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009182182A (ja) | 電子部品収容ケース体における放熱構造 | |
JP4552897B2 (ja) | Led点灯ユニット及びそれを用いた照明器具 | |
JP2000208680A (ja) | 電子素子パッケ―ジをヒ―トシンクに取り付ける器具 | |
JP5343542B2 (ja) | 点灯装置及びこの点灯装置を備える照明器具 | |
JP6722540B2 (ja) | 放熱構造および電子機器 | |
JP6432137B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4656047B2 (ja) | 電子機器の筐体構造及び電源装置 | |
JP2020047765A (ja) | 電気機器及び放熱器 | |
WO2017098703A1 (ja) | 発熱電子部品の放熱装置、およびその製造方法、並びに車載充電器 | |
JP2004247724A (ja) | 電子基板から熱を放散させるシステムおよび方法 | |
JP5320181B2 (ja) | 電気接続部材およびそれを用いたソケットコネクタ | |
JP4681469B2 (ja) | 電子装置及び照明器具 | |
JP5717619B2 (ja) | 電子機器ユニット | |
JP7097780B2 (ja) | 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法 | |
JP6895065B2 (ja) | 電子部品実装体および電源装置 | |
JP2001244669A (ja) | 電子部品の放熱構造 | |
JP4845914B2 (ja) | 電子機器の冷却構造 | |
JP7466850B2 (ja) | 車載充電器およびインバータ | |
JP2000252657A (ja) | 制御機器の放熱装置 | |
JP4193618B2 (ja) | 放熱構造 | |
JP7518006B2 (ja) | 基板モジュール | |
JPH10189842A (ja) | 発熱部品の放熱構造 | |
JP4913762B2 (ja) | 発熱電子部品の取付け構造 | |
JP6704175B2 (ja) | Ledモジュール及びそれを用いた照明器具 | |
JP2006310552A (ja) | 放熱器取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4681469 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |