JP2007220666A - 冷陰極蛍光ランプの複数ランプ電流整合回路 - Google Patents

冷陰極蛍光ランプの複数ランプ電流整合回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007220666A
JP2007220666A JP2007010647A JP2007010647A JP2007220666A JP 2007220666 A JP2007220666 A JP 2007220666A JP 2007010647 A JP2007010647 A JP 2007010647A JP 2007010647 A JP2007010647 A JP 2007010647A JP 2007220666 A JP2007220666 A JP 2007220666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
circuit
drive current
brightness
reducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007010647A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas J Ribarich
ジェイ.リバリッチ トーマス
Edgar Abdoulin
アブダウリン エドガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies Americas Corp
Original Assignee
Infineon Technologies Americas Corp
International Rectifier Corp USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies Americas Corp, International Rectifier Corp USA filed Critical Infineon Technologies Americas Corp
Publication of JP2007220666A publication Critical patent/JP2007220666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2821Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage
    • H05B41/2822Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage using specially adapted components in the load circuit, e.g. feed-back transformers, piezoelectric transformers; using specially adapted load circuit configurations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/26Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3927Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by pulse width modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】液晶画面全体を均一にバックライトするために、一定かつ等しい輝度レベルをランプに提供する解決策を提供する。
【解決手段】AC駆動電流によって駆動される複数のランプの輝度を整合する方法は、前記ランプの中から最も低い輝度を有する第1のランプを選択するステップと、第2のランプに流れるAC駆動電流を周期的に減少させ、それによって、第2のランプの輝度を減少させ、第1のランプの輝度に整合させるステップとを備える。別の実施形態によれば、基準輝度が選択されてもよく、あるいは、場合によって、基準AC電流レベルが選択されてもよく、そして、この方法は、基準輝度、あるいは、場合によって、基準AC電流レベルに基づいてランプ輝度を設定するために、駆動電流を周期的に減少させてもよい。
【選択図】図5

Description

関連出願の相互参照
[0001]本出願は、発明の名称が「COLD−CATHODE FLUORESCENT LAMP MULTIPLE LAMP CURRENT MATCHING CIRCUIT」であるThomas J.RibarichおよびEdgar Abdoulinによって2006年1月19日に出願された米国特許仮出願第60/760,108号および2007年1月18日に出願された米国特許出願第11/624,298号に基づいて優先権を主張するものであり、それらの内容は、参照として本明細書に組み込まれる。
発明の分野
[0002]本発明は、冷陰極蛍光ランプ制御回路に関し、より詳細には、特にバックライトに使用するための複数の冷陰極蛍光ランプに流れる電流を整合するための回路に関する。
関連技術
[0003]世界中の消費者が、液晶テレビおよびその他のLCDデバイスを選択するにつれて、フラットパネルLCD市場は、急速に成長している。液晶テレビの製造業者は、これらの製品の画面サイズを絶え間なく増大させている。液晶テレビは、バックライトを必要とし、それは、典型的には、液晶ディスプレイの真後ろにあるシャーシの内側に取り付けられたいくつかの冷陰極蛍光ランプを用いて達成される。画面サイズが、大きくなればなるほど、必要とされる蛍光ランプの数は、益々、多くなる。
[0004]この方法の大きな問題は、それぞれのランプの不均一な輝度レベルのために、輝度勾配が、画面全体に現れることがあることである。図1は、典型的なCCFL回路を示し、International Rectifier Corp.によって製造されたIR−2153ハーフブリッジドライバのような一般的な制御回路100を含み、それは、所定の周波数において、蛍光ランプ回路を制御する。
[0005]図2からわかるように、図1に示される回路によって、ランプの抵抗が等しくなければ、不均一な電流が、それぞれのランプに流れることがあり、それによって、様々なランプで不均一な輝度レベルが発生する。標準的なCCFLランプは、電圧または電流が整合されることはなく、一般的な製造許容誤差のために、様々に異なることがある。これらのランプは、典型的には、極めて大きな抵抗(>100Kオーム)および極めて小さな電流(<5mA)を有するので、電圧、電流、または、等価抵抗におけるどのような小さな差でも、輝度における大きな差をもたらす。この輝度の差は、特に、より多くのランプが使用されるより大きな画面の場合、非常に目立ち、液晶パネルの裏側に不均一な光勾配をもたらす。
[0006]したがって、液晶画面全体を均一にバックライトするために、一定かつ等しい輝度レベルをランプに提供する解決策を提供することは、望ましいことである。
[0007]既知の1つの解決策は、それぞれのランプに流れる電流を等しい状態に維持するために変成器を使用する変成器平衡回路(図3)である。背景業界における別の変成器平衡回路が、米国特許出願公報第2005/0093472号に開示されている。これらの回路は、有益なものではあるが、特に、より大きな液晶画面の場合、必要とされる多数の平衡変成器のために、高価なものであり、かつ、かさばるものである。典型的な16個のランプを備えたバックライト構成は、16個の変成器を必要とする。
[0008]本発明の一実施形態によれば、AC駆動電流によって駆動される複数のランプの輝度を整合する方法は、前記ランプの中から最も低い輝度を有する第1のランプを選択するステップと、第2のランプに流れるAC駆動電流を周期的に減少させ、それによって、第2のランプの輝度を減少させ、第1のランプの輝度に整合させるステップとを備えることができる。別の実施形態によれば、基準輝度が選択されてもよく、あるいは、場合によって、基準AC電流レベルが、選択されてもよく、そして、方法は、基準輝度、あるいは、場合によって、基準AC電流レベルに基づいてランプ輝度を設定するために、駆動電流を周期的に減少させてもよい。
[0009]制御可能な輝度を備えたランプを駆動するための回路は、AC駆動電流をランプに供給するための駆動回路と、基準に整合するようにランプに流れるAC駆動電流を設定するために、ランプに流れるAC駆動電流を周期的に減少させるための低減回路とを備える。基準は、AC駆動回路によって駆動される別のランプの輝度または基準AC電流レベルに対応させることができる。
[0010]低減回路は、ランプに直列に接続されたスイッチ、または、ランプをグラウンドに接続する抵抗とスイッチングデバイスとの並列接続を備えるとよい。AC駆動電流は、前記AC駆動電流の予め定められた数の半サイクルだけ、好ましくは、1/2サイクルだけ減少させられるとよい。AC駆動電流は、周期的なOFFパルスを低減回路に供給することによって減少させられるとよく、そのOFFパルスは、例えば、AC駆動電流の周波数を受け取りかつ分周する分周回路によって、AC駆動電流の選択された所定の数の半サイクルからなる間隔で配置されるとよい。
[0011]平衡を達成するためにICを使用することは、大きな改善をもたらす。ランプ電流は、極めて小さいので、集積回路を使用する電力消費は小さくなる。
[0012]本発明のその他の特徴および利点が、図面を参照して、本発明の実施形態の以下の説明からわかるはずである。
発明の実施形態の詳細な説明
[0022]本発明の実施形態(図4)によれば、パルススキッピング電流整合制御回路200は、結果として得られるランプにおけるRMS電流(図5)をお互いに等しい状態に維持するために、個々のランプごとに能動的なパルススキッピングを実行する。
[0023]実験装置における実際のパルススキッピング波形が図6に示され、その図面において、曲線Bはランプ電流を表現し、曲線Cは電圧を表現する。図6からわかるように、有利には、少なくとも1/2サイクルの電流が、また、この例においては、ほぼ2サイクルの電流が、時刻「A」において、スキップされる。それにもかかわらず、ランプは、蛍光ランプの電離時定数のために、消灯しない。電流が0になるときに、ランプ内部の水銀原子が再結合するのに要する時間は、通常、数ミリ秒であり、ランプは、光を発生しつづけることができ、使用される開示されたパルスをスキップする方法は、電流レベルすなわち光出力レベルを調節することができる。
[0024]より詳細には、パルススキッピング電流整合制御回路200は、それぞれのランプに直列に接続されたスイッチ(S1、S2、S3、など)を制御し、そのスイッチは、電流を遮断するために開かれる。与えられたランプに直列に接続されたスイッチは、RMS電流と基準値との比較に基づいて、与えられた数のサイクルの間だけ開いたままである。RMS電流が、基準値よりも大きくなればなるほど、スキップされるパルスの数は、益々、多くなる。図5(a)からわかるように、ランプ1〜4は、異なる瞬時電流振幅を有し、異なるRMS電流および異なるランプ輝度レベルをもたらす。スイッチS1、S3、および、S4は、それぞれ、ランプ駆動信号の1サイクルおき、2サイクルおき、および、3サイクルおきに開かれる。その結果として、図5(b)に示されるように、ランプ1、3、および、4のRMS電流レベルは、ランプ2のRMS電流レベルに整合するように減少する。最も小さいRMS電流を有するランプ2は、この例においては、その他のランプ電流のための基準として使用される。
[0025]あるいは、ランプ電流が、十分なバックライトのためには小さすぎると定められた輝度レベル以下に減少するのを防止するために、固定最小基準値が提供されてもよい。
[0026]検出抵抗(R1、R2、R3、など)が、それぞれのランプの電流を測定するために、それぞれのスイッチに直列に提供される。
[0027]図4に示される回路の場合、複数のランプは、整合された電流(したがって、整合された輝度)レベルを有するように制御されることが可能である。この回路は、さらなる平衡変成器の必要性を除去し、そして、制限のない数のランプを制御することができる。また、この回路は、スイッチS1...、整合検出抵抗R1...、および、制御回路200を含んでもよい単一IC内に集積するのに適している。そして、そのようなICは、CCFL制御回路の主変成器T1の一次側から何らかの制御信号を必要とすることなく、独立して、主変成器T1の二次側上に配置されることが可能である。
[0028]図7は、本発明の別の実施形態による電流平衡方式を含むCCFLドライバ回路を示す。提案された電流平衡方式は、ランプに直列に断続的に挿入される抵抗を使用し、より小さい電流を有する別の予め選択されたランプに整合するようにランプ電流を減少させることによって、ランプ電流を変調する。
[0029]回路は、ランプを放電させ、かつ、正弦波をランプに提供するために、ハーブブリッジドライバ110(U1、Q1、Q2、および、関連するコンポーネント)と、それに続く同調回路(C5〜C9、および、L5)とを有し、そして、ランプ/負荷を主変成器から絶縁するために、変成器(T1)を有する。
[0030]電流平衡セクション210は、Q3およびU2、電流低減抵抗R7、および、ランプR4を有する。ランプR5は、基準として使用される非変調ランプの役割をなす。この例においては、U1およびU2は、International Rectifier Corp.から市販されているIRS2184ハーフブリッジドライバによって提供されてもよい。コネクタJ23〜J26は、小さな抵抗値を有する電流検出抵抗のような、ランプ電流を測定するのに適したシャントを挿入するのに使用される。シャントは、通常、J23とJ25との間および/またはJ24とJ26との間に挿入される。
[0031]回路は、適切な発振器からJ8を介して固定周波数パルス列を受け取り、また、J19を介して同期した低減周波数/分周パルス列を受け取る。この後者のパルス列は、U2を制御し、Q3をターンオンおよびターンオフする。Q3は、通常、オンであり、それによって、ランプの一端を接地し、抵抗R7をバイパスする。Q3がオフのとき、抵抗R7が、ランプに直列に挿入され、ランプ電流を減少させる。頻繁に抵抗を挿入することは、ランプ電流のRMS値を減少させ、それによって、ランプを暗くする。
[0032]図8は、図7に示される電流平衡回路とともに使用するための関数発生器の例を示す。タイムチャートが、図9に示される。好ましくは図7のJ8に供給される周波数と同じ周波数を有する固定周波数マスターパルス列(図9(a))が、J2に提供される。D型フリップフロップU1A、U1B、U2A、U2Bの列は、それぞれ、除数2、4、8、または、16によって、入力パルス列を分周する(図9(b)〜図9(d))。スイッチS1、S2、S3、または、S4の1つを閉じることによって、分周パルス列の1つが選択され、選択されたパルス列は、遅延パルスおよびOFFパルスを生成するのに使用される(それぞれ、単安定のU3AおよびU3Bを経由して)。遅延は、図7の回路における固有遅延を補償するために提供され、それによって、抵抗のオン/オフ機能をランプ両端の電圧および電流と同期させる。OFFパルスは、FETQ3をターンオフするようにドライバU2を制御するために、図7のJ19に供給される。この実施形態において、図9(f)に示されるOFFパルスの長さは、図9(a)に示される入力信号の1/2サイクルである。
[0033]さらに、図4の実施形態の場合と同様に、コンポーネントU2、Q3、または、コンポーネントU2、Q3、R7、R8、および、関連するコンポーネントは、恐らくは図8の回路とともに、単一IC内に含められてもよい。
[0034]本明細書で使用される場合、「整合」という用語は、ランプの輝度均一性を改善するために、RMSランプ電流を「実質的に」または「ほぼ」または「主観的に」整合することを含むと理解されるべきである。何らかの特定の許容誤差にランプパラメータを正確に整合させることは、本発明のこれらの実施形態には必要とされない。
[0035]本発明が、それの特定の実施形態に関して説明されたが、多くのその他の変形および変更およびその他の使用が、当業者には明白である。したがって、本発明は、本明細書に開示された特定のものに限定されない。
一般的なCCFL回路の概略ブロック図である。 図1のランプに流れる不均一な電流を示すグラフである。 平衡変成器電流整合回路を含むCCFL回路の概略ブロック図である。 本発明の実施形態によるパルススキッピング電流整合制御回路を含むCCFL回路の概略ブロック図である。 本発明の実施形態によるパルススキッピングを実施しないときおよび実施したときのランプ電流波形を示すグラフである。 本発明の実施形態によるパルススキッピング波形対ハーフブリッジ電圧を示すグラフである。 本発明の別の実施形態によるパルススキッピング電流整合制御回路を含むCCFL回路の概略図である。 制御信号を生成するための関数生成器の概略図である。 図8の回路における信号を示すタイムチャートである。
符号の説明
S1、S2、S3、S4…スイッチ、R1、R2、R3、R4…抵抗。

Claims (24)

  1. AC駆動電流によって駆動される複数のランプの輝度を整合する方法であって、
    前記ランプの中から最も低い輝度を有する第1のランプを選択するステップと、
    第2のランプに流れるAC駆動電流を周期的に減少させ、それによって、第2のランプの輝度を減少させ、第1のランプの輝度に整合させるステップと、
    を備える方法。
  2. 前記減少させるステップが、前記第2のランプに直列に接続されたスイッチを開くことによって、前記AC駆動電流を減少させるステップを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記スイッチが、前記AC駆動電流の予め定められた数の半サイクルの間だけターンオフされる、請求項2に記載の方法。
  4. 前記減少させるステップが、抵抗を前記第2のランプに直列に挿入することによって、前記AC駆動電流を減少させるステップを備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2のランプの一端が、スイッチングデバイスに並列に接続された前記抵抗の並列接続を介してグラウンドに接続され、前記減少させるステップにおいて、前記スイッチングデバイスがターンオフされ、それによって、前記抵抗が、前記第2のランプとグラウンドとの間に接続される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記スイッチが、前記AC駆動電流の予め定められた数の半サイクルの間だけターンオフされる、請求項5に記載の方法。
  7. 周期的なOFFパルスを生成し、前記スイッチングデバイスに印加するステップをさらに備える、請求項5に記載の方法。
  8. 前記OFFパルスが、第1および第2のランプの輝度を整合するために選択された前記AC駆動電流の所定の数の半サイクルからなる間隔で配置される、請求項7に記載の方法。
  9. 回路パラメータに対応する予め定められた遅延時間だけ前記OFFパルスを遅延させるステップをさらに備える、請求項8に記載の方法。
  10. AC駆動電流によって駆動されるランプの輝度を制御する方法であって、
    基準輝度を選択するステップと、
    基準輝度に基づいてランプの輝度を設定するために、前記ランプに流れるAC駆動電流を周期的に減少させるステップと、
    を備える方法。
  11. 前記減少させるステップが、前記第2のランプに直列に接続されたスイッチを開くことによって、前記AC駆動電流を減少させるステップを備える、請求項10に記載の方法。
  12. 前記減少させるステップが、抵抗を前記第2のランプに直列に挿入することによって、前記AC駆動電流を減少させるステップを備える、請求項10に記載の方法。
  13. 前記ランプの一端が、スイッチングデバイスに並列に接続された前記抵抗の並列接続を介してグラウンドに接続され、前記減少させるステップにおいて、前記スイッチングデバイスがターンオフされ、それによって、前記抵抗が、前記ランプとグラウンドとの間に接続される、請求項12に記載の方法。
  14. 制御可能な輝度を備えたランプを駆動するための回路であって、
    AC駆動電流を前記ランプに供給するための駆動回路と、
    ランプに流れるAC駆動電流を基準に基づいて設定するために、前記ランプに流れるAC駆動電流を周期的に減少させるための低減回路と、
    を備える回路。
  15. 前記基準が、前記駆動回路によって駆動される別のランプの輝度に対応する、請求項14に記載の回路。
  16. 前記低減回路が、前記ランプに直列に接続されたスイッチを備える、請求項14に記載の回路。
  17. 前記AC駆動電流の予め定められた数の半サイクルの間だけ前記スイッチをターンオフするための制御回路をさらに備える、請求項16に記載の回路。
  18. 前記低減回路が、前記ランプに直列に接続された抵抗を備える、請求項14に記載の回路。
  19. 前記ランプの一端が、スイッチングデバイスに並列に接続された前記抵抗の並列接続を介してグラウンドに接続され、前記スイッチングデバイスを周期的にターンオフするための制御回路をさらに備え、それによって、前記抵抗が、前記第2のランプとグラウンドとの間に接続される、請求項18に記載の回路。
  20. 制御回路が、前記AC駆動電流の予め定められた数の半サイクルの間だけ前記スイッチをターンオフする、請求項19に記載の回路。
  21. 前記制御回路が、周期的なOFFパルスを生成し、前記スイッチングデバイスに印加する、請求項19に記載の回路。
  22. 前記OFFパルスが、ランプの輝度を基準輝度に整合させるために選択された前記AC駆動電流の所定の数の半サイクルからなる間隔で配置される、請求項21に記載の回路。
  23. 前記制御回路が、さらに、前記駆動回路および前記低減回路の回路パラメータに対応する予め定められた遅延時間だけ前記OFFパルスを遅延させる、請求項22に記載の回路。
  24. 前記低減回路が、単一集積回路内に含まれる、請求項14に記載の回路。
JP2007010647A 2006-01-19 2007-01-19 冷陰極蛍光ランプの複数ランプ電流整合回路 Pending JP2007220666A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76010806P 2006-01-19 2006-01-19
US11/624,298 US8344658B2 (en) 2006-01-19 2007-01-18 Cold-cathode fluorescent lamp multiple lamp current matching circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007220666A true JP2007220666A (ja) 2007-08-30

Family

ID=38262557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007010647A Pending JP2007220666A (ja) 2006-01-19 2007-01-19 冷陰極蛍光ランプの複数ランプ電流整合回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8344658B2 (ja)
JP (1) JP2007220666A (ja)
KR (1) KR100899022B1 (ja)
DE (1) DE102007002914A1 (ja)
TW (1) TW200810609A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8188682B2 (en) * 2006-07-07 2012-05-29 Maxim Integrated Products, Inc. High current fast rise and fall time LED driver
US8305401B1 (en) 2009-04-27 2012-11-06 Maxim Integrated, Inc. Digital light management controller
US9860946B2 (en) * 2009-06-15 2018-01-02 Maxim Integrated Products, Inc. Circuit topology for driving high-voltage LED series connected strings
US8198829B2 (en) * 2009-12-09 2012-06-12 Leviton Manufacturing Co., Inc. Intensity balance for multiple lamps
US8742685B1 (en) 2010-04-05 2014-06-03 Maxim Integrated Products, Inc. Magnetic amplifier assisted LED constant current sink overhead voltage regulation

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288087A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Origin Electric Co Ltd 放電灯の電子安定器
US5789871A (en) 1997-07-09 1998-08-04 Massachusetts Institute Of Technology Series-capacitor electronic ballast
US6313588B1 (en) * 1999-09-22 2001-11-06 Lutron Electronics Company, Inc. Signal generator and control unit for sensing signals of signal generator
JP2002043088A (ja) 2000-07-19 2002-02-08 Advanced Display Inc 放電灯の電流制御方法および放電灯点灯回路およびこの放電灯点灯回路を用いた液晶バックライト
US6420839B1 (en) * 2001-01-19 2002-07-16 Ambit Microsystems Corp. Power supply system for multiple loads and driving system for multiple lamps
KR100737893B1 (ko) * 2001-02-21 2007-07-10 삼성전자주식회사 광학 특성 셀프 보상형 램프, 이들이 적용된 광공급장치,이의 조명 방법 및 이들이 적용된 액정표시장치
JP2002352974A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk 放電灯点灯装置
KR100840933B1 (ko) 2002-01-31 2008-06-24 삼성전자주식회사 램프 구동 장치 및 이를 갖는 액정 표시 장치
US6667585B2 (en) * 2002-02-20 2003-12-23 Northrop Grumman Corporation Fluorescent lamp brightness control process by ballast frequency adjustment
JP2003272886A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電発光デバイス及びその駆動方法、並びにそれらを用いた照明装置及びディスプレイ装置
TWI277371B (en) 2002-06-26 2007-03-21 Darfon Electronics Corp Inverter for driving multiple discharge lamps
KR20040077211A (ko) * 2003-02-28 2004-09-04 삼성전자주식회사 표시 장치용 광원의 구동 장치
KR100471161B1 (ko) 2003-05-28 2005-03-14 삼성전기주식회사 자기 보호기능을 갖는 lcd 패널용 백라이트 인버터
TWI220080B (en) * 2003-07-07 2004-08-01 Cheng Ching Tzu Measurement and protection apparatus of cold cathode tube group
US7045967B2 (en) * 2003-07-16 2006-05-16 Taipei Multipower Electronics Co., Ltd. Multi-lamp actuating facility
US7242147B2 (en) 2003-10-06 2007-07-10 Microsemi Corporation Current sharing scheme for multiple CCF lamp operation
KR100616538B1 (ko) 2004-01-05 2006-08-29 삼성전기주식회사 싱글 스테이지 백라이트 인버터 및 그 구동방법
EP1718129B1 (en) * 2004-02-02 2012-03-14 Iwasaki Electric Co., Ltd High pressure discharge lamp operation device and operation method
US6958919B1 (en) 2004-06-28 2005-10-25 Samhop Microelectronics Corp Zero voltage switching power conversion circuit for a cold cathode fluorescent lamp
US7339327B2 (en) * 2005-01-11 2008-03-04 Temic Automotive Of North America, Inc. Resonant circuit for halogen lighting

Also Published As

Publication number Publication date
US20070164686A1 (en) 2007-07-19
DE102007002914A1 (de) 2007-09-27
KR100899022B1 (ko) 2009-05-27
TW200810609A (en) 2008-02-16
KR20070077136A (ko) 2007-07-25
US8344658B2 (en) 2013-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100494707B1 (ko) 표시 장치에 사용되는 저잡음의 백라이트 시스템 및 이를구동하는 방법
US7633233B2 (en) Digital control system for LCD backlights
JP5315247B2 (ja) ディスプレイ装置
KR100920353B1 (ko) 표시 장치용 광원의 구동 장치
US6469453B2 (en) Backlight for liquid crystal display
US20050116662A1 (en) Method and apparatus for optimizing power efficiency in light emitting device arrays
JPH1074594A (ja) 電流モード駆動制御を備えた蛍光灯
US20100110097A1 (en) Driving device of a light source module, light source module having the driving device, driving method of the light source module, and display device having the driving device
JP2007220666A (ja) 冷陰極蛍光ランプの複数ランプ電流整合回路
JP2004241136A (ja) 放電灯点灯装置及びその放電灯点灯装置を備えた表示装置
KR20120016494A (ko) 공용 전원공급장치 및 공용 전원공급방법, 그리고 이를 이용한 디스플레이 장치
US6215680B1 (en) Circuit for obtaining a wide dimming ratio from a royer inverter
TWI360371B (en) Cold cathode tube driver
JP2010518554A (ja) ガス放電ランプを駆動するための方法及び装置
US7429830B2 (en) Power control of a fluorescent lamp
JP2002015895A (ja) Pwm調光方式時間差点灯方法
KR100764818B1 (ko) 인버터의 버스트 디밍 주파수 최적화회로
KR20070005219A (ko) 액정표시장치
JP2000306692A (ja) 調光装置
JP2004259510A (ja) 放電ランプ点灯装置及びこれを用いた液晶表示装置
JPH06111989A (ja) 放電灯点灯装置
JP2004165090A (ja) 放電灯点灯装置
JPH1187085A (ja) 点灯装置
KR20100022320A (ko) 디스플레이용 인버터 장치
JP2008288111A (ja) 放電灯点灯装置、照明装置、液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309